PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nipponites

nipponites

コメント新着

nipponites @ Re[1]:2022年旅あれこれ(11/23) 背番号のないエースGさんへ ご無沙汰して…
背番号のないエースG @ Re:2022年旅あれこれ(11/23) ご無沙汰しております。私のこと覚えてら…
nipponites @ Re[1]:【西表島(12/26) 背番号のないエース0829さんへ 2009年のb…
背番号のないエース0829 @ Re:【西表島 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
名無し@ Re:えー加賀・・・うすっぺらい金箔の町、そのまんまの見栄文化(06/09) 古い記事ですが内容に同意しすぎてしすぎ…
nipponites @ Re[1]:さよならアウディA4、こんにちわプジョー207CC(09/23) ユウリィさん うわー、ご無沙汰です~ 最…
ユウリィ @ Re:さよならアウディA4、こんにちわプジョー207CC(09/23) こんばんは。 あまりにもお久しぶり過ぎて…
2012年04月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

この年になって、ようやく世界の成り立ちがわかってきたような気がする
世界とは、科学的な意味ではなくて、人文科学としての意味だけど

世の中は今も不平等だし、過去も未来も不平等だろう
私には民主主義というのが傀儡で、資本主義がニヤニヤしている姿だけが見える

世界の生産性がこんなにあがっているのに、どんどん、喰っていけない人が増えていく
というのは常識的に考えておかしい

朝、2時間働いて、昼にシエスタしながらランチ、午後おそくに2時間働いて、夜は陽気にパーティー

こんな生活が誰もができるくらいに、世界の生産性はあがっているはずであると思うのだが、

富は偏在し、残りの冨を激しく取り合う競争原理に巻き込まれて誰もがシエスタできない。

+++

個人的には 日本人の家を買う なんてバカじゃないかと思う

たいていの人は、自分の年収にあったデカイ家を建てようとするので、
どんな高所得者も、家で貧乏になっている

年収300万のサラリーマンが1500万の中古マンションを買ったら苦労するかもしれないが、
私の周りでは、年収2000万ちかくあるのに、1億5千万の豪邸をたててやはり苦労してるのが
けっこういる。おまけにその連中はたいていは最初に一度マンションを買っていて、
二度目の買いなおしだ。

たいていの家の資産価値は買値の半分以下だろう。35年ローンだったら利子で倍額払うんだろう
一億五千万を利子つきで、三億。でも実際の資産価値は7000万以下。

これに、だんしんつけて、自分の命を担保にして35年の奴隷契約結びにいくんだから
バカっ!としか、いいようがない
私の周りであきらかに私よりも頭のいいはずの偏差値70越えみたいな人生をおくっている
連中が、好き好んでこの、奴隷契約に飛び込んでいるのは、ものすごく不思議(^^;

DSC09995-002.jpg

+++

話は変わるけれど、
領土問題であーだこーだと騒がしい。
日本人はみんな自分の領土だと確信しているし、中国人もそうらしい。
どっちが正しいかって?どっちも自分のほうだと思っている。

私たちは自分のいる社会が正当であると言う風に教育をうけているから、
自分の考えに疑問を持たないけれど、それは、お互い様だ。

私には日本人が正しいか中国人が正しいかわからない

そもそも領土問題なんていうのは、国力の強さで決まるのだ。
アメリカが戦後も沖縄を占領していたのは、まさにそれだ。
沖縄がいにしえのアメリカ領のはずがないではないか?(笑)
ちなみに、沖縄は日本に返還されたが、戦争で負けた領土を経済交渉だけで取り返した事例は
世界でもほとんどなく、帰るべきものが帰ったのは当たり前の話であるが、
それは滅多にそうならないので、これはけっこう凄いことであると思う。
でなきゃ、パレスチナみたいな問題は起こらない。


ついでに、

シリアの人権問題で猛烈にもめているが、それは欧米文化がやたらと大きく取り上げるからだ
バーレーンの人権抑圧はシリアの負けないくらいやっているらしいが、
アメリカ軍の駐留を許している親米のバーレーンの話は取り上げられない
F1のバーレーンGPで大規模デモ、混乱があったのは、表面なでてスルーされてる

私は社会制度のイデオロギーを述べたいのではない

私が思っているのは、私たちが正しいと思っているようなことは、たいていは
なんらかの目的を持った教育と啓蒙のたまもので、そこには利害関係が猛烈に凝縮
されてあるのに、私たちはそれを、「事実」とか「正しい」とかで信じている事だ

小泉首相が金正日を訪問したときの会話内容を聞いたことがある
独裁国家であるという事をのぞけば、きわめて理性的な話ばかりだった
つまるところ、アメリカは憎しと思えば、大量破壊兵器をもっていないイラクを平気で
侵略して国家をつぶしてしまうし、ごめんなさいも言わないし、
それこそが無法国家かもしれないアメリカ相手には、核という最終兵器で脅かさないと
結局、なんだかんだいっても、絶対に潰しに来る、ま、そう考えているわけだが
その国の立場からすると、そんなもんという気がする

独裁者というのは、いかんというのだが、日本の企業のあちこちに、独裁者がいる。
カリスマ性を持った独裁者がしきって、大きな事をなしている
ちなみに、そういう独裁がなくなって、トロイカ路線なんてやった瞬間に体制は
タガが外れて崩壊する

イラクのフセイン大統領がどれだけ悪事を働いていたかは知らないが、
国というものを治めていたには違いがない。
リーダーがいなくなった国家ほど恐ろしいものはないし、今のイラクはまさにそれだろう

どんな悪辣な独裁者でも、誰もいない混沌よりはずっとましなんである。

もうちょっとある。

独裁者がいけないというのなら、なぜアラブの他の王国はスルーなのか?
変じゃないか?
絶対にシリアと同じかそれ以上に、反体制、反王制の人は取り締まっていると思うが
それは、親米で、アメリカ軍在留してたら、問題なしになってしまっている

つまるところ、シリアもサウジアラビアも同じだと思うのだが、親米かどうかだけで、
まるで、正義と悪であるかのようなあつかいで、恣意的である

私はこういうのが嫌いだ。まさに偽善的だから。

+++

・・・、と、子供の作文のように(笑)書いたけれど、


私には世界は権力闘争しているだけで、正義なんてのは後付の論理でしかないとわかる
勝てば官軍 というのは、今もってそうなのだ

個人的には富の再分配で最終的に共産制に戻るはずという資本論というのは
見直されるべきではないかと思うのだが、
まー現資本主義体制=企業と富裕層の連合体 は、そんな話は聞きたくもないから
「1%の人間が95%の富を持つのはおかしい」という運動に
積極的に支持する母体はなかなか存在しない

だって、それは革命指南ですからね、既存の体制がするはずがない

それでも、これから100年くらいで世界はもうちょっとかわるのだろう。
そして、歴史は今の時代を 「巨大企業と富裕層の独占の時代と崩壊」として
とりあげるだろうし、その記念碑的出来事として、
100年後の高校生は、世界史の記憶事項として
「リーマンショック事件」というのを年号つきで覚えさせられるのだろう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月28日 13時04分12秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ぶつぶつぶつとGWに出勤した私は世界に文句を言う(笑)(04/28)  
Fパン  さん
私はハタチのときも、三十路のときも、アラフォーの今も、世の中の成り立ちをよーく理解しています。ただし、そのそれぞれ理解はすべて異なっており、世の中的には、「それじゃーおまえ、なーんにも分かっていないんじゃ?」と言う事になりますが、それでもよーく分かっているのです(笑

1%以外の人たちのうち、声を上げる人たちはごくわずかで、大部分は声を上げずに内なる怒りにもがいているか、いやいや、それにすら気が付かず、私は幸せであると、それぞれの尺度での幸福感に浸っていると。自分が奴隷契約を結んでいるにも関わらず、人生の目標を達成したとの高揚感に酔いしれる、それが大多数じゃなかろうかと思うわけです。

哀れな程真実を知らないプロレタリアとして、自分だけは違う、こんなにも素敵な仲間に囲まれて私は幸せだと思い死んでいくわけですね。

若いころに思ったほど、それも悪くないと思うアラフォーの私は、
50になって何を思うのでしょう・・・

(2012年04月29日 04時32分15秒)

林住期を向かえたとしのすけでございます  
nipponitesさん
ご無沙汰しております。
5年ほど前に所謂「お釈迦様の手のひら」の存在を知ることとなって以来、すっかり厭世的引きこもり生活に転じて「楽しくないけど幸せ」な林住期に至っておりますとしのすけ、nipponitesさんのおっしゃることが非常によくわかる気がしております。(^_^;
所詮座って半畳寝て一畳、楽しんだもの勝ちの浮き世です。
マネーゲームが楽しい人はそれもよし、ワインが楽しい人はそれも良し、写真が楽しい人はそれも良し。
ところで最近、富士フイルムのHS30EXRというロングズームコンデジを入手したのですが、写真のことを少し調べているうちに、nipponitesさんのさりげなくやられている事の凄さを再認識しております。
引き続き、さりげなく凄い写真のアップを宜しくお願いします。 (2012年04月30日 23時12分40秒)

Re[1]:ぶつぶつぶつとGWに出勤した私は世界に文句を言う(笑)(04/28)  
nipponites  さん
Fパンさん

ああ、なるほど。そう言えば、私も何歳のときもわかってたような気になってましたな。そして、いま振り返ると・・・・・

実は私は10台から20台の終わりまでかなり克明に日記をつけていて、大学ノート何十冊にもおよぶ、楽天ブログ落書き以下があるわけです。

で、こいつらは固く封印されているわけですが、なんかの拍子に開けてみると、ギャと叫んで死にたくなる一方、すごい卓見があったりして感心したり、今の自分の思考の元はこのへんから始まっていると再確認できたり大変面白いわけなのですが、なによりも恐ろしいことは、

大変稚拙なる時期やら、多感な時期やらを経ているわけですが、ずっとその中で、自分を貫いているものというのは、あまり変わりなくて、自分というものが劇的変化したわけではなく、今の自分を微分していけば、中学生の自分にちゃんとなるという、数学的なまでの一貫性であったりするのですな。

つまるところ、自分は自分以外の器にはなれないし、その殻を破ることも存在的にできない。

私の今回のブログの根底に流れる、相対主義的な虚無感っていうのは、遥か昔から存在し、昔はそれに絶望したり怒ったりしていたけれど、今はさほど動じなくなった、それくらいの違いしかない。

だから、きっと私は60台になっても(いっとくが、私は今現在はれっきとした40台だからね)、きっとその根本は変わってないのでしょう。

たぶん貴兄に置いても、同じかもと・・・・・

(2012年05月02日 17時15分04秒)

Re:林住期を向かえたとしのすけでございます(04/28)  
nipponites  さん
@としのすけさん

こちらこそご無沙汰しております。最近のブログの売り上げはいかが?(笑)そんな「厭世的引きこもり生活」をしているとは知りませなんだ。

で、富士フイルムのHS30EXR、としのすけさんが、このカメラ持つのはなんとなーくよくわかります。そんな気がしてました。

これのひとつ前のXS-1の重さ900gには驚いたのですが、HS30は軽くなってよろしいですねぇ。24-720mmのズームといい、コストパフォーマンスといい、実際のところこれで十分ではないの?っていう現実的なデジカメですなぁ。たぶん使ってないだろうけど、RAWで撮れるのも素敵。

このカメラでも写真楽しめますよぅ~、夜景はちょっと苦しいかもですが(^^;
(2012年05月02日 17時32分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: