おしゃれ手紙

2019.05.07
XML
カテゴリ: 海外旅行




4月13日(土)
デルフィの遺跡 ■を見た後、

バスの中から雪をかぶった山を見ながら、進んだ。


山にへばりついている町を通り過ぎ、

世界遺産・ オシオス・ルカス修道院に行った。


(▲オシオス・ルカス修道院)

オシ オス ・ルカス修道院 は、 ギリシャ共和国 中央ギリシャ 地方 ヴィオティア県 ディストモ デルフィ 近郊)の ヘリコン山 の麓にある、 ギリシャ正教 正教会 修道院 である。

10 世紀に設立され、中期 ビザンティン建築 の傑作と言われる聖堂と、 11 世紀に作成された モザイク が残る。

1990 年、他の 2 つの修道院とともに ユネスコ 世界遺産 に登録された(登録名は「 ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院 」)。



オシオス・ルカスは、 克肖者 ルカス によって 10 世紀 前半に設立された修道院である。

ルカスは 953 に死んだが、生前に東ローマ帝国の皇帝「ロマノス」による クレタ島 の征服を予言した。


彼の予言は ロマノス 1 世レカペノス を指したようであるが、クレタ島の征服は 961 ロマノス 2 によって行われ、これによってルカスへの崇敬が高まることになった。

クレタ島制圧は、東ローマ帝国にとって エーゲ海 制海権の奪回という重要な意味を持っており、 バルカン半島 沿岸地域における アラブ人 の影響は、これによって著しく改善された。




この日のランチは、スプラキ(肉の串焼き)。




オシオスルカス修道院を見た後、この日のホテルにバスで移動、3時間半。
移動中、バスの窓から黄色の花があちこちで目に付いた。
菜の花?!
菜の花で油を作るのでは・・・という人がいた。
いやー、オリーブの木がいたるところにあるのに、菜の花で油をとる?

観光のためという人。
レンゲのように土地を肥やすためという人。

アブラナではなくマスタードの花で、食べるのだそうだ。
最近、日本では見かけない菜の花畑をギリシャで、あちこちで見ることができた。



▲ホテルから岩山が見える。
▼その岩山の上に建物が!
次の日に行く、世界遺産のメテオラ修道院の一つセント・ステファン修道院。




4 10 日(水)関空
4 11 日(木)ドバイ経由アテネ。コリントス運河

4月12日(金) オドントス登山鉄道に乗れなかった。

        デルフィの町を散策

4月13日(土)デルフィ博物館

デルフィの遺跡





ORFEAS(オルフェアス)

・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.07 00:07:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「ブチャの虐殺」(2… New! h1212jpさん

待ちかねた週末 New! りぃー子さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

うーん なんかこれ… New! hoshiochiさん

時代遅れです New! あけみ・さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: