1
現在進行形の【Future arrangements】の用法で、もうひとつ大切なことを書き忘れたので追記する。 この用法は be going to でも同じように表せるけれど、be 〜ingの現在進行形を使うのか?どちらを使うのか?ということについては以下のような説明がなされていた。 以下オックスフォードの教本の引用と、私の勝手な日本語訳 <(_ _)> We can often use either with no difference in meaning, e.g.(=for example),I'm going to see Anna on Tuesday. or I'm seeing Anna on Tuesday. I'm going to see Anna on Tuesday. と I'm seeing Anna on Tuesday. という二文は同じ内容の文章として、しばしばどちらも使用される。 It's very common to use the present continuous with the expressions“ tonight, tomorrow,this weekend”etc, and with verbs describing travel arrangements e.g.,“go,come,arrive,leave” 現在進行形は “ tonight, tomorrow, this weekend”などの語句とともに、また旅行計画について述べる動詞、例えば“go,come,arrive,leave”などという動詞と使われることが非常に多く、一般的である。 (此処からが重要です) “I'm leaving on Monday” is more common than “I'm going to leave on Monday” “I'm leaving on Monday” という現在進行形の 【future arrangements】の用法は、“I'm going to leave on Monday”という be going to を用いた表現よりも一般的で頻繁に用いられている。 っということであります。 まあ、とても丁寧な説明ではあるけれど、理論と実践はかけ離れ、とにかくおばさんは亀の歩みでも使いながら、繰り返し繰り返し過ちをおかしながら、大恥をかきながら覚えていくしかない。 言葉は使っていかないと覚えない、使うには度胸がいる、それは間違えをすること、恥をかくことをものともしないような厚顔無恥な部分がないと習得できないのだろうなと私は思う・・・ 紅と白のいとこ同士 にほんブログ村
2017年07月29日
閲覧総数 287
2
omelette (768x1024) posted by (C)maryam f dイラン風オムレツ(イランではフランス語風に、オムレットomelette と言います。)の作り方飴色玉葱を作ります。作り方はこちら。トマトを適当な大きさに刻みます。ホールトマトの刻んだものがあれば、手間なし~♥飴色玉葱とトマトをフライパンに入れて、ターメリック少々、塩少々を入れて、蓋をして弱火にかけます。20分ぐらいして、トマトが煮えたところに、卵を割入れます。かき混ぜて、卵のかたさ、やわらかさ がお好みの具合になるまで火にかけます。卵料理は火力は弱めの方が無難です。飴色玉葱の味がしみ込んで、簡単だけれどとても美味しいですよ。お試しくださいませ<(_ _)> にほんブログ村
2014年10月07日
閲覧総数 316
3
これなんか異様なんだけど、めっちゃ有名なアーティストの作品。最近彼の作品は一作 $25,000で売れるけど…… のあとに続く文です。● Listening で 要注意⚠️ なのはspend that much money の部分。Spenat much money にきこえるのでSpend not much money と受け取ってしまうことです。 前後の内容から not much money だと変だなとは思うのですがね…… spend の d と thatの th 発音されないのか、 わたしの耳が聞き取れないのか😭 ですが not にきこえます。● spend on の例文 以前 【absurd】アップしていた文です。【absurd】第二音節にストレス・ foolish・unreasonable (s の音はz に濁る)・not at all logical《例文》It would be absurd to spend your all money on one pair of shoes.馬鹿げてるだろう、君の全財産(財布の中身)を一足の靴に費やすなんて。。。✱ spend (money, time) on something〜に(お金、時間を)費やす前置詞は on<おわび>年度末で仕事多く、人手は少なくなり多忙であります。更新がなかなか出来ません。ごめんなさい。
2022年03月24日
閲覧総数 143
4
ひなたぼっこねこさんの ”白きもの”という記事を拝見して思ったこと。以下同記事引用****************白い色は「何にでも染まる」から、と花嫁御寮が身につけるというが、なんの。昔の喪服は、白だったそうな。絵を描くときの、水彩絵の具と油絵の具の白の違い。関東南部のこの地でみる雪と、高い山の上でみる寒さに重い雪の白さ。純粋無垢で無力なのか、神々しく強すぎて発光しているのか、 白、深い色です。 ****************以下私の感想水彩画で白は、太陽の光がダイヤモンドのように輝いている点にだけ使用しますが、使わない人もいる。白を使うのは邪道と思っている人も多い。水彩画の命 は色を塗らない 白の部分 であるとも言える。水彩画の白は、紙の色なのだ。日本画などはどうか知りません。私がイランで習った水彩画の先生はそういう画法だった。っとコメントしたら、ひなねこさんがお返事くださった。****************水彩の白はやさしく感じますね。水彩は白、油絵は黒を基調とする、と何処かで読んだことがあります。画肌の厚みのせいもありますが、水彩のしなやかさに対して油彩は渋い。絵の内容がそれを活かしていればどちらも好きです。****************私のお返事:”水彩は白、油絵は黒を基調とする、と何処かで読んだことがあります。”その通り。水彩は最初から白として残す部分を考慮して描く。油絵はキャンバスの白地のままでは、化粧のノリが良いとか、悪いとかいうでしょう?白地のままだと油絵の具のノリが悪い。空の青ならば、基調となる青を最初ペンキのように塗ったくってから、立体感を出していく。色を重ねていって、周囲の色と馴染むように筆で均(なら)していきます。(まさに厚化粧と同じ原理だ!)油絵の下絵は、それぞれのバーツの基調色で、塗りたくられます。その時点では、とても絵になんかは見えず、そこから立体感が出てくるってことは考えられないような状態です。(だから女は化けられる?)白という色に関して私は・・・ ”白鳥は哀しからずや 空の青海のあをにも そまずただよふ”白は染まらぬ 孤高の色 であると思う。純白の衣装を着、この地に嫁入りしたのは1996年。いろんな人や、いろんな事柄から、いろんな染料で、いろんな色に染まったけど、どうやら生地(素地)そのものが粗悪だったか?すぐに染まるけど、次第に漂白していってるな・・・でも、真っ白な純粋無垢なままでいたいなんてとても思わない!いろ~~~んな色、黒よりもっと濁った、暗い色からでも、白には戻れなくても、自分らしい色に還る方が私は好き。たとえその経過において、洗いざらしのように、漂白して、生地が薄くなって、ヨレヨレになってしまっても、一旦色が抜けてしまえば、これからいろんな選択がまだまだあるんじゃない?っていう おめでたさ の方が私は好き。未来は未知数。何歳になっても、まだまだこれからさって部分をほんのチョッピリ・・・自分に残しておきたい。コメントはこちらへにほんブログ村
2012年12月12日
閲覧総数 3046