2005.03.25
XML
カテゴリ: その他の映画
アンデルセン原作のお話を、
1957年、レフ・アタマノフ監督が映画化。
当時、映画として日本で上映されなかったアニメだが、
その後、テレビや上映会で何度も上映される。
旧ソ連の時代の作品である。

カイ、カイ。
幼なじみの少年を追ってヒルダは雪上を行く。
色彩のない白銀の世界を彷徨う少女。
白髪の髪にやや浅黒い顔をしている。
素朴な表情なのに、豊かに感情を表現する。
カイを追って、怯むことなく進み続ける強さと、
さみしさや切なさ、そして、優しさ。
透き通った氷の結晶、
行く先を遮る猛吹雪の激しさ、
凍てついた自然は、芸術的な美しさを持つ。
大人の私が言うのもおかしな話だが、
質の高い素晴らしさを兼ね備えながら、
こどもの心にも響く作品に思う。
少なくとも、幼かった私と妹は、
何度もこの映画を夢中になって観ていた。

「雪の女王をストーブで溶かしてやる」
思えばカイは、好奇心の強い少年らしい少年だった。
その悪口が、雪の女王に伝わり、彼は囚われの身となる。
いつまでも仲良しでいようと誓い合ったヒルダは、
一人彼を探しに、雪上の旅にである。
山賊やその娘、山の動物たちの助けを借りて、
彼女は戦いを挑むように、雪の女王の宮殿に入る。
だが、カイは帰りたくないという。
心が凍り付いてしまっていた。

心が凍り付くというのは戦慄だ。

カイ、カイ。
ヒルダの声が届かないカイ。
間近な人間に声が届かないということ。
いつも当然のように、側にいて、
声をかければ、来てくれると信じている、
だが、実際はどうだろう、と思う。

声をかけても。
誰も来てはくれない雪の女王。
あまつさえ、無邪気にこどもは悪口を言う。
孤独というものを彼女に見る。
そして凍った心を暖めることが出来るのは、
人の愛情というものだと知る。
カイの凍った心を溶かしたのは、
ヒルダの声や顔といった記憶じゃなかった。
ヒルダの涙だったのである。

名作ディズニー映画に匹敵すると言われ、
宮崎駿や、高畑勲に影響を与えたと知ったのは最近である。
こどもの心から離れて観れば、
さまざまなメタファーが浮かび上がる作品でもある。
ヒルダと雪の女王、二人は争わなかった。
憎しみあい、争わなかったからこそ
心地よさが残るハッピーエンドである。

いつまでも鮮明に記憶に残る作品である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.26 01:31:35
コメント(6) | コメントを書く
[その他の映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●雪の女王(03/25)  
断言児  さん
見たいなぁ。子供の頃アンデルセン物語とかっていうアニメがあったの知ってます?終わりの歌が「ずっこずっこずっこずっこずっこずっこず~~、ずっこのず~はずっこけたのず・・・」とか言う歌のやつです。あれで、雪の女王をしてたんですが、そのときも子供ながらに感動してました。でも、それよりももっとよさそうですね。

見たい! (2005.03.26 06:26:11)

旧ソ連、ロシアといえば  
くまださんとうか さん
この作品自体を観たことはないのですが、旧ソ連・ロシアのアニメということで、ふと、思い出すのが、数年前に自主廃業したパルナスのキャラクターです。40歳以上の方なら、日曜の朝にテレビコマーシャルで、何とも寂しげでちょっと怖い気分になった記憶があるのでは。
「・・・お口の中にしみとおるよ~~~、ぱ~るなす・・・ぼん・ぼん・ぼん・ぼん・・・」
ピロシキ食べたくなってきました。 (2005.03.27 10:31:27)

Re[1]:●●●雪の女王(03/25)  
断言児さん
>見たいなぁ。子供の頃アンデルセン物語とかっていうアニメがあったの知ってます?

知ってはいるのですが、
観た記憶とかないのです、「・・・ずっこけたのず・・・」のは、おかしい!!でも楽しい!!

>あれで、雪の女王をしてたんですが、そのときも子供ながらに感動してました。でも、それよりももっとよさそうですね。

最近もNHKでアニメをつくったらしく、
こうなると、語り継がれる作品となってます。

昔から好きなアニメだったのですが、
ネットのサイトの紹介を読むと、
称賛されまくってました。
大人になると、何がいいか「わかる」ことが出来るのだなあと、日記を書きながら考えてました。
(2005.03.27 13:22:52)

Re:旧ソ連、ロシアといえば(03/25)  
くまださんとうかさん
>この作品自体を観たことはないのですが、旧ソ連・ロシアのアニメということで、ふと、思い出すのが、数年前に自主廃業したパルナスのキャラクターです。

時間の時系列がごちゃごちゃで申し訳ないのですが、「探偵ナイトスクープ」で昔のCMを観たのは鮮明に覚えています。

よく考えてみると、日本で製作したかも知れませんが、芸術性が高いかも、と思います。歌も、キリエも、あの宮殿も。

>ピロシキ食べたくなってきました。
おいし~~、やつ!
-----
(2005.03.27 13:28:21)

雪の女王  
aki_cat さん
遅くなりましたがTBありがとうございます。
ロシア語で見ることができないのが残念でなりません。
ロシアならではの情緒ある作品です。キレイでとても良いお話なのにどうしてテレビで放送しなくなったのか不思議です。 (2005.04.05 01:07:09)

Re:雪の女王(03/25)  
aki_catさん
>遅くなりましたがTBありがとうございます。
>ロシア語で見ることができないのが残念でなりません。

そうか、ロシア語で、観るという発想はなかったです。でも、味わい深いものになるかと、思います。

>ロシアならではの情緒ある作品です。キレイでとても良いお話なのにどうしてテレビで放送しなくなったのか不思議です。

この日記を書いてる時には、
いろんな場所で上映会をされている記事を
幾つか見つけました。
レビューされてる方は、ほんとうに
感動されているようでした。
そう言えば、テレビ放映は見かけないですね。
リメイクはしてるのに、、不思議です。
-----
(2005.04.05 01:42:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: