おしゃれ手紙

2007.04.23
XML
カテゴリ: 映画
あまりにも有名な、オードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」。
今から50年以上前の映画なのに、今も多くの人を魅了してやまない、この映画。
テレビでは何度も見ていたのですが、この度、映画館で見てきました。

■あらすじ■
ヨーロッパ最古の王室の王位継承者、アン王女(オードリー・ヘプバーン)は、欧州親善旅行でロンドン、パリなど各地を来訪。
ローマでは、駐在大使主催の歓迎舞踏会に出席する。
強行軍にもかかわらず、元気に任務をこなしていた王女だが、内心では分刻みのスケジュールと、用意されたスピーチを披露するだけのセレモニーにいささかうんざり気味。
就寝の時間になると、侍従たちを前に軽いヒステリーを起こしてしまう。

主治医に鎮静剤を注射されたものの、気が高ぶっているため、なかなか寝つけない。ふと思いついた彼女は、宿舎である宮殿をひそかに脱出する。
夜のローマをぶらぶら歩いていた彼女は、やがて先ほどの鎮静剤が効いてきて、道ばたのベンチに身体をぐったりと横たえる。

そこを偶然通りかかったのが、アメリカ人の新聞記者ジョー・ブラドリー(グレゴリー・ペック)。
若い娘がベンチに寝ているのを見て、何とか家に帰そうとするが、アンの意識は朦朧としていて埒があかない。
彼女をそのまま放っておくこともできず、ジョーはアンを自分のアパートへ連れて帰り、一晩の宿を提供する。
・・・・・・・・・・・

大阪の天王寺動物園前にあった、 「動物園シネフェスタ」 が3月31日をもって閉館した。
それにともなって、最後に、24本の映画が、上映された。
「ローマの休日」は、そのひとつ。

この映画の一番の魅力は、オードリーの輝くような美しさ。
この映画によって、無名の女優からハリウッド伝説のスターになったオードリー・ヘプバーン。

バレリーナのように1グラムのムダ肉もない、スレンダーな長身。

大きな目、濃い眉、美しい口元・・・。
輝くばかりに美しいオードリー。
この映画が大ヒットしたのは、ひとえにオードリーの美しさのおかげ。
サブリナパンツ、ヘップサンダルなど、1950年代の若い女性は、オードリーのマネをしたほど、大きな影響を与えた。
ところで、この映画が出来た頃、「ローマの休日」というタイトルが、問題になったとか。
それは、愚かなという意味があったからとか。
+++
古代ローマ市は「パンとサーカスの都」と言われた。

古代ローマの皇帝達は人気取りのために国家の祭りや記念日をどんどん増やした。
そういう祝日祭日にはいろいろな催し物を開催する。
要するに市民は只で遊んで暮らせたわけだ。

競馬、戦車競争、演劇、公衆浴場、宴会・・・。

宴会は続きます。どんどん食事はでます。
出席者、満腹でもう食べられません。
そうすると侍(はべ)っている奴隷を呼ぶ。
宴会場にはたくさんの奴隷がいるんですが、孔雀の羽を持っている奴隷がいる。
その奴隷がその貴族に近づく。貴族は上を向いてアーって口を開ける。奴隷がその口の中に羽を突っ込んでグリグリするんです。
満腹の喉に異物を突っ込まれますからね、ゲーッて吐くんです。
お腹の中のものをすっかり吐き出して、貴族はまた新たな皿に挑むのです。
吐いた汚物はというと、別の奴隷がきれいに処理してくれる。
彼ら吐くために食っているのです。
+++


こういう退廃的な暮らしぶりを「ローマの休日」というらしい。

映画、「ローマの休日」は、50年以上たっても色あせることなく、美しい。

ところで、私は、火曜日から木曜日まで、休日です。

食べすぎて「ローマの休日」にならないように、と思うのですが・・。

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★4月23日 *遊び唄:ゴムとびの唄「二宮金次郎」* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.24 00:52:53
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
ぼたんの花  さん
ローマの休日という意味、、、、とても意味深いものだったのですね。

ローマの休日の監督は、マッカーシー旋風の真っ只中で、ハリウッドの監督や俳優さんたちが多く追放され、この映画のシナリオを書いた方、ダルトン・トランボもローマに逃げて、名前を変えてこの作品を作った、ということを数年前に知りました。

ハリウッドでは自分の身を守るために、友人を『アカ』である、と密告する人も多かったそうで、最後の記者会見のシーンでアン王女に、ローマでの写真を渡し、『友達を裏切らない・・』写真を公にしない、と言う意味の台詞を新聞記者が言いますが、友人を裏切るようなことをするなと、ハリウッドへ向けてのメッセージだった、ということでした。

題名については、書いてありませんでしたが、ペンタゴンはローマ帝国そっくりだ、という話を聞いたことがあります。学生運動真っ盛りの頃、”ベーテー”という言葉を耳にしましたが、米帝国主義という意味だ、ということなので、もしかしたら題名にもメッセージがこもっていた、ということなのでしょうか。


http://www.actiblog.com/asako/26821


『使っていない部屋の電気を消しなさい!』
『ご飯粒をお茶碗に残すな、出されたものは全部食べなさい!』と戦争経験のある父の言葉。
今、私が子供に言っているのです。不思議ですね。

会社でも、トイレの電気は消してしまうのですが、若い子も言われなくても消す人と、点けっぱなしの人といます。

男子トイレは、いつも電気は点けっぱなし・・ (2007.04.24 21:43:17)

Re:こんばんは(04/23)  
ぼたんの花さん

素敵なオードリーには、かわいそうな感じがします。

>ローマの休日という意味、、、、とても意味深いものだったのですね。

>ローマの休日の監督は、マッカーシー旋風の真っ只中で、ハリウッドの監督や俳優さんたちが多く追放され、この映画のシナリオを書いた方、ダルトン・トランボもローマに逃げて、名前を変えてこの作品を作った、ということを数年前に知りました。

>ハリウッドでは自分の身を守るために、友人を『アカ』である、と密告する人も多かったそうで、最後の記者会見のシーンでアン王女に、ローマでの写真を渡し、『友達を裏切らない・・』写真を公にしない、と言う意味の台詞を新聞記者が言いますが、友人を裏切るようなことをするなと、ハリウッドへ向けてのメッセージだった、ということでした。

>題名については、書いてありませんでしたが、ペンタゴンはローマ帝国そっくりだ、という話を聞いたことがあります。学生運動真っ盛りの頃、”ベーテー”という言葉を耳にしましたが、米帝国主義という意味だ、ということなので、もしかしたら題名にもメッセージがこもっていた、ということなのでしょうか。


http://www.actiblog.com/asako/26821


>『使っていない部屋の電気を消しなさい!』
>『ご飯粒をお茶碗に残すな、出されたものは全部食べなさい!』と戦争経験のある父の言葉。
>今、私が子供に言っているのです。不思議ですね。

>会社でも、トイレの電気は消してしまうのですが、若い子も言われなくても消す人と、点けっぱなしの人といます。

>男子トイレは、いつも電気は点けっぱなし・・
-----
(2007.04.28 00:11:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

妙高の秋・キノコ編⓶ New! snowrun29さん

紅葉追いかけの季節… New! ふろう閑人さん

かぎ針編みのニット… New! りぃー子さん

プリムラシネンシス… New! dekotan1さん

不倫のカベ  玉木… New! maki5417さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: