ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

フリーページ

簡単 手抜き レシピ~☆


酢和え(煮て作るタイプ)


他人巻き(たにんまき)


牛味噌 煮込 煮物です


いちじくの生ハム巻き


ぜんまいの佃煮風


生たらこの生姜煮


超簡単風呂吹き大根


お漬物(万能ですよ~!)


簡単だし巻き卵


スモークサーモンのマリネ


超簡単揚げ茄子の煮ひたし


わかさぎ(又は稚鮎)のから揚げ


★今夜は手抜きで炊き込みおまんま★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★その2


★手抜き料理 ★その3


★手抜き料理 ★その4


★手抜き料理 ★その5


お煮しめ


押し寿司だって出来ちゃう


ぴりからこんにゃく ローカロリー


雛あられ・あれ?ひまあられ?


まんまる水餃子スープ仕立


切り干し大根の煮物(お袋の味横綱)


春には食べたい 蕗の煮物です。


ドリア(ライスグラタン)


バリそば(中華)


五色丼


菜の花の芥子酢味噌和え


市販のソースで簡単パスタ


とろろ汁


簡単ホワイトソース


手抜きカレーピラフ


風邪の予防に自家製生姜湯


キムチ鍋嫌いに食べさせよう!和風キムチ鍋


レバーとホウレン草の煮付け


簡単竜田揚げ


バナナ・ブレッド


素麺で冷やし中華を作りましょ!


着物の薦め


先ずは浴衣から始めましょう


浴衣の表情は帯次第


たまには本格的に(でも少々手を抜いて)クッキング~♬


全て | カテゴリ未分類 | ロンディのあれこれ | 超簡単手抜きレシピ | にゃんこの独り言 | 今日のメニュー | アンティークグラス | 昔は良かったなぁ・・ | アンティーク | 着物が好き! | ロンの独り言 | 最近 思う事 | キッチン用品 | あんまりだよね~! | わんにゃんに危険な食べ物・植物他 | お役立ち情報 | 趣味の器 食器 | 海外旅行 | 病気と上手く付き合おう | インディアンジュエリー&グッズ | 母からの贈り物 | わんだほ~! | 兄と妹 | なんてこった! | 今日は何の日・・ | 今日の一言 | ぶるどっぐ と言う名の不思議な犬 | ブルドッグより愛を込めて・・ | あ薦めの店 または 品 | 絵画が好き! | 絵画の好みも歳とともに変わる | 料理が好き! | 父からの贈り物 | 許せない! | 姉と妹 | 何だ こりゃあ~? | 男と女 | にゃんことブルとエトセトラ | 不思議な世界 | アンティークが好き | PC世代と携帯世代 | ガキ大将が行く | 男子厨房の薦め | お薦めの映画 | Jazzが好き!特にボーカルが・・♪ | 緊急 拡散 希望~! | トホホ・・・ | フィギュアスケート | エジプシャンマウ | やってらんない! | 気になったニュース | ヴァイオリン どっこいしょ! | ふざけるな! | マスゴミを許すな! | 政治が どうなってるのか? | 唄の力 | ありがとう! | 愛読書・お薦めの本 | 世界状況 | 大谷翔平
June 19, 2016
XML

既に見送った実父・舅・今は父の日は夫の日になりつつある。
頼んでおいた飛騨の紙絵馬が予定前に届いた。
大きい方は会社の玄関に・小さい方は自宅側に。
用意していたバッグは「こっちの方が良い~」とペンデルトン社の
ウエストポーチにもなるパスポートバッグを狙われた。
2016 父の日

仕方が無い・そういう時に備えてカーキ色のバッグは私のATAOと
ヴァイオリン肩当てがちゃんと入るサイズを選んでおいた。

ATAO
ATAOは 兎に角 使い勝手が良い長財布ですヨ。 元来 ブランド物に
一切興味のない私だからケリーのバッグなんてアンナ高額で払う人
が居る事が
驚き。私なら絶対にダイアモンドの粒石にするけど(メレ石は絶対に買わない。)

シトシトと雨の中・外出は止めて自宅でステーキ。
付け合せのキャロットグラッセ・と エリンギと小松菜の炒め物。
バターは調味料なので良い物を使います。(仏産)
エリンギは包丁で切らず手で裂きましょう。その方が美味しくなる。
先にエリンギを少量のバターで炒め少量の酒で蒸し・茹でた小松菜を加えたら
其処で ガーリックバターのお出まし・味付けは是だけ。
エリンギが少し焦げ色が付く程度になったら出来上がり。
2016父の日
人参の艶煮は少量の湯で人参を下茹でして水が残っている内にバター
クレイジーソルト・砂糖で味付け。煮詰めます。
2016父の日
あとは肉を焼くだけ・是は夫が担当。今日のサラダは玉葱のスライス!
2016父の日御免ね ピンボケ~!

【矢板明夫のチャイナ監視台】
習近平政権にとってパナマ文書流出は船底で水中爆弾が爆発したようなものだ… http://www.sankei.com/premium/news/160619/prm1606190018-n1.html
※この記事は「月刊正論7月号」から転載しました。ご購入はこちらへ。
「習近平政権を大きな船にたとえるなら 今回のパナマ文書の流出は
 船の底付近で、大きな水中爆弾が爆発したようなものだ」

北京の共産党古参幹部がこう話した。外からは あまり影響がないようにも
みえるが 爆発で船底に空いた穴を塞ぐのは難しく 短期間で修復しなければ
船が沈んでしまう恐れがあると この幹部は強調したかったようだ。

2016年4月 中米・パナマの法律事務所から流出した電子ファイルをもとに
非営利報道機関『国際調査報道ジャーナリスト連合』(ICIJ)が調査し
世界中の政治家 企業がタックスヘイブン(租税回避地)を利用している
実態が暴かれ 関心を集めた。中国の習近平政権にとっても大きな衝撃と
なった。習主席の義兄 トウ家貴氏をはじめ複数の中国共産党最高指導部
メンバーの親族の名前が文書にあったからだ。

トウ氏は習主席の姉 齊橋橋氏の2番目の夫で二人が1996年に結婚した当時
齊氏は 父親で共産党の長老 習仲勲氏の秘書だった。
トウ氏は仲勲氏の影響力を利用 広東省等で不動産開発を通じて財をなした
といわれる。

パナマ文書によれば トウ氏は2004年に英国領バージン諸島に会社を設立
07年にいったんとじたが 09年 同島にまた2つの会社を設立した。
習氏が中国の最高指導者に就任した2012年ごろから この2つの会社は実質
休眠状態に入った。トウ氏がこの会社をどう利用したかは不明だが
節税だけではなく 巨額資産の隠蔽の為だった可能性が大きいといわれる。
トウ氏夫妻はこれまで 株売買等で3億ドル以上を稼いだ事があったと
米メディアに報じられたことがあった。

習氏の他 最高指導部で宣伝担当の序列5位の劉雲山・政治局常務委員の
義理の娘と 序列7位の張高麗・筆頭副首相の義理の息子の名前もあがった。
李鵬元首相 曾慶紅元国家副主席ら6人の引退した指導者の親族もパナマ文書
に登場した。

共産党関係者が注目しているのは 疑惑が浮上した指導者たちは皆 習主席か
江沢民元国家主席に近い幹部達だ。習氏の現在の最大のライバルである
胡錦濤前主席と李克強首相が率いる共産主義青年団(共青団派)のメンバー
は誰もいない。習派と対抗する李派にとって極めて有利な状況だ。

習指導部がこれまで約3年間「トラもハエも同時に叩く」と宣言して全国で
反腐敗キャンペーンを展開し 汚職官僚との名目で「周永康・郭伯雄・徐才厚」
ら多くの大物政治家を失脚させたが政敵排除にすぎないという声も多かった。
今回のパナマ文書の中に汚職問題で失脚した元指導者らの関係者の名前が無く
取り締まる側の習氏らの親族が不正蓄財疑惑に名前が浮上するという皮肉な状況だ。

共産党幹部は「党内に習氏の求心力が弱まることは避けられない。
反腐敗キャンペーンも継続できなくなる可能性がある」と指摘した。

パナマ文書が明るみに出た事で 党内の派閥バランスへの影響が早速出たようだ。
国営新華社通信は4月15日 李首相が3月28日に開かれた国務院会議で 腐敗撲滅に
関する内部談話の全文を発表した。内容はいつもの主張を繰り返すもので
新しい中味はないが 発表されない予定の談話がこのタイミングで公になった事
は大きな意義があるといわれている。
「反腐敗問題の主導権は習主席から李首相に移りつつある」と証言する党関係者
もいた。
「党内の習氏に対する不満を持つ幹部は多くおり 今夏は大きな山場を迎える」と
みる党幹部もいる。習近平政権の2期目メンバーが決まる党大会は2017年秋に
予定されているが 16年夏に開かれる現役 元指導者が集まる重要会議である
北戴河会議はその前哨戦といわれる。

4月はじめの最高指導部会議で「一致団結してパナマ文書がもたらした危機を
乗り越えよう」という方針がきまったものの 反習派は是を権力闘争の材料に
使わない理由はない。

李首相と周辺は 党長老と連携して北戴河会議で習氏らに対しパナマ文書への
釈明を求め 主導権を一気に奪おうと窺っているようだ。
習派の対応によっては 共産党内権力闘争が一気に重大局面を迎える可能性もある。

(産経新聞北京総局特派員 矢板明夫)
朝日、毎日、サンモニのディレクターにも読ませたい良著「総理」
http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-2366.html

最近読んだ本に 元TBSのジャーナリスト 山口敬之氏の「総理」がある。
その中に 興味深いくだりがある。


一連の会議が終わった11月16日の夜 私は安倍に呼ばれて ブリスベン市内の
ホテル14階の安倍が宿泊する部屋に向かった。秘書官に案内されて部尾に
入ると 私はまずはその狭さに驚いた。私はこれまで幾度となく安倍の外遊先
のホテルの部屋を見てきたが ブリスベンの部屋はこれまでで最も狭く
一国の総理の宿泊施設とは思えないほど安普請だった。
オバマ大統領や習近平国家主席が一泊10万~25万円前後のスイートルームに
泊まる中 この部屋は日本円で約2万円。ドアを入って左側の限られたスペース
に質素なソファセットが押し込まれ 右側の壁には小さなデスクが作りつけられ
ていた。すぐ奥の暗がりには安倍が休むであろう普通サイズのベッドが見えた。
まるで大学入試の為に上京した受験生が予約したビジネスホテルみたいだった。


舛添要一に是非読ませたい。

「総理」は 第一次政権の退任から現在までの政治家安倍晋三を追った
ドキュメントだ。2007年の第一次安倍政権崩壊から5年後の総裁選に出馬する迄
の復活過程に形成された 安倍政権の骨格や行動を支える「芯」を紐解き
その過程で一貫して重要な役割を担った麻生太郎 菅義偉という二人の屋台骨を
からめながら ストーリーが進む。
中川昭一氏の死が 安倍総理の再出発に大いなる使命感を与えた。
ちなみに 中川氏の死と戒名 東日本大震災での小学生との約束の部分は
涙腺決壊必至だ。

総理

反原発 特定秘密保護法 集団的自衛権の行使容認など 安倍総理は不人気な法案
票を取れない法案にも 果敢に挑戦してきた。不人気な政策を実行しても
安倍政権の支持率は高止まりしている。
これについて山口氏は [ 国民が民主党政権の失敗と失望から学習したのだ]
と書いている。


「たとえ国民に不人気な法案でも必要と判断すれば果断に実行する」という姿勢が
大衆迎合の言説を凌駕したのではないか。

反安保だけではない。「ガソリン値下げ隊・最低でも県外・消費税増税反対」。
2009年の政権交代前夜から 民主党政権時代に受けた国民の落胆は 耳触りのいい
政策そのものへの懐疑心へと変質した。
日本の有権者は たび重なる失望から学習したのだ。
少なくとも 有権者はここ数年で 政治家がぶち上げる政策の中身もさる事ながら
その政策への思いや本気度など 政治家の信念の有無を値踏みするようになった
といえる。そして国民の静かな しかし重要な意識変化によって 永田町の力学も
大きく変わりつつあるのだ。


この「意識変化」は、来る参院選と都知事選で試されることになる。
山口氏は ジャーナリズムの政権批判のメカニズムを こう解説している。


メディアはえてして 政権内部の人間関係が円満な時には「なれ合い」と批判し
意見の食い違いが見られる時は「不協和音」「閣内不一致」と攻撃する。
果断な決断をした際には「独裁者」協調を優先すれば「優柔不断」党や役所の
自主性を尊重した場合は「丸投げ」と攻撃する。
要するに 為政者が「何を・どう」やろうともメディア側はそれを批判する
形容詞を用意しているのである。---------------------

「最も総理にしてはいけない人物」
「安倍は人間じゃない。叩き切ってやる」

これらは酔客の戯言ではない。れっきとしたテレビキャスターや大学教授による
公の場での安倍に対する発言である。(中略)

一般人の感想ならまだしも もしジャーナリストや学者を名乗る人物が
「最も総理にしてはいけない」と断定するなら 根拠を示す必要がある。
一国の宰相とはどういう仕事であり どの様な人物が適しているのかという点に
ついて見解を表明した上で 対象となる政治家の人格について客観的事実を示し
適不適を評定するのが責任ある発言者の態度だといえよう。
これができないのであれば単に感情的に批判している事は明らかであり その論評
はジャーナリズムにもアカデミズムにも属さないと言わざるを得ない。


この部分を 山口氏を首にしたTBS 特にサンモニのディレクター 朝日・毎日らの
サヨクメディアの記者やデスクにも読ませたい。

「総理」は 政治家の内面まで深く入り込み 安倍晋三という政治家の人間性まで
を深く掘り起こした良著だ。

Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E7%B7%8F%E7%90%86-%E5%B1%B1%E5%8F%A3-%E6%95%AC%E4%B9%8B/dp/4344029607?ie=UTF8&redirect=true&ref_=nosim&tag=yasblog0b-22
総理 単行本  – 2016/6/9  山口 敬之 (著)

総理 投稿者  誇りある日本  トップ50レビュアー 投稿日 2016/6/10
TBSの政治部記者として 安倍首相を始めとする「チーム安倍」の面々を含め
幾多の与野党政治家・官僚らを見てきた著者による「チーム安倍」を中心と
した人間模様を描いた本です。

「チーム安倍」に最も信頼されていた記者の1人だけに 野党時代の「谷垣総裁」
が与党になった「自民党総裁選」から降りる原因を作った政治家の名前等
まだ 存命されていることの影響か 秘密のベールに被わないといけない数か所を
除き「ここまで語っていいの」という「政治ドキュメント本」になってますので
あまりの面白さに 3時間あまりで読了できてしまいました。

「えぇ、そうなの」という「読んでからのお楽しみ」部分も多数ありますので
レビューしても良かろうと思う印象的な部分だけ レビューしたいと思います。

〇安倍首相について

・ご存じ、岸元首相のお孫さんにあたる現首相です
・第一次内閣は 持病等もあり 1年の短命政権に終わりましたが5年間の雌伏期間
   を経て、復活されました
・その雌伏期間中 安倍首相の復活に向け「チーム安倍」の面々が 安倍首相を支え
   ていた事が 本書で初めてわかりました
・「誇りある国家」実現に向け「何をなすべきかの国家観」を持たれた政治家で
    岸元首相同様「こびない政治家」でもあります

〇菅官房長官

・本書で 安倍首相誕生前に それまでの自民党になかった派閥横断的な「政策集団」
   を立ち上げ 今の安倍首相誕生のきっかけを作られた方である事がわかりました
・安倍首相の雌伏期間 復活に向け 心身共にサポートするだけでなく 総裁選での
 「具体的な票読み」等 実務面でもしっかりサポートされており 安倍首相復活に
   一番 功績があったと言える方ではないでしょうか
・また 「チーム安倍」においては 「官僚の人事」を担当し「最強官僚」である
  「財務省」からも恐れられている人物です
・一方 故中川昭一氏の戒名命名に当たっては「安倍首相・麻生副首相」に譲られる
 など「立場・分」をわきまえた方でもいらっしゃいます

〇麻生副首相兼財務大臣

・本書で 最も「男を上げた」方ではないでしょうか
・ご存じ 吉田元首相のお孫さんに当たり 似通った「出自」からも 実は安倍首相
    に最も信頼されている方ではないかと思います
・首相当時は「漫画好き」「漢字を読めない」「飲んでばかりいる」等の印象が
   ありましたが「谷垣総裁実現を目指す」等 「筋」を通し 首相にも「物申す」
   ですが 一旦 総理が決断されたら「ノーサイド」で徹底的に従う「男気」の
   ある方でした
・また 「財務官僚」よりも「1記者である著者」との「飲み」を重視される等
 「財務官僚」であれおもねない方でもあります

〇故中川昭一氏

・生前は「飲兵衛」で「朦朧会見」で落選されましたが 「誇りある国家」実現に
    向け「志」高く きちんと勉強されている、将来の「首相」を嘱望されていた
    方だということがわかりました
・また「選挙戦でも相手の人格攻撃をしない」「愛想笑いができない」等「政治家」
   として不器用な面をお持ちの方だったことが分かりました
・また 見た目の印象と違い「1記者である著者」の「不愛想ですよ」といった忠告
    にも素直に耳を傾けるフランクな方であることがわかりました
・お父様に続く 早いご逝去が痛まれますが その意志は「チーム安倍」が しっかり
    ひきついでいると思います

〇野田聖子氏

・「選挙のない首相選はダメ」という事で 首相選に出ようとしますが 旧来の派閥
    政治を引きずる「数頼み」で「首相になって何をやりたいか」をお持ちではなく
    結局 20人の推薦人を集めることができませんでした

〇財務官僚

・個々人は 人格的にも素晴らしく 頭脳明晰な方が多いのですが こと「集団」と
   なった場合 例え 現首相と言えども「名宰相」と言った「殺し文句」で籠絡しよう
   とする 恐るべき「最強官僚軍団」であることが 改めてわかります
・また 「政治家」以上の「情報力」を武器に「マスコミ」等も懐柔している事が
 わかりました

〇著者

・「安倍首相辞任」を 真っ先に麻生氏から告げられる 安倍首相・麻生氏らとも
     サシで飲める関係にある 故中川昭一氏の戒名命名を未亡人から依頼される等
 「チーム安倍」の面々から最も信頼されていた「政治記者」の1人であった事が
 わかります
・また「増税」「解散」に当たって 安倍首相・麻生副首相間の「橋渡し」をする
   部分は「本書の白眉」ともいえる「息詰まる」部分ではと思いました

さて ツラツラを印象に残った部分を書いてきましたが 表紙に安倍首相が写って
いることからも 本書は「チーム安倍」を描いた本のように見えますが
「数頼みに走った」野田聖子氏  同じ「首相」経験者としての麻生氏  かっての
岸元首相 吉田元首相らを描いている事からも 真に 著者が書きたかったのは
「総理に求められる資質・どの様な日本にしたいのか(国家観)を持っているか」
ではないかと思える本でした。

いずれにせよ 現「チーム安倍」を始め 存命の方ばかりではなく 過去の首相経験者
や名政治家のエピソードもふんだんに出てきて「日本の政治」に関心のある方には
面白い本だと思いました。

コメント   78人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
このレビューは参考になりましたか?

他の方々のコメント抜粋 近年では類をみない良書
単なる暴露本ではない
安倍内閣の内部情報を垣間見ることができる実録として面白い

私もアマゾンで頼まなきゃ・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 20, 2016 01:40:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[あ薦めの店 または 品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

方向音痴4445 @ Re[1]:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 十五屋お照さんへ 今 速報で「陸自の不…
十五屋お照 @ Re:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 大江氏は 自衛隊を 受けて落ちたことを…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:追い詰められるプー〇ン(04/26) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
三角四角@ 【 反日コメンテーターは必要! 】 日本が大好きで、しかし、国民が大嫌いな…
アキタイ@ Re[2]:美術品 偽物に御注意下さい(11/21) 方向音痴4445さんへ 返信頂き有難う御座い…

プロフィール

方向音痴4445

方向音痴4445


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: