喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Favorite Blog

ちょびの卒業 New! mama-gooseさん

西浜松の少し前 New! 翌檜機関車さん

せとうちブルー号の… New! ひくまさんさん

夜の京都駅八条口側… New! Traveler Kazuさん

--< 踏切から右・上… New! いわどん0193さん

2009.06.06
XML
カテゴリ: 温泉
 長湯温泉を後にして“もう一つのメイン企画”七里田温泉へ向かいます。同じ大分県竹田市ですが、さらに内陸部の旧久住町に位置します。くじゅう連山のふもとの高原の風景です。長湯からの所要時間はクルマで15分くらいでした。

七里田温泉館1
七里田温泉館1 posted by (C)喜多山栄

七里田温泉館2
七里田温泉館2 posted by (C)喜多山栄

 お目当ては強烈泡付きの二酸化炭素泉(炭酸泉)ですが、別の建物にあります。まずは本館で受付。本館(300円)と炭酸泉(300円)両方の入場券を買って中に入ります。炭酸泉は後にしてまずは本館の大浴場から。

七里田温泉館5 内湯
七里田温泉館5 内湯 posted by (C)喜多山栄

 内湯と露天風呂双方に、黄色く濁ったお湯が注がれていました。45℃(湯口の実測値)のマグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉です。温度を下げるために加水ありとの表示でした。

 長湯温泉と同じく炭酸水素塩泉の泉質特有の石灰華の析出も見られました。

七里田温泉館3 飲泉所
七里田温泉館3 飲泉所 posted by (C)喜多山栄

七里田温泉館4 飲泉所 炭酸泉
七里田温泉館4 飲泉所 炭酸泉 posted by (C)喜多山栄

 屋外には飲泉所も。ここの飲泉は炭酸泉の共同浴場「下の湯」(したんゆ)で使われているもの。一口口に含んだだけで炭酸水の味がします。金属味も混じるので決して美味しいものではありませんが。

 さて、下の湯へ行くには受付で鍵を借りなければいけません。申し出るとデポジット(預かり保証金)1000円と引き換えに鍵を渡されます。2~3分歩いたところにあるとのこと。受付で言われるがままに進んでみました。


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.06 10:15:44
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おっと~  
次はとうとうアレ、下ん湯ですね!!
楽しみざんす。 (2009.06.06 22:58:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: