全31件 (31件中 1-31件目)
1
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!芽キャベツ<アブラナ科>芽キャベツと言えば~シチュなどの煮込み料理ではおなじみの食材♪その名の通り~芽キャベツは、芽みたいな小さなキャベツの姿をしていて和名を「コモチカンラン」と言いキャベツの仲間です。最近ではすっかりスーパーから姿を消したように思いますが~1株で40個~60個は収穫できるので、家庭菜園では、まだまだ人気の野菜の1つです!!皆さんは、芽キャベツの成っている姿をみたことはありますか~?初めてこの姿を見た人は~必ずビックリしちゃうと思います(笑)・種まき時期:7月上旬~7月下旬・植え付け時期:8月中旬~9月中旬*本葉5~6枚で植え付け可能<芽キャベツ栽培のポイント>植え付け後・・暖かな時期に葉を大きく育て葉数を多く大株に育てるのがコツ。そして~意外に肥料食いなので、定期的に肥料を与え水やりも忘れないこと!結球が始まったら、葉かきも忘れずに☆10月中旬以降~低温にあたると、葉の付け根に小さな芽球が付き始めます。この時、地際から10センチまでの葉と芽球を取り除きます。この作業のひと手間で、上部の芽球に養分が流れ~より多く大きい実が成るようになるんです。芽球は、下から徐々に大きく成長し、直径1センチほどになったものから、葉の軸で圧迫されつぶれないよう芽球の下の葉をハサミや手でかきとります。この作業を「芽かき」と言います。こうすることで、芽球にしっかりと太陽の日があたりより良い成長を促す効果があるんです。ただし、次々に芽球がつけさせるためには、上部の葉は常に20枚ほど残しておくようにしましょう。<芽キャベツの収穫時期>芽球が成長し、直径2~2.5センチほどになり実が固く引き締まったらものから収穫します。芽キャベツの収穫方法は、芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるようにして~1個1個丁寧に摘み採ります。収穫中も追肥と土寄せを繰り返し行ない、直径が1センチ以上になった芽球を見つけたら~随時、その下の葉を「葉かき」する作業を忘れに・・♪また、収穫中の追肥も忘れないでね☆小さくかわいいボール状で、ちょっと苦味のあるところが魅力の芽キャベツです。小さな小さなミニキャベツ型の芽キャベツ。小さな身体なのに、実は大きなキャベツよりも栄養が豊富♪芽キャベツは、ビタミンCを大変豊富に含み、レモンの1.5倍、ふつうのキャベツと比べると3倍以上とか!(*□*)ビックリ!!カロチンも多く含み、ビタミンCとの相乗効果でガンの予防に効果的で、ビタミンB2は、過酸化脂肪の生成を抑え、動脈硬化を予防するなどの効果が期待できるという。シチューもいいけど~たまには・・こんなお肉とのコラボもまた美味しいですよ☆芽キャベツの甘みとちょっと独特のほろ苦さが最高です!!翌年3月頃には、頭頂部に花芽がついたら~芽球の成長しなくなるので収穫終了のサインです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 春を呼ぶ山菜山菜苗:フキノトウ(蕗の薹) 12cmポット5芽仮植え苗
2014年01月31日
コメント(24)
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!サツマイモのツル・茎・芋がら<サツマイモ>皆さんは、芋がらってご存知ですか~?芋がらとは、一般的に~「ズイキ」とも呼ばれ、八ツ頭や赤芽芋などの里芋の葉柄部分をいいます。また、芋は食べられない葉柄専用のハス芋の葉柄部分も含みいずれも食用にされていますが、八つ頭から採れる「赤ズイキ」が一般的です。区別としては・・「 ずいき」は生、「芋がら」はゆでて乾燥させたものを指す場合が多いようですが今回は、さつまいもの「芋がら」です♪じゃぁ~~~ん!!σ(^_^;)アセアセ... なんともカラカラ状態で原型がわかりませんね。これは、昨年11月に収穫した「さつまいも」のツル(茎)部分を~収穫して天日干したもの。干し芋がらの原型の姿は、こ~んな感じ♪この葉茎の部分は正体は~サツマイモのツル(蔓から伸びている茎はの茎の部分)なんです!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!昔~昔、さつまいもの茎やツルは、戦後の食糧難の時代にはよく食べられていたそうです。熱帯地方原産のサツマイモは暑さに強く、茎葉の部分には~ビタミンC、E、K、カルシウム、ポルフェノールなどの栄養素がたくさん含まれてサツマイモの芋を収穫する前の、初夏から秋まで収穫が繰り返しできる栄養満点の夏野菜なんですね☆うふ♪(* ̄ω ̄)v サツマイモの茎葉を調理する場合、蔓の先端から葉や葉柄が10枚ほどついている柔らかなところを利用します。(先端ほど柔らかく栄養価が高い)<料理する前の下処理>・3種類に分ける。葉・葉に付いている茎、横に伸びるメインの蔓の3つに分けます蔓の部分と葉茎を分け、さらに葉と茎の部分を分けます。*葉柄の部分に薄い皮があります。剥かなくても食べられますが・・剥くとより食べやすくなります。さつまいものツルdeきんぴら料理名:サツマイモのツルのキンピラ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントツルも実は食べれちゃうんです☆この時期だけの旬な食べ方です!詳細を楽天レシピで見る若いツル(芋がら)は一般的にきんぴらや煮物・佃煮して食べます。美味しいですよ~☆~乾燥☆干しサツマイモの茎~はて??┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 乾燥したサツマイモの芋がらはいったいどうやって食べるのかしら?このままでは~どうもカラカラで固くて食べられません。<戻し方>ボールにたっぷりの水で半日から一日、浸して戻し~更に、お鍋で弱火で煮込み~火を止めて、そのままさらに半日以上置く。(干したサツマイモの茎の状態にもよりますが~大変!!)<調理法>醤油・刻み葱・おろしにんにく・ごまなどで煮込んで~シンプルなナムルが一般的。日本では、生のサツマイモの蔓(茎)を食べるようなことがあっても乾燥したサツマイモの蔓(茎)は食べる機会が少ないですが~韓国では今でもシンプルなナムルとして好まれているようです♪是非、皆さんも今年のサツマイモ栽培を楽しむのなら~サツマイモ芋以外の「生」と「乾燥」の蔓(茎)も食べてみて下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ (= ̄▽ ̄=)V やったね☆ね!ちゃんと商品になっているでしょう!食べられるんです(笑) 干物|ナムル素材【韓国食材|ナムル】干しさつまいもの茎100g
2014年01月30日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カリフラワー(遠州みどり花やさい)<アブラナ科>皆さんは、こ~んな黄緑色のカリフラワーを見たことがありますか?遠州みどり花やさい<特徴>1月~2月どり中心の中晩生で、定植後110日前後で収穫。草姿開張性。葉は長卵形の中型。花蕾は緑色。年明けの寒さで黄緑色になるドーム状の豊円形で重さ500g前後。料理は、茹でても緑色で変わりない。 黄緑色のカリフラワーって言ったら~ここ数年、大人気の「ロマネスコ」をまっさきに思いだしますが・・・2つを比べてみると~全然違います。(*≧m≦*)プププw ♪左上)遠州みどり花やさい右上)ロマネスコロマネスコは、イタリア原産で先端が尖った黄緑色のいくつものしまった山型状の花蕾が特徴で独特な形をしています。別名「サンゴ礁」「うずまき」「カリッコリー」「カリブロ」「やりがい君」などの名前で販売されているところもあります。一方この品種(遠州みどり花やさい)は、あの新品種開発のマスダ育成がイタリアから導入した地中海沿岸の在来種から選抜を重ね開発した~日本では、まだまだ知名度が低い 新カリフラワーなんです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!でも、あまり見かけないレアなものですよ♪(笑)<種まき時期>・種まき:7月~8月・植え付け時期:8月~9月中旬・収穫時期:11月中旬~2月*年明けの寒さで、綺麗な黄緑色になるドーム状に成長します。育て方は、一般の白いカリフラワーとほぼ一緒ですが・・・「外葉を覆う作業はありません。」<失敗しないポイント>1.植え付け時期を守る。2.害虫対策をしっかりする。3.追肥と土寄せをする。4.外葉を大きく育て光に当てる。5.収穫するタイミングを逃さない。以上をしっかり守れば~プランター栽培でも十分大きいカリフラワーの収穫が楽しめますよ!!特に注意するポイントは~<育て方ポイント>:追肥のタイミング植え付けから2週間後2週間の1回のペースで追肥を行ないます。追肥後、株が倒れないよう株元に土寄せをし、「できるだけ~外葉を大きく育てること!」そして、頂花蕾が付き始めたら・・追肥を忘れずに☆しかし、カリフラワーの栽培期間が、約90日なのに対して~遠州みどり花やさいは、約110日で1.5倍かかり、ロマネスコは約150日!!約2倍もの期間がかかるんです。(=゚ω゚=;) マジ!? ドーム型のカリフラワーには、他にも・・・白やオレンジ・紫があり、見た目にもとても楽しいカリフラワーですね☆ブロッコリーはほぼ1年中楽しめるけど~カリフラワーはこの時期ならではの旬の味♪是非、いっぱい食べてあげてね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 茹でても綺麗な緑色のカリフラワー!カリフラワー種子 遠州みどり花やさい 送料無料 【RCP】 タネ・小袋 少量の西洋野菜種 5~7月まき 野菜タネカリフラワー:ヴェルディマセラッタ(黄緑実)*
2014年01月29日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!採れたての収穫野菜が美味しいなら~きっとキノコも美味しいはず♪そんな素朴な疑問から・・・全く野菜も金魚も?育てたことがない我が家の旦那様がきのこ栽培にチャレンジしてみましたよ☆シイタケ栽培<もりのしいたけ農園キット >キノコの栽培方法には大きく分けて、「原木栽培」と「菌床栽培」の2つがありそれぞれ方法が違います。「原木栽培」とは、切った木に菌を植えてキノコを生育させる栽培方法「菌床栽培」とは、おがくずや栄養にキノコ菌を合わせ作った菌床でさせる方法しいたけ栽培キット 【もりのしいたけ農園】[椎茸栽培キット/シイタケ栽培/しいたけ栽培/きの...今回は、初心者でも簡単にできるという~「もりのしいたけ農園」さんの椎茸栽培キット!!なんでも、届いてすぐ始められるという~嬉しい「栽培キット」です。栽培方法は~至って簡単♪説明書通りに作業を行うだけ!!<ポイント1>しっかり給水させる開封後、軽くブロックを洗いたっぷりの水で30分ほど給水させ、付属の袋に入れ表面を乾かさないようにする。表面が乾くと発芽しない場合もあるんだとか・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン <ポイント2>湿度と温度管理朝から夕方(日中)が20~23℃夕方から朝(夜間)が18℃以下になるように。(我が家では昼間でも、やや薄暗い納戸にて栽培してみました。)5日から2週間もすると小さなシイタケの芽が・・と説明書にありましたが~本当に5日後から、徐々に変化が感じられ~あっちから~こっちから~ボコボコ・・・ボコボコ・・・・。約10日後には、じゃぁ~~~~~ん!!σ(^_^;)アセアセ... まるで、シイタケのタワーマンションみたい?いよいよ収穫時期のようですよ~♪<シイタケの収穫のタイミング>傘が開いて、傘の裏側にヒダが見えるようになったら~OK♪傘のふちに巻き込みがあるうちに、切り取り収穫をします。ハサミやカッターでブロックを傷めないよう~慎重に?始めての収穫は、ドキドキして・・手が震えちゃうようです(笑)<成功例>傘のふちに丸みがあり、ふっくらとしています。<失敗例?>シイタケが大きくなったら収穫しようと、収穫時期が遅くなってしまったよう。やや傘が開きだしているように感じますね。小さなシイタケでも傘が開いて裏側にヒダが見えるようになったら収穫しましょう。再び、じゃぁ~~~~ん!!シイタケ栽培、初心者にしてこ~~~んないっぱいのシイタケが収穫できちゃって大満足!!初めての収穫は、シンプルに「シイタケのバター炒め」で♪もしかして・・・スプラウト栽培よりも簡単?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ キノコ栽培キット専用容器 【きのこ栽培容器A】 [キノコ栽培/きのこ栽培] [平日14時までの注文...
2014年01月28日
コメント(29)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!赤ダイコン(紅化粧)<アブラナ科>一般的に大根と言えば~日本では白く長い大根を思い浮かべますね。他に紅いラディッシュ(二十日大根)が知られていますが、海外では真っ黒い大根や表面だけでなく芯まで赤い色の大根もあります。(=゚ω゚=;) マジ!?最近では日本でもカラフルな大根が作られるようになりました。今回は赤いダイコンがテーマ。じゃぁ~~~~ん!!<赤大根>日本で赤いダイコンと言えば・・「レディーサラダ」!?(レディー大根)レディー大根は、神奈川県三浦市から全国へ数年前からすでに出荷されており、特にこの冬の時期、一般のスーパーや百貨店にも並んでいます?赤い大根の中では、最もメジャーな品種かな。<レディーサラダ大根>レディーサラダは、生食用に開発されたサラダ用大根で一般的に大根は皮を剥いて調理すると思いますが、レディーサラダ大根は皮ごと調理が可能。食味は少しピリッとしていてサラダはもちろん、酢漬けや浅漬けなどオススメ。酢漬けにすると、表面のピンク色が液に移り、漬物もほんのりピンク色になって、見た目も可愛く仕上がります☆しかし、今回我が家で収穫した赤大根(トップの写真)は、「紅化粧」という品種。「紅化粧 大根」は、レディ大根に比べ非常にきれいに皮が赤くなる品種です。周りの皮が紅色で色むらがほとんどなくきれいになるのが魅力。 <紅化粧ダイコン>「紅化粧 大根」は、肉質が緻密で味が美味しいのが特徴。甘みが強く、食味が良いのでサラダや酢漬けに良く合います。ちょっと変わった美味しい大根を作りたい人に、超おすすめの紅化粧大根です。しかし?葉っぱの茎も実~赤かぶのように・・赤く美しいんだけど、中は真っ白なんです!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 長さは20~25cm、太さは5.5~6.5cmほどの、ミニ大根です。綺麗に表面を洗ってあげると・・まぁ~なんて綺麗な紅色なんでしょう~♪さすが名前が「紅化粧大根」ってだけに、紅色でお化粧したみたい~彩り豊かな~大根サラダの出来上がり~!たまには・・こんなカラフルな大根サラダも素敵でしょ☆1つに大根って言っても~数多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状もさまざま。また皮の色も白以外に赤・緑・紫・黒などがあり楽しめるます。この時期は特に美味しい大根!いろいろ品種を食べ比べしてみるのも~面白いかもよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ きゃべつ苗(札幌大球)9株 3月下旬~販売(予約受付中) 紫アスパラガス プロ仕様LL株「☆」
2014年01月27日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!先日TVで、神奈川県三浦市にて~線路沿いにある「河津桜が開花~♪」との報道がありました。(=゚ω゚=;) マジ!? 本来なら?2月上旬~3月上旬が開花の時期なので・・今年は数週間咲きが早いんだとか!現在7~8分咲き。桜が咲いちゃうほど~今週は比較的暖かな日々が続いたようですね。「春」近いのかな~?今週の収穫野菜<1月中旬>そんな同じ神奈川県の我が家では~今週もたっぷりといろいろな野菜の収穫が楽しめましたよ♪じゃぁ~~~~ん!!<収穫野菜1>冬野菜の定番!ダイコン・キャベツ・ハクサイ・カリフラワー<寒玉(冬)キャベツ>形が楕円で葉の間には隙間がなくて、葉は硬くて厚く生食でも、炒め物、煮物にも向いている万能なキャベツです。冬キャベツは秋から初春にかけて多く作られています。この時期のロールキャベツなんか~最高に美味しいですよね♪<収穫野菜2>菜花・黒キャベツ・寒締め小松菜<寒締め小松菜(ちぢみコマツナ)>「寒締め」って聞くと~ほうれん草を思い浮かべますが、同じように小松菜にもあるんです。この「寒締め」とは・・冬ならではの栽培方法で、ビニールハウスなので育った収穫間近の野菜を、意図的に開放し温度(地温)を低くし、『寒気にさらす栽培法』のこと。寒さに当ることで葉が縮み、肉厚で甘みと旨みが凝縮されます。この冬限定の旬の味とも言えます。<収穫野菜3>小カブ・あやめ雪かぶ・赤カブ・タアサイ・ハクサイ<タアサイ>タアサイは冬が旬の中国野菜。1~2月頃に甘みが増し2月にはもっとも美味しいことから別名「如月菜(キサラギナ)とも言われています。タアサイも「ちぢみ野菜」の代表選手の1つで、葉は寒さや霜に当ることで~更に濃緑色になり肉厚で甘く美味しくなるんです。<収穫野菜4>長ネギ鶏胸肉deチン♪鶏ハムネギぶっかけ料理名:鶏肉 胸肉 レンジでチン作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…<収穫野菜5>菜の花・カリフラワー・ダイコン・ハクサイ<ダイコン>今年は、ずらしまきしながら~間引きをし、「トンネル栽培」でも育てているダイコンです。ダイコンもほぼ1年中~スーパーにて販売されていますが~やっぱり本来の旬、冬の時期の大根が1番美味しく感じますね♪我が家では週に2~3本ペロリと食べちゃうます☆皆さんも「冬限定の旬の味」を満喫してくださいね~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 昔ながらのきゅうり!【予約販売】 キュウリ 【 半白 】 苗 1本入り [ きゅうり 胡瓜 栽培 通販...
2014年01月26日
コメント(29)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!プチヴェール(プチベール)<アブラナ科>皆さんは、プチベールという野菜をご存じですか~?ケールとメキャベツの交配によって開発した、世界初の「非結球メキャベツ」。芽キャベツ同様、一株から 50~80個のプチヴェールを収穫することができます。芽キャベツはわき芽が結球(丸くなる)に対して、プチヴェールは結球せず、バラのような形に広がり、とても美しい野菜です。この時期、バラが咲いてなくても~十分楽しめる?かな☆(笑)プチヴェールはまだまだ新野菜!?残念ながら、まだ種は市販されていないので栽培するときは「苗を購入」してからの栽培となります。育て方は、ほぼ芽キャベツと一緒です!!プチヴェールは草丈80cmほど成長するので、倒伏しやすいため、草丈が30~40cmになったら支柱を立ててあげます。追肥は植え付けの1ヶ月後に行い、以後、1ヶ月ごとに2回追肥を行います。植え付け後、老化(黄化)した下葉は早めに摘み取ります。下の方のわき芽が直径2~3cm程度に肥大してきたら、日当たりと風通しをよくするために、草丈の1/4から1/3を目安に、下の葉(外葉)を摘み取り養分が十分行き届くよう手助けをしてあげます。~プチベール収穫のタイミング~わき芽のプチヴェールが直径4~5cmくらいになったら、下の方からわき芽の根元を切り取って収穫します。わき芽を収穫後、順次その上の葉も摘み取っていき、最終的に上部の葉10枚程度を残すようにします。葉は一度に摘み取ると、株が弱るため~わき芽の肥大状態に合わせて、摘み取るようにしましょう。ねっ♪芽キャベツの栽培方法といっしょでしょっ☆プチヴェール(プチベール)は、芽キャベツとケールの交配種!!食用にするわき芽(プチヴェール)以外に、外葉もケール同様、青汁ジュースなどに利用できるんです!!だから~やっぱりコレプチベール(プチヴェール)de青汁料理名:プチベール(プチヴェール) 青汁作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…プチヴェールは、ケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴です。「ん~まずい!もう一杯!」なんて言わなくても、もう大丈夫なんですね。ホウレンソウの8倍近いカルシウムをはじめ、カロテンや食物繊維、ビタミンCを豊富に含んでいるようです。フランス語で「小さな緑」を意味する「プチヴェール」。なんて素敵なお名前なんでしょう~♪ちなみに・・左)がプチヴェールで、右)が芽キャベツ。どちらも手のひらサイズでとても可愛いでしょう~♪プチヴェールは水洗いをした後、2分程ゆでて、ドレッシングやマヨネーズなどでそのまま味わえば、野菜特有のさっぱりとした甘味が楽しめます。さっと湯通ししゴマ和えやおひたし、シチューやグラタンにいれても 美味しくいただけます。寒い季節の葉はとても肉厚で甘くて美味しいです!「寒締め」野菜が多い、この時期、まだに~寒締め芽キャベツのよう~♪是非お試し下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月25日
コメント(37)
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~コンニャク芋~☆<サトイモ科>皆さんは、こんにゃくを食べたこと・・ありますよね♪では、こんにゃくが どんなものからできているかご存知ですか~?それは・・・「こんにゃく芋」っていう芋を使って作られているんです。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 「こんにゃく芋」って、どんなの~?じゃぁ~~~~ん!!これが・・・「こんにゃく芋」!こんにゃく芋は、ジャガイモと同様種イモで増やしますが~ジャガイモと違って、この姿になるまで・・・2~3年もの年月がかかるんです。昨年11月に収穫した我が家のこんにゃく芋で、早速!~自家製こんにゃくを作ってみよう~<材料> ・こんにゃく芋・・・・・400~500グラム・水・・・・・・・・・・1.5cc・凝固剤(水酸化カルシウム)・・・・5グラム<用意するもの>・大鍋 ・大きなボール ・小さなボール・ミキサー又は、おろし金・ビニール手袋1.こんにゃく芋を綺麗に洗い、皮をむくゴム手袋を着用(芋を直接さわるとかゆくなります)こんにゃく芋は、たわしでよく洗います。 皮は剥いても、剥かなくても、少し残しても良いです。( 皮を残すほど黒いこんにゃくになります。)2.芋を一口大に切ります3.芋をゆでる(ゆでない方法もあるようですが・・)4.芋と水を入れミキサーにかけます(我が家では小さなミキサーなので3回に分けて・・)5.すり終わったら、全体を再度混ぜ合わせ、そのまま約40分間放置6.凝固剤を溶き、お湯を沸かしておく小さなボールに100ccの水を用意し、5gの凝固剤(水酸化カルシウムや貝殻焼成カルシウム)を溶きます★メール便対応★【食品用】水酸化カルシウム[100g]7.放置後、再度かき混ぜ、凝固剤を入れます。凝固剤溶液を一気に入れ、すぐに練り始めます。こんにゃくがバラバラになるので、すばやく混ぜながらよく練りこんでいきます。最初はわざとバラバラになるよう混ぜ、次第にまとまる様に練りこんでいく要領です。大胆に力強く練るのがコツです!100回以上8.型に入れ、ゆで上げる手で強く押さえるようにして(空気を抜くように)、平らにならしていきます。沸騰した湯に入れ、30~40分くらい茹でます。茹で上がったら火を止めて、しばらく放置しておくとこんにゃくが熟成し、弾力がでて美味しくなります。*茹でた水でそのまま冷まし、その水に浸した状態で冷蔵庫に入れておけば10日間くらいは保存可能。出来上がった自家製コンニャクのお味は~?最高~!!大量生産されたコンニャク、もう食べられないかもってほど☆注意:コンニャクイモは生のままでは食べてはいけません。少しかじっただけでも口の中がピリピリするほどの強烈なエグミがあります。他の芋のようにそのままゆでたり、焼くだけでは食べられません。(金スマのヘルムートさんがコンニャクイモを食べたら・・は、有名な話)エグミの正体はシュウ酸やフェノール誘導体など、これらを中和して取り除くために必要なのが、こんにゃくを固める働きもする灰汁(あく)なんだとか。灰汁には、消石灰(水酸化カルシウム)や炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)を使用アクを灰汁で取り除くという先人の智恵には脱帽ですね♪普段、気軽に食べているこんにゃくができるまでには~こんなにも大変だったなんて・・・σ(^_^;)トホホこれからは~感謝して、食べたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月24日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~コマツナ~☆<アブラナ科>寒いこの時期、野菜栽培は無理って思っていませんか~?寒さや霜に当ると痛んでしまう野菜が多い中、葉物野菜は反対に甘く美味しくなるのをご存じでしたか☆(* ̄ω ̄)v 「寒締め小松菜」も、その1つ。コマツナは寒さには強いのですが、冬の低温期はマルチングや霜対策でトンネル栽培にするなどすれば良質のコマツナが収穫できるんです!!<露地プランター栽培>~冬まきコマツナのトンネル栽培ポイント~1.品種を選ぶコマツナは、ほぼ1年中栽培できますが、品種によっては暑さに弱い品種、寒さに弱い品種などあるのでタネ袋の裏を必ず確認して、まきましょう。2.防寒対策コマツナの発芽適温は20度前後。冬の時期は、しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。種まき後、水をたっぷりあげたら~不織布とビニール袋を覆います。3.間引き本葉が2~3枚でたら、株間1~2センチほど空けて間引きをします。間引き後、すぐ不織布やビニール袋をかけましょう。4.間引き ながら収穫以降~コマツナの葉や株が密集してきたら、その都度「間引きながら収穫」をして楽しみましょう。5.間引きを何度か繰り返し行う少しずつ株間を空けていくことで、プランター栽培でも何度もコマツナの収穫が長く楽しめますよ☆最終的には、株間は8~10センチほどにします。6.収穫をしよう草丈20~25センチほどになったら、本格的な収穫時期です。株元にハサミを入れ、切り取り収穫をしましょう。「寒締め小松菜」を楽しみたいなら~不織布やビニールを外し、収穫前の1週間以上、寒さに当ててあげると~より甘みが増したコマツナが楽しめますよ☆小松菜伝説☆復刻レシピ♪料理名:小松菜 ごま油 炒め 簡単作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント「焙烙 菜種に小松菜入れて味噌のたまりで医者しらず」を現代版として復活してみました。『小松菜の菜種油炒め 味噌のたまり炒め?』詳細を楽天レシピで見るこの寒い冬の間、何度も何度も霜に当たり・・葉は肉厚になり、濃~い緑色に変身!!これは、ほうれん草やタアサイなど一部の野菜の特徴で~寒さで凍らないための、自己防衛手段。霜や氷点下の寒さに耐えて、凍りつくのを防ぐ為に、水分の摂取を控え、葉に糖などを蓄えて 身を守ろうとしているんですって。おぉお!!(゚ロ゚屮)屮 凄い!!是非、皆さんも 「寒締め」野菜を食べてみてね☆野菜って素晴らしい♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 病気に強く、たくさん採れる!当店自慢の接木苗。花の海では発芽〜出荷までプロが徹底管理しお...
2014年01月23日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ロマネスコ<アブラナ科>日本でのロマネスコという名前は、イタリア語での呼び名であるBroccolo Romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ、ローマのカリフラワーの意)に由来する。未成熟の花蕾と花梗を食用にする。アブラナ科の野菜の中では比較的穏やかで微かに甘い芳香を持つ。花蕾群の配列がフラクタル形状を示す特徴を持つ。<Wikipedia より>ここ数年、人気急上昇のロマネスコ(カリフラワー)です。イタリア原産で、円すい形の花蕾が規則正しくらせん状に並び~独特な形をしています。幾何学的な姿で、見た目が美しい野菜、名前を「ロマネスコ」と申します。また、「サンゴ礁」「うずまき」「カリッコリー」「カリブロ」「やりがい君」などの名前で販売されているところもあります。日本ではまだまだ馴染みがないですが・・ここ数年、若いママたちのクリスマス料理として「クリスマスツリーに似てる」との理由で人気がでてきた・・とか?確かに~「ブロッコリー」より「ロマネスコ」の方が似ているみたい♪先端が尖った黄緑色のいくつものしまった山型状の花蕾が特徴。草勢強く耐寒性もあり、作りやすいです。しかも~花蕾のゆるみが遅いので収穫期の幅が広い。(少々のんびりしてもOK)いろどりも美しいので盛り合わせを大活躍しますよ☆・種まき時期(中間地)7~8月・植え付け時期(中間地)8月~9月<種まき・育て方>ポリポットに湿らせた培養土を入れ、ばらまきして5ミリほど土をかける。13~18℃の気温で湿った状態を保ち発芽を待ちます。本葉3~5枚で定植。*鳥被害にあいやすいため、防鳥対策ネットをかける。以後、カリフラワーと同様の育て方ですが~「結束作業」は必要がありません。(面倒がなくって嬉しい~♪)しかし、カリフラワーの栽培期間が、約80日なのに対して~ロマネスコは約150日!!約2倍もの期間がかかるんです。(=゚ω゚=;) マジ!? ロマネスコは、「カリブロ」とも言われていて、「カリフラワー」と「ブロッコリー」の中間のように聞こえますが・・(掛け合わせた野菜とも言われていますが・・)分類学上は「カリフラワー」の仲間になります。一般的な白いカリフラワーよりも成長するまで、ちょっと時間がかかりので、定植後、約3か月ほどでやっと花蕾が膨らんできました。色は薄い緑色がかった白色ですが~形はまさに”ロマネスコ”です!!可愛い~♪収穫時期:11~3月蕾の塊が1つづつ離れてきたら収穫適期です。直径が15~20センチほどになったら収穫します。☆利用法☆普通のカリフラワーと同様、ピクルスにしたりボイルしてサラダに利用します。バターのような滑らかな歯ざわりです。サンゴ礁のような形の花と明るい淡緑色が美しく鑑賞するだけでも十分楽しめます。カリフラワーロマネスコは、ビタミン類が豊富で、特にビタミンCは多く含まれます。また、鉄分や食物繊維も多く栄養豊富な野菜です。味は、おなじみの白いカリフラワーよりの風味で~ブロッコリーとはやっぱ違う、甘く香り豊かなお味です。カリフラワーは年々色・形と様々な品種が楽しめるようになりました。最近ではブロッコリー人気に押されているカリフラワーですが~見つけたら是非、新しいカリフラワーにもチャレンジしてみて下さいね☆希少価値がまだまだ高いロマネスコ。栽培期間が長いので、なかなか株数が増やせないけど~来年は、もっと増やしてみたいな~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【HORTUS社】カリフラワー・ロマネスコ(黄緑サンゴ)[0681] 【郵送対応】
2014年01月22日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ニンジン<セリ科>毎日寒いですね~σ(^_^;)アセアセ... 露地栽培の畑やプランター菜園はすっかり冬景色。収穫できる野菜もほぼ同じものばかりで、ちょっと寂しくも感じます。そんな中、こんな寒い時期でも種まきできるのが~ニンジンです!!おぉお!!(゚ロ゚屮)屮<冬まき時期:1月中旬~2月>(トンネル栽培)でも、ただいつもの同じように種まきしても生育しません。そこで「不織布」や「ビニール」で、トンネル栽培をするんです♪(* ̄ω ̄)v ~冬まきニンジンの成功のポイント~1.品種選びをする。発芽後に低温にあうと、とうたちしやすくなるのでとう立ちしにくい「晩抽性」または「春まき」の表示のあるものを選びます。2.種は1センチ間隔でまき、ごく薄く土をかけ水やりはたっぷり。ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要。種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。3.ぽかぽか資材をかける(ダブル効果)種まき後、不織布をかけ~その上から、さらにたっぷりの水やりをしビニールをかける。4.発芽後、間引き間引きや水やり後、なるべく温度が下がらないうちに急いでトンネルを再度かけておく。*間引きは3回・1回目:双葉が出たら、間隔を3センチに間引き・2回目:本葉2~3枚の頃に間引き、間隔は6センチ・3回目:本葉5~6枚の頃に間引き、間隔は12センチ*追肥は2回・1回目:2回目の間引き後・2回目:3回目の間引きから2週間後5.トンネルの温度調整2月下旬~3月頃には徐々に気温が上がってくるので、日中はビニールをあけて換気をします。夕方にはまたビニールをかけておく。3月下旬には~トンネルを外します。6.収穫根の直径が4~5センチになったら、株元を持って収穫します。わかさぎ南蛮漬け料理名:魚料理 南蛮漬け作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント小あじだと下処理が面倒なので・・わかさぎで♪簡単手軽に魚のマリネが楽しめます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…これから種まきすれば~ニンジンの収穫は、5月下旬~6月頃の春から初夏♪その頃には、タマネギも収穫できているでしょうから~新タマネギとのコラボサラダな~~んて素敵かもね☆空いている場所があったら、ぜひ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 病気に強く、たくさん採れる!当店自慢の接木苗。花の海では発芽〜出荷までプロが徹底管理しお...
2014年01月21日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ふきのとう<キク科>きょう20日は二十四節気の一つ「大寒(だいかん)」。 寒さが最も厳しくなる頃で、1年中で最も寒い時期とされていています。小寒から立春までの30日間を「寒の内」といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われ、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期でも有名ですが~こんな言葉をご存知ですか~?「款冬華」 :(ふきのはな さく)と読みます。 款冬とはフキのことで、これは、蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す・・の意味。厳しい寒さの中、蕗の薹(ふきのとう)がそっと顔をだし始めますよ♪、ということでしょうか?おぉお!!(゚ロ゚屮)屮ホント!我が家のふきのとうも芽をだしていましたよ~♪山菜としても人気の高いふきのとうは、じつは、ふきの花なんです。(*□*)ビックリ!!フキノトウは、全国の山野に自生していて~日陰気味で湿気の多い所を好むようです。 旬は場所によって違いますが、関東近辺の平地では2月から3月。山地では3月から4月とのこと。美味しい山菜としても人気の高いふきのとうは、独特の香りとほろ苦さが寒い冬をじっと耐えたことを伺わせてくれます。芽出し直後の花が開く前のものを、根ぎわから採取すると、若いものほど苦味が少なく、香りも強くて本当に美味しく感じられます。また、開花時の草丈は5〜10センチほど。ふきのとうの花芽が伸びた茎は、葉柄のフキと異なり、ふきのとうの風味をそのまま残しているとかで・・フキと同じように料理すると大変おいしいそうですよ~♪「ふきのとう」や「ふき」をプランターで栽培してみませんか?スーパーなどで販売されている ふきは長いので、プランター栽培では無理だと思っていませんか?いいえ!!それは間違いです。ちゃんと栽培してフキ・フキノトウと収穫を楽しめることが出来るんですよ袋の中身には~こんな根株が入っています。しっかり充実した地下茎を3~4節(長さ10~15cmぐらい)に切り分けたものでこれを種根と植えつけるんです。植えつけ方も簡単で、元肥や堆肥(たいひ)・油かすを施したあと、種根を土を戻し、25~30cm間隔に、横向きに種根を並べ置いて、3~4cm覆土します。その上に防乾、防暑のために稲わらまたは乾草などを覆っておきますそして、ふきは乾燥を嫌いますので、定植後はたっぷりとお水をかけてくださいそして~茎葉が伸びてくると~5月頃には、こんな瑞々しい葉っぱが・・わさわさと伸びて~初夏を知らせてくれます。葉柄が50~60cmの長さに成長したものを、刈り取って収穫します。自家栽培したふきは、とても香りが豊かで柔らかなふきを楽しめることができるんです。ふきのとうを楽しんだ後も、今度はフキとして頂けるので・・近場に自生したフキがない場合は、是非栽培してみませんか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 徳島県産 ふきのとう(1pk約70g) 山野草の苗/ふき(蕗・ふきのとう)3号ポット
2014年01月20日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!私事ですが、今週の木曜日、皆様のおかげで~夢のような500万アクセスを達成することができ本当にありがとうございました。それを記念して、今回は収穫野菜のご紹介プラスちょっとこの時期では珍しいものの収穫のご紹介です。☆~今週の収穫野菜~☆<1月中旬><収穫野菜1>白菜・カリフラワー・菜の花寒い~寒い~と言っても、日中は暖かな日差しがさす屋上菜園は、すっかり春の景色のよう~♪<収穫野菜2>大根・キャベツ・紫カリフラワー・カリフラワーブロッコリー・黒キャベツ<収穫野菜3>茎ブロッコリー・カラシナそして、この時期として珍しい収穫野菜が~コレ♪セロリ・ミニトマト・スナップエンドウ・パッションフルーツ寒い季節の中、青々しているセロリ。でも、そろそろ茎も固くなってきたので~スープ用に☆野菜たっぷり食べちゃう☆ミネストローネ料理名:ミネストローネ作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る~冬のパッションフルーツの様子~南国イメージが強いパッションフルーツですが、丈夫で育てやすい植物です。生育温度はやはり熱帯植物だけあって20度以上が必要で、20度以下では芽は成長しますが花芽はさすがに着かなくなります。昨年の9月~10月頃についた花芽をダメ元で人工授粉した実が少しずつですが色づき始めて~冬越し中です。まだまだ、こ~んなにいっぱいの実が・・♪本来なら~コンパクトに刈り込み室内に取り込む方がいいのでしょうが~いまだ枯れずに保っています。耐寒性は0℃のようなので、ぎりぎりの気温です。土をやや乾燥気味にし株元には~腐葉土などでマルチ保温をしています。ポロリと落ちたパッションフルーツの中身を確認してみると~おぉお!!(゚ロ゚屮)屮ちょっと酸味が強いですが、美味しい~!!~水耕栽培器~前回、収穫を迎えた我が家のレタスですが・・・外葉から「かき取り収穫」をして~1週間後には~もう~こんなに「大きくなっちゃった~♪」( ̄ロ ̄lll) ガビーン! 恐るべし!!外は寒いのに~こんなにいっぱいの野菜たちに囲まれて幸せ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 苗♪有機栽培用サツマイモ極上【有機安納芋の苗】25本日本でここだけ【有機JAS】坂出市/宮下泰...
2014年01月19日
コメント(28)
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~冬の土用の丑の日<2014年>土用の丑の日は夏場にうなぎを食べる事がイメージが定着していますが、丑の日は冬場にもあり、冬の土用(寒の土用)と呼ばれています。土用とは古代中国で考え出された思想の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に基づき割り当てられた期間で、 簡単に言いますと・・土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、その中の丑の日(十二支の中の丑)を「土用の丑の日」と呼びますそして・・今年、2014年の冬の丑の日は、・2014年1月18日(土) …冬の土用の丑の日(一の丑)・2014年1月30日(木) …冬の土用の丑の日(二の丑)の2回あります。ちなみに今年(2014年)の土用の丑の日は、[冬]1月18日(土)、1月30日(木)[春]4月24日(木)[夏]7月29日(火)【二の丑】はなし[秋]10月21日(火)、11月2日(日)※土用入り:1月17日(金)、4月17日(木)、7月20日(日)、10月20日(月)日本では土用の丑の日に、「暑い時期を乗り切るために、栄養をつけるために鰻を食べる」という習慣?があるため、1年でもっとも鰻の需要が多いですが・・実は鰻の1番美味しい時期、旬は冬なんですって♪Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!「うなぎ」は、寒い時期を乗り越えようと~冬にたくさんの脂を蓄えることから脂の乗りもよく、身もやわらかいのが特徴。そもそも、「夏の土用丑の日」にうなぎを食べる習慣は、幕末の学者である平賀源内が、夏に売れないと嘆くうなぎ屋に薦めた宣伝方法が大当たりしたのが始まりといわれ、うなぎは夏バテ予防に効果があるビタミンを豊富に含んでいるから、「夏に食べて健康を維持しよう」という有名なお話が現在に受け継がれていますね。間違ってはいないのだけど・・できれば~美味しい鰻を食べたいな!!<鰻(うなぎ)の栄養>うなぎは他の魚に比べて他を寄せつけないくらいにビタミンAの含有率が多い魚で、このビタミンAは、目の働きを良くしたり、がんを抑制するはたらきもあると言われる栄養素です。また、ビタミンA以外でもうなぎは非常に栄養価が高く、コレステロールや中性脂肪など血管や血液に関する病気の予防にも効果があるEPA(エイコサペンタエン酸)や、脳の働きを活発にし学習効果をあげたり、痴呆の予防にも効果があるDHA(ドコサヘキサエン酸)、美肌や老化防止効果が期待できるビタミンEが多く含まれています。<土用の丑の日・雑学?>1.うなぎの他の食べ物を土用の丑の日に食べるものといえば~やっぱり「うなぎ」ですが、地方によっては、うなぎに限らず、その他の「う」のつく食べ物を食べる習慣があるんだそうです!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮例えば~スタミナのある「馬(肉)」や「牛(肉)」、また胃に優しい「瓜」「うどん」「梅干」などが選ばれているそうです。2.「寒紅」冬の土用は寒紅と呼ばれ、口紅を買う時期でもありました。3.大仕事をしてはいけない土用の間は、土の気が盛んになるとして、昔は、「土いじりをしてはいけない!丑の日に大根の種をまいてはいけない!」「葬送は延期しなければならない!」などの禁忌が設けられているたそうです。これは、「土用中は季節の変わり目であるために、農作業などの大仕事をすると体調が崩れやすい」などの、先人の戒めが込められていると言われています。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 深いね~♪身体の体調や家族の好みで、ご家庭ならではの「土用の丑の日メニュー」を楽しんでもいいかもね☆今日はセンター試験日でもあるんですよね。頑張った受験生に、そしてご家族様も・・♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月18日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ジャガイモ~☆<ナス科>春一番、真っ先に菜園作業でスタートするのは~ジャガイモの植え付け♪1つにジャガイモと言っても、皮色・肉色・食感(肉質)などとそれぞれ個性的な品種や種類がいっぱい!更に~収穫時期の違いや芋の大きさ・芋の形(形状)などなど比べたらキリがない。限られた場所に植え付けるから~ココはしっかり見極めて選びたいですね。~ジャガイモの種類・品種選びをしよう♪~<種じゃがいも 品種比較表>ジャガイモの定番と言えば・・・男爵芋根強い人気でスーパーで並んでいる身近な定番なジャガイモ。でんぷん質でほくほく感が強く、粉ふき芋やコロッケにと最適。・メークイン細長い形をした人気の品種。表面がなめらかで皮がむきやすい。煮崩れしにくいから煮物に最適。・キタアカリ明るい黄色で肉質は、ホクホクとした食感。火の通りが早く、どんな料理にも使いやすいです。男爵の血を引く人気の品種で「黄金男爵」という別名があります。希少価値の高い品種は・・・インカのめざめ栗のようなねっとりとした味わいが大人気の小粒種。黄色みの強い品種。「クリジャガ」とも言われています。味はよいが、収量は少なく病虫害に弱いので他の品種と比較して栽培が難しい。・インカのひとみナッツのような香りと風味がある品種。親品種の「インカのめざめ」に比べて、いもの1個重がやや大きい。赤と黄色のツートンカラーの皮が特徴で、食味も良好です皮色が赤や紫の変わったジャガイモフランス生まれ豊産種。その他・・美味しいジャガイモがいっぱい!!もう~目移りしちゃう(。>0<。)ビェェン植えつける場所は限られているので、じっくり選んで・・楽しい「春ジャガイモの植え付け」をしたいですね☆ジャガイモ栽培の楽しみ方には、色や形・味などの違いを楽しめる収穫もあるけど、品種によって~お花もそれぞれな特徴があり楽しむことができます♪栽培方法は一緒なので~是非今年は色々な品種のジャガイモ栽培にチャレンジしてみませんか?この寒い1月中旬頃から、もう~早くも園芸店やHCにてチラホラと種芋が並んできました~♪今からドキドキワクワク♪しちゃいますね☆気になるジャガイモの品種は早めにゲットしておきましょう。皆さんは、もう~どの品種を植えつけるか決まりましたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月17日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!タアサイ(ターサイ)<アブラナ科>タアサイは寒い冬に旬を迎える中国野菜で、1~2月頃に甘味が増し、2月頃が最も美味しいことから~別名「如月菜(きさらぎな)」ともいわれます。濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、寒い時期は葉を広げて・・・まるで花びらのような独特の形になるのが特徴です。耐寒性が強く、秋から冬にかけて栽培することで・・甘みや風味が増すので、秋まきの冬どりが一般的。<秋の種まき時期>秋まき:8月中旬~10月収穫:10月~2月秋まきは葉が広がるので、20~25センチ間隔に、4~5粒ずつ点まき。本葉が5~8枚のころに、1本立ちにします。 間引きの時は、残す株の根を傷めないよう~注意しましょう。更に、間引き後は肥料をあげます。そして、株がぐらつかないよう、軽く土寄せをします。大株に育てるためには~株間は重要!広くとってあげましょう。大株に育てあげるのが~冬のタアサイ栽培の醍醐味なんです!!秋まきの場合、種まきから50~60日、葉の全体の直径が20~25センチで収穫は可能になりますが・・・タアサイは寒さや霜に当てると~成長はじっと止まったままになりますが、葉は甘く美味しくなります。これは、寒じめほうれん草などと一緒で・・・自らの体内の水分量を減らして細胞内の糖度を高めることで、凍結から身を守ろと植物の自己防衛手段で、この寒い時期ならでは甘さ♪是非とも・・タアサイの葉全体が30~40の大株に育て・・・その後、トンネルをはずし、2週間から1か月ほど「寒さと霜」をたっぷりあてて(寒締め)甘いタアサイにしましょう。茎と根の間にハサミ(包丁)を入れ、株ごと収穫をします。また、下葉をかきとって収穫すれば、収穫を長く楽しむことができますよ☆タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…青梗菜と同様にβカロチンが豊富で、カルシウムもほうれん草の2倍含まれているそうです。更に、カルシウムの吸収をよくするビタミンKも豊富に含まれているので、骨粗鬆症対策にはお勧めの食材。他にも、ビタミンC、カリュム、鉄分、などの栄養素が~豊富に含まれていることから健康野菜と言われています。これらの栄養素によって、常食すれば、シミや美肌効果、風邪の予防、ガン予防、老化予防などに期待ができそうですね。味にクセがなく、煮崩れしにくいので、炒め物から煮込み料理、スープまで、様々な料理に使えますよ。市販のタアサイを選ぶ際には~葉は、濃い緑色で全体に張りとツヤがあり葉脈がハッキリと出ているものが良品と言われています。また葉が広がっていて、細かいシワが多いほうが甘味が多いとされます。葉は大きくてもやわらかいので、大きめのものを選ぶとよいでしょう!!<タアサイの花>春が近くなると~アブラナ科なので、タアサイもとうたちします。これも「菜花」として食べることができるので、楽しんでくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) ちょっと気が早いけど~今日の午後にも・・・祝☆500万アクセス達成!ありがとうございます!これもひとえに我がブログに遊びに来てくださる 皆様のおかげです。地味な~菜園ブログなのに、新年早々~嬉しい出来事♪これからも、みんなでワイワイ楽しめたらいいな~☆今後とも、よろしくお願いいたします。
2014年01月16日
コメント(27)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!もやし乾物の豆を使って、自宅で手軽にモヤシが楽しめます。他の野菜に比べて簡単に収穫でき、すぐ食べられる。しかも、市販のもやしよりも断然に美味しいo(*^▽^*)oあはっ♪光をあてずに育てるもやしは、狭いキッチンの隅っこでの栽培も可能~!是非、ご自宅でもやしを手軽に栽培してみませんか~?豆から芽が出て、1番成長が活発な時期を食べるもやしは、カリウムやビタミンCなど新たな栄養素が作られ、栄養価が高くなるんです。ヒョロヒョロ~とした、もやしは栄養がない「もやしっ子」なんて思っていませんか~?じつは意外にも、ビタミン、ミネラル、食物繊維もたくさん含んでいて~低カロリーで身体にもお財布にも優しいもやしなんです。~自家製モヤシを作ってみよう~♪~1.緑豆を用意しよう・ボウルに水を入れて緑豆をさっと洗う。・浮いたゴミなどは取り除く。2.豆を綺麗に洗った後、一晩たっぷりの水につける・水を捨て、水切り付きタッパーなどに入れ、 ダンボールをかぶせるか、新聞紙や蓋をずらした状態で置いておく。 (空気と乾燥防止のため、ふたをずらす)<一晩吸水させると、豆が一回り大きく膨らみ、皮が柔らかく破けやすい>・その後1日に、1~2回豆を洗って水を捨て、これを繰り返す。<2~3日後:発芽が始まります>根が1~2cmくらいになったら、もう食べられます。しかも栄養価も高いんです!!発芽したばかりのもやしは、豆っぽさがまだ残っていて、なんとも言えないおいしさなんですよ☆さらに~発芽してから約5日後には、すっかりモヤシらしくなりました。モヤシ栽培のポイントは、「清潔に育てること」*まずは容器に水を入れて、揺すって、泡が出なくなるまで、水を綺麗に換えて洗ってください。野菜たっぷりナムル料理名:ナムル作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント思いっきりお野菜を食べたい時に♪格安な豆もやしで食べごたえのある1品。詳細を楽天レシピで見る作ってみたら意外に簡単で、しかも市販のより断然おいしい! 他の野菜に比べて簡単に楽しめて収穫でき、すぐ食べられるもやし。機会がありましたら~是非、作って食べてみてくださいね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ タネ・小袋 タネ人気ベスト5!もやし(スプラウト)種5袋セット モヤシや春雨の原料として有名な豆豆力 豆専門店の緑豆 250g
2014年01月15日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!タマネギ<ユリ科>晩秋に植えつけたタマネギ苗。今年の春から初夏には、大きく丸々と太ったタマネギを収穫したいですね。寒い冬の間・・タマネギ苗にあまり変化はないように見えますが~実はじっくり、ゆっくり土の中に根を伸ばして養分を吸収して成長しています。皆さんのタマネギ苗はお元気ですか~?ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 元気に育っているじゃ~ないですか!って安心する前に、じっくり丁寧にタマネギ苗を1つ1つ確認してみて下さい。こ~んな苗はありませんか?1.生育が悪い苗σ(^_^;)アセアセ... 他の苗と比べると明らかに育ちが悪いように感じますね。こんな苗を見つけたら、すぐさま引き抜き・・・保険で取っておいた新しいタマネギ苗を植え付けてしまいましょう。2.苗が倒れている( ̄ロ ̄lll) ガビーン これは冬の寒さが厳しい時、霜柱が立つと根が浮き上がってしまい苗が押し出されてしまうことがあります。慌てず、再度株元を土に押し込んでおきましょう。3.枯れた葉(´-ω-`;)ゞポリポリ株元の枯れた葉はそのままにしておくと、病気を引き起こす原因になる場合があるので、見つけたら取り除いてあげましょう。最後のチェックは~~~株元近くに雑草があると養分を奪われて生育不良の原因にもなるのでこまめに雑草を引き抜いてあげましょう!!~追肥の時期~冬越し中のタマネギ苗はこの時期、成長が止まっているかのように見えますが、少し気温が暖かくなってくると~少しずつ株の成長が始まり玉が急に膨らんできます。大きなタマネギを収穫するためには、この玉が大きくなり始める前の追肥の時期が重要なポイント!1回目:2月下旬~3月上旬2回目:3月下旬~4月上旬時期を逃さず、忘れずに行いたいですね☆収穫時期が近づいてくると~タマネギの葉がバタバタと倒れてきます。全体の7~8割ほど倒れてたら~収穫のタイミング~♪株元を持って、思いっきり引き抜きましょう~!その時は・・お約束のじゃぁ~~~~~ん!!ってね☆o(*^▽^*)oあはっ♪ん~楽しみ~♪新玉ねぎ☆とろとろ姿煮料理名:新玉ねぎ ベーコン コンソメ 煮込み作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…明日雪マークが着いたけど・・本当に降るのかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 珍しいマメを2種とも収穫!(観葉)ヒヨコマメ&レンズマメ お買い得ペアセット(3号ポット×2)
2014年01月14日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~イチゴ<バラ科>冬~GWまで長期間にわたって楽しめるイチゴ狩り!真っ赤に熟したイチゴは、甘くて美味しい♪更に、摘みたてなら~もっと美味しい!まさに連休はぽかぽか暖かなビニールハウス中でイチゴを食べられますが・・露地栽培のイチゴはこの時期、じっと寒さに耐えています。秋に植えつけたイチゴは、お元気ですか~?昨年の10月~11月に植えつけたイチゴは、この冷たい~風と寒さを冬越し~暖かな春には、愛らしい白いお花を咲かせてくれます。そして~初夏(5月頃)には・・プランター栽培でも、こんなに立派な収穫が楽しめるんですよ~収穫までには、まだまだ時間がかかりますが・・イチゴは越冬している間にも、ちょっとの手間が必要なんです。それは~茶色い葉っぱがあったら~こまめに摘んで風通しのいい株元にしてあげること。痛んだ葉っぱや枯れた葉っぱが近くにあると、病気の発生や害虫発生のもとになってしまうんです。今、この時期は・・真っ赤に紅葉している?葉っぱがあります。決して、枯れたわけではありませんいちごは、寒くなると休眠して身を守ります。比較的寒さに強いほうですが、乾燥には弱いので、根が乾かないように注意してあげてください。寒さ対策としては、、ワラや寒冷紗を株にかけたりします。そんな中・・イチゴは秋から冬の「日が短い」ころ、花芽をつける時があります。少し気温が暖かだと、春だと間違えちゃうのかしら?イチゴ3 posted by (C)根岸農園イチゴ4 posted by (C)根岸農園実を結ぶための、強力な助っ人の虫たちは~もうこの彡(-ω-;)彡寒い!中、なかなか来ないと思うので、そんな時は筆や綿棒などで、優しく~チョンチョンっと、丁寧に~丁寧に~人工授粉をしてみましょう。開花後 35~40日で色付くので赤くなったものから順次摘み取ります。でも、まばらな受粉をしてしまうと~こんないびつなイチゴになってしまいます~たくさん実がなってくれれば、楽しいイチゴの収穫。リン酸の多く含んだ肥料をあげてくださいね~この冬場(2月頃)の追肥が、春のイチゴをより甘くさせてくれますよ<早春ころの様子>5月には、大粒な苺を収穫したいですね♪うふ♪(* ̄ω ̄)v イチゴみるくゼリー料理名:イチゴ ゼリー作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…お腹いっぱい苺が食べた~!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 春を呼ぶ山菜山菜苗:フキノトウ(蕗の薹) 12cmポット・4号鉢5芽仮植え苗
2014年01月13日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!今週の収穫野菜<1月上旬>2014年になって、始めての週末屋上菜園の収穫野菜です。1月に入って楽しいはずの3連休ですが、全国的に今週末から1週間は、今シーズンで最も強い寒気が、居座っていて11日朝は全国の8割近くの地点で氷点下を記録したとか・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!コチラ神奈川県は、菜園に厚い~氷が午後になっても溶けていませんでしたが、それでもなんとか、太陽がでてくれたおかげで菜園作業も楽しめました。それでは今年お初の、アレ・・いってみましょう~♪じゃぁ~~~~~~ん!!<収穫野菜1>長ネギ・小カブ・あやめカブ・赤大根 キャベツ・白菜・茎ブロッコリー寒くなれば~なるほど、甘みが増して美味しくなる長ネギは~お鍋には、欠かせない薬味野菜の1つですね♪長い期間かけて~土寄せをし、太く長く育てたあげた長ネギを収穫するときの喜びは最高~!!栽培は地味だけど・・この時期は存在感のあるお野菜です☆<収穫野菜2>黒キャベツ(カーボロ・ネロ)・菜の花・カリフラワー黒キャベツとは、イタリアのトスカーナ地方発祥といわれる丸く結球しないキャベツで、正確には「カーボロ・ネロ」と呼ばれています。葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃緑色。姿はちょっと不気味?だけど、煮込めば煮込むほど旨みがでてクセになるお味♪外葉から切り取って収穫しるので、長く収穫ができるのも魅力☆<収穫野菜3>サニーレタス・紫カリフラワー・カリフラワー・オレンジカリフラワー冬の間、レタスと言ったら~サニーレタス!?寒さに比較的強いので、露地栽培でも収穫期間が長く楽しめるのでありがたい。紅色から紅褐色がかった葉をしたリーフレタスの代表選手のサニーレタスは、寒さでより葉を赤らめて~美しさを増しています。<収穫野菜4>秋ジャガイモσ(^_^;)アセアセ... 昨年、収穫し損ねた秋ジャガイモ3株を年を明けてから収穫です。収穫量は春ジャガイモに比べて少ないですが~大きなまんまるなジャガイモが収穫できたので、ラッキー!!これからの時期、ポトフやシチューに大活躍しそう~♪<収穫野菜5>大根の間引き菜昨年の12月に種まきした大根の間引きをしました。2週間ずつずらしまきしたおかげで、様々な成長した姿の「大根の間引き菜」の食べ比べができそう~!!これも・・十分、我が家の食卓では、1品になるので貴重な食材です。昨年から収穫し続けているナガイモ・ヤマイモ。やっと全部掘りあげて~少しずつ食べて消費中~♪切ったりすったり・・・飽きたので、こんな風に食べてみました☆うふ♪(* ̄ー ̄)vみたらし☆長芋♪作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…3連休の中日、風邪をひかないよう~楽しみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ご自宅で手軽に新野菜プチヴェールの栽培・収穫を楽しもう! 一鉢まずは外葉、真冬には実、春に...
2014年01月12日
コメント(29)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!生ゴミ堆肥<ベランダ>日本全国では家庭から出る生ゴミを少しでも減らそうと~「生ゴミのリサイクル」を各自治体の環境課でも応援しているのをご存知ですか?生ゴミ処理が注目される背景には、年々増加するゴミの問題。なかでも、家庭からでる生ゴミは水分が多いため、収集時では重量が大きく、焼却場では燃やすためにより多くのエネルギーが必要になるなど負担がかかる。そのため補助金を設けて、生ゴミ処理機の普及を図っている自治体も多くなっているようです。斯く言う我が住む町でも・・♪<我が町オリジナル?生ごみ処理機:ベランダdeキエーロ>我が家でもこの「生ごみ処理」の補助制度を利用して~約4年前から、屋上菜園で導入しています(笑)生ごみも、そのまま捨ててしまえばやっかいな、ただの廃棄物ですが、堆肥にすれば立派な資源となります。嬉しいですよね♪(堆肥にすれば~土の栄養満点!HCで堆肥を買わなくていいから家計も大助かり)<特徴>・お庭がなくてもベランダやコンクリートの上に置けます。・土の力で生ごみを分解するので維持費はかかりません。(汁物、くさった物、カビのついた物なども投入可能で、虫や臭いは発生しにくい。・土は生ごみを分解し、養分を含んでくるので、堆肥としても使えます1.使用開始前・設置イメージ日当たりが良く、風の通る場所に置くのがおすすめです。 中に黒土や培養土などを入れます。(庭や畑の土でも大丈夫) 2.使用方法穴を20cm程度掘り、生ごみを入れて周りの土とよく混ぜます。その時水をたっぷり入れ、シャベルで切るように混ぜると分解が早くなります。(土と見わけがつかなくなればOK!)3.土をかける 上に乾いた土をかぶせ、生ごみを完全に覆います。そうすることで虫や臭いの発生を防げます。~家庭にあった生ゴミ処理機を選んでみよう~!~ 生ごみ処理の成功の秘訣は、ご家庭の暮らしに合ったものを選ぶこと。種類は豊富で、コンポスターやバケツ式等の生ごみ処理容器や電動式、手動式など市販の家庭用生ごみ処理機などがあります。住んでいる町の補助制度の対象機種はそれぞれ違うと思いますが~一般的なものとその使い方や特徴をご紹介します。・「コンポスター」落ち葉や雑草といっしょに、庭ゴミ等も多い家庭向きです。フタの嵌合が2重でしっかり。臭気を外へ逃がさず、雨水も入りません。・ミラコンポ土に埋め込むだけの手間なし土中埋め込み式のため、土壌中の微生物のはたらきで、自然に早く分解・EMバケツ良質な堆肥をたくさん作りたいならEM菌(有効微生物郡)を利用して生ゴミを一次発酵させる密閉容器です発酵中に出てくる液体も液肥として使用できます。このオリジナルの生ゴミ処理機も、手作りできそう~!だし、他にも、ダンボールやビニール袋など簡易的に始められる方法もあります。各家庭では、生ゴミの匂いや雑菌の繁殖、収集所に出したゴミがカラスなどに荒らされるなど様々な問題があり、生ゴミ処理機があれば便利なこと間違いなしですね♪ちなみに我が家は、毎年この生ゴミ堆肥を使って~冬に「土のリサイクル」をしてしていますよ。有機肥料で育てた野菜は大きく元気に育ちます。そして、土にはミミズが住み、ふかふかの柔らかな良質の土になるんです。是非、皆様も導入されては~いかがでしょうか☆ゴミが土に帰っていく姿は不思議でファンタンジー♪ どっぷりハマっちゃいますよ☆ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月11日
コメント(36)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!スプラウト栽培<水耕栽培>「スプラウト」?野菜なの?・・あまり聞きなれない言葉ですが、スーパなどではすでに店頭に並んでいますね。「かいわれ大根」や「豆苗」・「もやし」などは皆、仲間になります。<スプラウトとは・・>英語では「sprout」と書いて、「新芽」を意味します。成熟した野菜より各種ビタミン、ミネラルなどの栄養分を多量に含み、身体の良い成分がいっぱい詰まっているウルトラ野菜で、他に発芽野菜、新芽野菜とも呼ばれています。畑栽培や露地栽培・プランター栽培もいいけど、この時期、外はすご~く寒い!だから?今回は「スプラウト栽培」を楽しんじゃいましょう~♪<スプラウト栽培方法>1.容器を用意します(ザルとボールでもOK)100均の蒸し野菜用、水きり用のタッパーを使用。2.容器にキッチンペーパー等を置きます。(ザルの穴が大きい場合)3.種を用意します。(スプラウト用の種をご使用下さい)4.容器に水で濡らしたペーパーの上に種を蒔きます。水は、キッチンペーパーの上に、にじむ位にします。水は~毎日取り替えてください。(カビ等の発生を防ぐため)5.種を蒔いてから、7日~10日後(寒い時期は・・10~14日位?)発芽してきます。食べごろになるまで、光のあたらない暗い所で育成してください。(小さな箱や新聞紙などをかぶせるだけでOK)6.食べごろになったら、食べる直前に日光にあてましょう。より美味しそうな緑になります。7.収穫をします。四季を通じてほぼ1年中~いつでも、どこでも栽培出来るスプラウト。スプラウトは発芽のとき、ビタミンや栄養成分を自ら合成して何倍もの高い栄養価があります。これは~まさに・・「天然のサプリメント」ですね(= ̄▽ ̄=)V やったね☆例えば・・<美肌効果>・ブロッコリースプラウト・ガーデンクレスガーデンクレス(コショウソウ)は、ハーブの一種で味はわさびに似た辛味が特徴。<しみ・そばかす予防>・レッドキャベツ(紫キャベツ)・かいわれ大根・ルッコラ<高血圧・動脈硬化>・ソバ(そばの芽)<貧血予防・改善>・ミズナ<スプラウト栽培で上手に育てるポイント>・水の交換は毎日1回~2回交換。・食べごろになるまでは、明るい所に出さない。(光を遮断する)・収穫1日~2日前に必ず日に当ててあげましょう。*真夏は水の温度も上がりやすく、水が腐りやすいく、カビが発生しやすいため、ある程度涼しい場所を確保出来ない場合は~避けた方が良いでしょう。逆に室温が低いと、成長が遅くなりますが・・安心?!(笑)さあ~スプラウトをキッチンで育ててみませんか?☆この冬「最強の寒波」がこの週末3連休にやってくる?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!風邪ひかないよう~厳重注意しましょう。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ スプラウト種 選べる6種類!16種類の中から6種類選べるスプラウト種。【送料無料】【メール便で...
2014年01月10日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~黒キャベツ(カーボロ・ネロ)~☆<アブラナ科>皆さんは黒キャベツって知っていますか~?イタリアのトスカーナ地方発祥といわれる丸く結球しないキャベツで、正確には「カーボロ・ネロ」と呼ばれています。日本では別名「黒キャベツ」・「アスパラガスキャベツ」・「リーフブロッコリー」「ブロッコリーキャベツ」などの名前で販売されているようです。黒キャベツの特徴は、葉っぱの部分が、一般的なキャベツのように結球せず、葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑。この時期、寒さにあたって葉っぱがよりいっそう縮んでいるよう。一見、とってもキャベツには見えないですね。<種まき時期>:7月~10月種播きは育苗箱等に5~6cm間隔すじ播きをします。またはポットに3~5粒ほど<植え付け時期>:8月~11月間引きを重ね本葉が2~3枚で仮植え、本葉5~6枚で植え付をします。<収穫時期>12月上旬~2月上旬植え付けから約60~70日で草丈40センチ程度に伸び、葉が12枚以上になったら若葉や脇芽を随時します。結球しないので、外葉から切り取って収穫します。黒キャベツのいいところは、収穫しやすいことと~次から次へと新しい葉が出てくるので、収穫が長く楽しめること。一般的な丸い結球キャベツよりお得かも(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<調理方法>黒キャベツをネットで検索してみると~本場イタリアでは煮込み料理が多く、煮込めば~煮込むほどに味が出て、豚や鶏肉とも相性がいいようです。ビタミン・ミネラル等豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群、炒めもの、スープ等トスカーナ料理には欠かせない高級食材です。一般的には、ミネストローネやロールキャベツなどの煮込み料理にぴったりで、黒キャベツを使ったミネストローネはトスカーナ地方の郷土料理なんだとか。黒キャベツ(カーボロネロ)の豚バラトマト煮込み♪料理名:黒キャベツ(カーボロネロ) 煮込み トマト作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る<黒キャベツのコンソメ風~煮込み>前回は、トマトと煮込んだので~今回はあっさりとコンソメスープ風に♪ベーコンを巻いて、玉ねぎ・セロリ・人参でコトコト・・一般的なキャベツより肉やベーコンなど巻くのが簡単なのが嬉しい~♪o(*^▽^*)oあはっ♪黒キャベツの調理のポイントは~生のままだと、やや苦味も感じられるので、軽く湯がいて灰汁を取り煮込むか味付けを少し濃くしたり、パンチの効いた食材や調味料とあわせると~日本人にも食べやすいと思います。日本ではまだまだメジャーの野菜ではありませんが、この煮込んだ黒キャベツの味を知ると~ファンになっちゃうかも♪このクセのある味はやみつきになりますよ☆ん~みんなに知ってほしいから~出来れば、種苗屋さんで「黒キャベツの苗」を販売してほしいな~!見つけたら~是非、栽培してみて♪美味しいよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 別名:リーフブロッコリー、アスパラガスキャベツ【イタリアの野菜の種】 カーボロネロ(黒キ...
2014年01月09日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!干し野菜<トウガラシ>世界三大香辛料と言われているコショウ・カラシ(マスタード)、そしてトウガラシです!昨年10月頃に収穫した唐辛子は、生のまま楽しんだ後は~逆さ吊りにして軒下などの雨のかからない場所で干し、長期間保存が利くようにと乾燥させていました。トウガラシは、病害虫に強く丈夫で、真夏でも元気に育つため~プランター栽培でも容易に育ちます。<植え付け時期>:4月~7月トウガラシ は根が浅く風で倒れやすいので、植え付けと同時に支柱を立てます。植え付け後の管理は、最初の「わき芽かき」や「支柱立て」、「追肥」の3つをするだけで~ほとんど手入れもいらず簡単に栽培でき、スペースもさほど必要としないので、超~オススメ栽培です。そして、活用範囲が広いのもトウガラシの魅力!果実が青いうちに収穫すれば、「青トウガラシ」として夏場の薬味に大活躍!収穫した葉は「葉トウガラシ」として、佃煮にして食べられちゃうんです♪唐辛子は「青唐辛子」「赤唐辛子」と1度の栽培で、2度3度と楽しめる栽培なんです。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!季節限定☆葉とうがらしの佃煮【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1180002191/赤く色づいた「赤唐辛子」もたくさんのレシピが楽しめますが~☆自家製☆一味唐辛子♪☆料理名:赤唐辛子 唐辛子 一味唐辛子作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント唐辛子を収穫しました。乾燥後、お料理にと使える赤唐辛子ですが、ひと手間加えて一味唐辛子に。もっと普段のお料理に大活躍しそうです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回は、甘くてちょっと辛い?「自家製スイートチリソース」を作ってみよう~♪1.唐辛子はヘタを落とし細かくみじん切りにします。2.鍋に水、酢・ハチミツ(砂糖)・塩少々を入れ火にかけ沸騰したら唐辛子・ニンニクを入れて、更に弱火で少し煮詰める。3.煮詰めた後、水溶きかたくり粉を加えとろみをつける。4.軽く混ぜ、更にひと煮た立ちして冷ましたら出来上がり。スイートチリソースがない場合など~こんな方法で、チャッチャと作っちゃえば、色々なお料理が楽しめますね☆意外と簡単で嬉しい♪今年もトウガラシ栽培楽しみたいですね!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月08日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!春の七草・七草粥1月7日(人日の節句)の朝、七草粥(7種の野菜が入ったお粥)を食べる風習がありますがありますが~皆様は、もう食べられましたか?σ(^_^;)アセアセ... 一年の無病息災を願って、春の七草を使って作る七草粥は、正月行事として定着してスーパーでも「七草セット」が販売されるほど。7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたります。七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったようです。一般的に、七草粥の七草は「春の七草」をさします。「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」厄払いと家族の健康を祈りつつ、今年も元気で過ごせますように~そして・・今年も屋上の野菜たちが、豊作でありますように~と願いを込めて~調理はあらかじめ・・1月6日の晩に行うのが慣わしだったとか。その際、調理器具をまな板の上の揃え、野草を49回刻みながら~「七草 なずな 唐土の烏が日本の土地に 渡らぬ先に 七草生やす ストトントン ・・♪」などと地方により多少の違いはあるものの。。大陸から渡り鳥による疫病が入ってこないよう願いを込めて~歌ったようだ。これは邪気をはらう為のおまじないのようなもの。一家の主婦は願いを込めながらお粥を作ったのでしょうね出来上がると、一晩 神棚にお供えするのが決まりのようです。<参考資料>・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』・体すっきり!七草粥の7つの効用 より七草は、日本のハーブみたいですよね~いったい・・・どのようなパワーがあるのでしょうか?<セリ>☆芹(せり) 水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。消化を助け黄疸をなくす☆薺(なずな) 別称で、ペンペン草。熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。☆御形(ごぎょう) 別称は母子草(ハハコグサ)で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。吐き気、痰、解熱に効果☆繁縷(はこべら) 別称はハコベ。目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれていた。インコも大好き?☆仏の座(ほとけのざ) 別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。歯痛に効く?*春の七草の一つに「ほとけのざ」があるが、これは本種のことではなく、標準和名をコオニタビラコというキク科の草。本種のホトケノザは食べられないので要注意です。スーパーで市販されているものは「たびらこ」ですので、ご安心を!<菘(すずな)>☆菘(すずな) 蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。消化促進、しもやけ、そばかす<蘿蔔(すずしろ)>☆蘿蔔(すずしろ) 大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなるジアスターゼが消化を促進します。胃健、咳き止め、神経痛七草は、早春にいち早く芽吹くことから~邪気を払うといわれ、胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものですね♪あっさりと仕上げたお粥は、疲れた胃に~ほっとする味わい☆年々歳を重ねる度、この1月7日まで待てなくって食べてしまいますが・・(笑)でも・・この七草・・必ず揃えなければいけないわけでもないようです。春の七草以外のもので、冷蔵庫にあるネギ、ホウレンソウ、ミツバなど、お好きな野菜でただ・・できるだけ新鮮な若菜を使うと、「自然界から新しい生命力をいただく」という本来の意味に合います。そう考えると、気が楽になりますねせっかくですから、七草粥を楽しんでいただきましょう~!!クレソンやルッコラ、香菜など入手しやすいもので七草粥を作って、西洋風な「七草粥」を作っても~楽しいかも☆気楽にいこう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ アンノウイモ サツマイモ苗親株「早期予約」つる取り用さつまいも苗親株 あんのういも(安納芋)
2014年01月07日
コメント(30)
おはようございますプランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!紫カリフラワー(パープルフラワー)<アブラナ科>紫色のカリフラワーには、一般的に2種ありまして~加熱すると紫色から緑色に変わってしまう「バイオレットクイーン」と、加熱しても緑に変わらない「パープルフラワー」などの品種があります。今回は、鮮やかな濃紫色で、料理の色添えに最適な紫色のカリフラワー「パープルフラワー」のご紹介!<今季、お初収穫です♪><種まき時期>・春まき:2~3月頃 3月頃に定植。・夏まき:7~8月頃 9月頃に定植。<地域や種によっても様々なので、必ず種袋をご確認下さい>*定植後約100日で収穫期になる中生種。<育て方のポイント1>一般的な白いカリフラワーは、花蕾ができたら~真っ白にするため外葉を覆い結束作業を行ないますが、紫カリフラワーの場合は、結束する必要はありません。反対に、日に当てる事によって、より綺麗な紫色になるんです。<育て方のポイント2>大型で重量感がある紫カリフラワーを育てるためには~定期的な追肥と土寄せを行ない外葉を大きく育てるのがポイント。<追肥>・1回目の追肥は本葉が7~8枚前後で与えてください。・2回目の追肥は花蕾が出来る頃与えます。(特に重要!)外葉は、一般的な白いカリフラワーと変わりないのに・・小さな頂花蕾を覗くと~Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!ここだけ、紫色。アントシアニンたっぷりの紫色のカリフラワーに仕上げたいので、この時期に追肥をして~太陽をたっぷり当てて育ててあげれば~~~ほらっ♪薄紫色だった小さな頂花蕾も、濃紫色になってきますよ~♪<収穫時期>・春まき:5月下旬~6月上旬に収穫。・夏まき:11月~翌1月中旬に収穫。花蕾の直径が12~15cmになったら・・花蕾の下の茎からナイフなどでカットします。変色が遅く、日持ちも良好~ですので安心して収穫しましょう~。~茹で方~茹でても緑色にならないのが特徴の紫カリフラワー(パープルフラワー)ですが・・茹で方にちょっと工夫をすると~更に色の変化が楽しめますよ☆左上)塩茹でしたもの右上)お酢を入れて茹でたもの*お好みの方法で鮮やかな色合いのミックスサラダをお楽しみください☆<紫カリフラワー2種>ちなみに~コチラが紫カリフラワーといわれるもの左上)パープルフラワー右上)バイオレットクイーン*詳しい違いはコチラ白いカリフラワーとミックスしてサラダとして盛りつけると~紫色は映えて綺麗なサラダになることでしょう♪酢に漬けてピクルスなどにすると~よりいっそう紫色が際立ちますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 珍しい白苺・・・家庭菜園用に新登場!! 白イチゴ白雪小町3号ポット苗いちご 苺
2014年01月06日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!昨日は、我が家恒例?ちょっと遅い初詣へいってきました。場所はココ・・鶴岡八幡宮<鎌倉>鎌倉で初詣といえば鶴岡八幡宮が全国的にも有名で、お正月三が日には、初詣参拝客が全国トップ10に入る人気スポットです。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!ってことで、我が家はでは三が日を外して4日にでかけるのですが~今年は1月4日が土曜日だったこともあり、やはりかなりの人手だったようです。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では知名度が高い鶴岡八幡宮です。JR横須賀線 鎌倉駅を降りて~小町通りを少し散策して~鶴岡八幡宮の参道、若宮大路の中央に築かれた「段葛」を歩きます。春は「桜の名所」として知られています。鶴岡八幡宮の入口に建てられている「三の鳥居」付近に着くと~人で大渋滞が・・・。「本宮」付近へ着くと、さらに交通規制!ロープでストップ!大石段をすべての人が登りきったら~GO!!参拝後・・木札とお守りを受けたあとは~おみくじを。今年は二人とも~仲良く、「吉」。鶴岡八幡宮のおみくじは「凶」が出やすい?って、ちょっと有名なのでこれはこれで良しなのかもしれません。おみくじは、吉凶に関わらず持ち歩くのが本来の形のようですが~「おみくじ結び所」で結んできました。その後は「源平池」近くのやきとり屋さんの出店で・・休憩。ココは昨年、樽酒を飲んでハマッてしまったお店(笑)今年も懲りずに「樽酒」を飲みましたが~1杯にし、あとは~ビールや酎ハイで・・・。昨年、再会を約束した方々にも会えて~しばし会話を楽しみ・・今年は早々と退散し、二人一緒に帰ることができました♪☆~鎌倉みやげ~☆<旭屋本店>鎌倉へ来たら~忘れてはいけない「旭屋本店」古都・鎌倉に欠かせない老舗の「豆大福」が有名です。さすがは有名店だけあって、午前中に行ったのに~すでにお客さんでいっぱい!昨年は、酔っ払って来店し大騒ぎしてしまったので今年は静かに来店して、競争率の高い人気の「豆大福」をゲット!(笑)<段葛 こ寿々(だんかずら こすず)>「わらび餅」の有名店です。お蕎麦を食べたかったけど、やはりかなりの待ちだったので「わらび餅」だけを購入し、帰宅しました。今年のお正月は、吐くまで飲んでないし~怪我もなく初詣から帰還できたので、幸先のいいスタートができたかも♪さあ~今年も元気に楽しく!!本年もよろしくお願いいたします☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ★楽天1位★農家発『ビックリアスパラ超大株(一般評価は超超大LLLサイズ株)1株』
2014年01月05日
コメント(33)
プランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!楽しいお正月、三が日もとうとう終了~!少しずつ通常の生活に戻して行きたいと思います。さて、今日は~今年、1番最初の菜園作業です!!水耕栽培器(グリーンファーム)<ユーイング>昨年12月中旬頃に種まきした、我が家のレタス!!あれから約3週間強経ちました。見て下さい!こんなに大きく成長しましたよ~♪おぉお!!(゚ロ゚屮)屮まるで、ここに水槽があるみたい~♪プリプリ瑞々しいレタスが、出来上がったようです。もう少し大きく育ててみたいけど~ちょっと間が狭いようで、ギュ~ギュ~で苦しそう。思い起こせば・・12月10日に種まきし、一週間後には発芽し・・2週間後には、間引きをし・・3週間後には~今までゆっくり生長していたレタスも、水耕栽培器のLEDライトのおかげでグングン成長~!!数日後には、手の平以上の外葉になってしまいました。この成長の速さは、水耕栽培器による自動に行なってくれるファンとエアポンプが作動してくれて、培養液に新鮮な空気を送り込んでくれているから!?寒い冬なのに、室内でこんなに早く野菜の成長が確認できて収穫できるんなんて嬉しいですよね♪早速、収穫をしてみましょう~!!スポンジごと収穫しても良いのですが~ココは確実に長く収穫を続けたいので、食べる分だけ少しずつ・・外葉の根元を1~2センチ残して、切り採り収穫をします。内葉を2~3枚ほど残しておけば~数週間後には、また収穫できることでしょう~♪最近では、レタスやミツバ・ミズナなどは水耕栽培で育てられたものが多くなりました。水耕栽培の利点は、季節や天候・気温に左右されることなく栽培でき清潔で土で栽培した野菜よりも葉がやや大きく柔らかいのが特徴なんです。おせち料理にも飽きてきた頃。そろそろ瑞々しいサラダが食べたかったので、ちょうどいいタイミングで収穫時期をむかえて嬉しいな♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆収穫後、またこんなに寂しい姿になっちゃったけど~またいっぱいレタスが収穫できると、いいな☆<おまけ>水耕栽培の根も、収穫時期を向かえる頃には~こんなにいっぱい!普段、土の中なので気がつかないけど~ここでもしっかり生命の力を感じますね♪「根も美しい~!!」「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 今日は、鎌倉にある「鶴岡八幡宮」へ初詣?に行ってきます~♪さて、今年は無事に二人で帰ってくることができるでしょうか?(笑)昨年の鎌倉散策☆鶴岡八幡宮コチラ
2014年01月04日
コメント(33)
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!晴天が続いて気持ちの良いお正月を向かえている神奈川県です。~お雑煮(関東風・関西風)~お雑煮は、年神様にお供えしたお餅のご利益を頂戴するためのお料理。地域やご家庭によっても材料も作り方も様々のようです。一般的に「関東風」「関西風」に分けられているようですが~皆さんのお宅では、どんなお雑煮を食べられていますか~?我が家は、毎年「父」がお雑煮を作ってくれます。これは~お正月くらいは、普段料理を作っている女性たちを少しでも休ませてあげようという祖父から代々言い伝えられているものだとか・・(笑)毎年、ありがた~く頂きます。我が家は「関東風」特徴としては、しょうゆ仕立てのすまし汁で角餅を焼いて入れるすっきりした味わい。ひと口大にそぎ切りにした鶏もも肉と、戻したしいたけ、にんじんに小松菜にナルトが入っているのが~我が家流。因みに、関西風の特徴は白みそ仕立て。丸餅を焼かないで煮るまったりした甘い味わいなんだとか。他にも~香川ではあんころ餅を入れた白味噌仕立て、島根では小豆を煮たお汁粉のようなお雑煮、福井では「かぶら雑煮」(カブと赤味噌)などなど全国各地で様々な特徴があり、結婚した相手の出身地や実家などの影響でご家庭によっても違うのでしょう~。皆さんのお宅の、お雑煮はどんな特徴がありますか~?昨年の週末屋上収穫野菜を振り返ってみよう~♪<昨日の続き・・><8月>8月と言えば~猛暑日が続く思い出したくもない~暑さの中、トマトはほぼ毎日収穫が続き、ちょっと嫌気が差す頃。そんな中、フルーツ系の野菜の収穫があり、ほっと一息できます(笑) <9月>9月、まだまだ残暑が厳しい頃。真夏の疲れが菜園にもでていて、収穫野菜も少なく成りますが~秋冬野菜の植え付け時期でもあるので、大忙しいです。<10月>残暑が厳しくなる前に「更新剪定」をしたナスが復活し、「秋ナス」が美味しく食べられる時期になります。<11月>残暑が厳しい中、種まきした秋野菜が早ければ収穫がはじまります。そして、5月に植えつけたサツマイモの収穫で美味しい焼き芋が楽しめる頃。この時期は、玉ねぎの植え付けやマメ科の野菜の種まきに大忙しです。<12月>厳しかった真夏が嘘のように、気温がグングン下がる頃。野菜たちに生長ものんびり~になってきますが、寒さのおかげで糖度が増して甘い~お野菜が楽しめるようになります。さあ~今年はどんな野菜たちに出会えるのかしら?楽しみになりますね☆お正月 三が日最終日です。素敵な1日をお楽しみください♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月03日
コメント(30)
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!皆様はどんなお正月をお過ごしですか~?我が家は、大人たちがほぼ全員アルコール好きなので~飲んでは食べ!飲んでは~飲んで!のアルコール漬けのお正月を過ごして居ます。σ(^_^;)アセアセ... だからでしょうか?元旦の午前中に撮ったはずのおせち料理の数々の写真が、どこかへぶっ飛んでしまいました(TωT)ウルウルなので~残念ながら~今年はご紹介するものがなくなっちゃっいました。ん~残念!!ココは気分を変えて~昨年の週末屋上収穫野菜を振り返ってみましょう♪<3月>3月と言えば・・冬キャベツの収穫時期も最終に入り~4月以降は「春キャベツ」になります。<4月>4月は、昨年の12月に植えつけたマメ科の野菜たちの収穫が続きます。ぷりっぷりなスナップエンドウも、甘いホクホクなソラマメも旬になります。<5月>5月になれば~徐々に気温も暖かくなるため~真っ赤なイチゴがたくさん収穫できるようになります。さらには~11月に植えつけた玉ねぎ苗が~収穫時期に入り、パンパンに大きくなった玉ねぎの収穫も始まります。<6月>6月には、春に植えつけた春ジャガイモが収穫できるようになります。そして、早ければ~ナスやズッキーニなどの収穫に追われます。<7月>7月に入る頃には~一気に夏日になって~トウモロコシやキュウリ・トマトなど夏野菜の収穫で大忙しい!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮こうやって、春夏の収穫時期を見返すと~プランター栽培だって十分、野菜栽培が楽しめることがわかると思います。まだまだ冬本番ですが・・この寒い~季節、しっかり身体を休めて~春には一気に活動したいですね♪それでは皆さん、まだまだお正月気分を満喫しましょう!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ カボチャ「スーパーパンプキン」「早期予約」ウルトラ万次郎かぼちゃ苗&受粉樹セット
2014年01月02日
コメント(24)
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!新年あけましておめでとうございます♪新春のお喜びを申し上げます皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。昨年は大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。昨年は皆さんにとってどんなお年だったでしょうか?今年は昨年以上に、元気で楽しい年にしたいですね。JUST DO IT! :未来に火をつけろ!<ナイキ より>可能性は無限大!!まずは小さな1歩から、自分の出来る事からやってみよう。さあ~今日から始まる1歩から…広がる素敵な未来を♪今年もまた楽しい1年間を過ごせますよう~自分に目標や夢を持って新しいことにチャレンジしてみたいですね♪皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。<飛鳥からの朝日の景色より・・><祝いの三つ肴>ところで・・皆さんは今頃、おせちを食べている頃でしょうか?巷では、豪華なおせち料理が流行ってはいますが・・実は、本来そんなに豪華でなくても、いいんです!って♪祝いの三つ肴とは、お正月の祝に欠かせない三種類の料理で、祝い肴と餅を揃えれば最低限の正月の祝いができる といわれています。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮逆に、どんなに贅沢な料理を揃えても、「祝い肴がないとおせち料理じゃない!」といわれる程。お正月の祝い膳の体裁が整わないそうで、「三つ肴」「三種肴」とも言われています。おせち料理に欠かせない三つ肴は、関東風と関西風とがあるようですが~<関東風の「三つ肴」>◇数の子(かずのこ) 卵の数が多いことから子孫繁栄を願って食べられた。かずのこは、ニシンの卵でコレステロールを多く含みます。血中のコレステロール値が高い人は、縁起をかつぐ程度に抑えたほうが良いでしょう。◇黒豆(くろまめ) 黒には魔よけの力が有るとされていたので、まめ(勤勉)に働き、まめ(健康)に暮らせることを願って食べられた。「まめまめしく働けますように」「まめに(健康に)すごせますように」黒豆は、大豆の一種で肌を美しくする良質なたんぱく質が豊富です。また、コレステロールや脂肪酸の増加を抑えるリノール酸、リレイン酸も含んでいます。さらにビタミンB も多く、疲労回復にも効果的。ただし、市販の煮黒豆は砂糖を多く使用しているため、たくさん食べると逆効果。できれば手作りで砂糖ひかえめにしたいものですね。◇田作り(たづくり) ごまめ(片口イワシの稚魚)を醤油風味の飴炊きにしたもの。田畑の高級肥料としてイワシが使われていた事から豊作を願って食べられた。ごまめとは、カタクチイシの稚魚を塩水で洗って干したもので、田の肥料にしたことから「田作り」とも呼ばれます。小魚だけにカルシウムやミネラルが豊富で、15g 程度で1 日の必要量の3分の1 を摂取することができます。<関西風の「三つ肴」>◇たたき牛蒡 形や色が豊作のときに飛んでくると伝えられている黒い瑞鳥を連想させる事から豊作を願って食べられた。 ごぼうが地中に深く根を張るところから、細く長くしっかりと暮らせますようにという意味もあります。◇数の子(かずのこ) ◇黒豆(くろまめ)(*ここでは関西風イコール関西や西日本ではないようです・・)もしかしたら~この三つ肴の品目で、ご先祖のルーツがわかるかも?(笑)ちなみに我が家はどっぷり~関東風~♪σ(^_^;)アセアセ... 皆様のご家庭で必ず外せないおせち料理って何ですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年01月01日
コメント(30)
全31件 (31件中 1-31件目)
1