2005年10月22日
XML
カテゴリ: バカネコPC講座
バカネコ村の記事を検索する

両方ともハードディスクのトラブルらしい。

片方は古いノートパソコンであるが、不調になったので、
まだ、かろうじて生きているうちにと、外付けハードディスクを買ってきて、
だましだまし、データをバックアップした。

どこまで、コピーできたか分からないが、相談された時、
優先順位を知らせておいたので、メルアドや重要な写真などは
確保したものと思われる。

もういっぽうの方は、パソコンから異音がしたのち、ぜんぜん起動できなくなった。
バックアップを取っていなかったから、悲惨!
ギギギ~なんて異音がするようでは、ハードディスクが物理的に
クラッシュした可能性が高い。
買ってからまだ2年の、新しいノートパソコンだったのに。


OSのファイルが壊れようが、ソフトのファイルが壊れようが、
ハードディスク自身が生きていれば、救いようはある。
別のパソコンに接続してデータを吸い出せばよい。
(口で言うほど簡単ではなく、面倒な作業であるが)

しかし、モーターが焼き付いたとか、磁気ヘッドのアームが壊れたとか、
物理的な故障になると、これは専門業者か、ハードディスクを
製造しているメーカーでないと対応は無理だ。

ハードディスクは超精密機械で、微小なホコリでさえ故障原因となる。
だから、その組み立てはクリーンルームで行われる。
多少のウデと道具があっても、住宅やオフィスなどでは、分解修理など
とうてい無理な話なのだ。

いったん、ハードディスクが物理的なトラブルに見舞われると、
通常の方法ではデータは救出できない。
そこで、専門業者に依頼することになるのだが、その費用は非常に高額である。
診断料だけで、1万円近いし、データを救出するとなると数万円から
数十万円かかる。

ディスクの磁性体表面が傷ついていれば、専門業者でも救出は難しい。
したがって、数十万円かけたからといって、全てのデータが確保できる
保証などないのだ。

バックアップ...いま忙しいから、あとでやるのにゃ。

こうやって、今日もバックアップは忘れられるのであった...


無くなったら困るような重要データは、必ずバックアップしておこう。
特に、ノート型とスリム型デスクトップは、内部にハードディスクの増設スペースがない。
CD-Rに取るのも面倒なので、ついついバックアップがおろそかになりがちだ。
たったひとつしかないハードディスクで、しかもそれが壊れたら、
起動が出来ないだけでなく、全てのデータを失うことになりかねない。


最近、流行のUSB接続の外付けハードディスクも、実はイマイチだ。
データの入れ物としては申し分ない。
しかし、原則としてUSBでは、そこから起動できないのである。
(例外はあるが、今はおすすめしない)

だから、本体のハードディスクが壊れたら、USBのハードディスクは
本体とともに、ただの箱になり下がる。

どうせなら、起動できた方が良いに決まっている。
そうすれば、外付けハードディスクから起動して、出来る限りの
手当をすることも可能だろう。

それには、ハードディスクがSCSI(スカジーと読む)か、IDEで接続されて
いる必要がある。
外付けハードディスクならSCSI接続が良い、と個人的には思うのだが、
最近は、店頭でもめっきり少なくなった。

SCSIで接続するには専用のインターフェースカードが必要だ。
これは標準で装備されていないから、別途購入する必要があるし、
基本的な使い方も覚えなければならない。
USBに比べると面倒だし、コストも高い。

それでも、これを用意してOSをインストールしておくと、
いざトラブルという時に、非常に心強いのである。
まるで、予備のパソコンがあるかのように安心できる。

なぜ、SCSIなどという時代遅れ(?)のインターフェイスの話をするかというと
ノートパソコンやスリム型デスクトップは、2台目のハードディスクを
内蔵させられないので、いやでも外付けになるからだ。

増設スペースのあるパソコンなら、安価なIDEタイプのハードディスクを
もう1台増設して、OSを仕込んでおけば、起動ドライブにすることが出来る。
しかし、ノート型ではそんな器用なことは、構造上、最初から出来ないのである。

筆者のシステムは、ハードディスクを2台使って、OSもデータも
二重構造にしてある。
落雷や地震でもない限り、2台同時に壊れることは考えにくいので、
かなり安心していられる。


【トド短信】
 たいてい、知ってはいても、痛い目に遭わないと実行しないのが
 バックアップである。
 このおふたかたとも、今後は間違いなくバックアップの鬼となるであろう。
 バックアップにお金をかけても、修理代よりは、1桁安くてすむ。
1割ではない。 1桁である。
 お金で買えないデータの場合は、何をかいわんや。

 次はあなたの番かも?


【ダウンロードページ】
・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、
 「バーニャン・ミニ」のダウンロードは こちら。
・にゃんタグのサンプル版は、 このページ の中段付近。
・バカネコ・ビューアのダウンロードは ここ。


1日1票! ブログランキング↓
ぜひ、クリックしてね



※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、
 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。


ネコでもわかるPC講座はこちら →  バカネコ講座


悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】


画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。
このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月24日 13時03分36秒
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今から早速・・・  
こんばんわ。
今、まさに!!そろそろやらないと・・・と思っていたところでした。
PC買って半年、面白いおもちゃを手に入れて、写真や音楽を入れ放題の状態。
最近動きの滑らかさが落ちてきたような気がします。
写真の整理をして、早速トライ!しようと思います。(にゃんこ写真が山のようにあるので・・・) (2005年10月23日 20時15分55秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
*みあな*  さん
こんばんは♪

・・・え?私の番?
飛ばしてほしいなぁ、その順番σ( ̄∇ ̄;) (2005年10月23日 20時17分31秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
うちの自宅用のパソコンのノートもズタボロで、現役としては半分停止中です。

このノートは悲惨ですよ。
爪で引っかいてあるわ、温いから座布団代わりにしてくれてるから変形してるわ、キーボードはむしってくれるわ、すりすりして変色してるわで。
たまに、帰ったらビクターの犬みたいに上に座ってます。まだご臨終になってないだけ助かってます。

仕事用はタワー型2台を設置場所を変えて1台ずつです。

あっ、楽天日記のバックアップ、1週間してなかった。いまから作業だぁい。

(2005年10月23日 20時23分00秒)

SCSI  
archfelis  さん
>なぜ、SCSIなどという時代遅れ(?)のインターフェイス

うちにはまだ現役で1台、がんばっています。
しかし、そちらではないPCから異音がします・・・。
とりあえず、USB接続の外付けを1台買ってこようと思っています。


(2005年10月23日 20時24分21秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
朱のANTARES  さん
前のノートの時、HDDの容量不足から2.5インチHDDを取り外し、
そのスペースに1.7インチHDDを2台仕込んでみた事があります。
お陰で常時熱暴走寸前、自分でやっときながら随分と無茶な拡張でした。
(2005年10月23日 20時46分10秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
曇 香炉  さん
ふぎゃッ!恐ろしい話ですタイムリーに。
最近、PCつけたらギュギュイーンと妙な音がしま…し、た。
埃はどうしても避けられないので、怖いです。

重要なメールとサイトのデータだけでもバックアップ取らなきゃなりませんね…(無精者)
お勉強して、頑張ります。
(2005年10月23日 21時02分03秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
バックアップ取りたいと思ってHDDを買おうと思うのですが、どんなのを使ったらよいのかが全くわからず・・・外付けHDDって何を重視して選んだらよいのでしょう?? (2005年10月23日 22時48分32秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
チャマウ  さん
\(>o<)/恐い~~!!
私のはノートです。
そういえば奥の部屋に、古いPCがあります。
IBMのだったかな・・・(^_^;)
12年前くらいのPCです。
使えるかな~?? (2005年10月23日 23時23分45秒)

海獣トドさんへ  
もぐらのこ  さん
バックアップ・・・しなくちゃ・・・写真だけでもCD-Rにいれなきゃ・・・
でも・・・25日にしよう・・・多分体力あれば・・・がんば・・・(-_-)zzz (2005年10月23日 23時56分20秒)

おお~!!  
この記事読んでバックアップ取りたくなりました。
そろそろバックアップ取らないと。
あと、ハードディスクを2台にしておくと、良さそうだな、と思いました。
安いIDEのハードディスク買ってきてくっつけようかな~。くっつけたいな~。 (2005年10月24日 02時24分14秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
まさにHDDのトラブルの最中です。。。
スリムデスクトップなので、HDD増設は外付けです。。。
しかもスカジーカードいれるスペースもない!!!
近々HDD交換に挑戦します。
でも98SEなので面倒なんですよね。。。 (2005年10月24日 07時40分59秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
赤刺繍  さん
 取ろうかなぁと思ってるんですが、今のところ「?」です。
 理解する前に壊れないでくれることを祈るしかない? (2005年10月24日 08時31分07秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
海獣トド様
今回のお話のお二人目の方、私のことかと思いましたよ。まさに今、私のパソコンはその状態・・・(泣)。
現在、某デンキ店にて修理の見積もりをとってもらっているところです。
主なデータはバックアップをとっておいたからよかったですが、いくつかのデータはなくなったと思います。
(2005年10月24日 10時04分37秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
パソコン2年で壊れるなんてこともあるんだぁ…
・・・でも・・・
SCSI(スカジー)…?、IDE…?、教授、今日の講義は難しいです。。。 ???( ̄。 ̄;)???

とにかくバックアップが必要だってことなんですよね。。。 (2005年10月24日 11時07分49秒)

そうですね  
TAXI-DRIVER  さん
もう1台のハードディスクに、丸ごとバックアップがベストかもしれませんね。
最近便利なのが「パソコンを介さずにハードディスク同士でバックアップできる」製品も出てますね。
「そのうちに・・・」と延び延びになる無精者の僕には最適ですね。
と、言いながら購入がのびのび~(^_^;)
(2005年10月24日 11時38分27秒)

harehare5761さんへ  
海獣トド  さん
>写真の整理をして、早速トライ!しようと思います。(にゃんこ写真が山のようにあるので・・・)

そうです。
お金で買い直すことの出来ないものは、最優先でバックアップしましょう。

(2005年10月24日 12時27分45秒)

*みあな*さんへ  
海獣トド  さん
>・・・え?私の番?
>飛ばしてほしいなぁ、その順番σ( ̄∇ ̄;)

にゃっはっは!
そうだといいですね!

でも、いずれ来まっせ!

(2005年10月24日 12時28分24秒)

ぽんぽこおぐらさんへ  
海獣トド  さん
>爪で引っかいてあるわ、温いから座布団代わりにしてくれてるから変形してるわ、キーボードはむしってくれるわ、すりすりして変色してるわで。
>たまに、帰ったらビクターの犬みたいに上に座ってます。

それは、パソコンとは言わないのにゃ。
エレキ座布団というのにゃ(笑)

(2005年10月24日 12時29分30秒)

archfelisさんへ  
海獣トド  さん
>うちにはまだ現役で1台、がんばっています。

おお、いましたか、つわものが!

>しかし、そちらではないPCから異音がします・・・。

って、それもう、危ないじゃん!

>とりあえず、USB接続の外付けを1台買ってこようと思っています。

急ぐべし!

(2005年10月24日 12時30分38秒)

朱のANTARESさんへ  
海獣トド  さん
>お陰で常時熱暴走寸前、自分でやっときながら随分と無茶な拡張でした。

それは単なるアホというのにゃ!(笑)

(2005年10月24日 12時31分27秒)

曇 香炉さんへ  
海獣トド  さん
>ふぎゃッ!恐ろしい話ですタイムリーに。
>最近、PCつけたらギュギュイーンと妙な音がしま…し、た。

非常に怖い状態ですにゃ~!

>重要なメールとサイトのデータだけでもバックアップ取らなきゃなりませんね…(無精者)

無精してるばやいぢゃ、にゃ~と思うけど。
マジで...

(2005年10月24日 12時33分03秒)

ANNJYUさんへ  
海獣トド  さん
>バックアップ取りたいと思ってHDDを買おうと思うのですが、どんなのを使ったらよいのかが全くわからず・・・外付けHDDって何を重視して選んだらよいのでしょう??

起動は出来ませんが、バックアップだけなら、USBタイプが安くて取扱が簡単です。
容量は、120MB以上250MB以下が割安です。
60MB以下はすぐいっぱいになるのでやめましょう。
値段は、12000~25000円くらいですが、極端に安いものは避けます。
メーカーはバッファローやIOデータが有名です。
回転数は7200rpmのものが快適ですが、速度にこだわらない人は、気にしなくてもいいです。
流体軸受けのものは、静かで寿命が長いとされています。
すべてのスペックは箱に書いてあると思いますので、
メモを持って行って、照合して下さい。

(2005年10月24日 12時42分47秒)

チャマウさんへ  
海獣トド  さん
>\(>o<)/恐い~~!!
>私のはノートです。

ノートはね~、こう言う時に怖いんですよぉ(笑)

(2005年10月24日 12時43分41秒)

もぐらのこさんへ  
海獣トド  さん
>バックアップ・・・しなくちゃ・・・写真だけでもCD-Rにいれなきゃ・・・
>でも・・・25日にしよう・・・多分体力あれば・・・がんば・・・(-_-)zzz

寝るな~!!!

(2005年10月24日 12時44分11秒)

ふかちん2000さんへ  
海獣トド  さん
>安いIDEのハードディスク買ってきてくっつけようかな~。くっつけたいな~。

内蔵型なら、安いですしね。
取り付けと設定は面倒でも、やっておくと、いざというとき、
助かりますよ~!

(2005年10月24日 12時45分15秒)

まろきち1109さんへ  
海獣トド  さん
>まさにHDDのトラブルの最中です。。。
>スリムデスクトップなので、HDD増設は外付けです。。。
>しかもスカジーカードいれるスペースもない!!!

そうにゃんです。
2代目のハードディスクスペースどころか、
PCIスロットの空きもないのが、スリム型の泣き所です。

>近々HDD交換に挑戦します。
>でも98SEなので面倒なんですよね。。。

がんばってね~!

(2005年10月24日 12時47分33秒)

赤刺繍さんへ  
海獣トド  さん
> 取ろうかなぁと思ってるんですが、今のところ「?」です。
> 理解する前に壊れないでくれることを祈るしかない?

とりあえず、メルアドとか大事な写真だけでも
CD-Rに保存してはいかがですか?
バカネコ講座に「バックアップ講座」があります。
一度読み返してみて下さい。

(2005年10月24日 12時49分18秒)

ピンクのさるすべりさんへ  
海獣トド  さん
>まさに今、私のパソコンはその状態・・・(泣)。

あらら~!

>現在、某デンキ店にて修理の見積もりをとってもらっているところです。
>主なデータはバックアップをとっておいたからよかったですが、いくつかのデータはなくなったと思います。

データを無くすと、ショックが大きいでしょ?
今後はバックアップ、きちんと取りましょうね。

(2005年10月24日 12時50分53秒)

TAXI-DRIVERさんへ  
海獣トド  さん
>もう1台のハードディスクに、丸ごとバックアップがベストかもしれませんね。

それが理想的ですね。

>最近便利なのが「パソコンを介さずにハードディスク同士でバックアップできる」製品も出てますね。
>「そのうちに・・・」と延び延びになる無精者の僕には最適ですね。
>と、言いながら購入がのびのび~(^_^;)

たしか、アレもいい値段したと思います。
安いハードディスクが1台買えるくらいの...
結局、ドライブを繋ぎ変える手間があるので、
やめました。
今は、システムごとバックアップ出来るソフトを使っています。

(2005年10月24日 12時57分59秒)

ひまわり7272さんへ  
海獣トド  さん
>パソコン2年で壊れるなんてこともあるんだぁ…

なんのなんの!
私のNECのパソコンなんて、保証期間きっかり1年過ぎた時に、壊れました。
しかも、ハードディスクのモータが焼き付いて、
ソフトもデータもパーです。
私にも苦い経験があるのです(笑)

>SCSI(スカジー)…?、IDE…?、教授、今日の講義は難しいです。。。 ???( ̄。 ̄;)???

にゃはは!
いきなりは無理でしょうが、少しずつ慣れていきましょう。

>とにかくバックアップが必要だってことなんですよね。。。

ぴんぽーん! (2005年10月24日 13時08分24秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
武者返し  さん
自分はノートです。容量の問題で 今度の○ONYのハードディスク購入予定ですが、やっぱり問題あるのですかね? デスクトップは OSが変わってから買いたいですね~ ウインドウズ 来年でしょ? (2005年10月24日 17時30分16秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
>バックアップ...いま忙しいから、あとでやるのにゃ。

こうやって、今日もバックアップは忘れられるのであった...


その通りだわ。

(2005年10月24日 18時28分42秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
>バックアップ...いま忙しいから、あとでやるのにゃ。

>こうやって、今日もバックアップは忘れられるのであった...


その通りです。
データが積もり積もって悲鳴あげてるのに
気づいてあげられなかった。

良い勉強になりました。


(2005年10月24日 18時33分14秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
にゃ~。
WindowsってUSB接続だと外から起動できないのですか!
びっくりしました。

MacはFireWireでもUSBでも外付けHDから起動できますにゃ。
にゃ~のiBOOKはFireWire接続の外付けHDにOSごと複製して
バックアップしてるにゃ。
とっっても時間がかかるので主ににゃ~が寝てる間に小人さんにやってもらってるのにゃ。
(2005年10月24日 22時40分15秒)

Re:ハードディスクとバックアップ(10/22)  
alice liddell  さん
そうね~バックアップは大切なのですね~。会社のPC、バックアップとってなかったんですよ。まあ、大切なデータは本社のサーバーに転送されているので被害はなかったはずなんですが・・・
(2005年10月24日 23時53分47秒)

武者返しさんへ  
海獣トド  さん
>自分はノートです。容量の問題で 今度の○ONYのハードディスク購入予定ですが、やっぱり問題あるのですかね? 

メーカーはどれでも関係ないと思いますよ。

>ウインドウズ 来年でしょ?

Longhorn、正式名称「Windows Vista」ですか?
私は、新しいOSは最低半年、出来れば1年くらいは手を出さないことにしています。

(2005年10月25日 16時41分07秒)

リボンリボンさんへ  
海獣トド  さん
>データが積もり積もって悲鳴あげてるのに
>気づいてあげられなかった。

ハードディスクから音がし始めたら、黄色ではなくて赤信号だと思って、すぐ対処しましょうね。

(2005年10月25日 16時42分26秒)

にゃ~にゃ~さんへ  
海獣トド  さん
>WindowsってUSB接続だと外から起動できないのですか!

にゃは、WindowsはMacとちがって、ハードウェアメーカーではないですからね。
不法コピー防止の一環でしょう、たぶん。

>にゃ~のiBOOKはFireWire接続の外付けHDにOSごと複製して
>バックアップしてるにゃ。
>とっっても時間がかかるので主ににゃ~が寝てる間に小人さんにやってもらってるのにゃ。

いいなー、小人さんがやってくれるにゃんて!(笑)

(2005年10月25日 16時44分32秒)

alice liddellさんへ  
海獣トド  さん
>そうね~バックアップは大切なのですね~。会社のPC、バックアップとってなかったんですよ。

取っておきましょうね、あぶないから(笑)

>まあ、大切なデータは本社のサーバーに転送されているので被害はなかったはずなんですが・・・

仕事用のデータは無くなると、被害が大きいですよ。

(2005年10月25日 16時47分11秒)

Re:ANNJYUさんへ(10/22)  
海獣トドさん
>起動は出来ませんが、バックアップだけなら、USBタイプが安くて取扱が簡単です。
>容量は、120MB以上250MB以下が割安です。
>60MB以下はすぐいっぱいになるのでやめましょう。
>値段は、12000~25000円くらいですが、極端に安いものは避けます。
>メーカーはバッファローやIOデータが有名です。
>回転数は7200rpmのものが快適ですが、速度にこだわらない人は、気にしなくてもいいです。
>流体軸受けのものは、静かで寿命が長いとされています。
>すべてのスペックは箱に書いてあると思いますので、
>メモを持って行って、照合して下さい。
-----
ありがとうございます。
早速メモしました。お店に探しに行ってみます。

(2005年10月25日 17時09分16秒)

Re[1]:ANNJYUさんへ(10/22)  
ANNJYUさん
>海獣トドさん
>>起動は出来ませんが、バックアップだけなら、USBタイプが安くて取扱が簡単です。
>>容量は、120MB以上250MB以下が割安です。
>>60MB以下はすぐいっぱいになるのでやめましょう。

たぶん、

>>120GB以上250GB以下が割安です。
>>60GB以下は・・・

の間違いだと思うから注意してね!
MB(メガバイト)じゃなくてGB(ギガバイト)だからね! (2005年10月25日 22時28分46秒)

記入ミスです  
海獣トド  さん
ふかちん2000さん
>ANNJYUさん

>MB(メガバイト)じゃなくてGB(ギガバイト)だからね!

失礼しました。
ご指摘ありがとうございました。
単位はGBです。

(2005年11月16日 12時34分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

プロフィール

海獣トド

海獣トド

コメント新着

海獣トド @ Re:意外な一面に触れて。(08/14) 泡雪さんへ >マザーテレサって本当にす…
海獣トド @ うめぼしがキラリ☆さんへ >ひゃー、ブログさぼってる間にトドさん…
海獣トド @ 鵜の岬さんへ >これからも・・ヨロシク・・ね こち…
海獣トド @ sshijimisanさんへ >でも、トド様のおかげで少しの村民は救…
海獣トド @ もぐらのこさんへ >日記の下書き機能残ってるよ(^-^) …
海獣トド @ archfelisさんへ >せめて12日一杯残せばいいのに・・・…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: