おしゃれ手紙

2017.05.21
XML
カテゴリ: お出かけ

5月5日子どもの日に、妹が6歳と4歳の孫(女)を連れて大阪に来た。
小さな子どもたちのために、八軒家浜船着場から出ている
水上バス ■に乗ることを提案。
水上バスの船着き場は、江戸時代、船宿などが8軒並んでいたことから「八軒家浜」と呼ばれるようになった。
京(伏見)と大坂を結ぶ「三十石船」と呼ばれる船のターミナルとなるなど、淀川舟運の要衝として栄えた。

大坂を出て京都に向かう■上り船■と
京都・伏見から大坂に向かう■下り船■の発着がここ。
江戸時代は、今のJR新快速や新幹線と同じように賑わっていたのだろう。


大阪城や中之島周辺を約55分でめぐる、大阪観光クルーズ。
途中、大阪城港で沢山の人が乗り降りした。
大阪城港からは、道頓堀片道約50分のクルーズコースもある。
←四月に見た大川。
4月に花見で見た ■景色とひと味違う川の景色を楽しんだ。


バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.21 13:48:24
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

コクチナシ、八重ク… New! 隠居人はせじぃさん

DIYで板壁作り New! ブルーミント555さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

さようならボブ! … New! hoshiochiさん

熊本県産 大粒甘夏… New! ぶどう^_^さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: