一度も見られないまま終ってしまいましたが、
ネオさんのブログを拝見していると、
どれだけネオさんがF先生を大切に思っているか、熟知しているかがわかりますね!

私もからっかZさんの意見に同感です。
もしかして、ネオさんって岡田さんだったのかしら。。。って! 笑 (2010.04.28 18:18:30)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.04.27
XML

NHKの「こだわり人物伝」ですが
21日、最終回の第4回を迎えました。
今回は、私のブログとも関わりのある
SF短編の特集でした。

SF短編だけがテレビで
ここまで取り上げられることは
今までなかったことではないでしょうか…
これを機に、F先生の偉大なる作品「SF短編」が
広まってくれたら嬉しいなと思います。

今日28日、再放送があります。
見逃した方、興味がある方は
NHK教育の朝5:35から、録画の用意をどうぞ~
この日記をご覧になってる頃には
終わってるかもしれませんが…(苦笑)

番組過去3回の日記はこちらです。
第1回 ゲスト:藤子A先生
第2回 ゲスト:伊藤藤子プロ社長&むぎわらしんたろうさん
第3回 ゲスト:藤本正子夫人&3人の娘さん


■藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 第4回 ひとりぼっちの宇宙戦争

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 ひとりぼっちの宇宙戦争


■ 今回のゲストは、岡田斗司夫さんです。

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 岡田斗司夫 作家

番組では、作家と紹介されましたが
アニメ会社「ガイナックス」の元社長です。


■ 40年以上昔の少年サンデーがズラリと並べられています。

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 岡田斗司夫 少年サンデー

「高校のときに、すでに蔵書が27000冊」との
ナレーションがありましたが、スゴ~~~イ。
少年サンデーも、おそらく全部そろっているのでしょうね~


■ SFといえば、普通は、Sサイエンス Fフィクション です。

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 岡田斗司夫 SF

F先生の魅力は、SF短編にある
と岡田さんは考えています。私も同じです。


■ F先生のSFは、S少し F不思議 です。

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 岡田斗司夫 SF 少し不思議

F先生は、自分のSF短編は、本格的ではないからという
謙虚さから、サイエンス・フィクションと呼べるほどではなく
「SFは、スコシフシギの頭文字なんです」と、いつも話しておられました。


■ パーマンは、ポケットにアイテムがあるのが魅力。

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 パーマン SFの魅力

本格的なSFといえば、パーマンもSF作品だと
岡田さんは語りました。マントとマスクのパワーの数値化が
SFの要素であり、魅力があるとのことです。


■ 70年代にSFブームが到来

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 SFブーム

SF映画もブームになり、SF雑誌も多数出回ります。
その頃、原稿料が安そうなところでも
F先生は好んでSF作品を描いて発表していました


■ SF短編でも絵が変わらない

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 SF短編 ミノタウロスの皿

普通は、作品に応じて、描き方を変えるものですが
少年漫画と同じタッチで描いています。
絵を変えなくても、語り口を変えるだけで
こんな大人向けの話も描けてしまいます。
少年漫画には無限の表現力が
あるのかもしれません。


■ 心をどこに持っていくかで見方が変わる

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 SF短編 見え方

SF短編の魅力は、年齢によっても
とらえ方によっても、1つの結末で終わらないところです。

 SF短編「ミノタウロスの皿」とドラえもんの
 2つの作品は、ほぼ同時期に書かれています。

このようなナレーションがありました。
F先生の短編 「劇画オバQ」を紹介した日記 で、私も
>ドラえもんの連載が始まって間もない頃です。
>現実的な大人の視点も持ち合わせながら
>ずっと児童漫画(そしてSF短編)を描き続けてきた

このように書いてきました。
番組と重なる部分があるのは、嬉しいことですね。


■ 海外SF小説家 フレドリック・ブラウンの「闘技場」

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 ひとりぼっちの宇宙戦争  フレドリック・ブラウン 闘技場

海外のSF作品を読んでいたF先生は
宇宙人と地球人が戦う物語の
フレデリック・ブラウンの「闘技場」から、ヒントを得て
「ひとりぼっちの宇宙戦争」を描いた、といわれています。


■ 「闘技場」のアイデアを超えた「ひとりぼっちの宇宙戦争」

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 ひとりぼっちの宇宙戦争 SF短編 フレデリック・ブラウン 闘技場
「ひとりぼっちの宇宙戦争」では
『藤子・F・不二雄は、それをさらに進化させた』
『もう、上手いとか見事とかというレベルじゃない』
と、岡田さんは語っています。


■ F先生のインタビュー 番組「集まれ!夢のスーパーヒーローたち」(93年)より

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 集まれ夢のスーパーヒーローたち インタビュー

「(SF短編の)発想はどこから生まれてくるのでしょう?」
テレビ番組で、F先生は、こんな質問を受けます。
F先生の数少ない出演番組のVTRを、持ってきてくれた
NHKに感謝ですね。これは、動画サイトでも見かけませんでした。


■ F先生曰く「絶対的なものは何もない」

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 集まれ夢のスーパーヒーローたち 絶対的なものは何もない

第二次世界大戦後、今まで「神の国・日本」と徹底的に
教育されてきたことが、一気に崩れて、先生たちの
いうことも変わった。そのことがビックリ仰天だった。
そんな経験から、『絶対的なものは何もない』のだと感じたそうです。

ただ、私が思うのは、そうした経験をしたのは
F先生だけでなく、当時の日本人の多くが、同じようなことを
経験したはずです。驚きの経験を形に変える、作品として生み出す
そうした創作力を築いた、F先生がスゴイと思うんですよね~


■ 地球で生き残った一人の人間の物語 「流血鬼」

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 流血鬼

「流血鬼」は、 SF短編の日記
クローズアップして、紹介しています。


■ 岡田さんは語る。「藤子・F・不二雄はオタクの憧れ。神様ですね」

NHK こだわり人物伝 藤子・F・不二雄 オタクの憧れ 神様

「オタク」という言葉に、違和感を
覚えるかもしれませんが、ゲストの岡田さんは
「オタキング」という会社&ニックネームをお持ちで
オタクに関する書籍も出してますので
岡田さんに密着しているキーワードでもあります。
なので、あまり深く考える必要はないでしょう。

「こだわり人物伝」は毎回25分で、あっという間に
終わってしまいました。
ハスキー声の久本雅美さんは、ちょっと
ナレーションに合わなかったかな、と思いましたが
優しさが込められていて、よかったです。
全4回は、どれも満足で、感動的でした。

岡田さんを選んだNHKも、素晴らしい人選でした。
私も感動してしまうほど、SF短編の読み手でした。
ここまでSF短編を語れる人がいるなんて、嬉しいことです。

※ お知らせ プレゼント企画をやってます
  詳しくは、 フリーページ をご覧ください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.28 02:38:55
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岡田斗司夫さんが語る  
本当にもっと語って欲しかったですne^^♪
25分ですかぁ 短いはずです

ネオさんと同じく細部にわたって分析されているのが
面白かったです
時代背景なども踏まえた説明に“フムフム”と納得(笑)
 月ウサギがリスペクトするアーサー・C・クラークの話も出てきて
 そういえばF先生も“老年期の終わり”という作品を書いていらっしゃるようで
 内容は全然違うけどクラークの“幼年期の終わり”からインスピレーションを得たのかなぁ
とかいろいろ想像力をかき立てられました
 ネオ様と岡田さんの“F先生を語る会”とかあったら面白い企画なのに(笑)
 NHKに企画持込ますかぁ
 ミュージアム開館前のファンイベントとして企画するのも面白いですyone^^♪
 夢は膨らみます(笑)
(2010.04.28 09:09:14)

全4回  
ai*kero  さん
充実の内容でしたね。短いけど凝縮されてました(^-^)

>絶対的なものは何もない
これを深く理解している人の創作物には力がありますね。

やっぱり、テレビ出演は少ないんですね?
テレビに出て語るより、原稿を描くことのほうが
考えを伝えられそうですもんね、F先生の場合。

岡田さんが語ってたことは、いつもネオさんが書いてることだから
特別目新しい感じはなかったですよ(笑)
愛のあるいい語りでしたね~。
(2010.04.28 09:10:01)

Re:岡田斗司夫さんが語る、藤子・F・不二雄先生。(04/27)  
happy-gai  さん
この時間ではTV番組は終わっていますね。残念。岡田さんという方見たことあります。藤子・F・不二雄さんを語れる人なのですね。NHKさんはこういうところは流石です。以前にもガンダムやエヴァゲリなどを語れる人を選んでいましたよ。 (2010.04.28 09:34:31)

Re:岡田斗司夫さんが語る、藤子・F・不二雄先生。(04/27)  
sala4649  さん
ネオさんの文章は的確なので、TVなどをあまり見ない私が読んでもブログを読むだけでその番組を見ていたかもと思えます(*^^*) ポッ (2010.04.28 11:06:42)

というより  
からっかZ  さん
岡田さんがネオさんの正体じゃないかと疑ってしまいました!?
それにしてもここまで密度の濃い番組になるとは思っていませんでした。喜んで受信料払いますよ(笑)
この番組を見てSF短編の新しい読者が増えるといいですよね。素晴らしいものはみんなで共有したいものです。
(2010.04.28 13:54:07)

結局  

こんばんは♪  
風とケーナ  さん
「絶対的なものは何もない」――F先生が語ると、非常に深遠に、含意深く感じられます。
F先生の創作の発想の原点に触れられて、とても嬉しく思います!
それにしても、ネオさんのまとめかたは、とても分かりやすく、心に染み込んできます。
ネオさんだからこそ、ここまで的確な切り口で番組をまとめ、F先生の創作世界の素晴らしさを伝え得るのだと、改めて感嘆してしまいました.:*・☆
(2010.04.28 19:29:18)

Re:岡田斗司夫さんが語る、藤子・F・不二雄先生。(04/27)  
nekochan_59  さん
 その後にライブラリーとして、発売されると嬉しいと思います。
(2010.04.28 20:51:05)

月ウサギさんへ   
>25分ですかぁ 短いはずです

私には、3分くらいに感じてしまいましたよ。
まあ、これは大げさかもしれませんが
本当にあっという間でしたね。


> 月ウサギがリスペクトするアーサー・C・クラークの話も出てきて
↑SF短編「老年期の終わり」は、間違えなく「幼年期の終わり」を読んで
深く感動されて、モチーフにされたのでしょう。
「老年期」は、偶然出てくるタイトルでは、なさそうですしね。

>“F先生を語る会”とかあったら面白い企画なのに

さすがにテレビは無理そうですから、ブログのオフ会で
実現できたらいいなあと、思ってしまいます。
きっと、私が一方的に話してしまいそうですが(笑) 
   (2010.04.29 00:40:50)

アイケロさんへ   
>充実の内容でしたね。短いけど凝縮されてました(^-^)

この充実&凝縮の構成は、まるで短編のようですね(笑)

>>絶対的なものは何もない
>これを深く理解している人の創作物には力がありますね。

F先生は、言葉で表面的に分かっているのとは違いますね。
哲学的に捉えられるかどうかに、差があるような気がします。
F先生は、精神的に体感としてつかめることが、できたのでしょうね。

>やっぱり、テレビ出演は少ないんですね?

人気マンガ家ですから、本当はチヤホヤされたいものだと思いますが
「自分がドラえもんの作者です」と、いってしまうと
マンガの夢の世界が壊れてしまうと、考えていたのだと思います。
「ドラえもんはどこにいるの?」という子供の質問に
「テレビに映るために、テレビ局にいるんだよ」と
答えるお方ですから。F先生はそんな人柄なんです。

>愛のあるいい語りでしたね~。

これ以上、愛情を持った語りは、そうできないでしょう。
岡田さんは、こだわり人物伝のMVPですよ。私は拍手しましたよ 
   (2010.04.29 00:57:47)

happy-gaiさんへ   
>岡田さんという方見たことあります。藤子・F・不二雄さんを語れる人なのですね。

BSの「アニメ夜話」にレギュラー出演されてましたね。
マンガ・アニメ関連番組で出ていたのでしょうね。

>NHKさんはこういうところは流石です。

民放番組のゲストは、わりといい加減で
不満が多いですが、NHKは、要点をしっかりと抑えてますね 
   (2010.04.29 01:00:21)

salaさんへ   
>TVなどをあまり見ない私が読んでもブログを読むだけでその番組を見ていたかもと思えます(*^^*) ポッ

そういっていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます。
番組を見れなかった方にも、伝えられたらいいなと
思いながら、書いています 
   (2010.04.29 01:03:25)

からっかさんへ   
>岡田さんがネオさんの正体じゃないかと疑ってしまいました!?

いや~ バレちゃいましたか~(笑)
…って、もちろん違いますが。
岡田さんに並べれるのでしたら、光栄なことです。

>それにしてもここまで密度の濃い番組になるとは思っていませんでした。喜んで受信料払いますよ(笑)

懸賞王のからっかさんの、この言葉は
最大級の賛辞ではないでしょうか。
NHKは、やるときはやりますね!

>素晴らしいものはみんなで共有したいものです。

そうなんですよ~ 私のブログも、そのお手伝いです。
SF短編でなくても、他のマンガの紹介でもいいのですが
「少し不思議」を伝えないのは、もったいないのではないかと…
そんな思いで、書いているのが、私のブログなんですよ 
   (2010.04.29 01:08:28)

しんたさんへ   
>どれだけネオさんがF先生を大切に思っているか、熟知しているかがわかりますね!

ありがとうございます。
天国のF先生にも読んでいただけるように、書いてます。

>私もからっかZさんの意見に同感です。
>もしかして、ネオさんって岡田さんだったのかしら。。。って! 笑

岡田さんのお話は、本当に素晴らしかったので
嬉しいのですが、本人の岡田さんに対して
申し訳ないような… いいのでしょうかね~(笑) 
   (2010.04.29 01:18:57)

ケーナさんへ   
>「絶対的なものは何もない」――F先生が語ると、非常に深遠に、含意深く感じられます。

児童マンガとは別の顔である、SF短編を描いて
こられましたからね。深みを感じられますね。

>F先生の創作の発想の原点に触れられて、とても嬉しく思います!

私も、貴重なお話を聞くことができて嬉しかったですね。
F先生の話も、本当に分かりやすく
話し方にも、優しさが感じられました。

>それにしても、ネオさんのまとめかたは、とても分かりやすく、心に染み込んできます。

ありがとうございます。
文章には、自信がありませんが
F先生への愛情を込めながら、書いております 
   (2010.04.29 01:48:55)

nekochanさんへ   
> その後にライブラリーとして、発売されると嬉しいと思います。

発売されそうですね。私は全4回を録画して
何度も見ました。素晴らしい番組になっていると思います 
   (2010.04.29 02:11:51)

おあぁぁ!!  
yoru2000  さん
28日の再放送、とっくに終わってますた(沈)

岡田斗司夫さんは、アニメ会社「ガイナックス」
の元社長さんだったのですか!?
流石、ネオさんですね!
色々と知っておられて、凄いです(^^)

でも、ネオさんもこう言う番組に出ても
おかしくない程のお方だと思っています☆
その内、オファーが来るかもですよ(^w^) (2010.04.30 02:24:52)

Re:岡田斗司夫さんが語る、藤子・F・不二雄先生。(04/27)  
4本とも観逃してしまいました(泣)!
もう一度再放送して欲しい!

何を隠そう、オレは岡田さんの御本を読んで
ダイエットに成功したんです(笑)。

F全集の第二期の為に貯金しなきゃいけません(笑)。 (2010.04.30 02:44:09)

yoruさんへ   
>岡田斗司夫さんは、アニメ会社「ガイナックス」
>の元社長さんだったのですか!?

ちなみに、「ガイナックス」は、あの「エヴァンゲリオン」で
有名な会社なんですよ~ なので知っていました。

>でも、ネオさんもこう言う番組に出ても
>おかしくない程のお方だと思っています☆

ありがとうございます~~~
いつか、出れるように頑張ります。
↑どう頑張るんだ!!(笑) 
   (2010.04.30 04:13:46)

タイサックスさんへ   
>もう一度再放送して欲しい!

いい番組でしたから、再放送してほしいですね。
私も、強く願ってます。

>何を隠そう、オレは岡田さんの御本を読んで
>ダイエットに成功したんです(笑)。

なんと、そうだったんですか!!
ダイエット本は、どこまで効果が出るか
分からないものですが、あのベストセラー本は
スゴイんですね~~~
私も、大全集2期のために貯金モードです 
   (2010.04.30 04:16:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: