ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.04.03
XML


​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは~!
何時も訪問頂きありがとうございます。


今日は ホイールの爆音ラチェットの話。
(過去の人気記事のブラシュアップ版です)



​ご存じフルクラムや
カンパニョーロのホイール ​などは、

「爆音ラチェット」の代表格です。



先ずホイールの構造的な話をします。

ラチェットとは、

ペダルと漕ぐとホイールが回転し、
漕がない時はホイールが空転するように
してくれるパーツです。

そのラチェットはホイール中心部の
ハブの中にあり、
そこから発する音なので
一般的に「ラチェット音」と呼ばれています。

ペダルを漕ぐときは
ラチェット内部のツメが段差に引っ掛かり、
漕がない時は
ラチェット内部のツメが段差に引っ掛からずに
段差の上を滑り落ちる、
その時の滑り落ちる音がラチェット音です。

ちなみに普通の自転車、ママチャリなどは
基本的に大きなラチェット音はしません。
また、ロードのエントリーモデルにも

爆音ラチェットのホイールは付いていません。

つまり「爆音ラチェット音」は、
最初からそういうホイールを履いている
高額なロードバイクか、
敢えてわざわざお金を出してホイールを
交換しているロードバイクか、
その何れかになります。



嬉しいことに私が買ったのが、
アレックスリムのRXD3
というホイールでした。

他のホイールと
並べて音の比較をしたことはありませんが、

結構な「爆音ラチェット」だと思います。

​「ジジジジジジジジ~~!」​
ってセミのように賑やかに鳴きます。
上級者になった気分が味わえます(笑)





では、爆音ラチェットの
メリットとデメリットについてです。


​​ メリット ​​

​1、カッコいい!
​​

 賛否両論あるかとは思いますが、
 それっぽいですし、 ガチっぽいです。
  「俺は交換してるぞ!」感があります。

 但し、そう思ってくれるのは、
 同じロードバイク乗りだけかも。
 
​​ 2、ベルの代わりになる
​​

 歩いていて 後ろから
​  「ジジジジジジジジ~~!」 って爆音が​
 近づいてきたら、大抵の人は気付きます。

 ベルは原則として緊急時しか鳴らしちゃいけません。
 ということは実際には通常使用は不向きかと。

  しかし爆音ラチェットですと、
 声をかけなくても気付いてくれる 確率が高いです。

但し爆音だからってベル装着が免除
 されたりしませんのでご注意を。


​​ デメリット ​​

​1、音が大きくて恥ずかしい
​​

 街中では普通の自転車はほぼ無音ですが、
 その中にあって、
​「ジジジジジジジジ~~!」​
 って鳴きながら走るのは恥ずかしいかも。

 特に閑静な住宅街だと
 二度見される確率が高くなります(笑)
 
 しかし 恥ずかしいのは最初だけで、
 すぐに慣れてきて快感に変わってきます!

 音を恥ずかしがるぐらいなら、
 ピチピチしたウェアを着て人前に出るほうが
 よっぽど恥ずかしいです。

​​​​​​2、爆音を出すのにお金がかかる

無駄に高いお金がかかってしまいます。
軽量化を求める
​ローディにとってそれは​
 デメリットではありませんけどね(笑)​

​​​​

爆音ラチェットのメリットとデメリットを
書いてみましたが、
「爆音ラチェット音」を発するということは、
​​ 「軽量化達成の 賜物でありその証」 です。 ​​​
堂々と胸を張って爆音を鳴らしましょう!

「無音ラチェット」から 「爆音ラチェット」
に買えるとロード乗りの楽しさは倍増します。

更なる楽しさを求めるのなら、
「爆音ラチェット」の導入をお勧めします!

今回は

「ロードの爆音ラチェットは楽しいぞ!」
という話でした~♪

最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.03 16:29:46
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: