おしゃれ手紙

2011.11.27
XML
カテゴリ: 映画
庭

家族の庭:あらすじ

ここに集まると、喜びは倍に悲しみは半分になる。

イギリス人夫婦のトムとジェリーは、人生の晩年を幸せに寄り添いながら過ごしている。
それぞれに打ち込める仕事を持ち、休日は野菜作りを楽しみ、美味しい手料理とワインを味わう日々。
さらに、弁護士の息子ジョーは親思いの好青年と非の打ち所がない。
一方、彼らの友人たちはそれぞれに孤独を抱えていた。
ある日、ジェリーの同僚で孤独な女性メアリーを自宅に招待するが、彼女は酔いつぶれ男運のなさを嘆く始末。
メアリーは、幸福なジェリーと比べては自分の不幸を落ち込み、タバコとワインが手放せないでいた。
そんなとき、トムの幼なじみで職業安定所で働くケンが訪れ、ケンはメアリーに興味を持つが…。

如雨露 イギリスの庭は、フロントガーデンとバックヤードがある。
フロントガーデンは、花を植え、人に見せるもの。
バックヤードは、隣家からの視界を遮るために、高い塀で囲っている。

彼らはここで、ワインを飲んだり食事をしたりして、客人をもてなす。
もうひとつの部屋のようなものだ。
映画の中でも、このバックヤードでよく客をもてなしていた。

トムとジェリー夫婦と夫婦にかかわる人たちをさらっと描いている。
見ていると、幸せな人は幸せになれるように暮らしているし、不幸な人は、自ら不幸を呼んでいるように思える。

★トムとジェリー夫婦
幸せな彼らは、仕事を楽しみ、妻を亡くしたトムの兄を少しの間、自分の家で過ごすようにと言う。
ジェリーの仕事仲間で50歳近くで独身のメアリーを時々、食事に招待する。
帰りにパブに付き合ってというと、愛想良く行く。
ケンの幼馴染にも優しい。
夫婦の息子が恋人を連れて来ても楽しい会話で迎え入れる。
休日は市民農園で野菜を作り、友人たちに分け与え、それを材料に美味しい料理を作る。

実にマメで世話好きで親切で誠実だ。
彼らのまわりには、いつも人が絶えない。

★息子の彼女。
いつもにこやかに笑っている。
陽気で、見ていて気持ちがいい。
トムとジェリー夫婦はこの女性が好きだ。

反対に、
★メアリー(ジェリーの仕事仲間) は、
人のことを考えない。
ぐうたらで料理をしない。
人を喜ばすことをしない。
寂しい人を見ても、自分が必要としない人だと、相手にしない。

結果、誰からも相手にしてもらえなくなる。

★トムの兄。
悪い人ではないのかもしれないが、無口で、無愛想が災いして、友人がいない。
寂しい生活だ。

こうしてみると、幸福になる人の条件は、人に親切でにこやかで、人の気持ちの分かる人ということになる。
そういう人は、誰からも愛されるから、楽しい人生を送れるのだ。
今からでは遅いかもしれないけど、私も心して暮らそう。

●写真の庭は、友人宅のもの。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2011年11月27日 *サルビア歳時記:11月の季語*
・・・・・・・・・・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.28 21:03:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

黄色の蝶 New! アトリエもこさん

幸福の黄色いハンカチ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

台湾旅行。淡水老街… New! はんらさん

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: