くまださんとうかさん

ズバリ、山南さんも違うコトバですが、同じ趣旨のことを言っているような気がします。

ワタシは勇と歳三、アンタラ、友達やのに、なんでそないに、食い違っている!とツッコンだりしてますが。

やっぱ、勇はだらしないですかね。 (2004.08.03 00:32:31)

2004.08.01
XML
テーマ: 新撰組!(309)
カテゴリ: カテゴリ未分類
土方歳三は正論を吐く。
芹沢鴨を討ち取った日から彼らは
変わったのは間違いない。
だが上意下達の「新選組」を
誰か愛するだろうか。

近藤勇は正直に頭を下げる。
だが彼は歳三を抑えられない。
永倉よりも山南よりも
彼は土方歳三を信頼している。
仕方のないことだが。

新しい「新選組」の編成を
書き記した帳面の前のページに
『豊玉発句集』の走り書きが。
『うぐいすやはたきの音もついやめる』
ヤンチャな彼の視線そのままのうた。
そしてチラリと見えた「山の南」
『水の北山や南や春の月』
山南敬助をうたった句で知られている。
さりげなく盛り込まれているのは
歳三が決して山南を
疎んじてはいないということ。
一点の曇りもない春の月を
山南の心になぞらえているという。
昔につくった句ではあるが
なんのコダワリもなく作られたもの。

「近藤さん自信が一番苦しんでいないかと」
山南は近藤の心を言いあてる。
ヌケガラになってゆく心を。

組織では仕事を割り振る者に人はついてゆく。
仕事を回さないと一日が終わらない。
拒否しようにも仕事は権威と一緒にやってくる。
土方歳三は近藤勇という権威を作り出し、
その権威の下に組織を回そうとしていた。
歳三は仕事を振る。
山崎蒸が、斎藤一がそれに従う。
システムは組織には必要。
だが大事なものを見落とすのがシステムというもの。
佐之助は近藤も土方も嫌いではない。
しかし愛する女性を助けにいけないのなら
そこは自分のいる場所ではないと、
判断したくなるのは当然のこと。

「新選組」が組織として機能しはじめた。
だがその歯車は勇をも飲み込んでいる。
誠実に謝罪し有能な人材を確保する。
勇のコトバに嘘はないが
彼もまた仕事をしたに過ぎないのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.01 21:23:07
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
石川山雀  さん
はじめまして、毎回「新撰組!」のコメント楽しみに拝見しております。

 「新撰組!」はいろいろな隊士、維新英雄の内面を描いていて面白いですね。あとは歴史では敗者側の最後をどう描くが楽しみです。それについてのコメントも。 (2004.08.01 21:56:52)

機関  
くまださんとうか さん
新撰組がセッションから組織に様変わりし始めたとき、局長という機関が機能し始める。セッションというスタンスを、あるいは近藤勇との個人的な関係において機能する永倉には近藤勇という機関として近藤勇は頭を下げる。この瞬間からごく短期間、新撰組は二重統治体制になる。近藤勇局長を頂点とする組織と、近藤勇と同盟的に行動をともにしようとする非組織人。組織は組織としての体制を強化するとき、非組織人の存在は絶対に認めない。組織内部の構成員以外はすべて敵視するしかないのである。見方でなければすべて敵。
二重統治は当然長続きはしない。
実はもう、個人としての近藤勇という機関は見せかけだけになっているからである。そういうふうに持っていったのは当然、土方である。

ちょっと独断で語ってしまいました。 (2004.08.01 22:17:06)

Re:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
ドブイタチ  さん
このドラマも見ていないのでなんともいえませんが、昔私が文学少年だったころ 新撰組関係の小説を読み漁ってかなりの通になってたことがあります。
若い頃には誰もが同志や仲間というものに憧れます。
いまだに新選組を題材にした漫画が人気があるのもそういうことかもしれません。
たしかに1番隊隊長 沖田総司!なんてかっこいい~!
30年以上も前に読みましたので新撰組隊士の名前もあらかた忘却のかなたに消えて息子に概略の説明くらいしかできません。
また読んでみようかな? (2004.08.01 22:48:06)

Re[1]:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
石川山雀さん

ありがとさんです!!
ワタシは、あんなり明るく爽やかに青春時代を描いた三谷幸喜氏が、ラストをどう描くか愉しみで。。

でも、ホント、内面を描いてますよね。同感。 (2004.08.03 00:30:45)

Re:機関(08/01)  

Re[1]:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
ドブイタチさん

概略を説明してもらったる息子さんが羨ましいなと。
ワタシは必死に調べている身なので~。
(ま、三谷氏脚本だから、ホドホドですが)

しかし、「新選組」は若いです。是非はともかく、今回の「新選組!」の若い、カッコイイキャストはは本格時代劇じゃなく、小説の世界に近づけたものかも知れない、とふと、思いました。 (2004.08.03 00:40:00)

Re:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
chihaya-M  さん
おひさしぶりです~!
んー毎回トーベのミーどののコメント楽しませてもらってます=3

もうすぐ山南さんがサヨナラになるのね、、、
さみすぃ~…確か8/15??

ではまた♪ (2004.08.05 14:11:24)

Re:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
かき@  さん
ごぶさたしてます。
僕の方はまだあいかわらず書けてませんが。。

「山の南」の句、映ってたんですか。気がつきませんでした(不覚!)。拷問部屋での憂いといい、スローモーションでのすれ違いといい、何とも切ない仕掛けをしてくれますね~。

これでまた勇は悩みの種が増えます。が、三谷版の近藤勇はこうでなくてはなりません。最近、そのように悟りつつあります。

そういったことを自分の日記に書きたいんだけど、情けないことにうまく書けないのですな、これが。勇状態です。
(2004.08.07 03:12:40)

Re[1]:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
chihaya-Mさん

ちーす。
山南さん、注目してますか~。
ますます笑顔が減って、暗いお顔に、寂しい~。

でもおそらく回想シーンで
今後まずーーーーーとご出演されるとふんでいます。勇は死ぬときとかも(笑)

こちらこそ、「では、また!」 (2004.08.08 12:02:08)

Re[1]:●●●新選組!~ヌケガラのココロ(08/01)  
かき@さん

やはり、いろいろ仕掛けに気づいてらっしゃいましたか。。ワタシも観ている最中、「おー!」の連続でした。三谷氏だけでなく、演出も俳優さんも、結構ノビノビ演じられているような気がしますね。

苦悩する、勇。
山南さん、坂本龍馬の死によって、ますます、彼はワケわかんなくなるはずなので、そのへんの描写も愉しみです。 (2004.08.08 12:05:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: