星とカワセミ好きのブログ

2022.10.28
XML
カテゴリ: ウォーキング
2022年10月22日(土)第1回関西エクストリームウォークですが、その2として、高砂市阿弥陀町から第1チェックポイントの鶴林寺公園までの写真を一部載せます。

国道2号線を東に進み、県道555号に入ってJR神戸線の曽根駅を越えます。次は姫路バイパスの下と明姫幹線を歩きます。加古川に架かる播州大橋を渡り、加古川市に入ると、第1チェックポイントの鶴林寺公園があります。

鶴林寺は、「播磨の法隆寺」と呼ばれているそうです。仏を庇護する蘇我氏と、排仏する物部氏の争いがありました。高麗出身の僧・恵便は、物部氏から逃れるため、播磨に来て身を隠しました。
聖徳太子は恵便の教えを受けようと播磨を訪れ、精舎を建立しました。その地が鶴林寺になったそうです。

写真の記録を見ると、8:10に姫路城公園を出て、11:20に第1チェックポイントに着いています。
18キロの距離なので、信号待ちも含めて、1時間に5.7㎞のペースになります。



↑ 9:48 JR神戸線 曽根駅近く。


↑ 国道2号線。 高砂市阿弥陀町阿弥陀。


↑ 右に曲がり、県道555号線に行く。

↑ 9:50 コスモス。

↑ 県道555号線。南下する。




↑ いつもはポテトチップスは食べないのだが、歩き始めると無性に食べたくなったので、食べながら歩く。

↑ JR神戸線 曽根駅を越える。

↑ 姫路バイパス。その下を東側に歩いて行く。


↑ 姫路バイパスと平行に歩く。






↑ 9:59 甘いものが欲しくなり、ホワイトミルクのダースを食べる。


↑ 10:09 高砂成田山守護尊寺、鹿島神社の案内板。

↑ 10:10 明姫幹線を進む。



↑ 国道250号 神戸、加古川。

↑ 10:20.

↑ 10:34 JR神戸線 宝殿駅の表示。




↑ 10:35 1区画ごとに赤信号で待つような状態が続く。





↑ 10:44 加古川。


↑ 加古川に架かる播州大橋を渡る。


↑ 加古川の北側。


↑ 加古川の南側。山陽新幹線の車体が見える。


↑ 加古川市。

↑ 国道250号線。 神戸、明石。


↑ 11:01


↑ 鶴林寺の矢印が見えた。


↑ 神戸新聞ハウジングセンター 加古川会場。


↑ 11:16 鶴林寺の案内。



↑ 鶴林寺。


↑ 11:17 鶴林寺公園。


↑ 11:19 トイレに行った後、鶴林公園 18㎞チェックポイントでチェックを受ける。


↑ 11:20 鶴林寺公園。


↑ チェックポイントで頂いたパンと水。


↑ 靴下を脱ぐ。


↑ 靴下を履き替える。


↑ 靴はウォーキングシューズではなく、休日の散歩用で使っているニューバランスを履いてきた。
これで問題無ければ、今後も100キロで履こうと思ってテストすることにした。
しかし、途中で水ぶくれができてしまった。


↑ 公園で休憩する人々。


↑ 11:35 第1チェックポイントをスタートする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.06 22:25:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: