MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年02月16日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
2022年12月10日に参加してきたJR東日本駅からハイキング「中山道第一の宿場町「板橋宿」の史跡めぐりと自然ウォーキング」の報告です。
やってきたのは、赤羽線の板橋駅、ちなみに池袋と赤羽を結ぶ路線は「赤羽線」ですが、運行系統は「埼京線」となっています。

まず、こちらの板橋駅東口に出ますと、

駅前にある住居表示街区案内図を確認すると、板橋駅は板橋区と北区の境界腺にあることがわかります。

そして、最初に訪れたのは近藤勇墓所(→→→​ こちら ​)です。

入口付近には、新選組の主要メンバーだった局長の近藤勇、副長の土方歳三、そしてこの墓所を建立した永倉新八の肖像が描かれた案内板がありました。

北区教育委員会が作成した説明板もありました、正式には「近藤勇と新選組隊士供養塔」というそうですね。新選組局長だった近藤勇は、鳥羽伏見の戦いの後、さらに甲州勝沼の戦いでも敗北。そして流山で捕らえられ、板橋で処刑され、首は京都まで運ばれて三条河原にさらされました。板橋処刑場近くの当地に、同士だった永倉新八らによりこの墓所が建立されたそうです。

色々と石碑が並んでいました。

こちらは、近藤勇の肖像を刻んだものですね。

この墓所を建立した永倉新八(→→→​ こちら ​)の墓です。この人は明治維新後も生き残って新選組顛末記などの書籍を残し、新選組が単なるテロ集団ではなかったと伝えたそうです。

この石碑が新選組供養塔です。

石碑には、「近藤勇宜昌 土方歳三義豊 之墓」と刻まれています。また側面には亡くなった主な新選組隊士名が刻まれているそうですが、風化か激しく判読はできませんでした。

近藤勇の銅像もありました。

こちらは新選組の歴史について記された碑文が刻まれた石碑です。

近藤勇埋葬当時の墓石とありますが、処刑された当時の近藤勇は、坂本龍馬の暗殺が新選組の仕業と思われていたり、幕府側からは、「近藤勇とは関係ない」という回答があったため、「勝手に徳川家の家臣を名乗って官軍に手向かいした」という、新選組の存在自体が否定されていた、相当な悪人ということで、こんな墓石だったんですかね。ちなみに近藤勇は刑場ではなく、馬捨場で斬首されたともいわれていますから、新政府からは人間扱いされていなかったのかも。


(板橋宿のコースです)




【つづく】


人気ブログランキング


中山道の板橋宿(その1) 近藤勇の墓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月16日 00時10分12秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

勉強してきました New! あきてもさん

2にゃんシンクロ。… New! neko天使さん

フランスで再ブーム… New! super☆makoさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

楽天ブログの不具合 New! mamatamさん

ひらパーの広告・・・ New! あけやん2515さん

すっきりした静鉄☆そ… New! ヴェルデ0205さん

滋賀の物産展 New! みぶ〜たさん

余りにも縛りすぎで… New! 歩世亜さん

時計草の花が咲いた… New! notonoteさん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: