星とカワセミ好きのブログ

2024.03.02
XML
カテゴリ: 国内旅行(九州)
2023年10月15日、長崎の大浦天主堂に行きました。
今まで何度かここに来ましたが、今回は久しぶりです。

大浦天主堂ですが、プティジャン司教の指導をもとに1865年2月19日に献堂式が行われた、現存する日本で最古の教会だそうです・1597年2月5日に西坂の丘で殉教した日本二十六聖人に捧げられた教会で、殉教地の方向に向けて建てられました。

大浦天主堂の中を見た後、併設してあるキリシタン博物館も見学しました。


ーーーーーーーーーーーーー
↓ 大浦天主堂。































↓ 旧羅典神学校。
明治6年(1873年)キリシタン禁教が停止となり、各地に配流されていた浦上村の信徒が釈放されたのを契機として、大浦天主堂のプチジャン神父は神学校の設立を計画し、明治8年(1875)に完成。設計と監督に当たったのはドロ神父。


































↓ 大浦天主堂。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.16 15:32:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: