喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Favorite Blog

ちょびの卒業 New! mama-gooseさん

西浜松の少し前 New! 翌檜機関車さん

せとうちブルー号の… New! ひくまさんさん

夜の京都駅八条口側… New! Traveler Kazuさん

--< 踏切から右・上… New! いわどん0193さん

2009.09.21
XML
カテゴリ: 温泉
 今回の連休はいつものように4~5日といったまとまった旅には出ずに日によって“湯めぐりモード”“鉄分補給モード”“婚活モード”と細切れに使い分けています。今日は日帰りで鉄分補給をしましたが、南紀訪問の温泉記事を先行させます。

 白浜温泉到着は午後3時過ぎ。楽天トラベルで予約しておいた宿にチェックイン。夕食時間を確認してから、外湯めぐり開始です。

白浜温泉 崎の湯1
白浜温泉 崎の湯1 posted by (C)喜多山栄

 最初は旅行ガイドブックなどで必ず紹介されている波打ち際にある露天岩風呂「崎の湯」(和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1668)に向かいます。矢印に従って進んでいくとありましたが、駐車場が狭いので要注意。車を置いて受付へ。

 「本日、波が高いため海側の浴槽には入れません」

 折からの台風接近で海岸には高波が押し寄せていました。大きな岩をくりぬいた浴槽ですが、海に近い方は完全に波に洗われておりロープが張られていました。手前の浴槽には入れました。入浴料は300円です。

白浜温泉 崎の湯2 外から男湯を見る
白浜温泉 崎の湯2 外から男湯を見る posted by (C)喜多山栄

 源泉温78.6℃、PH8.4のナトリウム‐塩化物泉で無色透明、ごくわずかに硫黄の感触、弱い塩味を確認しました。典型的な食塩泉ですが海岸特有の磯臭さはほとんど感じませんでした。湯口での実測温度は50℃、加水で温度調整されています。循環、ろ過はされておらずかけ流しで使用と表示がありました。

白浜温泉 崎の湯から見る海中展望台
白浜温泉 崎の湯から見る海中展望台 posted by (C)喜多山栄

 はっきり言って観光資源。温泉街の象徴のような位置付けでしょう。翌朝前を通ってみたら「高波のため休業」の看板が出ていました。さらに波が荒くなっていたようです。1日目に訪問しておいて良かったです。

 保温効果が高い食塩泉のため、あまり過激なはしご湯はできません。エアコンを強にしていったん宿の駐車場にへクルマを置きに行くことにしました。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.22 00:16:03
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南紀煩悩ドライブ行 白浜温泉 崎の湯 定番の波打ち際露天岩風呂(09/21)  
ここは有名、いつかは行ってみたいところ。
海の状況に左右される温泉だったか、高波にさらわれては危険、それに波をかぶり泉温も下がっていそう。
この景色は手前の浴槽からでもダイナミックでしょうね。 (2009.09.23 08:28:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: