「少年サンデー」や「少年マガジン」の創刊号、拝見できて、感激です!
そして、藤子不二雄先生の作品が、その創刊号に載っていらっしゃることにも、漫画界の歴史を象徴するかのようで、感動してしまいます。

さらに、「魔法のつえ」――本当に、F先生の創作の原点となっていそうで、とても気になりますね(*^-^*)
きっと素晴らしい作品なのだろうと想像が膨らみます.:*・☆
(2011.03.31 23:56:06)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.30
XML

藤子不二雄A先生は
学生時代に漫画家デビューして以来
今年で60周年を迎えました。

「60周年」という
触れ込みはありませんでしたが
先日、NHKで、F先生の特番がありました。

■ 藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科

藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 NHK

『藤子・F・不二雄』のロゴが
ドラえもんカラーを思わせる
赤、青、黄の色使いがいいですね~
F先生への愛着や敬意を感じます。嬉しいです。

これは、昨年に放送された
「こだわり人物伝」という番組を
再編集したものですので
新たな特集はありませんでしたが
(2、3程ありましたが)
私が、昨年のブログで
紹介しきれなかった部分を
今回、取り上げてみようと思います。

「こだわり人物伝」は、 昨年の4/27の日記 に書いてます。


■ 庭には白雪姫と7人の小人たちの像が
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 白雪姫と7人の小人たち 庭

F先生は、ディズニーが大好きで、ある日突然
白雪姫と7人の小人たちの像を見つけて
買ってきたと、F先生の奥様が話されてました。
やはり、童心があるのですね~


■ F先生には3人の娘さんがいます
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 匡美 日子 地子 まさみ じつこ くにこ

3人の娘さんの名前は、全員、F先生が決めたのですが
ずっとずっと考え続けて、出世届けの締め切り
2週間ギリギリまでかかったと話されてました。
奥様も、このエピソードには笑っておられました。
締め切り前日というのは、おそらく職業病なのでしょう(笑)


■ 次女の日子(じつこ)さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 日子 じつこさん

日子さんは、自分の名前がとても気に入っていて
「父の作品の1つ」だと思っているそうです。
お顔も、F先生似ですね~


■ 三女の地子(くにこ)さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 地子 くにこ

「なんで私だけ『地面』なの」(笑)と思ったそうですが
この名前のおかげで、人とコミュニケーションが
取れていると話されてました。
おそらく、F先生は「地面」ではなく「地球」を
意識されたのでは、と思っています。


■ 長女の匡美(まさみ)さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 長女 匡美さん

「どうして私だけ難しい漢字なの?」と
匡美さんは、質問したことがあるそうです。
そうしたら、F先生は
「まだ、つけ慣れてなかったから」という
お返事があったそうです(笑)
匡美さんは、母親似ですね。

それにしても、皆さんお奇麗ですね~


■ 貴重映像 お二人が一緒にスタジオでお仕事されてます
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 藤子スタジオ

これは、過去4回の「人物伝」ではなかった
新たな貴重映像です。「藤子不二雄」時代の頃ですね。
NHKさん、こんな映像まで持っていたとは!!
大全集第3期の特典「Fビデオ」(推測)に入りますかね~


■ 藤子・F・不二雄プロの社長・伊藤善章さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 藤子プロ社長 伊藤善章さん

F先生は、クラシック音楽や落語を大音量で流しながら
時々、口笛も吹いたりして、気分よく描いていたそうです。


■ 藤子プロは東京・新宿にあります
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 新宿 藤子プロ 職場

新宿にある、F先生の仕事場です。
亡くなられた後も、職場はそのままの状態だそうです。
テーブルには、ピー助のような可愛らしい恐竜や
ドラえもんたちのフィギュアが置かれています。


■ 日本初(おそらく世界初)のマンガ雑誌の創刊
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 少年サンデー 少年マガジン 創刊 海の王子

記念すべき日本初のマンガ雑誌
「サンデー」と「マガジン」が1958年に創刊されます。
その記念すべき創刊号に、A先生とF先生
お二人(藤子不二雄)の合作『海の王子』が
サンデーに掲載されるのでした。
『海の王子』は、人気を博し
藤子先生たちは、軌道に乗るのでした。


■ F先生の子供時代
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 空想にふけるのが好き

 「子供の頃は、片隅で空想にふけるのが好きで
 本が好きで、ガキ大将に目に付かないように
 ひっそりと肩をすくめていました」

F先生は、照れくさそうに、こう話されてました。


■ 当時の編集長の黒川さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 恐竜人間説 のび太と竜の騎士

映画「のび太と竜の騎士」の構想を練るときも
オタワ(北米)にあるカナダ博物館で
「恐竜人間説」も参考にされたと
黒川さんは話されてました。

※ 「竜の騎士」では、人間が猿から進化したように
  恐竜から進化した人間、という人類が登場します。


■ SF短編を語る岡田斗司夫さん
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 センス・オブ・ワンダー 驚異を感じる心

岡田さんは、SF短編を熱く語られました。
「上手いとか見事とかというレベルじゃない!!」(by岡田さん)
こんなにF先生の魅力を、番組で伝えてくれたことが
本当に嬉しいです。


■ てぶくろてっちゃん 1960年の作品
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 てぶくろてっちゃん 1960年

不思議な手袋を持つ
てっちゃんという少年のマンガです。


■ てっちゃんが作った不思議なとびら
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 てぶくろてっちゃん ライオン 動物園

てっちゃんがとびらを抜けると動物園に!!
これは、あの「どこでもドア」を連想させますね。
「てぶくろてっちゃん」は、ドラえもんとの
つながりが見える、というナレーションでした。


■ 藤子不二雄A先生は語る
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 藤子不二雄A先生

F先生は、子供の頃「魔法のつえ」という本に
夢中だったそうです。文字通り魔法の使える杖が
出てくる話で、それがドラえもんに表れているとのことです。


■ 「魔法のつえ」 ジョン・バッカン作
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 ジョン・バッカン 魔法のつえ

もしかしたら、F先生の「スコシフシギ」の原点や発想は
この本から生まれたのかもしれませんね。
知られざるエピソードですね。
絶版なのが、残念です。読んでみたいので
洋書版を買ってみようかと思います。


■ F先生が亡くなられた後・・・
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 藤本正子夫人

F先生の部屋を、奥様が荷物をまとめていると
部屋の隅っこにワープロがあるのを見つけます。
何気なく電源を入れてみると
『平家物語』というタイトルを見つけます。


■ 『平家物語』のオチは・・・
藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科 平家物語 平屋の家

「それは平屋の家であった」と
たった1行、そう書かれていたという話です(笑)
これには、奥様も大笑いされてました。

天国へ旅立たれた後も
人を笑わせられることができるのは
いつも明るく楽しい話を描き続けた
F先生らしいエピソードですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.04 02:49:41
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NHK 『藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科』(03/30)  
happy-gai  さん
ディズニー好きだったとは、庭の置物を良く見ていたのでしょうね。 (2011.03.31 10:10:45)

やっぱり  
漫画家としてだけじゃなくて、人間として魅力のアル人だったんですねぇ。
平家物語、最高です!!
もしかしたら、最後の結末だけ書いて、ここから膨らませていこうとなさっていたのかもしれないけど。w (2011.03.31 14:26:54)

Re:NHK 『藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科』(03/30)  
mama3ba  さん
こんにちわ。

子供の名前は本当に悩むものです。
ウチは字画や字数はとくに気にせず(笑)
ハルのときなんてギリギリで、出生届けを出しに行くとき本屋によって漢字を選んだくらいです!!
なんとものんびり~っていうかだらしない?(爆)
それでもいろんな思いを込めてつけたんですよ~♪

先生も一生懸命お考えになったんでしょうね~。
女の子ですからね、特に頭を悩ませたことでしょう。
3人ともとっても素敵なお名前ですね。 (2011.03.31 15:47:35)

ぞ、存じませんでした・・・!  
曽根スウプ  さん
こんばんは♪

『こだわり人物伝』は好きで、よく観ているのに、何故よりによって藤子先生特集に気づかなかったんだ・・・!私のアホ!

紹介して下さって助かりました(^^)

三人のお嬢さんのお名前、以前のブログで紹介された時にも思いましたが、三女さんだけちょっと違う感じですね。
太陽と地球を表しているお二人と並べると、あれって思います。
「つけ慣れていなかった」んですね。よくわかりました。真理であります(^^)
匡美さんの「匡」にはどんな想いが込められているんでしょうか。難しい漢字を充てた名前って好きなんですが。

『平家物語』・・・最高です!

奥様とお嬢さん方は、お美しいだけでなく、聡明な方なんだろうなぁと思わせるお顔をなさっていますね(^^)
さすが藤子先生のご家族、ですね(^^)♪

(2011.03.31 22:52:47)

happy-gaiさんへ   
>ディズニー好きだったとは、庭の置物を良く見ていたのでしょうね。

戦後、漫画やアニメに強い興味を持った方は
ディズニーに影響を受けていることが多いですね。
藤子先生たちや、手塚先生、アニメーターの鈴木伸一さんなど
皆、ディズニーがお好きでしたね~ 

(2011.03.31 23:46:01)

しんたさんへ   
>漫画家としてだけじゃなくて、人間として魅力のアル人だったんですねぇ。

ありがとうございます。
私も、藤子先生たちのマンガはもちろんですが
尊敬できる人間性も好きです。

>平家物語、最高です!!

気に入っていただけて嬉しいです(笑)
ワープロは処分せずに、今でも大切に保管しているそうです 
   (2011.03.31 23:49:25)

ママサンバさんへ   
>出生届けを出しに行くとき本屋によって漢字を選んだくらいです!!

そこまで必死になって、考えるものなんですね。
やはり親の想いというのは、大きいものなんだなと思いました。

>先生も一生懸命お考えになったんでしょうね~。
>3人ともとっても素敵なお名前ですね。

読み方はシンプルでも、使う漢字が
とても個性的ですよね。さすがは
創造性に富んでいるF先生らしいなと思いました 
   (2011.03.31 23:54:03)

こんばんは!  
風とケーナ  さん

曽根さんへ   
>よりによって藤子先生特集に気づかなかった

私も、昨年の放送時は、気づいておらず
訪問者の方の情報で知ることができました。
皆さんからの知らせは、ありがたいですね。
今度は、私が曽根さんのお役に立てたようで嬉しいです。

>「つけ慣れていなかった」んですね。よくわかりました。真理であります(^^)

一番最初の子供(長女)ですから、新作マンガ同様に・・・
あるいは、それ以上に悩まれたかもしれませんね。

>匡美さんの「匡」にはどんな想いが込められているんでしょうか。

私の、勝手な推測なのですが
「国」(日本)をイメージしておられるのかなと思いました。
スケールの大きな漢字を使いたかったのではないでしょうか。
「日」はお日様で太陽、「地」は地球(地面?)だと推測しますと
そのような考えが浮かんできますね。

>奥様とお嬢さん方は、お美しいだけでなく、聡明な方なんだろうなぁと思わせるお顔をなさっていますね(^^)

そうですね。素敵な性格までうかがえるような
容姿でおられますね。今度は、お孫さんが
漫画家として活躍されてほしいと望んでしまいます(笑) 
   (2011.04.01 00:10:57)

ケーナさんへ   
>藤子不二雄先生の作品が、その創刊号に載っていらっしゃることにも、漫画界の歴史を象徴するかのようで、感動してしまいます。

とても深い読み取りをしていただき、ありがとうございます。
今日、マンガが日本社会に文化として根付いているのも
「マンガ雑誌」が創刊されたからだと思っています。
そのスタートに藤子先生たちが加わっていたのは嬉しいことです。

>さらに、「魔法のつえ」――本当に、F先生の創作の原点となっていそうで、とても気になりますね(*^-^*)

今は、ファンタジー作品、SF作品など
無数にありますが、当時は全然少なかったと思います。
そうした中、「魔法のつえ」の本は、F先生に
多大な影響を与えたのかもしれませんね~ 
   (2011.04.01 00:17:17)

Re:NHK 『藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科』  
サンデーと藤子不二雄先生達の繋がりは強いですne^^♪

サンデー・マガジン同時創刊というのも意義深いかもぉ
ライバルがあるから更に良いものが生まれるんですyone^^♪

以前再放送したとき「こだわり人物伝」は4話録画してあるけど
 まだ全部見ていないなぁ いつかゆっくりみたいですw

話は変わるけど
 原発事故でも作業できるロボットなんで造らなかったんですかne^^♪
放射線に弱いとTVで言ってましたけど
ロボット大国の名が泣きますne^^♪
(2011.04.01 12:37:05)

Re:NHK 『藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科』(03/30)  
nekochan_59  さん
 最近の漫画を色々とみても、この様な夢のある作品を描ける作家はいない様に思います。

 人として素晴らしかったのだと思う様なエピソードですネ。
(2011.04.01 15:50:53)

月ウサギさんへ   
>サンデーと藤子不二雄先生達の繋がりは強いですne^^♪


「藤子不二雄」名義での活動の場は、サンデーが
長かったですからね。強い繋がりを感じますね。

>サンデー・マガジン同時創刊というのも意義深いかもぉ

日本におけるマンガ文化の始まりともいえますね。
2社がお互いライバルとなり、そしてマンガ誌も増えていき
競い合って、いい雑誌、いい作品が生まれてきたのでしょうね。

> 原発事故でも作業できるロボットなんで造らなかったんですかne^^♪

それは、結果論になってしまいますね。
2011年の3/11に起きることを事前に分かっていた人はいませんから・・・
今後、そういった開発は進められていくかもしれませんね 
   (2011.04.02 02:00:50)

nekochanさんへ   
>この様な夢のある作品を描ける作家はいない様に思います。

ありがとうございます。
今、マンガ作品は無数にありますが、児童漫画は
あまり増えていませんね。名作、傑作もありますが
強い童心を持った作者を、見かけることはありませんね。

> 人として素晴らしかったのだと思う様なエピソードですネ。

娘さんたちとも、朝は朝食を一緒に食べたり
週末は、絵本を読んであげたりと、父親としても素晴らしいお方でした 
   (2011.04.02 02:04:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: