とある行政書士のブログ

PR

プロフィール

とある行政書士

とある行政書士

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.17
XML
カテゴリ: 日常
さあ、今年もこの時期が到来しましたね。
みんな大好き確定申告のシーズンです(ぉぃ
今回は少し確定申告についてお話します。
【確定申告】
確定申告とは、納税者が自分で所得税額を計算して申告、納付することを言います。
所得税の確定申告期間は、翌年の2月16日~3月15日の間です。
例えば、2023年分(1月1日~12月31日)の確定申告は、2024年2月16日~3月15日に申告します。
ただし、年の途中で亡くなった人の場合、その相続人が、相続の開始を知った日から4か月以内に申告&納付しなければなりません。これを準確定申告と言います。
では、どのような人が確定申告をするのでしょう?
基本的に給与所得者(サラリーマン)は、年末調整で既に所得税の精算が行われている為、確定申告をする必要はありません。
ただし、以下の人は確定申告が必要となります。
 ①その年の給与等の金額(収入金額=年収)が2,000万円を超えている
 ②給与所得、退職所得以外の所得金額(収入ではなく経費等を除いた所得額)が20万円を超えている
 ③2か所以上から給与を受け取っている
 ④住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)の適用を受ける最初の年
  →2年目からは年末調整で計算されます
 ⑤医療費控除・雑損控除・寄付金控除(ふるさと納税等)の適用を受ける
  →ふるさと納税で寄付先が5自治体以内であればワンストップ特例制度の使用で確定申告不要
 ⑥同族会社の役員等で、その同族会社から給与の他に利子や賃貸料などを受け取っている
 ⑦配当控除の適用を受ける
皆さんどうでしょう?
上記①~⑦いずれかに当てはまる方は確定申告が必要です。
ちなみに、確定申告ができるのは本人と税理士だけです(税理士の独占業務)。
行政書士など他の士業は確定申告の代行できませんのでご注意ください。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.17 10:43:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:確定申告してますか?(02/17) …フリーター時代と自営業時代は自分でやっていました。  
自営業というのは、父親が自営業を設立して、そこで働いていた時期があります。
企業勤めではないので自分でやっていました。
確定申告の期間を前に岸田総理が、確定申告と正しい納税を呼び掛けて、"どの口が"と非難轟々だったのがトレンド入りしたとのこと、
昨年末、ある税理士の先生から、顧問先の会社の方に"国会議員があれだけ税金をちょろまかしているのになんで我々が税金を払わないといけないんだ"という愚痴を聞かされた…という話を聞かされました。

先週お伝えしたステーキレストランは「ステーキ宮」といいます。
福岡県には1件、貝塚店があります。 (2024.02.17 14:36:11)

Re[1]:確定申告してますか?(02/17) …フリーター時代と自営業時代は自分でやっていました。(02/17)  
HNが思いつかん..さんへ

なるほど、会社がやってくれる訳ではないので自分でやんなきゃだったのですね。
岸田総理の件は、ほんと「どの口が…」ですよね。
財務省と米国に対する「聞く耳」しかなく、口を開けば「お前が言うな」って事ばかり・・・皆さん選挙にいきましょう。

「ステーキ宮」だったのですね。
確かに国道3号線沿いにあります。
自宅から車で15分ほどのところです。
今度行ってみようかな。 (2024.02.17 17:53:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: