おしゃれ手紙

2022.07.28
XML
カテゴリ: トリビア
やつし・粋な(すいな)・こぉとな

大阪弁には、お洒落な人を評するときに、『 やつし 』という言葉があった。
この言葉も、今は、殆ど使われない。
明治生まれの祖父は、羽織の裏に凝った。
「松はんは、やつしやさかい」と言われるのも、まんざら悪い気持ちはしていなかったようだ。
「あんたとこのお父さん、どこ行くんでも、やつしてから(お洒落して・めかしこんで)」
ご近所の人から、若干揶揄するように言われても、祖母は「へぇ、ほんまに」と交わしていた。
「身ぃにかまえへんようになったら、あかん」というのは、祖父母共に同じ考えだった。
 お洒落に関する大阪弁なら、他に、「 すいな(粋な) 」という表現もある。
粋(いき)な、婀娜(あだ)っぽい、という意味になる。
また、渋い、趣(おもむき)があるという場合は、「こぉとな」と言った。
こぉとな装いは、地味であるのに品が良く、人の目を惹くものだ。


●以前、読んだ文章だが、どこに書いていたのかは分からない。
あきない世伝金金と銀(3) ■で、質素で上品、地味であるのに品が良く、人の目を惹く美人の幸の姿に、道行く人が
「こぉとな・・・」と言う場面があった。
 ■ ファジーな大阪弁一覧表「こ」

ファジーな大阪弁一覧表
難波の日(ひぃ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.28 00:02:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

DIYで板壁作り New! ブルーミント555さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

さようならボブ! … New! hoshiochiさん

熊本県産 大粒甘夏… New! ぶどう^_^さん

育つメダカ New! あけみ・さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: