ミノルロドリゴの地方・1口馬主ブログ

ミノルロドリゴの地方・1口馬主ブログ

2021.03.11
XML
カテゴリ: その他

2011年の牡馬クラシックはオルフェーブルの天下だったね@2011年皐月賞のゴール映像


ちょうど10年前の2011年3月11日。


待ち合わせ時間は午後2時半、ほどなくして全員が揃ったのでチャーターしていた京急タクシーのマイクロバスに乗って工場へ向かった。ちょうど車が横須賀線の踏切を渡り終えた時だった。

突然、揺れた。瞬時で地震だと分かったが揺れが凄い。今まで経験したことのない地震だ。道路がうねっているように感じたし電信柱も揺れて電線が上下に大きく波打っていた。ま、マイクロバスの中は安全だったので落ち着くことはできた。感心したのはバスの運転手ですかさずラジオのスイッチを入れて音量を最大限にした。非常時に取るべき行動の教育を受けられていたのでしょう。臨時ニュースで震源地は東北地方であることや、大津波警報が繰り返し伝えられていた。

そのままマイクロバスは工場へ向かったが全従業員が外に出て集合しており、とても来客をもてなすことなどできない。建屋内は危険という事で入室が禁止されていた。お客さんの中の一人の自宅がこのあたりだという事で全員そちらに向かうとの由で今日は散会となった。私はたまたまいたタクシーに乗り込み、工場側の課長からチケットを拝借し(奪い取って?)、取り敢えず東京方面(出来れば自宅笑:京急雑色駅)まで行こうと思ったのだが、工場から幹線道路(国道1号線)に出たとたん全く車が渋滞で動かなくなった。ようやく戸塚まで来たが既に1時間経過、いつまで掛かるかわからない。ここで降りるしかない。
(いや後日談ですが、このタクシー代の請求が会社に来てひと悶着あったんだよなあ苦笑。)

JRがたぶん止まっている。これはいつものこと(JRはすぐ止まる)で仕方がない。でも横浜まで行けば私鉄(東急、京急)はどちらかは動いているはずだからと、戸塚から横浜までは歩くことにした。時間は午後4時くらい。歩いている途中、交差点の信号はすべて消えていた。随分と歩いて漸く保土ヶ谷まで来たらファミレスが開いていたので早めの夕食とばかりに入った。まだ寒かったし鍋焼きうどんの様なものを頼んだと思う。そして熱燗。そのころはまだハイキング気分だったんだろう。

横浜駅にようやく着いて愕然とした。期待していた京急の改札にはロープが張られていて駅員が全面ストップを伝えていた。これはマジで蒲田まで歩いて帰るしかなさそうだ。結構夜も更けていてホテルなど探しても無理だろうと思って歩くことにした。横浜から川崎まで、長かったね。途中で路線バスを見れば超満員。渋滞が酷くて少しずつしか動かない。歩いている私を追い越してはまた渋滞で私が追いつくというなんとも気の毒な感じだった。結構乗客にはお年寄りも多かったが大変な思いをされてでもただ耐えるしかない。私は当日は革靴だけど柔らかい革で出来た紐靴をはいていたので助かった。当日最も売れたのがスニーカーだったというね。堅い革靴では両脚に故障を発症していただろう(笑)。

地震があってから家族には何回も電話をかけていたが、もちろん通じない。横浜を過ぎて漸くドコモのメールに返信が来た。これによると大学生の息子が2人の娘を迎えに中学校まで行ってくれたと、カミさんは当時東急沿線でバイトしていたがこれから歩いて帰るとの由。家の被害はなさそうだ。とりあえずよかった。実はこの日私は蒲田のスナックのお姉さんと晩御飯を食べる約束(いわゆる同伴)をしていたのだけど、彼女からもメールが届いて、「勤め先(サンドラック)の商品が全部棚から落ちてしまって片付けで精一杯。とても夕食は無理です。」との由。そりゃそうだと私も納得した。後で聞くとこの蒲田のスナックはこの日営業したらしい。でも客は来なかったと。そりゃそうでしょうよ。無理だよ、こんな日に。

横浜と川崎の中間、生麦あたりで呼び込みの声がして見ると公民館らしき建屋を開放して歩いて帰るサラリーマンにお茶のサービスをしていた。ありがたかったね。みんな疲れ果てて椅子に座っていた。トイレに行ってお茶を飲んでもう少しと頑張って帰ることにした。川崎で中華料理屋に入ってビールと餃子で栄養補給。目指す雑色まであと一息。箱根駅伝第1区の勝負所で有名な六郷大橋を逆方向に歩いて渡って漸く自宅にたどり着いたのが午後11時半ごろだったでしょうか。調べれば戸塚から自宅まではほぼ30数キロ。途中休憩もしたが7時間以上かかった。マラソン選手はみんな本当に偉いなと感じた一日でもありました。その日は疲れ果てていたはずですがニュースが気になってずっとテレビを見ていましたね。



あれからもう10年ですか。今年またその余震と思われる大きな地震があった。
おかげで4月の福島開催が新潟開催に変更になった。それは仕方ない。今後起こるであろう大地震もせめてこの余震位の規模にしてほしいと願うばかりです。

では次からはまた一口馬主ネタに戻りましょう(笑)☆彡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.11 00:15:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: