でじまみ

でじまみ

2014.07.23
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DSC09492_R.JPG


テスト用にWin7マシンが必要になったので、ありあわせパーツで一台組むことにしました。

CPU: Intel Core i3 4130
M/B: ASUS H87M-E
SSD: Crucial CT256MX100SSD1

これが新品パーツ。
巷では Haswell Refresh とか、Devil's Canyon とかで盛り上がっておりますが、マザーとCPUは約半年前に買っておいたもの。PT3サーバー組もうと思ってしまっておいたのをとりあえず捻出です。

SSDは今世間を騒がせている、SSD史上最高コスパの Crucial MX100。これはついこの間買ったばかり。
DSC09503_R.JPG

その辺に転がってたケース GIGABYTE GZ-M1BPD-700 に組んでいきます。


リテールクーラー取り付けの際、コネクタを挟んでしまいちょい涙目 ( ;∀;)
DSC09510_R.JPG

マザー取り付け完了。実はここ、自作で一番嫌いなとこ。
だいたいI/Oパネルにうまくはまらず汗だくになるし、必ずどこか手を負傷するから (^-^;
DSC09511_R.JPG

次に電源ですが、予備が1000Wしかなかったので仕方なく。
SUPER FLOWER SF-1000R14SE
DSC09512_R.JPG

メモリは1枚 DDR3 PC3-12800 8GB(ADATA)

光学ドライブ
パイオニア BDR-208BK
電源がでかくて、ケーブル挿すのに一苦労でした。
DSC09517_R.JPG

残りの配線は問題なく完了。
DSC09518_R.JPG

最後にブラケットに取り付けたSSDを、3.5インチベイに装着。
DSC09521_R.JPG

完成しますた。
DSC09522_R.JPG

問題なく起動したので、次はサクッとOSインストール。BIOSで、UEFIブートに切り替え。
DSC09524_R.JPG

OSインストール後はドライバ入れます。マザー付属のDVDで。
DSC09526_R.JPG

しかしインストール後再起動すると、ブルースクリーンが・・・・
DSC09525_R.JPG


あらー・・・ドライバかぁ?
セーフモードでも同様の現象。一応メモリ交換してみたけどダメなので、やはりドライバですね。USB3.0あたりがあやしい・・・


今日はもうおなかいっぱいなので、続きは明日以降にします (^-^;





関連記事

余りものパーツで自作 その2

XPマシンの入れ替えで、寄せ集めパーツのとりあえずPCを組んだ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.23 19:22:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: