おしゃれ手紙

2015.01.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
藁ぶき屋根の大原
入口を入ると土間があった。
私たちは、土間を「ニワ」とよんでいた。
ニワは、作業をする場所だった。
私たち一家は、そこで餅つきをした。
縄ない機が置いてあって、 ■縄をなった。
亥の子 ■の藁で出来たつちもニワで作った。
私が6歳の時に死んだ祖母が私の草履を作ってくれていたのも、かすかに覚えている。
から臼イラスト父は、
「ここにカラウスがあった」とニワの端を指さして言ったことがある。
かつて精米は、カラウスを使って各家で行っていたのだ。
作業だけではなく、寒い時には、一斗缶を使って焚き火をした。
夏の暑い日や雨の日の子どもの遊び場になった。
私は、友だちと手まりや石なんごをしてあそんだ。
ボールが床下に転がり込んで這いながら探しに行ったことがある。

客の応対の場でもあった。
靴を脱がなくてもいいニワは、気楽に人が入ってこれるのだ。

そんなニワを見ながら父が言った。
「このニワは、ワシとお父(とう)が作ったんじゃ。」
私たち家族の家は、父がまだ17歳の頃、古材を買って、作ったものだった。
出来る所は全て、自分たちでやったのだが、ニワもそのひとつだったのだ。
「どうやって?」と私が聞くと
座敷の高さまで手を上げた父が
「このくらいまで、土を入れて、お父(とう)と叩いてしめたんじゃ。」
ただの土だったものが、叩くことによって、固くしまり、土埃の立たないニワにとなったのだ。

もともとはセメントがなかった時代に、地面を固めるために使われたとされる、三和土(たたき)。
父と祖父が作ったのは、その三和土(たたき)だった。

他の家では、セメントで作ったニワもあった。
明治10年生まれの祖父と明治45年生まれの父が昔ながらのやり方で作ったのは、最後の三和土(たたき)だったのかもしれない。

三和土(たたき)
三和土(たたき)は、「敲き土(たたきつち)」の略で、赤土・砂利などに消石灰とにがりを混ぜて練り、塗って敲き固めた素材。
3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書く。
土間の床に使われる。

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.27 21:30:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

岐阜旅行5 犬山市か… New! wnaさん

『すぐわかる20世紀… New! Mドングリさん

バイロン卿のおじい… New! hoshiochiさん

私も冬眠出来たら良… New! あけみ・さん

グリマスシェイクが… New! ぶどう^_^さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: