2023年10月16日
XML
今日も神戸ワールド記念ホールで松任谷由実さんの50周年のツアーに行って来ました!
今日もファンクラブ先行チケット。
昼の12時にスマホに電子チケットの座席が送られて来た。
今日もアリーナ席だった。
昨日が北5ブロック。今日は北2ブロック。列も昨日よりも10列ほど前。
かなり観やすい席でした。
昨日よりも凄い熱気と盛り上がりだった!

(今日はすっきりと晴れた空)



ユーミンのコンサートは昔から神戸公演の熱気は特別なものを感じた。
昔のユーミンの神戸公演は「ハタケヤマアートディレクション(HAD)」が主催だった。
社長の畠山のおっちゃんは面白い人で名物主催者と言ってもいいほど。
アリスやザ・ムッシュ(かまやつさんではない方の)のコンサート、そしてユーミンのコンサートでも
社長自ら2階席からアンコール時に「ブラボー!また神戸に来てや!!」とか叫んでいました。
自分はあの声が社長だとわかってたので毎回、笑ってしまい温かい気持ちになった。
元々、神戸新聞会館興行部の代表をしてた畠山さんが独立してHADを作った。
1977年までは神戸新聞会館興行部が神戸のコンサートの多くを主催していました。
1978年春からHADになった。

今日、ユーミンのコンサート観てて忘れてた記憶がよみがえった。

1982年1月27日神戸文化ホール公演の「昨晩お会いしましょうツアー」の事。
自分は舞台設営とコンサート警備のバイトとして会場にいた。
(3月18日姫路と3月22日大阪フェスのコンサートをちゃんと客席で観たんだった。
神戸も客席で観てたような記憶になってた^^;)

1982年1月27日神戸文化ホール、午前中からホールに行って舞台セットを組み立てる。
床が乳白色のアクリルの板でその組み立てから始まった。
枠組みを設置してアクリル板をはめ込んでいく。
何度も「足元!落ちないように!」と叫ぶ声が聞こえた。
そのあと、アクリル板のステージの上で舞台背後の孔雀の羽のように広がった扇型電飾の設置。
(「中央フリーウェイ」の時などに効果的に使ってました)
その扇型の組み立てをバイトの10人ほどで担当してた。
棒の向きを逆に付けてしまってた部分があり、怒られてやり直した事とかまで急に思い出した。








舞台セットが出来上がり、リハーサルが始まった。
もっと観たかったけど…ロビーで観客に配るコンサートチラシ束を作る作業。
音はずっと聞こえてて、「お!この曲やるんだ!」とか一人で心の中だけで盛り上がっていました。
その時、超お気に入りだった「夕闇をひとり」が聞こえた時は聞き入ってしまいそうだった。
このツアーのMy初日がバイトだったのは、かなりなストレスだった^^;

観客も入り終え、警備の仕事に。
自分が割り振られたのはセンターブロック横の通路の一番前・・・
「うわぁ・・・もみくちゃになる・・・」と思ったのとステージに背を向けないといけないストレス。
オープニング…観たくてうずうずしてたのを思い出す。・・・ちょっと斜め横向いて偽物ユーミンが
立っているのを観たけど。

オープニングも凄い盛り上がりだったけど、観客は座席の前に立って盛り上がってましたが・・・
アンコールになると通路に後ろから人が押し寄せカオス状態!
こうなる事は何度もユーミン観てたので簡単に予想できた。
これは止められない事もわかってた。(今では通路を後ろから客が押し寄せるなんて絶対無理)
当たり前のようにどんどん後ろから通路に流れ込んで来る。1981年…いい時代だったな^^;
曲は「カンナ8号線」・・・誰も止められない。それ以上に観たい!!
(ちなみに…5年ほど前の森進一さんのライブ。アンコールの「東京物語」「恋月夜」で
 総立ちの観客が通路に押し寄せてきてカオス状態。森さんのファンも熱い!
 森さんのアンコールは毎回かなり盛り上がって熱い!)

続いて「DESTINY」・・・もう完全に自分もユーミン観てた。
14列目の通路入り口にバイトを2日くらい配置して侵入させないようにしてたはずなのに…。
でもカオス状態のおかげでユーミンを最前列で最後の1曲だけ楽しめた・・・・
圧迫感も強烈で真冬なのにみんな大汗かいてる・・・。ユーミンの歌が観客を煽り続ける…。

もう41年も前の事。まだ自分は10代だった。あの頃のユーミン最高にカッコ良かった!

でも!確実に今のユーミンの方が何倍もカッコいい!と断言できる!
オーラがあの頃とまったく違うし、有り難みを感じてしまうほどの存在感。
登場するだけで泣きそうになるぐらいのカッコ良さ!

今日、ユーミンのライブ観てて、バイトした事を急に思い出した。
あの時、ユーミンのコンサートのバイトは断ろうと思った事も思い出した。
「PEARL PIERCE TOUR」からは舞台を背にするストレスもなく、全て客席で楽しんだ。

懐かしい事を思い出したので長々と書いてしまった。



ここからネタバレ。


トリプルアンコールにせずにダブルアンコールで2曲歌った。
多分・・・その日中に新幹線に乗って帰りたいミュージシャン、スタッフのためかも。
一旦、はけて、またステージに戻る時間を削減?
絶対トリプルになる事はわかってる事だから、そうしたのかも。
一瞬、ダブルだから粘ればもう1曲ある?とか思ってしまった。
「経る時」「卒業写真」・・・いや・・・自分は「宇宙図書館」が一番聴きたい。
「宇宙図書館」がダブルアンコールの定番曲になったらいいのになぁ。


2023年10月14日(土) 神戸ワールド記念ホール

1曲目「心のまま」       「REINCARNATION」B面2曲目
2曲目「WANDERERS」     「LOVE WARS」2曲目
3曲目「リフレインが叫んでる」 「Delight Slight Light KISS」1曲目
4曲目「ただわけもなく」    「Wings of Winter, Shades of Summer」4曲目
5曲目「満月のフォーチュン」  「天国のドア」4曲目
6曲目「TYPHOON」      「VOYAGER」B面2曲目
7曲目「青いエアメール」    「OLIVE」2曲目
8曲目「紅雀」         「紅雀」5曲目
9曲目「あの日にかえりたい」   シングル曲
10曲目「さまよいの果て波は寄せる」「悲しいほどお天気」ラスト曲
11曲目「セイレーン」      「スユアの波」1曲目
12曲目「Blue Planet」      「A GIRL IN SUMMER」1曲目
13曲目「Delphine」       「KATHMANDU」5曲目
14曲目「LOVE WARS」      「LOVE WARS」3曲目
15曲目「Now Is On」       「FROZEN ROSES」1曲目
16曲目「星空の誘惑」       「REINCARNATION」A面4曲目
17曲目「埠頭を渡る風」      「流線形'80」2曲目
18曲目「真夏の夜の夢」      「U-miz」3曲目
19曲目「航海日誌」        「COBALT HOUR」5曲目

アンコール
20曲目「守ってあげたい」     「昨晩お会いしましょう」A面ラスト
21曲目「やさしさに包まれたなら」 「MISSLIM」3曲目
22曲目「春よ、 来い」       「THE DANCING SUN」ラスト曲

Wアンコール
23曲目「瞳を閉じて」       「MISSLIM」2曲目
24曲目「タワー・サイド・メモリー」  「昨晩お会いしましょう」1曲目 


観客の盛り上がりも凄くて昨日とは何かが違ったように感じた。
ライティングがまた変わった?演奏も少し違うように思えたし。
スモークの量も昨日より多かった。
「さまよいの果て波は寄せる」の時もユーミンが見えなくなるほどにドライアイス系のスモークが!
あの演出で感動がより深くなった。この曲、本当に好きです。

4曲目「ただわけもなく」は泣いてしまった。本当にいい曲。天才的な歌詞とメロディ。
15曲目「Now Is On」…最高すぎる!

それにしても、2時間をあれだけ踊って走って歌い続けてカッコ良くあり続けるユーミンの凄さを
改めて感じたし、観客へのサービス精神、体力の限界まで楽しませてくれるユーミンに感涙。
今日のライブも当然、100点満点の最高のライブでした!

次は大阪。ぴあの先行で取った席。またまたアリーナかスタンドかわからない席。
アリーナの観客の熱を感じながら観たいのもあるし、全体をスタンドから観たい気持ちもある。
どっちしろ、会場に入れるだけでありがたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月16日 06時40分34秒
[中島みゆき・ 松任谷由実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: