本当ですね。これから学者の間で喧々諤々あるのかと思ったら、本気でとことん結論を出そうじゃないかとやったんでしょうね。

なんか邪馬台国論争ってあまりにも小さく感じます。

それにしても藤子不二雄さんはすごい人ですね。色々なところで未来を予言し、過去を謎解いておられるんですね。

(2010.03.12 02:21:31)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.11
XML

おじいさんとおばあさん… じゃなくて
もっと、もっと、はるか遠い遠いむかし
恐竜がいました…

地上界の王者であった恐竜は、なぜ絶滅したのでしょう。
外部の環境変化、種族老化説、大気組成の変化
温室効果説、地球内部変異説・・・
あらゆる説が、海外の学者によって唱えられています。
その数は、100を超えるほどあります。

ですが、数十年も続いた論議に、決着が付きました。
『恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か』という
ニュースが、つい最近、発表されました。
詳しくは、 ニュースサイト【恐竜絶滅、原因は小惑星】 をどうぞ。

私が、驚いたというか、感動したのは
対立が当然あるであろう「世界12ヶ国41人の研究者」が、1つの答えを出した
ということです。これは、物凄いことだと思います。
普通は、論争だけで終わってしまうものですが
恐竜絶滅説そのものよりも、国を超えて一致団結し
結果を出したことが素晴らしく、拍手を送りたいですね。
二ヵ国間でさえ、簡単に論議はまとまるものではないのに。
いいニュースだなあ~

さて、この恐竜絶滅の様子を
ドラえもんが、今から20年以上も前に解説しています!!


■ 大長編ドラえもん 「のび太と竜の騎士」より
藤子・F・不二雄 ドラえもん 映画 のび太と竜の騎士 恐竜絶滅 太平洋

■ 彗星が地球に衝突してしまう…
藤子・F・不二雄 ドラえもん 映画 のび太と竜の騎士 恐竜絶滅 彗星の衝突

■ 地球上のほとんどの生物が死滅…

藤子・F・不二雄 ドラえもん 映画 のび太と竜の騎士 恐竜絶滅 氷河期

海底の岩、土砂、海水が巻き上げられ大気圏外まで到達…
その量は、およそ数十億トンにものぼる。
そして、地球の全表面を覆いつくしてしまう…

こうして、太陽光が地上に届かなくなってしまいます。
なので、昼も夜もなく、ずっとずっと真っ暗で寒い状態が続きます。
平均気温は、40度も下がります。
つまり、冬の平均気温が12度だとすれば、マイナス28度になります。
これは、極寒の地といわれるシベリアの温度に値します。

いうまでもなく、動物も私たち人間も
太陽がなければ生きられません。
地球の表面が、チリで覆いつくされてしまったら
恐竜だけでなく、他の動物も全て、絶滅以外に道は残されていません。

もちろん、彗星と小惑星は別物ですが
地球に落下する行為から、その結果に至るまで、全て同じです。
ドラえもん(F先生)の語りは、間違えともいえません。
「竜の騎士」だけでなく、F先生のこうした博識が
ストーリーを支えているからこそ、単なる子供向け作品にならず
深みのある立派な物語になるのでしょうね。
(これは、映画に限らず、マンガでも同じです)

地底国が存在し、恐竜人が暮らす世界が登場する「のび太と竜の騎士」。
このニュースを知った後、鑑賞するのにピッタリの映画かもしれませんね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.12 01:41:33
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
闇 天  さん
恐竜の滅亡した原因は、当時科学好きだった小学生の永遠のテーマみたいなもんだったから、ドラえもんの映画のび太の恐竜は大ヒットしたんだと思うよ。
映画ドラはファンタジーっぽいのより、恐竜や古代系がやっぱ好きだわあ。童心に戻れる個人的趣味。

自分が子供の頃から30年もたっているので、新しい理論が沢山でてきて戸惑うことも多い。恐竜は実は哺乳類のように毛が生えてたって事も・・・F先生もこういうニュースは好きだったろうなあ、って思うよ。 (2010.03.12 01:50:53)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  

凄いですね~  
半年がかりの国境を越えた大調査の賜物ですなんね・・・

地層の分析によってこうした事が明らかになる現代の技術も凄いですが、それよりもっと以前に正確にマンガでもって言い当てているF先生も素晴らしいですね。

日本が生んだF先生が誇らしいですね、ネオさん?   (2010.03.12 03:46:40)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
ringo5190  さん
この映画は、我が家の子どもたちが(ワタシが)初めて見たドラえもんの映画で、ビデオも(その頃は)借りて、何度も何度も繰り返し見た映画で、ワタシもよぉ~~く覚えています。

そして、恐竜絶滅の原因は、藤子先生のおっしゃるソレだとずぅ~っと思ってきたので、この間のニュースを見たときは、何を今更~と思ったものです(笑)
彗星と小惑星の違いについては・・・・・忘れていましたが^^;
(2010.03.12 09:29:43)

確かに。。。  
それぞれの国のプライドが邪魔して、本当の議論がなされるのは難しいのかと思いましたが、
真実を求める本物の学者さんがそろわれたのでしょうね!
それにしても、藤子先生。。。すごいですねぇ。 (2010.03.12 10:28:50)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
k-coggy  さん
絶滅の原因が一つに決まったんですか。
大変だったでしょうね。
大昔のことで手がかりが少ないから、何通りもの答えや可能性があってもいいんじゃないかと思います。
でも一つのことを世界中の人が話して決めたってことは本当にすごいですね。 (2010.03.12 10:38:30)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
ドラえもんの映画 レンタルで借りて子供たちに見せています。
楽しみながら 人間関係の勉強にもなります。

恐竜の絶滅 なにがあったのでしょうか?
どんな進化過程で 人間がいるのでしょうか???
知りたいコトがいっぱいで でも 真実を見ることはできなくて
推測でしかなくて・・・。
いつか ホントの事 知りたいな~って 思います。 (2010.03.12 10:50:00)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
1979年のドラえもんアニメ第1話が3月19日のスペシャル番組で一夜かぎりの復活だってネオ様~

忘れたらあきませんよ(*^▽^*) (2010.03.12 11:48:39)

F先生は  
ai*kero  さん
恐竜の出てくるお話をたくさん描いてらっしゃいますね(^-^)
次男は「宇宙ターザン」が面白かったようです。

この恐竜絶滅に関する記事は、普段新聞を読まない私も
気付いて読みました(笑)
…手塚先生の地底国~、さっさと注文してしまった…
読むヒマないのに…オススメ上手ですね!(笑)
(2010.03.12 13:44:24)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
happy-gai  さん
各国が協力して国際チームでの発表であった為、説得力が抜群でしたね。 (2010.03.12 17:42:16)

こんばんは。お久しぶりです‥  
ここ花 さん


大昔ここを恐竜が歩いていたんだろうな‥
と思うことがあります。

『のびたと竜の騎士』も好きでした♪

そしてこの記事にアップしてある白黒の漫画は
その映画の漫画版なのですか?


***


私のブログに、コメントありがとうございました。

自分のブログのサイド欄の‘My Favorit’に
ネオさんのブログを入れてあります。
もっと早くお伝えすればよかったのですが、
遅くなりごめんなさい‥><。


http://blog.livedoor.jp/shiwasu18/
                  ここ花。 (2010.03.12 18:31:39)

こんばんは♪  
風とケーナ  さん
恐竜絶滅の原因に結論が出たのですかぁ!
しかも、ネオ・リーブスさんの仰るように、多数の国を超えて一致団結したというのが、私もとても嬉しいことに感じます。
それにしても、F先生の慧眼は、いつも本当に凄いですね!!
(2010.03.12 21:05:42)

ちょっとだけお休みします。  
今晩は!今度在宅でお仕事をする事に成りましたので、準備と勉強で更新出来ないかも知れません。ネオさんは大切なブログ仲間さんです、更新の余裕が出来ましたら又必ず更新、訪問します。居ない時に引っ越し等しませんようよろしくお願いします(*^。^*)<(_ _)> (2010.03.12 21:19:31)

恐竜  
yoru2000  さん
実は私、恐竜が大好きだったりします(笑)
昔、サンシャインに恐竜博みたなのを
見に行った覚えが(^w^)

それにしても、藤子不二雄先生は凄いですね
(何者なのだ!?←漫画家です)

(2010.03.13 00:50:27)

闇 天さんへ   
今は次々に廃刊になってしまいましたが、科学雑誌なども
むかしは、たくさんありましたよね。
子供たちは、大好きだったはずですし
今でも、もちろん子供たちに興味のある分野でしょう。

>恐竜や古代系がやっぱ好きだわあ。童心に戻れる個人的趣味。

F先生も特に好きだったと思いますね。
恐竜、竜の騎士、日本誕生…
おまけで大魔境やドラビアンナイトなどなど…

>F先生もこういうニュースは好きだったろうなあ、って思うよ。

そうですよね~ きっと、テレビや新聞に釘付けで
深く頷きながら、見ていたと思います 
   (2010.03.13 00:56:40)

Master Pさんへ   
>本気でとことん結論を出そうじゃないかとやったんでしょうね。

こういう、情熱といいますか、真剣な取り組みは
ぜひ、他の分野でも見習ってほしいものです。

>それにしても藤子不二雄さんはすごい人ですね。

藤子F先生自身も、特に恐竜や歴史には
とても興味をお持ちで、学者並に知識をお持ちでしたから
「これだ」と思って、マンガの中に描いたのでしょうね。
PCも検索サイトもWikiもない時代に、見事だと思います 
   (2010.03.13 01:14:57)

カタバミさんへ   
>半年がかりの国境を越えた大調査の賜物ですなんね・・・

人間一人の生活で半年は短いものですが
世界の異なる人間が集まって、半年も論議を重ねることは
非常に長い期間です。拗れる可能性だってありますから…

>日本が生んだF先生が誇らしいですね

そうなんですよ。本当に、ドラえもんもF先生も
誇りに思いますね。素晴らしいですよ! 
   (2010.03.13 01:19:09)

ringoさんへ   
>何度も何度も繰り返し見た映画で、ワタシもよぉ~~く覚えています。

そうだったんですか!
それでは、竜の騎士は思い出の作品ですね。

>恐竜絶滅の原因は、藤子先生のおっしゃるソレだとずぅ~っと思ってきたので、この間のニュースを見たときは、何を今更~と思ったものです(笑)

なるほど、「前から藤子先生がおっしゃってるだろう!!」と(笑)
今は、ネットでかんたんに資料が集まりますが
むかしは、本科百科事典しかありません。
地道な労力が必要になります。
藤子先生の彗星衝突説は、見事だったなあと思いますね~ 
   (2010.03.13 01:23:16)

しんたさんへ   
>それぞれの国のプライドが邪魔して、本当の議論がなされるのは難しいのかと思いましたが、
>真実を求める本物の学者さんがそろわれたのでしょうね!

どの学者も皆、持論があるだろうし
同一の意見にまとめるなんて、困難のように思えます。
しんたさんのいわれるように、「真実」を求めようとした
結果であり、遺業となりましたね。
F先生の予見はスゴイです!! 
   (2010.03.13 01:30:41)

k-coggyさんへ   
>大昔のことで手がかりが少ないから、何通りもの答えや可能性があってもいいんじゃないかと思います。

小さな、小さな手がかりを寄せ集めて
地層の科学部質などを分析した結果なども手伝い
小惑星の衝突にたどり着いたとのことです。

>でも一つのことを世界中の人が話して決めたってことは本当にすごいですね。

国境を越えても、異なった意見があっても
1つにまとめられることがある、という見本になりましたね 
   (2010.03.13 01:34:20)

あきちゃんさんへ   
>ドラえもんの映画 レンタルで借りて子供たちに見せています。

そうですか。いい環境ですね。
子供たちも大喜びでしょうね~

>どんな進化過程で 人間がいるのでしょうか???

地球上の最初の生命は、海の中で生まれましたから
極端な話、人間の祖先は猿人ですが
猿人の祖先は海の中から生まれたともいえますね。面白いです 
   (2010.03.13 01:40:14)

エリリンさんへ   
>1979年のドラえもんアニメ第1話が3月19日のスペシャル番組で一夜かぎりの復活だってネオ様~
>忘れたらあきませんよ(*^▽^*)

知りませんでした!!
エリリンさん、ナイスな情報、ありがとうございま~す!!
今から、楽しみです 
   (2010.03.13 01:43:25)

アイケロさんへ   
>次男は「宇宙ターザン」が面白かったようです。

そうですか! あれは、子供心をつかんでますよね~
児童漫画らしいお話です。完全に子供(のび太)目線なのが
いいですね。大人目線ですと、暗い結末になるでしょうね。

>この恐竜絶滅に関する記事は、普段新聞を読まない私も
>気付いて読みました(笑)

きっと、藤子先生→ドラえもん→映画など→恐竜ネタ
こうした、藤子先生の影響があるのでしょうね。いいことです(笑)
手塚作品は、私の勧め方よりも
アイケロさんの、藤子好きの現われだと思いますよ! 
   (2010.03.13 01:59:27)

happy-gaiさんへ   
>各国が協力して国際チームでの発表であった為、説得力が抜群でしたね。

そうなんですよね!
これは、アメリカの単独発表や、他の国の
一方的な主張では、批判が起こりますからね。
国際的にまとまったことは、大変な偉業ですね 
   (2010.03.13 02:00:56)

ここ花さんへ   
>広い野原に出ると、
>大昔ここを恐竜が歩いていたんだろうな‥
>と思うことがあります。

ここ花さんは、とても豊かな発想をされるんですね。
確かに、この地球に存在していたわけですからね~
ドスン、ドスンと歩いていたのでしょうね。

>『のびたと竜の騎士』も好きでした♪
>そしてこの記事にアップしてある白黒の漫画は
>その映画の漫画版なのですか?

ここ花さん、「竜の騎士」好きでしたか! 嬉しいです。
映画が公開される前に、藤子F先生は、映画原作の
マンガを毎年描いていたんですよ~~~
今度、マンガ(大長編ドラえもん)も、いかがでしょうか?

>自分のブログのサイド欄の‘My Favorit’に
>ネオさんのブログを入れてあります。

え!? そうなんですか。
スゴク嬉しいです。ありがとうございます!! 
   (2010.03.13 02:06:39)

ケーナさんへ   
>多数の国を超えて一致団結したというのが、私もとても嬉しいことに感じます。

この点に、もっと注目してほしいですよね~
こういうことが、平和への一歩にもつながると思うんですよ。
人間は、1つの目的に向かって団結できると。素晴らしいことです。

>それにしても、F先生の慧眼は、いつも本当に凄いですね!!

ありがとうございます。
特に恐竜に関しては、先生ご自身も深い興味をお持ちで
本なども読み漁っており博識でおられました。
海底鬼岩城のあらすじでも、F先生の世界に向ける目が
うかがえますよね~ 探究心が強いのでしょうね 
   (2010.03.13 02:54:31)

はみんくるんさんへ   
しばらくお休みですか… とても残念です。
お仕事のために、お勉強とのこと。頑張ってくださいね。
ブログの引越しはしないようにします 
   (2010.03.13 02:57:01)

yoruさんへ   
>実は私、恐竜が大好きだったりします(笑)
>昔、サンシャインに恐竜博みたなのを
>見に行った覚えが(^w^)

おぉ! そうなんですか。
yoruさんが、恐竜好きとは知りませんでした~

>それにしても、藤子不二雄先生は凄いですね
>(何者なのだ!?←漫画家です)

藤子先生は、ホントに何者なのだ!?
という感じですよね。本当にスゴイ才能をお持ちだと思います。
漫画家、映画作家、SF作家、脚本家とも、私は思っております。
ここに、恐竜研究家も入るかもしれませんね! 
   (2010.03.13 03:00:46)

Re:恐竜絶滅の原因は…!!(03/11)  
nekochan_59  さん
最近、恐竜絶滅の原因が小惑星だとの見解が出されましたネ。
藤子不二雄先生は凄いですね。これを見抜いていた見たいです。
(2010.03.13 17:59:42)

nekochanさんへ   
>最近、恐竜絶滅の原因が小惑星だとの見解が出されましたネ。

そうなんですよ。驚きました。
もう、数十年も前から、ず~っと論議されていた
話題ですからね。ついに決着ですね! 
   (2010.03.14 01:37:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: