おしゃれ手紙

2020.09.23
XML
カテゴリ: 八百八橋散歩
久宝寺橋

橋名は伝説的な寺の名前に由来する。
久宝寺は同盟の寺が船場の側にあったと言い伝えられている。
しかしその位置は定かではなく、『浪華百事談』にも「往昔此地に久宝寺といえる寺院有りし故に、其名ののこれるものとは碑に伝うれども、何れの地に有りしや、浪花の古図にも証すべきものを見ず」とある。


久宝寺の由来には他説があって、道頓堀川が開削されたとき、河内の久宝寺から多くの人夫が来て、この地に集落ができたためともいわれている。
久宝寺橋は豊臣時代から架けられていたらしい。
久宝寺橋は町橋で、近隣の町々で維持管理が行われていた。

江戸時代の規模は、橋長が二四間三尺一寸三分(49.2m)となっており、幅員は二間(3.9m)であった。
このあたりは人家の密集地であり、しばしば大火に見舞われている。その際、橋の被災はまぬがれなかった。


江戸時代から明治の初めにかけては、橋の構造にはほとんど変化はなかった。
久宝寺橋は五径間の木橋であったが、約6mと幅がかなり拡げられた。
久宝寺橋が永久化されたのは、昭和14年で、橋長41.5m、幅員12.6mとなり、三径間のゲルバー式の鉄筋コンクリート桁が適用された。


■東横堀川の橋■上流から
葭屋橋 ■ - 土佐堀通
今橋
高麗橋
東横堀川水門
平野橋
大手橋
本町橋と本町の曲がり ■ - 本町通
農人橋 ■-中央大通
 久宝寺橋
安堂寺橋
末吉橋 - 長堀通
九之助橋
東堀橋
瓦屋橋
上大和橋
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.23 00:39:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

岐阜旅行5 犬山市か… New! wnaさん

『すぐわかる20世紀… New! Mドングリさん

バイロン卿のおじい… New! hoshiochiさん

私も冬眠出来たら良… New! あけみ・さん

グリマスシェイクが… New! ぶどう^_^さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: