おしゃれ手紙

2022.04.14
XML
カテゴリ: チープシック

芭蕉模様の小鉢がある。
それも、2つ。
大きいのは、直径13㎝、高さ5.5㎝
小さいのは、直径12㎝、高さ5.0㎝と微妙に大きさが違う。

これはいつ、どういう風に手に入れたのか、忘れた。
たぶん、近所の蔵を処分するといってゴミとして出されていたのを貰ったのだと思う。

「小鉢」というのは、あと一品あったら!という、メインディッシュのの添え物。
キュウリの酢の物、白和えなどが、小鉢料理の定番だ。

バショウの模様で二つで一組ということだろう。

縁には、細かな模様が・・・。
松と梅、目出度い!!!

裏には、瓢(ひさご)。
瓢(ひさご)とは「ひょうたん」のことで、

かつては水や酒を入れる容器として使用されていたほか、神霊が宿り、魔除けや開運に効果がある植物とされていました。
また、「子孫繁栄」の意味も持っており、縁起の良いものとして扱われていました。瓢紋は「瓢箪(ひょうたん)紋」とも言います。

ますますもって目出度い小鉢のようだ。

☟■ バショウの大皿


バショウは中国原産であり、観賞用として庭園などに植えられます。
中国磁器は明代にバショウを描いたり、その葉の連続文を盛んに描きました。
そのため有田磁器も早くからバショウを文様として描きますが、17世紀後半にバショウを描き込んだ中国の風景文様の例が多くなります。


バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.17 10:35:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

ディアレストとフォ… New! hoshiochiさん

映画の話 ブルック… New! KINNKOさん

のち更に咲く New! ぶどう^_^さん

父の日のうなぎとビ… New! maki5417さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: