スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.04.15
XML

NHKの、藤子F先生の特集
「こだわり人物伝」ですが
今週水曜に3回目が放送されました。
私のブログでは、やや遅れ気味ですが
今日は、2回目の放送を振り返りたいと思います。


■こだわり人物伝 第2回 先生の地球製造法
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 こだわり人物伝 第2回 先生の地球製造法


■今回のタイトルもドラえもんのタイトルからです。

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 ドラえもん 地球製造法 1973年


1回目は「未来の国からはるばると」でした。
こちらは、 4/12の日記 に書いてます。

F先生が晩年、ガンの闘病生活を送る様子が
語られてました。ここは、胸が痛みますね。


■のび太の日本誕生

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 のび太の日本誕生


映画ドラえもん「日本誕生」の打ち合わせをしているときに
藤子プロの伊藤社長は、F先生から、地球ができたのは
「45億年前か46億年前か調べておいてほしい」と
いわれたそうです。そして、F先生に結果報告をすると
それを頼りにするのではなく、ご自身で
世界的に有名な自然科学雑誌「ネイチャー」を参考にして
「46億年前」と決めたとのことでした。
なぜ、そんな面倒な調べごとを、F先生はしたのでしょうか。


■土地は、46億年前からあった。

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 のび太の日本誕生 スネ夫 46億年


それは、たった1コマ、スネ夫のセリフのためでした。
子供相手の児童マンガでも、いい加減なことは
書きたくないという、F先生のこだわりと真摯な姿勢ですね。
むしろ、子供相手だからこそ、大切なことはおろそかにしない…
そんな気持ちがあったと思われます。


■アイデアノート

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 アイデアノート

ファンでなくとも、プロのマンガ家を目指す人も見てみたいところでしょうね。


■映画第17作目「のび太のねじ巻き都市冒険記」

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 ねじ巻きシティ


F先生の最後の映画原作です。
遺作でもあります。


■「ねじ巻き」に初登場する道具「生命(いのち)のねじ」

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 ねじ巻きシティ いのちのねじ 生命のねじ



■マンガ家のむぎわらしんたろうさん

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 むぎわらしんたろう マンガ家


F先生のアシスタントだった、むぎわらさんも
登場されました。子供の頃は、ドラえもんが大好きで
ドラえもんのように、押入れで寝たり
机の引き出しに足を入れてみたりしたそうです(笑)


■F先生と一緒に写る、むぎわらさん

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 むぎわらしんたろう 写真
藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 むぎわらしんたろう 写真

ぜひ、F先生の元で働きたいと思い
面接を受けることに成功します。


■当時、専門学生だったむぎわらさん

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 むぎわらしんたろう 専門学校 在学中


むぎわらさんは、もちろん学校をやめるつもりは
ありませんでした。それで、学生なので
「待ってもらえますか」といいかけようとしたら
F先生のお言葉が飛び出しました…


■「手伝っていただけますか」とF先生の言葉で人生が一転。
藤子・F・不二雄 こだわり人物伝  むぎわらしんたろう 神様の言葉


むぎわらさんにとって、神様であるF先生から
「手伝っていただけますか」と、声をかけていただいた…
むぎわらさんは、「神様の言葉ですから」と語っていました。
「こんな自分でよければ」という思いだったそうです。
そして、現役学生だったむぎわらさんは、すぐに専門学校をやめて
F先生のアシスタントになるのでした。
偉大な人の言葉というのは、人の人生をも一瞬で変えてしまうのですね。


■最期のメモ

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 最期のメモ 本人が書かなくなってから


まさか、このメモまでテレビで公開されるとは思いませんでした。
NHKは、ずいぶん奥まで迫る構成をしますね。
おそらく、テレビ初公開ではないでしょうか。
大全集の特典「Fノート」でしか見たことありませんでした。
驚かれた視聴者も多かったことでしょう。


■F先生の仕事机

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 仕事場 机


■F先生自宅の本棚。ほとんどミニ図書館です。膨大な本が並んでいます。

藤子・F・不二雄 こだわり人物伝 F先生 自宅の本棚

この自宅の本棚は、とても印象的ですね。
日本史や世界史などの歴史本、海外SF作品
百科事典、恐竜関連本など、娯楽本は、ほとんどありません。
まさに博識でおられたF先生の本棚らしいですね。

F先生が、スタッフに宛てた
「藤子本人が書かなくなってから…」という
自身の死期を悟ったようなメモは 11/26の日記 で、そして
F先生の命が乗り移ったような
ドラえもんの道具「生命のねじ」は 2/24の日記 で書きました。
私がブログで取り上げたことが
NHKの素晴らしい番組でも重なることが多く
嬉しいと同時に、光栄でした。


F先生の最期のメモや、アイデアノートの一部なども
NHKの書籍「こだわり人物伝」(4-5月号)で
紹介されています。テレビで取り上げられなかった部分などもあり
読み応えがありました。約70ページあります。
F先生ファンの方、F先生をもっと知りたい方に、お勧めです。
いうまでもなく、私はすぐに買いました


NHK書籍「こだわり人物伝」(4-5月号) 藤子・F・不二雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.16 02:10:22
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


この回の放送は  
ai*kero  さん
確かに、ネオさんとこで予習してきました!って感じでしたね(^-^)

F先生の書棚は「一流のものを~」っていう手塚先生のことばを
きっちり守って、漫画からでなく、ご自分の興味のある事柄を
深く学んだ跡なのかなぁ…と思いました。

ちなみに…子どもたちは「ドラベース」も読んだことはあるけれど
反応はイマイチ…
F作品が大好きで、F先生に認められる画力があっても
同じような作品が描けるわけではないのだ、と
F先生が「唯一無二」の存在だということを再認識してしまいますね~
(↑ちょっと、キツイですかね…でもほんとにそう思った)

テキストも確保しておかなくちゃ…。
(2010.04.16 09:12:54)

Re:スタッフが語る藤子F先生(04/15)  
ほんまにすごい本棚・・・

ここから あの作品が生まれたんですもんね・・・

すごいひとなんやなぁ~(o^_^o) (2010.04.16 11:40:08)

すごい本棚ですねぇ  
本当に、作品に対して真摯な態度で臨み続けた方だったんだなぁっと、この本棚を見ても思いますね。
お話を考えるとき、どうしても知らない事柄を描かないといけないことってありますが、
調べて調べて、資料だらけになって、挫折。。。なんてこと
私はしょっちゅうですから。。。
いつもご自分の手で、目で、確認なさっていたんでしょうね。
すごいなぁ。。。ため息が出ます。 (2010.04.16 13:16:30)

Re:スタッフが語る藤子F先生(04/15)  
nekochan_59  さん
こだわり人物展ではここまで放送したのですか・・・すごいですネ。
 見ておくべきでした 残念です。
(2010.04.16 20:25:39)

Re:スタッフが語る藤子F先生(04/15)  
ari0802  さん
F先生が死期を悟った時の
辛さが 痛々しいほどわかります。。
いのちのねじが
ほんとにあったらいいのに・・・。。 (2010.04.16 22:31:34)

Re:スタッフが語る藤子F先生  
らむ さん
うあああ!!!!
間違えて電源ボタン押して長文が消えました。めっちゃ語ったのに(泣)

泣きたいよ~。。

またの機会に今回のコメント内容どこかでお話ししたいと思いますm(_ _)m

(泣)(泣) (2010.04.16 23:14:47)

アイケロさんへ   
>確かに、ネオさんとこで予習してきました!って感じでしたね(^-^)

私の日記も、的を外してはいなかったようです。
ちょっと嬉しくなってしまいました。

>漫画からでなく、ご自分の興味のある事柄を
>深く学んだ跡なのかなぁ…と思いました。

一般的にいう一流のものでしたら文学作品なども含まれそうですが
そういった本は見かけませんでしたから
「自分が興味を持てるものを前提とした」一流のものを
取り入れたのかもしれませんね。

>F先生が「唯一無二」の存在だということを再認識してしまいますね~

F先生と比較しなくても、「ドラベース」は
物凄い作品… とまでは、いえませんね。
お世辞をいうよりかは、こうしたいい方のほうが
個人のブログらしくて、いいのかな、とも思えます。
やはり名前通り「不二」(唯一無二)のお方なんですね 
   (2010.04.17 01:10:07)

エリリンさんへ   
>ほんまにすごい本棚・・・
>ここから あの作品が生まれたんですもんね・・・

そうなんですよ~
恐竜の本は、ドラえもんのマンガや映画に
海外SF作品は、「少し不思議」な短編に
歴史の本は、「TPぼん」などのほかの作品に活かされてますね 
   (2010.04.17 01:12:55)

しんたさんへ   
>いつもご自分の手で、目で、確認なさっていたんでしょうね。
>すごいなぁ。。。

F先生の作品を読んでいると
こうした、裏打ちされた知識を感じることがあります。
タイムマシンなどでも、SF作品から学ばれた
タイムパラドックスも、上手く処理していますしね。
物語作りも、非常に細かいと思います 
   (2010.04.17 01:19:23)

nekochanさんへ   
> 見ておくべきでした 残念です。

来週水曜が4回目で最後です。
ぜひ、見てみてください。
私のブログと、深いかかわりがありますので 
   (2010.04.17 01:20:53)

ariさんへ   
>いのちのねじが
>ほんとにあったらいいのに・・・。。

そうですね。F先生のお体に
生命のねじをつけたかったですね… 
   (2010.04.17 01:22:50)

らむさんへ   
>間違えて電源ボタン押して長文が消えました。めっちゃ語ったのに(泣)

そんなことが、起こってしまったのですか…
私も、らむさんの長文が読めず、残念です。

>またの機会に今回のコメント内容どこかでお話ししたいと思いますm(_ _)m

ぜひ、らむさんの思いを聞きたいので
日を改めて、よろしくお願いします。
楽しみに待ってますので、忘れないでくださいね~ 
   (2010.04.17 01:26:30)

こんばんは♪  
風とケーナ  さん
F先生のご自宅の本棚は圧巻で、本当に、まるでミニ図書館のようですね!
F先生の創作にかける真摯さ、読者たちに向ける誠実さが、ビンビンと伝わってくるように感じます。
また、ネオ・リーブスさんがブログで取り上げられてこられたことと、NHKの内容とが重なる部分が多くあられたとのこと、ネオさんのご洞察の深さの証しであられると感じました。
そして、そんなネオさんの貴重なブログをリアルタイムに拝読できますことを光栄に思います☆・:.;*
(2010.04.17 22:34:17)

ケーナさんへ   
以前、藤子A先生は、F先生のことを
「とても丁寧に作品を作る」と話されていましたが
この番組で、分かるような気がしましたね。

私の独自の取り上げも、番組で重なりますと
「藤子ブログ」として、それなりのことを
書いてきたのかなと、嬉しくなりましたね~ 
   (2010.04.18 01:07:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: