でじまみ

でじまみ

2014.10.23
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
BRIX.jpg



自宅書斎にて稼働中の GIGABYTE BRIX GB-BXi7H-4500 についてのまとめ


組み立てに関する記事
GIGABYTE BRIX GB-BXi7H-4500 の組み立て


BIOSアップデートに関する記事
BRIX GB-BXi7H-4500 のBIOSアップデート




現在こんな感じで VESA マウントにてモニタの背面に取り付けております。

DSC02120_R.JPG




スペックまとめ
  • CPU: Intel Core i7-4500U 1.8GHz / 3.0GHz
  • メモリ: スロット数 2 最大容量:16GB 対応規格:DDR3L(低電圧:1.35V) SO-DIMM 1600/1333
  • グラフィックス: Intel HD (HDMI x1 miniDisplayPort x1)
  • mSATA: 1
  • SATA: 1
  • Half-size mini-PCIe: WiFi(802.11 b/g/n)+ BT カード装着済
  • LAN: 1000Base-T
  • USB3.0: フロント 2 リア 2
  • 本体寸法: 43x108x115mm
  • その他: ヘッドホン端子x1、VESAブラケット付属、ACアダプタ、電源ケーブル、ドライバCD


メモリは「CFD D3N1600Q-L8G」(8GB x1)
SSDは「Samsung 840 EVO mSATA SSD」(250GB)
データ用ドライブに、TOSHIBA MQ01ABD100(2.5インチHDD 1TB)
を装着しました。


OSは Windows 8.1 64bit
8のインストールメディアからのセットアップでしたので、けっこう時間がかかりました。


スコア
450001.jpg


CDM
450002.jpg



消費電力(ワットチェッカーにて計測)
  • 待機時: 0 W
  • アイドル時: 9.6 W
  • 高負荷時: 35.2 W



CPU温度(室温20℃)
  • 通常時: 50~62℃
  • 高負荷時: 75~82℃



約一か月稼働してみて気になる点。

CPU温度もですが、SSD温度がかなり高い!
高負荷時にはかなりファンがうるさいです。
450003.jpg


一応「840 EVO」は動作保証温度が70度まで(70℃を超える異常環境になると転送速度を落とし、過酷な環境下でもSSDの熱暴走とデータ破損を阻止する)
今のところ転送速度が落ちたことはないですが、高負荷時には Wi-Fiの方もちょっと不安定になるような気がするのは気のせい?
これはちょっと考えないといけませんな。
HDD外したり、有線LANにしてカード外してみますかね?
今後の検討課題です。



現在書斎にて稼働中ですけど、この椅子の座り心地がかなりいいので、ここで作業することがかなり増えました。
DSC02139_R.JPG


なので、リビングのメインPCと交換しようか検討中です。
うーん、そうなるとやっぱ有線LAN敷かないとだよなあ・・・。







関連記事

GIGABYTE BRIX GB-BXCEH-2955 セットアップ・スペック等まとめ

インテルNUCベアボーンキット「BOXDC3217IYE」- 組み立てからOSインストールまでのまとめ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.23 20:24:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: