星とカワセミ好きのブログ

2024.03.01
XML
カテゴリ: 国内旅行(九州)
2023年10月15日、東山手洋風住宅群を見た後、孔子廟・中国歴代博物館まで行きました。
時間が無かったので孔子廟の中は見ませんでした。
その横は、広い土地が広がっています。
この地には明治36年(1903年)、ホテル・デ・フランスが開業していました。その後、NTT西日本長崎病院となりましたが、閉院となり今は空き地になっています。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ 誠孝院(じょうこういん)。


↓ オランダ坂と東山手洋風住宅群。






↓ 日本基キリスト団長崎教会。
居住地唯一の外国人用の劇場があった。協会は大正14年(1925年)建設。




↓ 日栄湯。






↓ 孔子廟・中国歴代博物館。



↓ この地には明治36年(1903年)、ホテル・デ・フランスが開業しており、その後、NTT西日本長崎病院となったが、閉院となり今は空き地になっている。


















↓ 長崎孔子廟・中国歴代博物館 見どころ案内。



↓ NTT西日本長崎病院の跡地。









↓ 昭和会病院、海星学園。







↓ 東山手洋風住宅群。





↓ 孔子廟。















↓ 孔子廟通り。












↓ 大浦天主堂下電停。(長崎電気軌道株式会社)






↓ 中華料理 四海樓。



↓ 旧香港上海銀行長崎支店記念館。





↓ グラバー通り。



↓ 祈りの丘絵本美術館。









↓ 大浦天主堂。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.16 14:22:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: