ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

フリーページ

簡単 手抜き レシピ~☆


酢和え(煮て作るタイプ)


他人巻き(たにんまき)


牛味噌 煮込 煮物です


いちじくの生ハム巻き


ぜんまいの佃煮風


生たらこの生姜煮


超簡単風呂吹き大根


お漬物(万能ですよ~!)


簡単だし巻き卵


スモークサーモンのマリネ


超簡単揚げ茄子の煮ひたし


わかさぎ(又は稚鮎)のから揚げ


★今夜は手抜きで炊き込みおまんま★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★その2


★手抜き料理 ★その3


★手抜き料理 ★その4


★手抜き料理 ★その5


お煮しめ


押し寿司だって出来ちゃう


ぴりからこんにゃく ローカロリー


雛あられ・あれ?ひまあられ?


まんまる水餃子スープ仕立


切り干し大根の煮物(お袋の味横綱)


春には食べたい 蕗の煮物です。


ドリア(ライスグラタン)


バリそば(中華)


五色丼


菜の花の芥子酢味噌和え


市販のソースで簡単パスタ


とろろ汁


簡単ホワイトソース


手抜きカレーピラフ


風邪の予防に自家製生姜湯


キムチ鍋嫌いに食べさせよう!和風キムチ鍋


レバーとホウレン草の煮付け


簡単竜田揚げ


バナナ・ブレッド


素麺で冷やし中華を作りましょ!


着物の薦め


先ずは浴衣から始めましょう


浴衣の表情は帯次第


たまには本格的に(でも少々手を抜いて)クッキング~♬


全て | カテゴリ未分類 | ロンディのあれこれ | 超簡単手抜きレシピ | にゃんこの独り言 | 今日のメニュー | アンティークグラス | 昔は良かったなぁ・・ | アンティーク | 着物が好き! | ロンの独り言 | 最近 思う事 | キッチン用品 | あんまりだよね~! | わんにゃんに危険な食べ物・植物他 | お役立ち情報 | 趣味の器 食器 | 海外旅行 | 病気と上手く付き合おう | インディアンジュエリー&グッズ | 母からの贈り物 | わんだほ~! | 兄と妹 | なんてこった! | 今日は何の日・・ | 今日の一言 | ぶるどっぐ と言う名の不思議な犬 | ブルドッグより愛を込めて・・ | あ薦めの店 または 品 | 絵画が好き! | 絵画の好みも歳とともに変わる | 料理が好き! | 父からの贈り物 | 許せない! | 姉と妹 | 何だ こりゃあ~? | 男と女 | にゃんことブルとエトセトラ | 不思議な世界 | アンティークが好き | PC世代と携帯世代 | ガキ大将が行く | 男子厨房の薦め | お薦めの映画 | Jazzが好き!特にボーカルが・・♪ | 緊急 拡散 希望~! | トホホ・・・ | フィギュアスケート | エジプシャンマウ | やってらんない! | 気になったニュース | ヴァイオリン どっこいしょ! | ふざけるな! | マスゴミを許すな! | 政治が どうなってるのか? | 唄の力 | ありがとう! | 愛読書・お薦めの本 | 世界状況 | 大谷翔平
October 26, 2016
XML
カテゴリ: 母からの贈り物

秋真っ盛り・・すぐに「冬将軍」が 追いついて来る・一年中で一番好きな「秋」

母の 家庭教師 は一宮の詩人 佐藤一英氏だった。

一英氏は詩集「やまとし うるわし」の作品発表に装丁を 棟方志功に依頼。

棟方志功を世に送り出 した人でもある。母は文学少女だった。

私がエッセイや詩が好きなのは母親からの影響だと思う。

詩

秋の言葉

立原道造 「やがて秋……」(詩集『暁と夕の詩』より)

やがて秋……

やがて 秋が 来るだらう
夕ぐれが親しげに僕らにはなしかけ
樹木が老いた人たちの身ぶりのやうに
あらはなかげをくらく夜の方に投げ

すべてが不確かにゆらいでゐる
かへつてしづかなあさい吐息にやうに……
(昨日でないばかりに それは明日)と
僕らのおもひは ささやきかはすであらう

――秋が かうして かへつて来た
 さうして 秋がまた たたずむ と
 ゆるしを乞ふ人のやうに……

やがて忘れなかつたことのかたみに
しかし かたみなく 過ぎて行くであらう
秋は……さうして……ふたたびある夕ぐれに――


作者 立原 道造(たちはら みちぞう)
1914年(大正3年)~1939年(昭和14年) 東京生まれ

作品 「やがて秋……」は、詩集『暁と夕の詩』に収められています。
この詩集はタイトルの通り10編の詩が、夕方、夜、そして朝と
時間を追って配置されています。
(ちなみに、「やがて秋……」は2番目の詩。夕ぐれ時ですね。
次々と読み進めていくと、だんだんと夜が深まって10番目の詩が
「朝やけ」になります)

道造は ひとつひとつのソネットだけでなく 詩集全体の世界観にも
心を配っていたことが感じられます。


谷川俊太郎「シャガールと木の葉」(詩集『シャガールと木の葉』より

シャガールと木の葉

貯金はたいて買ったシャガールのリトの横に
道で拾ったクヌギの葉を並べてみた

値段があるものと
値段をつけられぬもの

ヒトの心と手が生み出したものと
自然が生み出したもの

シャガールは美しい
クヌギの葉も美しい

立ち上がり紅茶をいれる
テーブルに落ちるやわらかな午後の日差し

シャガールを見つめていると
あのひととの日々がよみがえる

クヌギの葉を見つめると
この繊細さを創ったものを思う

一枚の木の葉とシャガール
どちらもかけがえのない大切なもの

流れていたラヴェルのピアノの音がたかまる
今日が永遠とひとつになる

窓のむこうの青空にこころとからだが溶けていく
……この涙はどこからきたのだろう


谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
1931年(昭和6年)~
 東京都生まれ

作品 「シャガールと木の葉」は、同名の詩集『シャガールと木の葉』
(2005年)に収められています。
 「貯金はたいて買ったシャガールのリト」と「道で拾ったクヌギの葉」
の対比が見事。
 一方は値段があって ヒトの心と手が生み出したもので 一方は値段を
つけられなくて 自然が生み出したものです。
どちらも美しいと肯定している事に この詩の味わい深さがあると思います。

ところで俊太郎さんは、詩よりも音楽が好きだとか。
この詩のクライマックスでも ラヴェルのピアノの音が生きていますね。

そういえば、音楽やこの詩も、ヒトの心と手が生み出したものです。
 (ラヴェルの曲はラヴェルによって。この詩は俊太郎さんによって)

では 俊太郎さんがこの詩の最後でつぶやいている 涙はどこから
きたのでしょう……

その答えに想いをめぐらすとヒトが生み出したものも自然が生み出した
ものも 混然一体のような気がしてならないのです。
それはたとえば 今日が永遠とひとつになるような 青空に心とからだが
溶けていくような感覚なのかもしれません。


中原中也 「一つのメルヘン」(詩集『在りし日の歌』より)

一つのメルヘン

秋の夜は、はるかの彼方(かなた)に、
小石ばかりの、河原があつて、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射してゐるのでありました。

陽といつても、まるで硅石(けいせき)か何かのやうで、
非常な個体の粉末のやうで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもゐるのでした。

さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでゐてくつきりとした
影を落としてゐるのでした。

やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄流れてもゐなかつた川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れてゐるのでありました……


作者 中原 中也(なかはら ちゅうや)
1907年(明治40年)~1937年(昭和12年) 山口県生まれ

作品 「一つのメルヘン」は 詩集『在りし日の歌』に収められています。

 私は国語の授業で 初めてこの詩を知りました。
 此の世のものとは思えない、
まさに彼岸のことを歌っているような詩だと思います。

 死を意味するような小石ばかりの河原に 一つの蝶がとまることによって
 川は再生するんですね。
 川床の水は、まさに生の象徴でしょうか。
 でもこの蝶は 川の再生を見守ることなく 見えなくなってしまいます。

かなしくて、さみしくて、うつくしい詩。
さらさらというオノマトペが 絶え間なく流れているのも
歌が流れているようです。
さて みなさんはこの詩、どのような感想を持たれましたでしょうか。


室生犀星 「時無草」「秋の終り」(詩集『抒情小曲集』より)


時無草

 秋のひかりにみどりぐむ
 ときなし草は摘みもたまふな
 やさしく日南にのびてゆくみどり
 そのゆめもつめたく
 ひかりは水のほとりにしづみたり
 ともよ ひそかにみどりぐむ
 ときなし草はあはれ深ければ
 そのしろき指もふれたまふな

秋の終り

君はいつも無口のつぐみどり
 わかきそなたはつぐみどり
 われひとりのみに
 もの思はせて
 いまごろはやすみいりしか
夜夜冷えまさり啼くむしは
 わが身のあたり水を噴く
 ああ その水さへも凍りて
 ふたつに割れし石の音
あをあをと磧のあなたに起る
幾日逢はぬかしらねど
 なんといふ恋ひしさぞ

室生 犀星(むろう さいせい)
1889年(明治22年)~1962年(昭和37年)
 石川県金沢市生まれ

作品 「時無草」「秋の終り」は、詩集『抒情小曲集』の第二部に
収められています。
第二部には、秋から冬にかけての詩が流れるように続いているため
この季節に浸りたい人にはおすすめです。
『抒情小曲集』は、青空文庫やKindleなどでも気軽に読むことができます。

「時無草」や「秋の終り」は合唱曲にもなっているので もしかしたら
ご存知の人もいるかもしれませんね。
犀星の詩は、読んでいるだけでも、歌が聴こえてきそうな詩だと思います。

 (「時無草」は、磯部俶さんの作曲。
 「秋の終り」は、多田武彦さんが作曲しています。)

 物思う秋・食欲の秋・芸術の秋・貴女の秋は どれでしょう?

 早く 人気の消えた「海辺」を歩いてみたいと思っています。母の愛した海です・・

海







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 27, 2016 03:54:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

方向音痴4445 @ Re[1]:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 十五屋お照さんへ 今 速報で「陸自の不…
十五屋お照 @ Re:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 大江氏は 自衛隊を 受けて落ちたことを…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:追い詰められるプー〇ン(04/26) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
三角四角@ 【 反日コメンテーターは必要! 】 日本が大好きで、しかし、国民が大嫌いな…
アキタイ@ Re[2]:美術品 偽物に御注意下さい(11/21) 方向音痴4445さんへ 返信頂き有難う御座い…

プロフィール

方向音痴4445

方向音痴4445


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: