2020年08月15日
XML
何度も書いてる怪獣映画「大巨獣ガッパ」ですが、
日本では20年前にガッパのソフビ付きのDVDBOX が発売されたきり、
ずっと待っていた日本盤Blu-ray化も実現されないまま・・・。

ここにきて今年突然アメリカでBlu-ray化されました。
特典映像などはまったくありませんが、画質は若干日本盤DVDよりも良くなってる感じ。
劇的に高画質になったわけじゃないので、よ〜く観ないと分からないレベルかも。
それでも昔、持ってたVHSやLDよりはずっと高画質です^^;

音声はオリジナル日本語と英語吹き替えの2種類。
字幕もON/OFFできます。
今日は敢えて英語字幕を出して観ていました。

メニュー画面





オープニングは主題歌「大巨獣ガッパ」の1番が流れます。英詞を読みながら観るのも楽しい。
     「♪ 火を吹く島か 空飛ぶ岩か〜」歌唱 美樹克彦さん


南太平洋に珍しい動物を採取するために大型ヨットで船旅をしている日本の雑誌出版社の社員たち
「What's That?」って聴かれたら「This is probably GUILALA」と答えてしまいそう。
この目はギララにしか見えないんだけどな。


名セリフ「いけない!ガッパおこる!」


孵化した子ガッパ。マスタードのようなドロドロした黄色い液体が子供の頃、気持ち悪かった。


卵が孵化したか巣に戻ってきた親ガッパ。この映画は他の怪獣映画よりも怪獣のドアップを
より効果的に使われているように思う。大スクリーンで観た時にかなりの迫力でした。怖かった。


いなくなった子ガッパを探すガッパ夫妻。もう目が赤くなって怒りがこみあげている。
「ガッパ怒る!」の子供は何とか助かる^^


熱海の海岸に上陸。(散歩する貫一お宮を思い出す^^ 金色夜叉」


この羽根を広げて咆哮するシーンが大好きです。


幼稚園の頃にこの「つるやホテル」って家族旅行で泊まったように思う。
こんな縦に長細いホテルじゃなかったような気がするけど・・・。


ガッパ夫妻は熱海の温泉街を破壊して行く。
この熱海のシーンのミニチュアの作りは怪獣映画史上、
ベスト5に入れてもいいと思うほど細かく精密です!
タコをくわえて海から出てきた話とか、前に何度も書いてるので・・・。


大スクリーンで観るとなかなか怖いアップ


悪い雑誌社の人たちも仔ガッパを親に返す事を認め、羽田空港で親子初対面。
ガッパ夫妻は涙を流して喜びます。
この場面で流れるのが、挿入歌「がんばれ仔ガッパ」です。
「♪そっと触れ合う翼には愛の心が通ってる」  英詞は少し違う感じです


父ガッパに抱きつく仔ガッパ。母ガッパは涙を流し寄りそう。



エンディングは主題歌「大巨獣ガッパ」の2番です。
「♪翼と翼 触れ合うように 大空高く 旋回すれば〜」


「♪ 歓喜の叫び世界に響く さよなら日本 さよならガッパ」


「♪真っ赤に燃えた太陽受けて〜」


「♪仲良く親子 故郷に帰る」


「♪ ガッパァアアアア! ガッパァアアアア! ガッパァアアアア! ガッパァアーーー」


「終」が出た後にアメリカ盤Blu-rayは、美樹克彦さんの歌う主題歌とともに
エンドロールを付けています。これはうれしい。


「がんばれ仔ガッパ」が、「GO Gappa GO!」になってる。





ガッパのレーザー・ディスク




このレーザーディスクで特に気に入ってたのは、ミュージックチャプターが付いていた事。
デジタルトラックにのみ収録されてる音源など当時は画期的な感じがした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月15日 23時32分13秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: