全1146件 (1146件中 201-250件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 23 >
■ウェディング・ハイ■クセ者ぞろいの結婚式、一体どうなる!?プランナーの中越に支えられ、新郎の彰人と新婦の遥は幸せな結婚式を迎えようとしていた。しかし結婚式場では、スピーチに命を懸ける上司の財津をはじめ、一筋縄ではいかない参列者たちの熱い思惑が渦巻き、中越ら披露宴スタッフが懸命に問題解決を目指すも、新婦の元カレの裕也や、澤田という謎の男などのクセ者が登場。絶対にNOとは言わないウェディングプランナーは全身全霊で結婚式の成功を目指す。 芸人、タレントとして活動しながら、向田邦子賞やギャラクシー賞を受賞するなど脚本家としても才能を発揮するバカリズムのオリジナル脚本によるコメディ。結婚式で発生する様々なトラブルの解決に奔走するウェディングプランナーの姿を描く。監督を務めるのは『勝手にふるえてろ』、『私をくいとめて』の大九明子。『人魚の眠る家』などの篠原涼子が主演を務め、中村倫也、関水渚、岩田剛典、向井理、高橋克実らが共演する。 新郎新婦が結婚式の主役!と思っていたけど、宴会を何事もなく終えるスタッフも一生懸命。出席する同僚、親族、友人たちも祝辞や出し物では、主役になる。いろんな方面からみた「結婚式のあるある」が面白かった。 結婚式、いつする?結婚式&披露宴の費用はいかほど?披露宴の食事の内容は&引き出物は?ウエディング・ドレスは、どんな感じがいい?披露宴の来客の数と誰にするか?挨拶は、乾杯の音頭は誰に頼む?そんな沢山の問題をクリアしてやっと当日を迎えた新郎新婦。 ほっとする間もなく、次々に問題が起こる。挨拶が長い!!乾杯の音頭も長い。二人を紹介する映像も長い・・・。時間は決められているのに、これでは後半の時間がない。コース料理を食べる時間がない。披露宴を華やかにする客たちの余興・・・。これらの企画は、時間が無いから出来なくなるのか?「全部やりましょう!」というウエディング・プランナー中越はいうけど、やれるの?どうやるの? *映画の中に、丈の合わないズボンの男が出てくるが、やがてなぜ短いわけが分かる。*バーの店主が披露宴に招かれる。彼は、投げ縄が得意。*披露宴でやりたかった縄抜けの出し物が必要ないとあきらめ、不貞腐れて道具一式を放り出して行く出席者。*花嫁を奪いに披露宴に乗り込んだ元カレ。いろんなことが、繋がって腑に落ちた。 脚本は、芸人、バカリズム。■脚本・バカリズム■1975年、福岡県出身。95年「バカリズム」を結成。05年12月よりピン芸人として活動。TVレギュラー番組を中心に活動するほか、定期的に単独ライブを行っており、発売と同時に即完売となる人気を誇る。他にもナレーション、役者、イラスト、書籍など幅広く活動。脚本家としては「素敵な選TAXI」(14/KTV)で第3回市川森一脚本賞(奨励賞)受賞、ドラマ「架空OL日記」(17/YTV)で第36回向田邦子賞を受賞。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2021」では、輝かしい活躍を見せる俳優やクリエイターに対して贈られるニューウェーブアワード(クリエイター部門)を受賞。その他「殺意の道程」(20/WOWOW)、映画『地獄の花園』(21)などの脚本を執筆。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.16
コメント(0)
■午前十時の映画祭12■一度、スクリーンで見たかった。もう一度、スクリーンで見たかった。特に素晴らしい傑作を選び、4月から1年間にわたり連続上映する「午前十時の映画祭12」の作品は次のとおり。■午前十時の映画祭12■★あ行★★アポロ13 2週上映★アルマゲドン 2週上映★いつも2人で 2週上映★ウォレスとグルミット 2週上映★エデンの東 <4Kマスター版> 2週上映★か行★★家族の肖像 2週上映★キャバレー 2週上映★蜘蛛巣城 4Kデジタルリマスター版 2週上映★恋におちたシェイクスピア 2週上映☆ゴッドファーザー<4Kリマスター版> 1週上映☆ゴッドファーザーPART2<4Kリマスター版> 1週上映★ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期<4Kリマスター版> 2週上映★さ行★★空の大怪獣ラドン4Kリマスター版 2週上映★た行★★ディア・ハンター <4Kデジタル修復版> 2週上映★ドライビング Miss デイジー 2週上映★は行★★8 1/2 2週上映 ★フィッシャー・キング 2週上映★ブレードランナー ファイナル・カット<4Kマスター版> 2週上映★ヘアー 2週上映★ま行★☆マトリックス <4Kマスター版> 1週上映☆マトリックス リローデッド <4Kマスター版> 1週上映☆マトリックス レボリューションズ <4Kマスター版> 1週上映☆(阪東妻三郎版)無法松の一生 <4Kデジタル修復版> +解説付き短編上映あり1週上映☆(三船敏郎版)無法松の一生 4Kデジタルリマスター版 2週上映★ら行★★ライトスタッフ 2週上映★理由なき反抗 <4Kマスター版> 2週上映★レインマン 2週上映★レイジング・ブル 2週上映★レナードの朝 2週上映・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.14
コメント(0)
■Ribbon■私たちの青春が奪われる。コロナ禍の2020年。卒業制作展が中止となった美大生・浅川いつか(のん)は、悲しむ間もなく、作品を持ち帰ることになった。いろいろな感情が渦巻いて、何も手につかないいつかは、心配する父(菅原大吉)や母(春木みさよ)とも衝突してしまう。妹のまい(小野花梨)もコロナに過剰反応。普段は冷静な親友の平井(山下リオ)も、イライラを募らせている。そんななか、絵を描くことに夢中になったきっかけをくれた友人との再会、平井との本音の衝突によって、いつかの心が動き始める。未来をこじ開けられるのは、自分しかいない……。誰もが苦しんだ2020年―。心に光が差す青春ストーリー。 柔らかなウェイブの黒髪ののんは、とってもチャーミングだった。こんな可愛らしい人が、こんな作品を作ったのかと思ってビックリ。なんせ、のんは、朝ドラ「あまちゃん」の時以来、のほほんとしたイメージ。能年玲奈という名前を使ってはいけないと事務所にいわれ、のんと名乗っても、のほほんとしていた。■動画:じぇじぇ\('jjj')/ あまちゃん 感動の最終回 ラストシーン■■動画:潮騒のメモリーズ ~2009年お座敷列車~■ のほほんぶりが最高に出ていたのが、■この世界の片隅に■の声の出演。すずに息を吹き込む声の役がのん。のんびりとした言い回しや声の質もなにもかも、もはや、のん以外にすずの声はありえないと思うくらいにピッタリだった。■星屑の町■では、昭和歌謡を歌うかわいい女の子の役。ダービーハットをかぶって「恋の季節」を歌うのんがキュートだった。えっ??、あの、のんって演技してるの??天然だと思っていた・・・。 今回の作品、「Ribbon」では、監督、脚本、主演、そして編集までもやって、ただただ驚いた。私が彼女の才能を知らなかっただけかもしれない。映画監督の岩井俊二は、この映画の中で教授役をやっているし、予告編を作っている。これって、すごいことだと思う。きっと、岩井監督は、のんの才能をよく知っているのだろう。 この映画、舞台化も出来ると思った。舞台の多くが主人公の部屋だから・・・。ということは、製作費が潤沢ではなかったのだろう。製作費を逃げにしないで、むしろ逆手にとって作った作品という意味でもスゴイなと思う。 会社はとっくに退職しているし、収入は年金という私たちと違って、沢山の人がコロナによって、多くのものを失った。『不要不急の外出は控えるように』と街の無言の威圧に、「芸術は不要」と芸大生の卒業制作の展覧会も中止となった。何もなければ、青春を謳歌していただろう。美大生・浅川いつか(のん)は、なにも手に付かず、汚れた部屋で過ごす。そんな閉塞感を描いているが、両親や妹が来てくれるが、完全防備の服装や態度にユーモアを感じた。 井上ひさしの言葉に「むずかしいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く、面白いことを真面目に、真面目なことを愉快に、そして愉快なことはあくまで愉快に」というのがあるが、コロナ禍という重苦しく辛い思いをユーモアを交えて描いていた。主人公、いつかは、少しづつコロナを受け入れ、動き始める。コロナの象徴ともいえるマスクが可愛らしいピンクのチェックになっていた。■映画「Ribbon」主題歌「 ボクだけのもの」 MUSIC VIDEO■ サンボマスター♪キミの翼は消えてないよ その羽根にいま 生命と太陽疑う時は終わって 取り戻すの 心はキミだけのもの寂しくて泣きくずれたのは ぬくもりの意味知るからだよ砕け散った夜だけど 聴こえたのさ 心は僕だけのものキミの翼は消えてないよ その羽根にいま 生命と太陽閉ざされた闇は終わって 聴こえるだろ 心はキミだけのものはかなくゆれる生命だけど 未来をぬりかえてみたいの砕け散った夜だけど 羽ばたけるさ 心は僕だけのものサンボマスターの歌う主題歌「ボクだけのもの」も聴いていると涙が出てくる。このMUSIC VIDEOも、のん監督作品だ。 ところで、タイトルの「Ribbon」。芸術作品にリボンを使うから?女の子のかわいらしさを現すのにリボン?と思っていたけど、再生を現す「REBORN」ではないかというのをネットで読んで、なるほど!と思った。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.12
コメント(0)
■永遠の1分■♪音が出ます!アメリカ人が3.11を題材にしたコメディ映画を撮る!?不謹慎!?「笑い」を武器に東日本大震災と向き合う!コメディが得意なアメリカ人の映像ディレクター、スティーブは、東日本大震災のドキュメンタリー制作のために来日する。だが、被災地を訪れた際、目にした演劇の舞台をきっかけに、コメディ映画を作ることを考える。ところが、取材を重ねる中で被災状況を目の当たりにした上、週刊誌に誹謗中傷記事が出るなど、暗雲が立ち込めてしまう。それでも、彼には映画を撮らないといけない理由があった。一方、震災で息子を亡くし、ロサンゼルスに移り住んだ日本人シンガーの麗子は、歌のせいで息子を失ったという罪悪感に苛まれ、再びシンガーとして活動することができず、日本に残してきた夫と向き合うこともできない年月を過ごしていた。そんなある日、麗子は夫からの手紙の中に“あるもの”を見つけるが……。 「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が脚本を手掛け、同作の撮影を担当した曽根剛が監督を務めたドラマ。本作の企画が持ち上がったのは2013年頃。監督である曽根剛から「3.11を題材にした映画の脚本を書いて欲しい」と依頼が来ました。自分は3.11の部外者だという感覚がありました。自分に3.11を書く資格はない。そう思っていたのです。しかし、思い直しました。「3.11を題材にしたコメディ映画を創る人の話」であれば自分にも書けるかもしれない。大地震、大雨や台風、感染症。この世界では、時に人の力ではどうしようもない事が起きます。しかし、それを乗り越える力を人間は持っています。困難な時こそ、前を向く力、ユーモアが必要だと信じています。この映画が、困難に立たされている世界中の人々の「力」になればと願っています。脚本 上田慎一郎・コメント 映画の中に、神戸の震災を経験したという関西人が2人、被災地を訪れ、ボランティアとして働くというシーンがあった。そこは、生活の中にお笑いがある関西人、ボケたりツッコんだりしていた。1995年、当時、震災を取材したテレビに、生き生きと喋る被災者をたくさん見た。それを見て、ちょっと笑ったが、親や子どもが目の前で亡くなった人は笑えないだろうと思う。どの程度の笑いなら許されるのか・・・。それが許されるのは、時間の経過を待つしかないのかもしれない。■おしゃれ手紙:東日本巨大地震に思う■■おしゃれ手紙:なめすじ・大阪府庁舎移転問題■ ■三月や大正橋に地震の碑■ はるな・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.09
コメント(0)
■ナイル殺人事件■愛の数だけ、秘密がある。エジプトの神秘的なナイル川を進む豪華客船内で、新婚旅行を満喫していた大富豪の娘リネットが何者かに殺される。容疑者はリネットの夫サイモンや、サイモンの元婚約者であるジャクリーンのほか、リネットとサイモンの結婚を祝うために集まった乗客全員。偶然にも船に乗り合わせた私立探偵のポアロは捜査を開始するが、愛と嫉妬と欲望が複雑に絡み合ったこの事件は、やがてポアロ自身の人生をも大きく変えることになる。 ミステリーの女王と謳われるアガサ・クリスティ原作の「ナイルに死す」を、『オリエント急行殺人事件』に続き、ケネス・ブラナーが監督と主演を兼任し映画化。エジプトのナイル川を巡る豪華客船で大富豪の娘が殺害され、名探偵ポアロが“船上の殺人”という密室トリックの解明に挑む。不運の死を遂げる美女をガル・ガドットが演じ、殺人の容疑者にはアーミー・ハマー、『ブラックパンサー』のレティーシャ・ライトらが名を連ねる。 ポアロというば、ちょび髭がトレードマーク。しかし、今回のポアロは、カイゼル髭っぽい大きな髭をたくわえていた。■ポアロの外見は■背丈162.5センチメートルの小男で、緑の眼に卵型の頭・黒髪で、ぴんとはね上がった大きな口髭をたくわえている。とあるので、髭に関しては、この映画でいいのかも知れないが、体格や滑稽ともいえるほどの独特の魅力は■BBC版■がピッタリ。なぜ、BBCの俳優を使わなかったのかと思ったら、監督がポアロ役をやっていた!!そして、映画の中で、ポアロが髭をはやす理由が描かれていた。ポアロのセリフの中で、「田舎で、カボチャを作って暮らしたい」というのがあるが、実は、カボチャを作っているシーンが出てくる原作があった。■カボチャの件を調べたら■、引退して悠々自適に生活し、カボチャ(正確にはペポカボチャの一種で外見が冬瓜に似る)を育てるのが夢で、実際に『アクロイド殺し』などでそのような生活を実現しているが、難事件・怪事件が引退を許さず、自身も実際には隠棲生活には適応できない様子である(『アクロイド殺し』では不意に癇癪を起こし、せっかくのカボチャを塀越しに投げ捨てるという暴挙に及んでいる)。とある。「アクロイド殺し」もう一回読もうと思う。 孫のマシュー・プリチャードの証言では、クリスティはポアロにうんざりしていたが、出版社などに半ば強制される形でシリーズを書きついでいた。 「シャーロック・ホームズ」も同じで、作者のアーサー・コナン・ドイルは、ホームズものを書くことが嫌になり、「最後の事件」で極悪人モリアーティ教授と組みあったまま滝壺に落ちて生死不明となったという形で終わらせている。しかし、全世界の読者と出版社の強い要望で復活。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「ナイル殺人事件」は、1937年に発表された。実際にアガサが現地に行って見た作品は、旅行ガイド的な楽しさがある。大きなクルーズ船を借り切って、ホテルのコックや召使を乗せて、優雅な旅行。アガサ・クリスティーの描くゴージャスな世界は、豪華で優雅で・・・。そんな世界は、見るのは大好きだけど、そんな旅行がしたいとは思わない。■名探偵ポアロ・動画■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.07
コメント(0)
■ゴヤの名画と優しい泥棒■♪音が出ます!公爵さん、お借りします。1961年、世界有数の美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリーが所有するゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗難に遭う。前代未聞の事件の犯人は、60歳のタクシー運転手、ケンプトン・バントンだった。孤独な高齢者の暮らしを楽にするため、彼らと社会とのつながりであるテレビの受信料を肩代わりしようと犯行に至ったというバントン。さらに、事件にはもう一つの優しい嘘が隠されていた。 2021年9月にこの世を去った■『ノッティングヒルの恋人』、■『ウィークエンドはパリで』のロジャー・ミッシェル監督の長編遺作。「ハリー・ポッター」シリーズ、『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』のジム・ブロードベントが主人公を、彼の長年連れ添った妻を「ワイルド・スピード」シリーズ、『クィーン』のヘレン・ミレンが演じた。また、主人公の息子役を『ダンケルク』のフィオン・ホワイトヘッドが務めている。 主人公は、おしゃべりな、60歳のタクシー運転手、ケンプトン・バントン。彼の家の居間兼食堂は、とても小さいが、小ぶりな暖炉がついている。1961年という設定だから、まだ暖炉が残っていたのだろう。狭いながらも、住み心地のよさそうな、アパートだった。また、彼の奥さんの服が素敵だなと思う。ケイタイ、パソコンがない、1961年は、ちょっと前だけど、生活のスタイルがぜんぜん違う。 この事件、日本では、あまり有名ではないけれど、イギリスでは有名な事件だそうだ。沢山のガードマンと客がいる美術館でどうやって、絵を盗むのか?そう思って見ていたが、なるほど・・・と感心。 スペインの宮廷画家ゴヤがなぜイギリス人を描いたのか・・・。 ウエリントン公爵は、ナポレオンに2度も勝ったということで、英雄に。そのために、「公爵」という最高の地位に上り詰めた人。■【知られざる名画】ナポレオンキラー「ウェリントン公爵」とは!?【映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」】■詳しくは、☝この動画。 ■ウクライナに支援するユニセフの動き■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.03.05
コメント(0)
■ウエスト・サイド・ストーリー■ひとつになりたかった。ひとつになれない世界で・・・。1950年代のニューヨーク、差別や偏見により社会への不満を募らせる若者たちは仲間と団結し激しく敵対し合っていた。そんななか「ジェッツ」と呼ばれるポーランド系移民によるチームの元リーダー、トニーは、対立するプエルトリコ系チーム「シャークス」のリーダーの妹マリアと出会い一瞬で恋に落ちる。しかしこのふたりの恋は、やがて多くの人の運命を変える悲劇となっていく。 スティーブン・スピルバーグ監督のキャリア初となるミュージカル作品。1957年にブロードウェイ・ミュージカルとして生まれ、1961年に映画化されアカデミー賞10部門を受賞した『ウエスト・サイド物語』を現代に蘇らせた。主演は『ベイビー・ドライバー』のアンセル・エルゴート、ヒロイン役をオーディションで選ばれたレイチェル・ゼグラーが務める。また、1961年版でアニタ役を演じアカデミー賞を受賞したリタ・モレノが出演し、製作総指揮も兼任している。 ご存じ、大ヒットミュージカルの映画化のリメイク。作品の内容は、みんな知っているし、監督がスティーブン・スピルバーグということ、見に行ったのが、水曜日、レディスデイで、1200円で見ることが出来る、その上に、祝日ということが重なったので、ほぼ満席だった。 最初、ジェット団の男たちが行くシーン、ダンスシーン、「アメリカ」を歌いながら踊るシーン・・・。どれも群舞がすばらしかった。「ウエスト・サイド・ストーリー」が映画化されたのが、1961年。1964年、「マイ・フェア・レディ」 1965年、「サウンド・オブ・ミュージック」と60年代前半に豪華なミュージカルが映画になった。 その後、1975年初演の「コーラスライン」がヒットしたが、これは、ものすごく地味なものだった。なんせ、オーデション風景が延々と続くのだから、華やかな衣装もない。キラキラなのは、最後だけだった・・・。最近のミュージカルは、「美女と野獣」、「ライオンキング」などディズニーとのコラボで多くの観客を集めている。「ウエスト・サイド・ストーリー」、「マイ・フェア・レディ」、「サウンド・オブ・ミュージック」は、あまりにも初回の映画が完璧で、伝説的な作品。だから、今回のは、どうだろうと心配しながら見に行ったが、ものすごくよかった!!■撮影の裏側■がを見たが、すごい規模の裏方さんがいるんだなと感動!本年度アカデミー賞では主要部門の作品賞・監督賞・助演女優賞含む7部門でノミネートされる快挙を達成。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.02.24
コメント(0)
■フレンチ・ディスパッチ■物語の舞台は、20世紀フランスの架空の街にある「フレンチ・ディスパッチ」誌の編集部。米国新聞社の支社が発行する雑誌で、アメリカ生まれの名物編集長が集めた一癖も二癖もある才能豊かな記者たちが活躍。国際問題からアート、ファッションから美食に至るまで深く斬り込んだ唯一無二の記事で人気を獲得している。ところが、編集長が仕事中に心臓まひで急死、彼の遺言によって廃刊が決まる。果たして、何が飛び出すか分からない編集長の追悼号にして最終号の、思いがけないほどおかしく、思いがけないほど泣ける、その全貌とは──?『グランド・ブダペスト・ホテル』のウェス・アンダーソン監督の長編10作目。雑誌「フレンチ・ディスパッチ」の編集部を取り巻く物語を描く。 「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」というのがこの映画のタイトルだけど長すぎるから省略。★■ダージリン急行■(2007年)★■ファンタスティック Mr.FOX■(2009年)★■ムーンライズ・キングダム■(2012年)★■グランド・ブダペスト・ホテル■(2014年)ウエス・アンダーソン監督の映画、大好き!! 映画の内容は、■「自転車レポーター」記者のサゼラックが編集長の愛した街アンニュイ・シュール・ブラゼを自転車で一巡しながら紹介。■「確固たる名作」記者ベレンセンが超個性的な画家で囚人のモーゼスと、彼のミューズで看守のシモーヌとの驚くべき関係を記事にしたためる。■「宣言書の改定」記者ルシンダが、“若き理想主義者運動”を立ち上げたリーダーのゼフィレッリと会計士ジュリエットが関わる学生運動、その青春の激しさと甘さを間近で捉える。■「警察所長の食事室」記者ローバックが警察署長お抱えの天才シェフ・ネスカフィエのお手製絶品料理を優雅に堪能する。■ポップかつシニカル、そして大胆な脚本。■キャッチーな色彩とディテールで構築されたセットや小道具の数々。精巧な構図とカメラ移動で生み出されるマジカルな空間演出。そしてひとクセもふたクセもありながら誰もが愛さずにはいられない登場人物たち……。 今回も、魅力的な画面だった。舞台のカキワリかと思うようなセットだったり、どこの国もいつの時代の町なんだろうと思ったり・・・。小道具も、かわいい♪パソコンではなくて、タイプライター!ラジオやジュークボックスなどなどかわいいものがいっぱい♪アンダーソン作品に登場するキャラクターたちは、みんなどこかこじれていて風変りだが、魅力的。■アメリ■■ミックマック■■天才スピヴェット■の監督、ジャン=ピエール・ジュネと同類のにおいがするのだが・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村
2022.02.19
コメント(0)
■ちょっと思い出しただけ■「ある1日」だけで遡る、ふたりの6年間・・・。怪我でダンサーの道を諦めた照生(池松壮亮)と、その彼女でタクシードライバーの葉(伊藤沙莉)。めまぐるしく変わっていく東京の中心で、何気ないある一日が流れていく。特別な日も、そうでない日もあるが、決して同じ日は来ない。二度と戻れない愛しい日々を、ちょっと思い出す……。「くれなずめ」の松居大悟が監督・脚本を手掛けたラブストーリー。怪我でダンサーの道を諦めた照生と、その彼女でタクシードライバーの葉。二人を中心に関わる登場人物たちとの会話を通じて、都会の夜に無数に輝く人生たちの機微を繊細かつユーモラスに描く。 出演は、■「アジアの天使」■の池松壮亮、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の伊藤沙莉。第34回東京国際映画祭コンペティション部門選出。ふたりは、なぜ別れたのだろうか?別れから始まるドラマなので、いつ決定的な別れがあるのだろうと注意して見ていたけれど、分からなかった。お互いに、「明日から別れよう」というシーンがなかった。それだけに、会わなくなっても、二人とも引き摺っている。けれども、時は過ぎていく・・・。輝生の誕生日だけでつづる時の過ぎゆく様・・・。映画の最後のシーンを見て、「葉ちゃん、幸せになってね・・・」と心の中で祈った。 映画のチラシは、私が手に入れたものだけで、9種類あった。それぞれに、ふたりの住むアパートでの暮らしや、葉がタクシーに乗っているシーン、家の近くの階段を駆け下りて行くシーン・・・。6年間の暮らしを垣間見せるチラシになっている。 輝生がよく行く店のスタッフとして、成田凌が出演!!ほんのちょい役、イケメンの無駄遣いや~~!!■尾崎世界観が役者として出ていて、主題歌も歌っていた。■主役を演じる池松壮亮は、「松居(監督)さんとクリープハイプの尾崎世界観さん(主題曲&出演)とは、僕が20代前半の頃によく3人で遊んでいました。映画を作ったり、観たり、お酒を飲んだり、旅行をしたり…。一緒に青春を過ごした人たちと再会をして、青春に決着をつけるような気持ちでした」とオファーを受けた瞬間を述懐。縁を感じる。お笑いコンビ、ニューヨークの屋敷も出ていてビックリ! 一年に一度会うというストーリーで忘れられないのが、■ワン・デイ 23年のラブストーリー■23年。23回の7月15日。どの1日も、あなただけを見ていた―――。この映画も切なかった・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.02.17
コメント(0)
■グレート・インディアン・キッチン■♪音が出ます!!キッチンという名の牢獄・・・名前を持たない「妻」と「夫」の物語・・・妻が家事から解放されるのは、 自身が「穢れ」となる日だけだった。 インド南西部ケーララ州で、高位カーストの男女がお見合いで結婚する。中東育ちでモダンな生活様式に馴染んだ妻は、夫の住む由緒ある邸宅に入り、姑に導かれて家事のあれこれを学んでいくが、ほどなく姑は嫁いだ娘の出産準備のため家を離れる。彼女は一人で家事全般を受け持つことになる。さらに、早朝からの家事労働で消耗していても、夜には夫の求める身勝手なセックスを拒むことができない。そうした重荷から逃れられるのは、皮肉にも生理の期間だけ。しかしそれは、彼女が穢れた存在と見なされる数日間でもあった。 若い女性が家父長制とミソジニーに直面して味わうフラストレーションをドキュメンタリー風に描いたドラマ。伝統的ヒンドゥー社会での“穢れ”観にもメスを入れ、多くの議論を巻き起こした話題作。 これは本当に映画だろうか、これは現実そのものではないか―。娯楽を求めて再生ボタンを押した観客の多くがこう自問自答したという静かな衝撃作品『グレート・インディアン・キッチン』。コロナ禍のため映画館が休館していた2021年1月のインド。多くの新作映画が配信公開に踏み切り、本作も地域言語専門の配信サービスでひっそり公開された。一部のシーンがセンシティブな宗教問題に触れていたため、炎上を恐れた大手配信会社には拒絶されたからだ。だが、配信が始まるとSNS上には作品への共感があふれ、徐々に大きな旋風となっていった。反響を受けて配信大手アマゾン・プライムビデオがインド国内外に向け配信を開始すると、BBCでは「家父長制の暗部を見事に切り取り、日々の暮らしに潜むおぞましさに光を当てた作品」と大きく紹介された。舞台のケーララ州は識字率の高さで知られ、女性の社会進出も進み、後進的な地域ではない。だがジヨー監督は、「彼女の苦悩は全インド人女性のものだ」と、本作のテーマの普遍性を語る。家事労働と権力にまつわるジェンダー間のアンバランスの問題を、本作は歴史ある邸宅の薄暗いキッチンから社会に問いかける。 インド映画といえば、軽快な音楽や賑やかなダンスしか見たことがなかったが、「グレート・インディアン・キッチン」は、ドキュメンタリーのような映画だった。来る日も来る日も、料理を作る妻。姑が娘のお産の手伝いに行ってからは、たった一人で、夫と夫の父のご飯を作る。日本だと、ご飯は炊飯器で炊くのが当たり前だが、夫の父は、炊飯器では不満。洗濯も洗濯機では、服がいたむのが早いから、手洗いにするようにという。歯を磨きたいから歯ブラシに歯磨き粉を付けて持ってこいだの日本では考えられないようなことを言う。 それにしても、下水に不具合があっても妻は時分から業者に連絡を取らないのはなぜだろう。スマホもパソコンも普通に使っているのに・・・。 ダンスの教師をしていた妻は、働きたいというが、夫の父親が反対で、夫も反対。内緒でダンス教師の職に応募するも夫に見つかってこっぴどく怒られる。こんな家、出ていけばいいのに・・・と思っていたら出て行った。離婚したのだ。ダンス教師として、女性たちに教える元妻は、生き生きと暮らしていた。夫は変わることなく新しい妻と同じ繰り返しをするだろうという展開が見えた。グルメ番組のように始まり、やがて加速制度の暗部に切り込む「ホームドラマ」。映画の中には■インディアンキッチンラック■が出てきた。ヨーロッパのおしゃれなキッチンを紹介した雑誌で見たことがあるが、「インディアンキッチンラック」という名前のとおり、インドでは普通に使っているものみたいだ。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.29
コメント(0)
■ハウス・オブ・グッチ■その名前は・・・富、スタイル、権力の象徴それは、人を狂わすほどの名声1995年3月27日、人々が行き交うミラノの街に銃声が響き渡った。世界的なトップブランド、GUCCIの創業者であるグッチオ・グッチの孫で、3代目社長のマウリツィオ・グッチが殺害された。多くの目撃者がいるなか、犯人が特定できない状況が続く。しかし、その実行犯の黒幕が、マウリツィオの妻、パトリツィア・レッジャーニであるという事実が明かされる。 世界屈指のファッションブランド“GUCCI”の創業者一族崩壊の闇に包まれた真実を描く実話映画。『最後の決闘裁判』、『エイリアン』のリドリー・スコットが監督を務め、主演にはグラミー受賞歌手でありながら『アリー/スター誕生』でアカデミー賞にもノミネートされたレディー・ガガ。また、「スター・ウォーズ」シリーズのアダム・ドライバー、アル・パチーノ、ジェレミー・アイアンズ、ジャレッド・レトら実力派俳優陣が脇を固める。 グッチファミリーの実話を基にした映画で、159分と長いけど飽きる事がないほど、物語が展開する。それにしても、あのグッチにこんな大スキャンダルがあったとは、まったく知らなかった。 グッチの御曹司、マウリツィオがカフェでコーヒーを飲んでいるシーンから始まる。穏やかな顔、立ち上がった時に見えた、グッチのベルト、自転車に乗って家に帰ると、出迎えの人がさっとあらわれる・・・。しかも本人は、弁護士になる勉強をしているというから、頭もいいのだろう。大事に、大事に育てられたマウリツィオが、したたかな女、パトリツィアに会う。グッチという名前を聞いたとたん、パトリツィアは、マウリツィオを落としにかかる・・・。魔性の女・パトリツィア演じるレディ・ガガも、世間知らずのボンボンって感じのマウリツィオ演じるアダム・ドライバーも、ハマり役だと思う。 魔性の女・パトリツィアは、全く教養がない。グッチ家に飾ってあった、クリムトの絵を「ピカソ?」と言う。クリムトとピカソの違いが分からないような女でも、御曹司・マウリツィオは気にしなかったが、いつか夫婦関係が上手くいかいかなくなり別居。グッチ家の裏切りや愛憎が絡み、一族からファンドに経営権が移るまでを描いた実話。 映画の中で、大富豪の暮らしが出てくる。御曹司・マウリツィオが、ランボルギーニに乗るシーンがあったが、この車に本当に乗る人がいたのかと、びっくりした。■※ランボルギーニは、■フェラーリほど洗練されておらず、歴史も浅く、かつ一瞬で走り抜けた感があるため、”成り上がり””やがて落ちぶれることになるリッチマン”を表現する。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.27
コメント(0)
■ドライブ・マイ・カー■♪音が出ます!その先にあるものを、僕はまだ知らない。舞台俳優・演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と満ち足りた日々を送っていた。しかし、妻がある秘密を残したまま突然この世を去ってしまう。2年後、演劇祭で演出を任されることになった家福は愛車のサーブで広島へと向かう。そこで出会ったのは、寡黙な専属ドライバーみさきだった。喪失感を抱えたまま生きる家福は、みさきと過ごすうちに、それまで目を背けていたあることに気づかされていく。舞台俳優の主人公・家福(かふく)に西島秀俊、ヒロインのみさき役に三浦透子を迎え、愛と喪失、希望の物語が紡がれる。 映画を見ながら、いつもは笑っているか泣いている私だけれど、「ドライブ・マイ・カー」は、そのどちらでもなかった。つまらないのかというとそうではない。妻の浮気、夫の交通事故、検査で目が悪く、放っておくと失明するというドクター・・・。(私は、主人公・家福が目が悪くなったから、運転手を雇ったのかと早とちりしたが、そうではなかった。)次々に起こる事件に、179分という長尺の作品は、緊張感で退屈することがなかった。また、変わって行く家福とドライバーみさきの関係が、上手く描かれていた。例えば、はじめは、後ろの席に座っていた家福が、助手席に座る。車の中ではタバコを吸ってはいけないといっていた家福が、みさきにタバコを勧め、一緒に吸うなどなど、会話だけではないストーリーの展開が面白かった。 チェーホフの「ワーニャ伯父さん」、「ゴドーを待ちながら」が劇中劇として使われている。どんなに後悔しても過去は戻って来ない。「苦悩を抱えながら生き続けていくしかない」というチェーホフのセリフが、主人公、家福とドライバーみさきの気持ちにシンクロしていた。 この作品は、日本映画として62年ぶりにゴールデングローブ賞を受賞した。3月に発表のある米アカデミー賞を獲得するかにもということで、オミクロン株で大騒ぎの今でも、ヒットが続いている。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.19
コメント(0)
■こんには、私のお母さん■若き日の母に会えたら、あなたは何をしますか?明るく元気な高校生ジア・シャオリン(ジア・リン)と優しい母リ・ホワンイン(チャン・シャオフェイ)は大の仲良し。ジアの大学合格祝賀会を終え、二人乗りした自転車で家に帰る途中、交通事故に巻き込まれてしまう。病院で意識のない母を見てジアは泣き続け、そして気がつくと、20年前の1981年にタイムスリップしていた。独身の若かりし母と“再会”したジアは、最愛の母に苦労ばかりかけてきたことを心から悔やみ、今こそ親孝行するチャンスだと奮起。なんとしてもテレビを買って、バレーボール大会で優勝し、富豪の男性と結婚させる。過去を変え、自分が生まれなくなっても構わない。母の夢を叶え、幸せな人生を築いてもらうことが、娘としてできる「贈り物」なのだ。だが、やがてジアは“ある真実”に気づく。 中国湖北省出身、1982年生まれの喜劇女優ジア・リンが母との実話を元に監督・脚本・主演に初挑戦、全世界興収 900 億円を記録した大ヒット作。元気で明るいだけが取り柄の娘が交通事故にあった母の枕元で懺悔すると20年前にタイムスリップ、母の幸せのために孤軍奮闘する物語。撮影時39歳にしてヒロインの高校生を演じたジア・リンをはじめ、中国版ツイッター微博(ウェイボー)で「2021年度実力俳優」に選出されたチャン・シャオフェイが若き日の母を演じ、喜劇王シェン・トンは劇中でジア・リンと漫才を披露する。タイムスリップによる予測不能と懐かしさ、熱血スポ根ドラマ、母のライバルとの戦い、そして世界中どこも変わらぬ親子の愛情など、見どころ溢れるパラレルワールド・コメディ。 1981年といえば、日本では、テレビはもちろん、カラーで一家に複数台あった。しかし、中国では、テレビは高根の花。お金を出しても切符を持っていないと、売ってくれないって、いつの時代やねんと思った。それより10年前の1972年、私は、イギリスに行ったが、その頃、家には電話が無かった。私がイギリスにいる間に、家に電話がついた・・・。申し込んでいたけれど、電話線を引けなかったのだった。 その頃には、貧乏な私の家でも、テレビ、洗濯機、冷蔵庫・・・など殆どの家電は揃っていた。無かったのは、クーラー、掃除機くらい。1972年から、10年もたっているのに、中国では、テレビが珍しく、テレビの周りには、人々が集まって、テレビを見てる姿は、日本の昭和30年代、1950年代~60年代はじめみたい・・・。日本より20~30年遅れているのだな・・・。監督、脚本、主演がコメディエンヌなので笑える。そして、泣ける・・・。▲写真は、2007年、中国に行った時のもの。▼21世紀になっても、川で洗濯している所がけっこうあった。▲■水郷の町:鳥鎮(うーちん)■▲■世界遺産の村:宏村(こうそん)■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.17
コメント(0)
■スズさん~昭和の家事と家族の物語~■貴重な記録映像のなかに、震災、戦争を生き抜いた母の姿がありました。東京郊外にある小さな家。昭和26年(1951年)に建てられた木造2階建の住宅は、いま「昭和のくらし博物館」となり、当時の人々の暮らしを伝えています。館長の小泉和子さんの実家であるこの博物館には、母・スズさん(1910~2001年)の思い出がたくさんつまっています。娘によって語られる、母の人生。そこには生活の細部に工夫を凝らし、知恵を絞り、家族のために懸命に手を動かしながら生きてきた一人の女性の姿がありました。当時、当たり前に継承されていた経験や生活の知恵は、時代の変化とともに失われつつあります。母から娘へ、娘から今を生きる私たちへ。スズさんが遺してくれた3章からなる物語です。◆第1章 「生い立ちと横浜大空襲」◆明治43年、横浜の農家の長女として生まれた、小泉スズさん。関東大震災で母を亡くし、18歳で女中奉公に出て、22歳でお見合い結婚をします。戦争が人々の暮らしに影を落とす中、子どもを産み、必死に育ててきました。スズさんが経験した戦時下の暮らし、学童疎開や建物疎開、防空防災訓練に横浜大空襲、そして戦後の復興期を当時の資料映像を交えながら丹念に描き出します。◆第2章 「ちいさなおうち」◆スズさんの夫が自ら設計を手掛けた18坪の住宅には家族6人と下宿人2人の計8人が暮らしていました。狭くとも快適に暮らせるよう、家の中には様々な工夫が凝らされています。この家で専業主婦として炊事、洗濯、掃除、裁縫と家族のために働いたスズさんの記憶とともに、平穏を取り戻した市井の人々の暮らしを見つめます。◆第3章 「昭和の家事の記録」◆私たちの日々の暮らしを支える家事。家電の発展とともに、その姿は大きく変わりました。昭和の生活を知る貴重な資料として、スズさんに当時の家事を再現してもらった記録フィルムが残っています。着物をほどき、浴衣を縫い、おせちやおはぎを作り、お盆を迎える…。80歳を越えたスズさんによる、息をのむほど鮮やかで、細やかな気配りに満ちた手仕事の記録が4Kデジタルで蘇ります。 映画のタイトルを見た時、ピンときた!去年読んだ■昭和なくらし方■の作者に関係あるのではないか?と・・・。調べたら、やっぱり当たっていた。映画の主人公、「スズさん」とは、「昭和なくらし方」の作者、小泉和子氏の母親。「私は30年程前に今は亡き母をモデルにして「昭和の家事」という記録映画を撮りました。母の時代、誰もが当たり前にやっていた家事がわからなくなってしまうと考えたからです。それを観て下さった大墻敦さんと記録映画保存センターの方たちが、あらたに視点を変えて、戦時下を生きた家族の物語として作られたのが「スズさん」です。防空演習、学童集団疎開、建物強制疎開、横濱大空襲、再疎開、買い出し等々と、戦争の災禍をしっかり体験させられたわが家を病弱な父に代わって支えた母。昭和時代、多くの女性たちを支配していた戦争と家事を肌身に感じさせる映画です。」と作者。★小泉和子(こいずみ・かずこ)1933年(昭和8)生まれ。昭和のくらし博物館館長。家具道具室内史と生活史を研究する生活史研究所を主宰。重要文化財建造物の家具・インテリアの復元および博物館・資料館の展示企画などを行う。『昭和のくらし博物館』(河出書房新社)、『室内と家具の歴史』(中央公論社)、『道具が語る生活史』(朝日選書)など著書多数。 明治生まれのスズさんは、子どもの頃、関東大震災でお母さんを亡くしている。長女だったので、以後、兄弟の母親のように暮らしたのだろう。また、徳川家に奉公に行き、そこでは、裁縫係だったそうだ。80歳を過ぎても、綿入れの着物や掻い巻きまで縫っていた。この記録を元に■映画この世界の片隅に■は作られたという。 私は■昭和恋々■というカテゴリーを作るほど昭和が大好きなので、この映画は、見てよかった!昭和なくらし方 電気に頼らない、買わない・捨てない、始末のよいくらしシンプルでミニマルな生活ののお手本がここにある。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.14
コメント(0)
■ラストナイト・イン・ソーホー■魅惑的で恐ろしい、60年代のロンドンへようこそ。ファッションデザイナーを夢見るエロイーズ(トーマシン・マッケンジー)は、ロンドンのデザイン学校に入学する。しかし同級生たちとの寮生活に馴染めず、ソーホー地区の片隅で一人暮らしを始めることに。新居のアパートで眠りに着くと、夢の中で60年代のソーホーにいた。そこで歌手を夢見る魅惑的なサンディ(アニャ・テイラー=ジョイ)に出会うと、身体も感覚も彼女とシンクロしていく。夢の中の体験が現実にも影響を与え、充実した毎日を送れるようになったエロイーズは、タイムリープを繰り返していく。だがある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。その日を境に現実で謎の亡霊が現れ始め、徐々に精神を蝕まれるエロイーズ。そんな中、サンディを殺した殺人鬼が現代にも生きている可能性に気づき、エロイーズはたった一人で事件の真相を追いかけるのだが……。果たして、殺人鬼は一体誰なのか?そして亡霊の目的とは-!?●WHERE IS SOHO?●イギリス・ロンドンのシティ・オブ・ウェストミンスターに位置する一地区。20世紀に歓楽街として発展し、特に60年代後半はファッション、映画、音楽などのカルチャーがこの街を中心に爆発的に流行。「スウィンギング・ロンドン」と総称される一時代を築いた。ソーホーの地名は、香港のソーホー地区や*ニューヨークのソーホー地区*、ブエノスアイレスのパレルモ・ソーホー等、世界各地で娯楽・飲食店街を表す語として使われている。 *ニューヨークのソーホー(SoHo)は、芸術家の町として盛り上がった1970年代ごろに登場したもので、語源は、ハウストン通りの南(South of Houston Street、ヒューストンとは発音しない)という意味であり、より早くから繁華街として有名だったロンドンのソーホーも意識している。自分が生まれてなかった時代だとしても、“活気あふれる60年代にタイムトラベルできたら最高だ”と考えても許されるかもしれない。(監督)夏のロンドン中心部で、大勢の60年代のエキストラがいる撮影だ。そして当時の車が走る道を歩いて横断する女優をステディカムで撮った。だが、現代のバスや救急車のために一車線空けておかなきゃならなかったんだ」難しい撮影だったそうだ。 映画の中で使われている60年代のサウンド。その中でも印象的なのが、■ダンス天国/ウォーカー・ブラザース■と■恋のダウンタウン/ペトゥラ・クラーク■若い頃、よく聞いていた。 60年代のロンドンでは、■ツイッギー■が見いだされ、世界のアイドルに!!音楽ではビートルズ、ローリングストーンズ、美容師ではヴィダル・サスーンなどイギリスの文化は旋風を巻き起こす。エロイーズの実家の部屋には、オードリー・ヘップバーンの映画のポスターが!★オードリー・ヘップバーンと60年代の映画★★ ティファニーで朝食を 1961年★ 噂の二人 1961年★ シャレード 1963年★ パリで一緒に 1964年★マイ・フェア・レディ 1964年★ ファッション 1962?1966年★おしゃれ泥棒 1966年★ いつも2人で 1967年★暗くなるまで待って 1967年名作がずらりで、改めて、60年代のカルチャーが華やかだったかが分かる。しかし、田舎で暮らしていた私は、エロイーズたちとは全く違う普通の生活をしていた。ここに載せた写真はすべて、■2018年のイギリス旅行■で撮ったもの。 先日見たテレビに、「ハイヒール・ももこ」が出ていたが、髪型がサンディによく似ていた。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.12
コメント(0)
■キングスマン:ファースト・エージェント■始まりも、超過激《STORY》 ──1914年。世界大戦を密かに操る謎の狂団に、英国貴族のオックスフォード公と息子コンラッドが立ち向かう。 人類破滅へのタイムリミットが迫る中、彼らは仲間たちと共に戦争を止めることができるのか? 歴史の裏に隠されたキングスマン誕生秘話を描く、超過激スパイ・アクションシリーズ待望の最新作。 最も過激なファースト・ミッションが始まる! ☝■アッシュフォード・メモリアル・パーク■世界大戦を止めろ!超過激なファースト・ミッション始動!! 表の顔は、高貴なる英国紳士。裏の顔は、世界最強のスパイ組織“キングスマン“。国家に属さないこの秘密結社の最初の任務は、世界大戦を終わらせることだった…! マシュー・ボーン監督によるスパイアクションの第3弾。第一次世界大戦勃発の危機が迫るヨーロッパを舞台に、表向きは高級紳士服テーラー、裏の顔は世界最強のスパイ組織である“キングスマン”の誕生秘話を描く。★この映画の監督は、マシュー・ボーンだと知ってビックリ!!マシュー・ボーンといえば、男性だけの「白鳥の湖」でビックリしたけど、こういう映画も作っていたのか・・・。「キングスマン」は、この映画で3作目だそうで、私は、はじめましてだ。でも、キングスマンはいかにしてできたか?がテーマだったから、はじめての人でも分かる。★「キングスマン」とはなにか?「キングスマン」とは、映画の中にある架空のスーツ店の名前。「キングスマン」の顧客であるということは、大変な名誉なことというくらいの名店の設定。試着室も数か所あるのだろう。また「型紙室」もあるなど、専門店だということが分かるセリフ。この架空の店の場所は、背広の語源になった「セビルロウ」にある。★主人公は、貴族。しかし息子に言う。「私たちが、貴族なのは、勇敢に戦ったからではない。人の物を分捕ったからだ」。★第一次世界大戦の時代にいた人々が出てくる。中でも一番、キャラが濃いのが、■ラスプーチン■。帝政ロシア末期の祈祷僧で、その怪異な容貌から、怪物と呼ばれていた。彼が、オックスフォード公たちと戦うシーンは、ラスプーチンの動きが、コサックダンスのようで、見ものだ。映画の中で、エロスの像がチラっと見えた!!☝■アッシュフォード・メモリアル・パーク■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.10
コメント(0)
■ナイトメアー・ビフォア・クリスマス■クリスマス前の悪夢奇妙で愛すべき住民が暮らす街、ハロウィンタウン。カボチャ大王ジャック・スケリントンは、最高のハロウィン演出家として市長や市民たちに絶賛されながら、毎年毎年、ハロウィンの準備に明け暮れることに嫌気がさしていた。 彼はある日、親友の幽霊犬ゼロとともに、森の中で奇妙な形の扉がついた木を見つける。その1つ、クリスマスツリーの形のドアをくぐり抜けると、そこは真っ白な雪と明るいデコレーションに包まれた街、クリスマスタウンだった。初めて見るクリスマスの光景に魅せられた彼はハロウィンタウンに戻ると、早速クリスマスの研究に没頭。ジャックを愛するつぎはぎ人形サリーは心配するが、彼はサンタの代わりにクリスマスを行うことを決意する。ジャックはサンタに休暇を取ってもらおうと、ロック、ショック、バレルの悪戯っ子3人組を派遣するが、3人はボスのウーギー・ブーギーに引き渡してしまう。 そしてクリスマス・イヴ。棺桶型のソリに乗ったジャックが人間界を訪れてプレゼントを配るが、ハロウィンタウンの住民たちが作った不気味なプレゼントに被害続出。ジャックはにせサンタとして軍隊に攻撃される。ようやく自分の愚かさに気づいた彼は、捕らわれのサンタを救い、クリスマスは無事に行われた。沈む彼の側にサリーが寄り添い、ジャックは今まで気にも留めなかった彼女の優しさ、美しさに気づいた。 恐怖と怪奇に彩られた異世界で愛や優しさと無縁に育った青年が本当の愛に目覚めるまでを、美しい音楽と映像でグロテスクかつメルヘンチックに描いたファンタジー。「シザーハンズ」「バットマン(1989)」のヒットメーカー、ティム・バートンがディズニー・スタジオ在籍中から温めていた企画(当初はTVススペシャル用)。 映画の中は、いろんなギャグがいっぱい。たとえば、恐ろしい像の中に、ムンクの「叫び」が入っているとか主人公、ジャックの犬は、鼻が光っているのを利用してサンタクロースのそりの先頭にたたす。って、赤鼻のトナカイか!! この題名は、アメリカでよく知られている詩『クリスマスのまえのばん』("The Night Before Christmas"[クリスマスの前の晩])に倣ったもので、「クリスマス前の悪夢」の意。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の原型はティム・バートンがディズニーのアニメーターとして働いていた頃に書いた詩である。★ジャック・スケリントン(Jack Skellington)本作の主人公。丸顔の骸骨のような男性。怖がらせることに天賦の才を持ち、ハロウィンタウンの住民たちには「パンプキン・キング(かぼちゃ畑の王)」と呼ばれている。冒頭の登場シーンから分かるように、その正体はかかしである。★ゼロ(Zero)ジャックのペット。宙を自由に飛び回る幽霊犬。普段はお墓に入っており、ジャックが足を叩くと出てくる。色は白で足は無く、布のようにひらひらとしている。瞳は真っ黒。かぼちゃのちょうちんの鼻が明かりの役割をはたす。★サリー(Sally)本作のヒロイン。死体から作られ、偶然心を持って生まれた継ぎ接ぎだらけの人形。見た目は顔が青白く、口裂け女のような顔をしているが、心優しい性格でハロウィンタウンで唯一の良識人。と気持ち悪いキャラばかりで、内容が不気味過ぎるという理由で結局テレビの企画は中止になってしまう。その後しばらくは手つかずのままであった。映画化にあたり、子どもにとっては内容が暗く不気味過ぎると判断したディズニーは、ディズニーの実写映画部門の1つであるタッチストーン・ピクチャーズの名義で公開した。クリスマスや、ハロウィンに慣れているからか、1月5日とまだ正月休みなのか若い人の数が多かった。「午前十時の映画祭」に選ばれるだけあっていい映画だった・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.01.06
コメント(0)
■2021年は、映画を56本見た。■見たい映画は、もっとあったけどコロナで映画館が閉まっていたり、旅行で家にいなかったりの一年。来年は、旅行はともかく、コロナで閉館ということがないように・・・。(-人-)そんな中でおススメの10本を選ぼうとしたが、11本になってしまった。選んだ基準は、「私が好きかどうか」なので、皆さんの参考にならないかもしれないけれど、メモとして残しておこう◆◆◆◆◆◆◆◆■★モンテッソーリ子どもの家■教室は縦横無尽のワンダーランド子どもは頼まれてもいないのになぜ、繰り返し同じことをするのか?例えば積み木。積んでは、壊してまた積み上げる・・・。これは「自分を鍛えている」のだそうだ。◆◆◆◆◆◆◆◆■★痛くない死に方■人間を好きになれ。脱水が自然の麻薬の役割し、安らかに死ねるという。◆◆◆◆◆◆◆◆■★ファーザー■曖昧な記憶の中、現実と幻想の境界をさまよう。認知症の人の視点からどういう風に世界が見えているのかが追体験できる作品。◆◆◆◆◆◆◆◆■★グリード■ようこそ、あなたの知らない巨大ビジネスのヤバい世界へ。「グリード」とは強欲や貪欲の意味。セレブリティの見栄っ張りな金満生活を笑いながらも、経済第一主義の社会の弊害や洋服をつくる労働者の過酷な環境に、鋭い視線を投げかけている。◆◆◆◆◆◆◆◆■★サマーフィルムにのって■私たちの青春は、傑作だ。この映画さ、大林宣彦も工藤栄一も勝新も三船敏郎も、ひょっとしたら黒澤明も観たら褒めてくれ・・・はしないかもだけど、きっと微笑んでくれるんじゃないかな?そして主演の伊藤万理華!久々に現れた全身芝居女優!!最高!!!もっともっとたくさんぶった斬ってくれ!!!!大根仁 映像ディレクター◆◆◆◆◆◆◆◆■ティファニーで朝食を■♪ムーン・リバーハイソな生活を夢見る彼女の日課は、高級宝石店ティファニーのショーウィンドーを眺めながら朝食のクロワッサンを食べることだった。◆◆◆◆◆◆◆◆■先生、私の隣に座っていただけませんか?」■その不倫、ぜんぶ描く。お互いの不倫に気づいた漫画家夫婦が、漫画で本心を探り合う様を描く不倫エンターテインメント。◆◆◆◆◆◆◆◆■★太陽■タイトルの「太陽」とは?天皇そのもの、沈みゆく太陽、その一方で終戦後の新たな日本の夜明け?終戦直前・直後の数日間における昭和天皇の苦悩を、一人の人間としての昭和天皇のプライベートがコミカルさ、シリアスさ、そしてペーソスを交えて描写された本作は、ヒトラーを描いた『モレク神』、レーニンを描いた『牡牛座 レーニンの肖像』に続く、アレクサンドル・ソクーロフ監督の20世紀の指導者を描く4部作の3作目にあたる。この映画は、皇室への配慮から公開が危ぶまれたいた作品。ちょび髭と帽子姿の昭和天皇に対してアメリカ兵が「チャップリンに似ている」とか「ヘイ!チャーリー」と呼ばれたり、戦時中は戦火を逃れて疎開していた皇后と久しぶりに会い、抱き合って喜んだり・・・。ロシア人監督だから、忖度なしの描き方だ。◆◆◆◆◆◆◆◆■★チャサンオボ■最果ての海には、幸せがあった・・・。朝鮮王朝時代の韓国で記された海洋生物学書「茲山魚譜(チャサンオボ)」に記されている史実を基に、師弟となった二人の男の絆を描いたドラマ。◆◆◆◆◆◆◆◆■★ほんとうのピノッキオ■あなたはまだ知らない。特殊メイク(ピノッキオの木目調の肌は4時間の賜物)の質感がこれでもかと襲いかかってきて最初はダークな世界観と次々に現れる。★衣装デザイン賞 ★メイクアップ&ヘアスタイリング賞ノミネート◆◆◆◆◆◆◆◆■★世界で一番美しい少年■美しいことは罪ですか『ベニスに死す』で少年タジオ役を務めたビョルン・アンドレセンの栄光と破滅を描いたドキュメンタリー映画。ルキノ・ヴィスコンティ監督と出会い、『ベニスに死す』出演から、日本でも芸能活動を行うなど、名声から運命づけられた彼の人生の裏側が明かされる。◆◆◆◆◆◆◆◆来年も午前十時の映画祭があるようだし、楽しみ・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.29
コメント(2)
■世界で一番美しい少年■美しいことは罪ですか巨匠ルキノ・ヴィスコンティに見いだされ『ベニスに死す』に出演したことをきっかけに“世界で一番美しい少年”と称賛されたビョルン・アンドレセン。来日の際は詰めかけたファンに熱狂で迎えられ、漫画「ベルサイユのばら」の主人公のモデルにもなるなど日本の文化にも影響を及ぼした。それから50年、アンドレセンは、熱狂の最中に訪れた東京、パリ、ベニスを再び訪ね、残酷な人生の軌跡を振り返る。『ベニスに死す』で少年タジオ役を務めたビョルン・アンドレセンの栄光と破滅を描いたドキュメンタリー映画。ルキノ・ヴィスコンティ監督と出会い、『ベニスに死す』出演から、日本でも芸能活動を行うなど、名声から運命づけられた彼の人生の裏側が明かされる。監督をクリスティーナ・リンドストロムとクリスティアン・ペトリが務めるほか、漫画「ベルサイユのばら」の作者、池田理代子も出演している。 「ベルサイユのばら」の池田理代子が映画に出ていて、「オスカルのモデルは、アンドレセンです」と語っていた。 それなら、「ポーの一族」の■萩尾望都■や「風と木の詩」の■竹宮恵子■も影響を受けたのではないだろうか? 彼の顔は最高峰のギリシャ彫刻のように色白で、優しくもよそよそしさを漂わせており、房になった蜂蜜色の巻き毛、眉からすっと一筋になった高い鼻筋、勝ち誇るような口元、そして純粋で神のような落ち着きをたたえた表情をしていた。姿形がこれだけ完全でありながら、自然であるのか芸術であるのか、だれも見たことがないほど喜ばしく完璧であるというのは、独特な個人の魅力があるがゆえだった。——トーマス・マン「ベニスに死す」 若い登場人物タジオについての描写 (海外プレスより翻訳) アンドレセンの憂いをおびた顔は、男女問わず、心を揺さぶる。その憂いは、映画の時に監督に言われて作ったものではなく、母親のいない子ども時代を過ごしたから。父親の名前を知らず、子どもの頃に、母親が失踪。1年後、母親の死を知らされる。それ以後、妹(父親が違う)とは、母親のことを話したことがなかった。彼と妹は、祖母に育てられた。祖母は、アンドレセンを有名にしたかったから「ベニスに死す」の少年役に応募させた。そして有名になったら、もっとお金を稼いで来いと日本に仕事に行かせたという。また、お祖母さんは「ベニスに死す」にもちょい役で出てご機嫌だったそうだ。 書きたいことがいっぱいあるが、「ベニスに死す」のタジオ役、アンドレセンの美しさに胸を打たれて、書けない。「時よ止まれ!君は美しい」というCMを見たことがあるが、時は止まらない。50年ぶりの60半ばになった、アンドレセンの姿がそれを物語っている。■ベニスに死す:愛は滅びない■▲2010年1月、下の娘、レイが旅行中に撮ったベニスの風景。▼・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.22
コメント(2)
■ミラベルと魔法だらけの家■「どうして私だけ魔法が使えないの?」南米コロンビアの奥地にある“魔法だらけの家”に住むマドリガル家の子どもたちには、それぞれ“魔法のギフト”が家からプレゼントされていた。ピアノを持ち上げるほどの怪力を持つ少女、トラなどの動物とコミュニケーションをとる少年などがいるなか、たった一人、ミラベルはギフトをもらえていなかった。ある日、ミラベルはマドリガル家が危険にさらされていることを知り、家族のために立ち上がる。 「ミラベルと魔法だらけの家」を見て、感じたのは、この映画の主人公の家族や町の人達は「白人」ではないということ。ディズニー映画といえば、お姫様、王子様に代表される白人と思っていたが、この映画は、コロンビアが舞台。いわゆるラテンアメリカが舞台。音楽もラテンで楽しい。 ミラベルの祖母たちは、逃げてきて、魔法の力で家を作ったという設定。何から誰から逃げてきたのかが、分からないから調べてみた。 ■コロンビア内戦■コロンビアは「西半球で最も古い民主主義国家」と評される反面、植民地時代から続く貧富の格差は大きく、二大政党以外の政治勢力の政治参加が阻害された結果、政治社会的暴力を生み出す土壌が育まれた。二大政党の対立を背景に19世紀から内戦が繰り返され、1899年にはコーヒー豆の価格が暴落し自由党系農民の反乱から千日戦争と呼ばれる内戦が勃発。死者は全土で75,000人から15万人にも達したとされる。 コロンビアの家族というラテンアメリカを舞台にするだけではなく、コロンビアの侵略や長きにわたるコロンビア内戦などに言及するなど、その土地の負の歴史にも着目した『ミラベルと魔法だらけの家』は、さまざまな問題と進歩的なメッセージを日本人にも投げかけてくれた。さまざまな議論の元になればこそ、この映画が制作された意義が最も強く現れるのではないだろうか。眼鏡をかけて眉毛が太く、ちょっとひょうきんで庶民的な印象を与えられるミラベルは、『白雪姫』(1937年)以来、高貴な美の理想型を追い続けてきた、これまでのディズニー大作におけるヒロインとしては思い切った冒険だといえよう。日本の娯楽的なアニメ作品の多くでは、よく作り手によって理想化された美少女が登場する場合が多い。しかし、近年のアメリカのアニメーションでは、必然性に欠ける“美男美女”のようなキャラクターを作ることを避ける傾向が見られる場合もある。 普通、老舗は伝統を守り抜くが、ディズニーは、少しずつ変えている。「ギフト」という言葉は、「天才」などに使われるが、その才能の無いミラベル。ギフトをもらうことが出来なかった子を肯定的にえがいているのも、変化のひとつかもしれない。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.21
コメント(0)
■ディア・エヴァン・ハンセン■思いやりでついた嘘。そして、たどりついた本当。学校には友人がおらず、家族にも心を開けずにいるエヴァン・ハンセン。ある日、彼は自分宛に書いた手紙を同級生のコナーに持ち去られてしまうが、後日、エヴァンはコナーが自ら命を絶ったことを知らされる。悲しみに暮れるコナーの両親は、手紙を見つけたことで息子のコナーとエヴァンが親友だったと思い込む。そこでエヴァンは、彼らをこれ以上苦しめないように、ありもしないコナーとの思い出を語り始める。 第71回トニー賞で作品賞を含む6部門を受賞したほか、数々の賞に輝いたブロードウェイ・ミュージカルを映画化。自身のベストセラー小説を映画化した■『ウォールフラワー』■や、『ワンダー 君は太陽』で知られるスティーヴン・チョボスキーが監督を務める。ブロードウェイ版で初代エヴァン役を務めたベン・プラットが主演し、『シェルター』のジュリアン・ムーアや『メッセージ』のエイミー・アダムスらベテラン陣が脇を固める。 映画が始まって、主人公のエヴァンの歌に驚いた。エヴァンを演じたベン・プラネットはブロードウェイ版の初代エヴァン役なだけあって、歌唱力のレベルがすごかった。この映画の監督は、自身のベストセラー小説を映画化した■『ウォールフラワー』■で知られるスティーヴン・チョボスキー。それにしても、今時の高校生は、心が柔なんだなと思う。私の時代もあったのかなと思うけど、あまり心当たりがない。 友達がいないというのは、つらいものだと思う。ロザンの宇治原氏は、中高一貫の学校に高校から入学。高校から入るのは、たった20人と少なく、ほとんどの人は、みんな中学からの友達だったそうだ。ぽつんとして、学校も楽しくなかったそうだが、バスケットボール部で菅氏と知り合い、以後今に続くほどの仲良くになったそうだ。その話を聞くたびに、「よかったね・・・。」と思う。私には、今、高校3年生の孫がいる。孫が中学校の時に仲良くしていた男の子が、学校を変わったというのを聞いて、いつも心にかかっていた。 主人公、エヴァンは、なぜ不安症のようなことになったのか・・・。それが分かるような幼い頃の出来事を母親が話した。そのことを知って涙がとまらなかった。 また、最後の方に、骨折した左腕の真実も出てくる。 この映画、自殺した三浦春馬さんが演じてみたいと切望していたと聞く。春馬さんの心を揺さぶったのが分かる気がする。今、悩んでいる人は、ぜひ、見て欲しい。いや、悩んでいない人も見て欲しい。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.15
コメント(0)
■モスラ■台風により日本の貨物船第二玄洋丸が座礁沈没。ロリシカ国の水爆実験場であるインファント島に漂着した乗組員が救助されたが、不思議なことに放射能障害が見られなかった。スクープ取材のため、乗組員たちが収容された病院に潜入した日東新聞記者の福田善一郎は、カメラマンである花村ミチと共に、原田博士に注意されながらも、原水爆実験場であるはずのインファント島に原住民がいることを知る。当初、ロリシカ国は原住民の存在自体を否定したが、急遽日ロ合同調査隊の派遣を決定。福田は調査団員の言語学者中條信一と知り合う。インファント島調査隊の見送りが盛大に行われる中、福田は調査団の船に無断侵入。辛うじて臨時の警備員として記者活動を行わないことを条件に参加を認められるが、ロリシカ国側事務局長クラーク・ネルソンは、参加する科学者たちの収集資料のすべての提出を求めたりと科学調査隊としては極めて不審な行動をとる人物だった。 インファント島に上陸した調査隊の前に現れたのは、放射能汚染された島の中心部に広がる緑の森だった。奇妙な植物群の中に謎の石碑を発見し、記録をとった中條は巨大な吸血植物に絡め捕られるが、その窮地を小美人という双子の妖精に助けられる。ネルソンは小美人たちを「資料」として捕らえたが、彼らを守りインファント島で平和に暮らす原住民の存在を知った調査隊は小美人たちを解放。誰が言うとなく緘口令を敷き、帰国した調査隊は誰一人島の秘密を語ることなく解散する。 安保闘争の翌年の作品で、当初は世界同時公開が予定されていたこともあり、ロリシカとして描かれた米国との関係や、サンフランシスコ講和条約で日本が独立を回復したはずであるにもかかわらず、外国人の犯罪捜査や出入国管理が相変わらず在日米軍主導で行なわれていること、モスラがわざわざ横田基地を通ることなど、当時の日本の政治状況を反映した描写が目立つ。また、当時の宣材パンフレットには、フェミニズムや先住民問題がテーマとして掲げられていた。 1961年製作の「モスラ」は私が小学生の時のもの。もちろん、映画館の無かった村で育ったので映画は見たことがなかった。当時、見てもう一度見たいと思ったのか、私と同じくらい年の男性客が多かった。 当時の*風俗*が良くわかった。*注・風俗*ある時代や社会、ある地域や階層に特徴的にみられる、衣食住など日常生活のしきたりや習わし、風習のこと。広く、世相や生活文化の特色をいう場合もある。例えば、モスラの来襲に逃げる人々の中には、家財道具をリヤカーに乗せている人がいた。 そして、そのリヤカーには、「いずめ」に入った赤ん坊が乗っていた。「いずめ」とは、乳児を入れる藁性のかごのこと。私は、幼い頃、見たことがあったが、1960年代でもまだ使っていたのかと、びっくりした。●また、「センブリが嫌い」というのも出てきて、この時代、センブリって使われていたのかと思った。和名センブリの名前の由来は、全草が非常に苦く、植物体を煎じて「千回振出してもまだ苦い」ということから、「千度振り出し」が略されて名付けられたとされている。その由来の通り非常に苦味が強く、最も苦い生薬(ハーブ)といわれる。ザピーナツが歌う「モスラや~」という曲は、古関裕而の作品!!■動画 モスラ 歌■♪訳詞♪モスラよ モスラ貴方の命の魔力で身分卑しき あなたの下僕は呪文を唱えて祈りますどうか立ち上がって 貴方の魔力を見せてください原題:Mothra製作年:1961年製作国上映時間:101分・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.14
コメント(0)
■きのう何食べた?■この美味しい日常をいつまでも。小さな法律事務所で働く雇われ弁護士・筧史朗、通称・シロさん(西島秀俊)とその恋人で美容師の矢吹賢二、通称・ケンジ(内野聖陽)。同居するふたりにとって、夕食の時間は、日々の出来事や想いを語り合う大切なひとときであった。ある日、史朗の提案で、賢二の誕生日プレゼントとして京都旅行に行くことに。賢二は夢のような出来事に大はしゃぎし旅行を満喫していたが、その旅行中に史朗からショックな話を切り出される。そしてこの京都旅行をきっかけに、ふたりはお互いに心の内を明かすことができなくなってしまうのだった。そんななか 、史朗が残業を終え商店街を歩いていると、偶然、賢二を目撃する。その横には見知らぬ若いイケメンの青年(松村北斗)が……。胸がざわつく史朗だったが、最近、秘密を抱えている様子の賢二に、その青年が誰なのか聞く事すらできない。 よしながふみによる人気漫画を西島秀俊・内野聖陽のW主演でドラマ化した『きのう何食べた?』の劇場版。山本耕史、磯村勇斗、マキタスポーツ、高泉淳子といったレギュラー陣がTV版に続き出演するほか、新キャストとして松村北斗(SixTONES)が参加。 人生、愛、命、親子、友情、仕事など、あらゆるテーマを内包したハートウォーミングドラマ「きのう何食べた?」は、多くの人の心に響く名言の宝庫。★「なに言ってんだ。死ぬなんて、そんな…そんなこと言うもんじゃない」(筧史朗)★「誰かのうれしいことってのは、やっぱうれしいじゃない」(矢吹賢二)映画でも言っていた(^▽^)/ ゲイだということから知り合った小日向(山本耕史)とその恋人、ジルベールこと航(磯村勇斗)との交友が映画でも描かれていた。(ジルベールというには、30歳と歳をとりすぎているが・・・。) ドラマを見た若い人は、「ジルベール」という名前を聞いて、ネットで調べ、「風と木の詩」という1970年代の作品にたどり着いたそうだ。■少年の名はジルベール■シロさんは、いつも安い物を狙って買う。冷蔵庫の中の食品の賞味期限を確かめて、残さないように作る。「これ、けんじの好物だから・・・」と言って作る。ふたりで、美味しいと言いながら食べる。桜の花を見ながら、「きれいだと言える人のいる幸せ」をふたりで確認する。ふたりの寄り添って暮らす姿勢にいつも涙が出る。私は、テレビドラマを見ながら、美味しそうと我慢できなくなり何回か、シロさんと同じものを作ったほど夢中になってみていた。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.07
コメント(2)
■めぐみへの誓い■♪音が出ます!親子が会えることが奇跡になってはいけない。1977年11月15日夕刻、新潟。学校のバドミントン部の練習の帰り道で一人の少女が忽然と姿を消した。横田めぐみ(以下敬称略)13歳である。拉致工作員の手によって船底に閉じ込められためぐみは助けを求めて泣き叫び、壁をかきむしり爪をはがしてしまう。北朝鮮に着いてからは「朝鮮語を覚えたら日本に帰してやる」と言う工作員の言葉を信じ、ひたすら勉強に励んだ。然し彼女が18歳になった時、その約束が嘘であったことが分かる。日本に帰してもらえないことを知った彼女は遂に精神に破綻を来たしてしまう。1970年代の同じ頃、日本各地で行方不明事件が多発していた。工作員のリーダー、シンガンシュンは暴力的に、時には甘言を弄し、日本の若者を騙し北朝鮮に拉致していた。「スパイを防止する法律のない日本は、俺たちにとって楽な仕事場さ」と笑う工作員たち。日本ではめぐみの両親とその支援者たちの必死の署名活動が続く。■1970年代から80年代にかけて(70年代が中心)■多くの日本人が不自然な形でいなくなりました。日本の警察による捜査や、亡命した元北朝鮮工作員の証言により、これらの事件の多くは北朝鮮による拉致(本人が望まないのに連れ去ること)の疑いが濃厚であることが判明しました。そこで日本政府は、1991年(平成3年)以降、機会があるごとに北朝鮮に対して拉致問題を提起し続けたものの、北朝鮮は頑なに否定してきました。その間には、これまで孤独に戦い続けてきた拉致被害者の御家族が団結し、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」が結成され(写真)、国内でも拉致被害者の御家族への支援や被害者救出を求める運動が活発に展開されるなどの気運の高まりがありました。そしてようやく2002年(平成14年)9月に、北朝鮮の指導者・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長(当時)が、小泉純一郎総理大臣(当時)との会談において、初めて日本人拉致を認め謝罪しました。その理由について金正日国防委員長は、(1)北朝鮮のスパイに日本語を教えるため(2)北朝鮮のスパイが日本人に成りすますためと説明しています。 2002年(平成14年)10月に、拉致被害者5名の20数年ぶりとなる祖国・日本への帰国が実現しました。 横田めぐみさんと両親は、拉致被害者のシンボルとして、度々テレビなどに登場するが、これ以外にも多くの被害者がいる。日本政府認定だけで、17名。その他、日本人だけでも数百名が拉致被害者だという。 小さな船の中の倉庫に閉じ込められためぐみさんは、手の指の爪がとれそうになるほど、もがいた姿が、彼女の恐怖ををえがいていた。 この映画は、市のホールで行われ、多くの人が見た。しかし、車に乗らない人にとって、ここは不便なところ。駅の近くや、他の市の建物を利用するなどして、複数回上映したらいいと思う。 この映画は、クラウドファンディングで作られている。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.06
コメント(0)
■ほんとうのピノッキオ■あなたはまだ知らない。木工職人のジェペット爺さんは貧しい生活を送っていた。そんなある日、彼が丸太で作った人形が命を持ったかのように話し始める。彼はその人形に「ピノッキオ」と名前をつけるが、やんちゃなピノッキオはジェペットのもとを飛び出していってしまう。「人間の子どもになりたい」という願いを叶えたいピノッキオは、心優しい妖精やおしゃべりなコオロギの忠告に耳を貸さず、誘われるまま森の奥深くへ進んでいく。 カルロ・コッローディによる世界的児童文学「ピノッキオの冒険」を、『ゴモラ』のマッテオ・ガローネがメガホンをとり映画化。コメディ映画『Viva!公務員』でデビューしたフェデリコ・エラピがピノッキオを演じるほか、ピノッキオの生みの親であるジェペット役に『ライフ・イズ・ビューティフル』のロベルト・ベニーニが出演。共演はロッコ・パパレオ、マッシモ・チェッケリーニら。 ディズニーアニメとは全く違う特殊メイクやファンタジーな映像が素晴らしい映画。特殊メイク(ピノッキオの木目調の肌は4時間の賜物)の質感がこれでもかと襲いかかってきて最初はダークな世界観と次々に現れる。キャラクターが面白くて、カタツムリ婦人や不思議な御者、旅回りの人形たち・・・。どれをみても、すごいメイクだ。2021年 アカデミー賞 2部門ノミネート★衣装デザイン賞 ★メイクアップ&ヘアスタイリング賞と聞いてピノッキオはじめ、出演する人々?の特殊メイクに納得した。■『グランド・ブダペスト・ホテル』(13)■■『ボヘミアン・ラプソディ』(18)■、でも、★メイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞している人。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.11.27
コメント(0)
■茲山魚譜-チャサンオボ■最果ての海には、幸せがあった・・・。キリスト教が迫害されていた19世紀初頭の朝鮮時代に、熱心な教徒であった学者の丁若銓は最果ての島、黒山島に流刑になってしまう。しかしそこで丁若銓は、島の豊かな海と自然に感銘を受け、貧しいが親切な人々と交流するなかで、庶民のための“海洋生物学書”を書き記すことを決心。島で出会った海の生き物に詳しい若き漁師の昌大に、学問を教える代わりに海の知識を伝授してほしいと話を持ちかける。 朝鮮王朝時代の韓国で記された海洋生物学書「茲山魚譜(チャサンオボ)」に記されている史実を基に、師弟となった二人の男の絆を描いたドラマ。『王の運命(さだめ)―歴史を変えた八日間―』のイ・ジュニクが監督を務め、主演は『22年目の記憶』のソル・ギョング。また、『太陽は動かない』のピョン・ヨハン、『パラサイト 半地下の家族』のイ・ジョンウンや『エクストリーム・ジョブ』のリュ・スンリョンらが脇を固める。 1801年、朝鮮王朝によるキリスト教弾圧で、多くの信者が刑に処せらる中、学者の丁若銓(チョンヤクチョン)が南西の島へと流刑になる。未経験の新しい日々が始まる。韓国時代劇だが、華麗な韓流ドラマとは趣を異にする。モノクロ画面が素晴らしく独特の魅力に目を奪われる。 若銓(ヤクチョン)は失意の中、海や島の美しさ、島民の素朴さに触れ、口にしたことのない魚の味に感動する。そして、海の生き物についての書物の執筆を思い立つ。若い漁夫の張昌大(ちゃんちゃんで)に協力を頼むが、キリスト教への反感から冷たく拒まれる。若銓は、昌大が読書好きなことを知り、取引を申し出る。文字や学問を教える代わりに、海の生き物について教えてくれ、と。執筆に没頭する中年の学者と、海を生活の場とする若い漁夫。身分も年齢も対照的な男2人の熱い交流が繰り広げられる。 若銓(ヤクチョン)役には名優ソル・ギョング、昌大役は人気の若手ピョン・ヨハン。知力と体力、静と動、二様の葛藤をスリリングに見せる。若銓(ヤクチョン)を冷眼視する島の役人に対し、寄留先の寡婦は純朴な庶民として親身に世話をする。その間、美味しそうな魚料理が次々出てくる。 若銓(ヤクチョン)は支配階級に属するが、島に生きる人々を知るほどに王政反対の考えへ向かう。一方、昌大にとって知識と学問を身に着けるのは、支配階級を目指すに他ならない。2人の心の距離が開いてゆく。監督は時代劇の巨匠イ・ジュニク。実在の人物と書物(題名はその書物)を巡る物語を情感たっぷりに描き、現代人の胸を打つ。韓国映画の幅広さを感じさせる秀作である。(山根貞夫・映画評論家)●学者・若銓(ヤクチョン)は、何も持たずに島に来たが、その知性で島の人々の尊敬を集める。島を治める役人は、権力を持っていても、知性がなく、尊敬されない。●若銓(ヤクチョン)は、少しでも本土の近くにという理由で島を変えるが、そんなことが出来たのか・・・。また、若銓(ヤクチョン)と一緒に行く、島で出来た妻や子にしてみれば、知らない土地に夫の勝手で行かなければならないとは、なんと可哀そうなことか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.11.25
コメント(0)
■DUNE(デューン)砂の惑星■この惑星を制したものが全宇宙を制する。10190年、銀河系が分裂し、人類は地球以外の惑星に移住し宇宙帝国を築いていた。1つの惑星を1つの大領家が治める厳格な身分制度が敷かれており、皇帝の命で砂漠の惑星アラキス(通称:デューン)を治めることになったレト・アトレイデス公爵は、妻や息子ポールを連れデューンに乗り込む。アトレイデス家はデューンで唯一生産されるという、抗老化作用を持つ香料で富を得るはずだったが、陰謀により彼らの運命は思わぬ方へ進み始める。 砂に覆われた惑星“デューン”を舞台に、宇宙の未来を託された青年の運命を描くSFアドベンチャー。SF作家、フランク・ハーバートのベストセラー小説を原作に、『ブレードランナー 2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴが監督と脚本を務め映画化した。主人公をティモシー・シャラメが演じるほか、ゼンデイヤ、ジェイソン・モモア、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、オスカー・アイザック、レベッカ・ファーガソンらが共演する。 他に見たい映画があったので、どうしようかと迷っていたが、やっぱり見ることにした。その理由は、予告編の映画の衣装がかっこよかったから。今から何千年も未来のことなのに、未来というよりも中世、引きずるような長い服やマント、ベールなど雰囲気がある。人間関係も主役のポールの母は、「側室」!!!数千年先の未来の話なのに人間ってなかなか進歩がないんだな・・・。 主役のポールには、今や、美少年の代名詞のようになった■君の名前で僕を呼んで■のティモシー・シャレメ!■ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語■■レディ・バード■■レイニーデイ・イン・ニューヨーク■などに出演後、今回は、堂々の主役。DUNE(デューン)砂の惑星」の象徴的な存在である砂虫 (サンドワーム) を見てびっくりした。■風の谷のナウシカ■に出てくる「オーム」ではないか!!!しかし、「DUNE(デューン)砂の惑星」の砂虫は、「風の谷のナウシカ」を真似たのではない。「DUNE(デューン)砂の惑星」は、後のSF映画に与えた影響は大きく、『スター・ウォーズ』(1977)に登場する砂漠の惑星、救世主、東洋的教義を持つ集団、『風の谷のナウシカ』(1984)の砂漠、巨大な昆虫、虫と交信する少女などは同小説に影響を受けたと言われている。★砂蟲/サンドワームとは、砂の惑星アラキスの砂漠に棲息する生物。巨大なものは全長400メートルを超える。あぶない、あぶない!!「風の谷のナウシカ」の真似かと思って、「その者青き衣をまといて金色(こんじき)の野に降り立つべし。失われし大地との絆を結び、遂に人々を青き清浄の地に導かん」とババ様の言葉を言うところだった・・・。1970年代にモー様こと■萩尾望都が絶賛していた■というのを知って、SF好きのモー様らしいわー!と思った。●好きなSF映画。■アバター■御存じ、「アバター」監督ジェームズ・キャメロン。■オデッセイ■火星に取り残された男のサバイバル生活。■エリジウム■富裕層はスペース・コロニーに、貧困層は地球に住む近未来。格差!!!●SFコメディ■宇宙人ポール■イカした宇宙人とイカれた地球人が繰り広げる、笑って泣ける感動のSFコメディ!!■ガーデアンズ・オブ・ギャラクシー■■ガーデアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス■主人公、ピーター・クイル地球生まれの宇宙育ち。惑星間を渡り歩く命知らずのトレジャーハンター。モットーは「相手かまわず盗め」。■YouTubeいろいろ:DUNE 砂の惑星■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.23
コメント(0)
■ルパンの娘・劇場版■家族の絆は盗めない。代々泥棒一家である“Lの一族”の娘、三雲華は、代々警察一家の息子である桜庭和馬と恋に落ちてしまう。やがて和馬にその正体を知られてしまうも、困難を乗り越えふたりは結婚、子宝にも恵まれ幸せに暮らしていた。そんなある日、華の父である尊が泥棒を引退すると宣言し、これまでの迷惑のお詫びとしてふたりに新婚旅行をプレゼントする。しかし実はそれこそが、お宝を巡る“Lの一族”最後の仕事で、一族の秘密に触れる冒険だった。 本格的なアクションや大胆なパロディなど独特の世界観で話題を集めたテレビドラマ「ルパンの娘」の劇場版。横関大の同名小説シリーズを原作とし、代々続く泥棒一家“Lの一族”の娘である三雲華と、警察一家の息子である桜庭和馬の禁断の恋を描く。ドラマ版から引き続き、深田恭子が三雲を、瀬戸康史が桜庭を演じる。“Lの一族”のひとりで天才的な泥棒センスを持つ三雲玲役で観月ありさがシリーズに初参加する。 なぜ「Lの一族」なの?テレビドラマも見ずに、なんにも知らないで見に行ったが、「L」って「ルパン」のLなんや!!!「泥棒スーツ」という上下が繋がった服を着ていて、前開きファスナーになっているが、ファスナーの引っ張るとこりに飾り文字で「K」と入っているのが笑える。((´∀`))ケラケラ タイムマシーンに、華の娘のバッグといたるところにカブトムシが見えたけど、なんか関係あるのだろうか? 出演者も主人公・三雲華に、深田恭子とその夫に瀬戸康史。父親に渡部篤郎、母親・小沢真珠、おばあちゃん・どんぐり・・・って。いやいや、こんなんで驚いていてはいけない。市村正親(歌い踊る)、藤岡弘、とどめに栗原類・・・ハアハア・・・。もうこらえてつかあせえ、クセが強すぎるんじゃあ・・・。by ちどり・のぶ★監督は、「電車男」(05)「のだめカンタービレ」(06)、「テルマエ・ロマエ」、「翔んで埼玉」(19)など大ヒットをとばしている武内英樹監督。 「泥棒をやめます」というお母さんは、そっと盗んだ王冠を置いて、「普通のおばさんになります」って。(⌒∇⌒)百恵さんだとかキャンディーだとかのツッコミが映画の中であり!!((´∀`))ケラケラ・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.21
コメント(0)
■浜の朝日の嘘つきどもと■♪音が出ます!いらっしゃいませようこそ映画館へ。福島県南相馬の映画館「朝日座」は100年近くの歴史を持つ名画座として地元で愛されてきたが、シネマコンプレックスの台頭で厳しい経営に陥っていた。支配人の森田は意を決して一斗缶にフィルムを入れ、火をつけるが、突然現れた女性がそれに水をかけ阻止する。東京からやってきたという「茂木莉子」と名乗る彼女には、ある人との約束があり、朝日座が閉館しては困ると必死に主張する。 福島県南相馬市に実在する映画館を舞台に、経営が傾いた映画館を存続させようと一人の女性が奔走する様子を描くヒューマンドラマ。『四十九日のレシピ』、『ロマンスドール』のタナダユキ監督が自らのオリジナル脚本を、『キャラクター』、『ヲタクに恋は難しい』の高畑充希を主演に迎え映画化した。共演に、お笑い芸人でタレントの大久保佳代子、落語家の柳家喬太郎ら。 この映画の舞台になったのは、福島県市南相馬市に実在する映画館「朝日座」。1923年(大正12年)7月2日に芝居小屋・常設活動写真小屋「旭座」として開館。開館時には坂東勝三郎などの一座により「旭座舞台開き」が行われ、地方回りの芝居が上演される中、無声映画も数多く上映され、多くの住民が足しげく通い大衆文化の殿堂として賑わいを見せた。様々な災禍を免れ、戦後、映画全盛の時代となった1952年(昭和27年)に「朝日座」と改名。長年、街の人々の暮らしに寄り添い、数多くの思い出を育んでいる。 歳をとったら田舎暮らしを・・・という人がいるけれど、私は無理。公共交通がないことや病院がないこと、スーパーがないことそれに映画館がないこと。病院やスーパーは絶対に必要だけれど、映画館はそれほどでも・・・。そんな思いからか、映画館は次々と潰れていく。私が大阪で暮らしはじめてからでもいくつ消えたか・・・。 そんな中、「浜の朝日の嘘つきどもと」を上映していたのは、2021年3月にオープンした映画館■映画館「イオンシネマ シアタス心斎橋」■地下鉄御堂筋線・心斎橋駅下車、0分の「心斎橋PARCO」12階。ビルの中には、無印良品をはじめショッピングできるお店があるので、待ち時間には、時間を潰せる。また、手ごろな値段で食事もできる店が地下にもあるので便利だ。 映画を建築,絵画,彫刻,音楽,舞踏,文学に続く第7番目の新しい芸術と考える■第七芸術劇場■という映画館や 一般の映画ファンが出資し「株式会社ヌーヴォ」を設立。同社が映画館のシネ・ヌーヴォを運営している■シネ・ヌーヴォ■とユニークな映画館が開館と閉館を繰り返しながら今も残っている。先日見た■太陽■や■エルミタージュ幻想■は、シネ・ヌーヴォで見た。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.19
コメント(0)
■草の響き■♪音が出ます!心の震えを感じながら僕たちは駆けだそうとしている。東京で出版社に勤めていた工藤和雄(東出昌大)は、次第に心に失調をきたし、妻の工藤純子(奈緒)と共に故郷の函館に戻る。そして昔からの友人で今は高校の英語教師として働く佐久間研二(大東駿介)に連れられ、病院の精神科を受診。医師の宇野(室井滋)は自律神経失調症と診断、和雄に運動療法として毎日ランニングをするよう指示した。和雄は医師の指示に従い、仕事からしばらく離れることにし、毎日同じ場所を走ることに。徐々に走る距離は伸びていくが、走る以外は、家事をすることも、純子を気遣うことも何もできない。純子は、函館山のロープウェイで案内スタッフとして働き始めた。東京出身の彼女にとって、函館で頼れるのは夫とその両親だけ。黙々と走る夫と、愛犬ニコとともにどうにか生活を続ける。 心を病み、ランニングに没頭する和雄役を演じたのは、■『寝ても覚めても』(18)■以来三年ぶりの主演作となる東出昌大。常に危うい雰囲気を漂わせながら、走ることで徐々に再生していく男の変化を細やかな身体表現にて体現した。 慣れない土地で不安に苛まれながらも夫を理解しようと努める妻・純子役は、■『先生、私の隣に座っていただけませんか?』(21)■『マイ・ダディ』(21)など出演作が続く、いま注目の奈緒。ふたりの俳優の繊細な演技によって、原作にはなかった夫婦の崩壊と再スタートというテーマが立ち上がった。その他、和雄に寄り添う友人役で大東駿介、精神科医役で室井滋らが出演。また、Kaya、林裕太、三根有葵ら若手俳優たちが和雄と交流する若者たちを演じ、みずみずしい存在感を放つ。 私は東出昌大君の大ファンだ。なに、あのスタイルの良さと顔の良さ・・・。将棋好きで落語が好きで読書好きという今どき珍しいような趣味も好き。端正な顔立ちなのに明るく親しみやすいのもいいだ。おまけに思慮深い物言い。スーツが一番似合う日本人!!(天地はるな基準!!)嗚呼、また言ってしまった!■前回:寝ても覚めても■そんな工藤和雄(東出昌大)は、来る日も来る日も走る。神経科の先生に勧められた療法が走ること。運動は睡眠の質を向上させます。運動習慣のある人は、寝付きが良い、睡眠時間が長い、深い睡眠が多い、夜の途中で目を覚ます中途覚醒が少ない、などの良質の睡眠をとっていることが知られています。運動により睡眠の質が向上すれば、これがさらに日中の気分の向上を作るということも言えると思います。 妻「狂ったように走るんですよ」本人「狂わないために走るんだ」というセリフが面白い。 運動療法、分かる~~!!私もぼんやり暮らしているが、旅行に行くと、シャキッとする。早寝早起き、観光すると歩く・・・疲れて早く寝る・・・の繰り返し。もちろん、知らない土地で緊張ということもあるのだろうが・・・。そういえば、作家や音楽家はよく散歩した。散歩することによって頭がまわりアイデアが出るのかも・・・。2019年、北海道函館に行ったが、その時の■金森赤レンガ倉庫■が遠くに見えた。この映画、すごくコスパがいい。出てくる俳優は、主人公夫婦と主人公の友人、それに高校生くらい。舞台も函館でランニングするだけだから服装も凝ったのがいらないし、エキストラも要らないし・・・。東出昌大ってあんなに素敵なのに、実生活での不倫や離婚もあってかなんだか頼りないオーラが出ている。それが彼の魅力となっているのだろうか。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.16
コメント(2)
■神在月(かみありづき)のこども■その島国の根に在る場所へ。駆ける少女のものがたり少女の名は、カンナ。母を亡くし、大好きだった”走ること”と向き合えなくなったこども。そんな少女が、在る月、絶望の淵に母の形見に触れたことで、歯車が廻りはじめる。現れたのは神の使いの、うさぎ。出雲までの旅にカンナを誘う。少女は問う、「本当に、お母さんに会えるの?」。白兎は答える、「ご縁が、あれば」。行く手を阻むのは、鬼の子孫、夜叉。行く先々で出あう大小様々な八百万の神々。神無月と書き、全国から神々が姿を消す月を神在月と呼び、神々を迎えてまつる神話の地、島根・出雲。島国の根と読む場所へ、自分を信じて駆ける少女のものがたり。 “島国の根”と書く神話の地、島根・出雲を目指して駆ける少女の成長を描いた劇場オリジナルアニメ。全国の神々が出雲に集い、翌年の縁を結ぶ会議“神議り(かみはかり)”の云われを題材に、人々と神々、各地と出雲、そして“ご縁”という価値観が描かれる。主人公は走ることが大好きな12歳の少女カンナ。母の死をきっかけに走ることが嫌いになってしまった彼女だったが、在る月、一羽のうさぎと一人の少年に誘われ、まわりはじめた神々の歯車によって、出雲へ向けて走り出す。声の出演は、主人公カンナに蒔田彩珠、神使の兎に坂本真綾、鬼の少年に入野自由。日本各地で『神無月(かんなづき)』と呼ばれる10月が、出雲地方では『神在月(かみありづき)』と呼ばれる由縁である八百万(やおよろず)の神々の会合がファンタスティックに描かれるなど、新しくも懐かしいロードムービーが誕生した。「神在月のこども」を見ながら妄想した。以下、妄想。プロデューサー(以下P)「今度の映画は、アニメで女の子のロードムービーにしようと思います。」スタッフ1(以下S1)「面白そうですね、して、どこからどこまで行くのでしょう。」P「東京から島根。しかも走って・・・。」一同「えええっっ!!!」S2「なんのために、島根なんでしょう?しかも走って・・・。いくら今年、オリンピックがあったからって、( ´∀` )」P「10月は神無月と言いますが、島根では、神在月(かみありづき)、つまり神様が集まる。そこに御馳走を届けに走っていくというのはどうかと思っているのですが・・・。」S3「じゃあ、女の子の名前は、カンナはどうでしょうか?」S4「なぜ、彼女が行くことになったのかという理由付けが欲しい所ですね。」P「カンナ、いいですね(⌒∇⌒)出雲には亡くなった彼女のお母さんが神様となっている、カンナは神となった母に一目会いたいという気持ちで走る・・・でどうでしょう。一同「いいですね✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌なんかいい映画になりそうですね♪」***************************妄想、終わり((´∀`))ケラケラカンナの母は、韋駄天(いだてん)。韋駄天が釈尊のために方々を駆け巡って食物を集めたとの俗信に由来して、「御馳走(ごちそう)」という言葉が出来た。■宍道湖湖畔のウサギ■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.14
コメント(0)
■クリスマス・ウォーズ■最終兵器はサンタクロースクリス・クリングル(メル・ギブソン)と妻のルース(マリアンヌ・ジャン=バプティスト)は、何百年にもわたり雪深いアラスカの森に身を潜めてきた。クリスの正体はサンタクロースだったが、近年サンタクロースの存在を信じない子供が増え、それに伴い政府からの報酬が削減されてしまう。彼が営むおもちゃ工場と従業員は深刻な財政難に。この窮地から脱するために、クリスはアメリカ陸軍から依頼された兵器の製造の受託を決める。一方、欲しいものは何でも手に入れてきた裕福な12歳の少年ビリー(チャンス・ハーストフィールド)がクリスマスの朝にプレゼントへの期待を膨らませながら目覚めると、彼へのプレゼントはひとかけらの石炭だった。激怒したビリーは、敏腕の暗殺者(ウォルトン・ゴギンズ)にサンタクロース暗殺を依頼。サンタクロースとアメリカ陸軍、そして暗殺者による三つ巴の死闘が始まる。 メル・ギブソンが武闘派のサンタクロースに扮したアクション・コメディ。サンタクロースのクリスが営むおもちゃ工場が資金難に陥り、やむなく米軍の兵器製造を受託。一方少年ビリーはプレゼントが石炭1個であることに激怒し、サンタクロース抹殺指令を出す。 監督は、「スモール・タウン・クライム -回り道の正義-」のイアン&エショムのネルムズ兄弟。サンタクロース抹殺を目論む暗殺者を「アントマン&ワスプ」のウォルトン・ゴギンズが、クリスの妻を「秘密と嘘」のマリアンヌ・ジャン=バプティストが、裕福な少年ビリーを「グッド・ボーイズ」のチャンス・ハーストフィールドが演じる。 政府からの報酬を削除されたから、兵器製造のアルバイトで乗り切るサンタクロースサンタクロースとその仲間。傲慢な子どもと悪人から命をねらわれるサンタクロースの名は、「クリス」ってクリスマスがらみ? クリスとその仲間はおもちゃ工場を営んでいる。マッチョで、サンドバッグで体を鍛えるも、砂袋を破ってしまい、握力を鍛える道具も壊してしまう。この映画のサンタクロースは、異色なのだ。■クリスマス・ウォーズ■ ところでイギリスでは、サンタクロースのことを「ファーザー・クリスマス」というのだそうだ。■ファーザー・クリスマスが優しくしてくれない!!■と怒る小さな子どもが可愛すぎて何回この動画を見たか!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.11
コメント(0)
■トーベ■大切なのは、自分のしたいことがなにかをわかってるってことだよ。 スナフキン第二次世界大戦下のフィンランド・ヘルシンキ。激しい戦火の中、画家トーベ・ヤンソンは自分を慰めるように、不思議な「ムーミントロール」の物語を描き始める。やがて戦争が終わると、彼女は爆撃でほとんど廃墟と化したアトリエを借り、本業である絵画制作に打ち込んでいくのだが、著名な彫刻家でもある厳格な父との軋轢、保守的な美術界との葛藤の中で満たされない日々を送っていた。それでも、若き芸術家たちとの目まぐるしいパーティーや恋愛、様々な経験を経て、自由を渇望するトーベの強い思いはムーミンの物語とともに大きく膨らんでゆく。そんな中、彼女は舞台演出家のヴィヴィカ・バンドラーと出会い激しい恋に落ちる。それはムーミンの物語、そしてトーベ自身の運命の歯車が大きく動き始めた瞬間だった。 日本を始め世界中で愛されるムーミンの物語。それは画家としてキャリアをスタートさせたアーティスト、トーベ・ヤンソン自身の人生を投影して生み出されたものだった。文学、コミックス、舞台芸術、アニメーションなど、今日においても色褪せること無く人々を楽しませ続けるムーミンのキャラクターたちは、いかにして生み出されていったのか。本作はトーベ自身の人生のあり方とともに、その創作の秘密に肉薄してゆく。 本国フィンランドでは公開されるや大絶賛で迎えられ、スウェーデン語で描かれたフィンランド映画としては史上最高のオープニング成績を記録。公開から約二カ月にわたり週間観客動員数ランキングで連続1位を維持するなどロングラン大ヒット。更に第93回アカデミー賞国際長編映画賞フィンランド代表へ選出されたのをはじめ、数々の映画賞を席巻した。■スウェーデン語系フィンランド人■1323年から1809年までフィンランドはスウェーデンによって統治されていたため、現在においてもフィンランド語とスウェーデン語の両方が公用語とされている。トーベ・ヤンソンはヘルシンキ生まれのスウェーデン語系フィンランド人であり、執筆はすべてスウェーデン語で書かれている。現在のスウェーデン語系人口は5パーセントほど。●トーベが家族から独立して一人住む家がいかにもアーティストらしくて素晴らしい。高い天井とベッドの上の天蓋のフレーム(?)壁に掛かった鏡の形もいい♪●また、トーベは美人というわけではないけれど、着ている服が素敵だった。特にスカーフ(?)の色が水色と茶色でどこに行ったら買えるのだろうと真剣に思った。●トーベは、演出家の女性ヴィヴィカ・バンドラーと出会い激しい恋に落ちる。1940年代、50年代当時は、同性愛は、罪だったので、ヴィヴィカ・バンドラーは、それを隠すためか男性と結婚していた。フィンランドでの同性愛は1950年代まで精神病棟や刑務所行きとされ、1971年までは法律違反で、1981年までは病気とされていた。ヴィヴィカ・バンドラーは完璧な美しい女性だった。●トーベはパリでヴィヴィカに「彼女はココよ」と紹介されるが、シャネルのことだろうか?●ムーミンの絵本はまだ読んでいないけれど、機会があればぜひ読みたい。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.09
コメント(0)
■エルミタージュ幻想■現代に生きるその映画監督は、ふと気付くと、エルミタージュの中にいた。だが彼の姿は周囲の誰にも見えない。そんなところへ19世紀のフランス人外交官キュスティーヌ伯爵が現われる。監督は夢か幻想か判断できぬまま、伯爵の案内でロシアの激動の過去と現代を行き来する不思議な時間旅行をすることに。まず目撃したのは、将官に罰を与えているピョートル大帝。そして、慌ただしく走っていく女帝エカテリーナ。冬宮では、ペルシャの使節団がニコライ1世に謁見していた。監督はやがてキュスティーヌとはぐれてしまい、大広間に迷い込む…。 現代を生きる映画監督が時空を越え、激動のロシアの過去と現在の巨大美術館エルミタージュを往還する。鬼才アレクサンドル・ソクーロフ監督が全編ワンカットで撮影した傑作『エルミタージュ幻想』!!世界遺産に認定されているエルミタージュ美術館を舞台に、ロシアの近世から現代に至る300年の歴史を巡り誘う異色アート・ムービー。綿密な下準備の後、ハイビジョン・カメラを使い、90分ワンカット、編集なし、本番一日という条件で撮影された。監督は「モレク神」「静かなる一頁」の名匠アレクサンドル・ソクーロフ。 数十人の楽団が奏でる音楽による2000人(会話より)ものドレスアップした華やかな男女のダンスシーン。それよりも華やかなのは、ダンスシーンの容器であるところのエルミタージュ。女帝エカテリーナが、ニコライ1世、ピョートル大帝が・・・。名前だけは誰でも知っているロシアの君主が次々にあらわれる・・・。少女たちが数人踊るようにあらわれたが、ロシア最後の王朝ロマノフ家の少女たちだろう。華麗なる絵巻物、華麗なる迷宮に酔ったがロシアの歴史に詳しかったらもっとよかったのにと思った。■原題Russian Ark。ロシアの方舟。■だから最後の場面で開いた扉越しに海が見えるわけか。鈍色の不吉な海。舞踏会がはね、眩いほどに着飾った人々が正面玄関に向かって長い長い列をなす。楽団の奏でる送別の調べ。しかしそれは、彼らにとって葬送の調べでもあるだろう。そう、方舟を囲繞する海とは、革命の先ぶれであり、ほかならぬ運命の暗示。散会後の貴族が列をなして階段を(上がるのではなく)「下りていく」姿は、彼らの階級の没落を暗示している。私は、一個人ではなく総体としての貴族の没落をこんなにきらびやかに、同時に悲哀をもって描いた文学や映像作品をほかに知らない。彼らに待ち受けているのは、身を包んだ豪華絢爛な衣装とそれを示す権力を、革命によってあっけなく手放すことになる未来だ。貴族エキストラの一人が、「何だか舞踏会に来るのもこれで最後のような気がするわ」と呟いているが、本当にそうなったのかもしれない。それが時代の流れだ。■作品データ■■原題■Russian Ark■製作年■2002年■製作国■ロシア ドイツ 日本■上映時間■96分■監督・アレクサンドル・ソクーロフ■ソビエト時代には、監督作が当局により、<上映禁止>のレッテルを貼られていたアレクサンドル・ソクーロフ監督は、今やロシアが世界に誇る巨匠となり、今年6月14日に70歳の誕生日を迎える。発表の場がTVやビデオのみの作品を加えると、監督作は優に数百本を超えるほどの多作であるが、いずれも想像力を喚起させる、独創的で創造力溢れる作品揃いだ。今回の特集ではソクーロフのエポックメイキング的な4作を上映する。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.06
コメント(0)
■太陽■1945年の日本。第二次世界大戦の終戦直前。宮城地下に設けられた防空壕で、疎開した皇后や継宮はじめ親王たちと離れ、天皇は孤独に過ごしていた。ラジオからは日増しに激化する沖縄戦の様子が流れ、重苦しさが増す。御前会議では閣僚たちの終戦と戦争続行の意見の間で苦悩し、研究所では生物学の研究をしながらも国民が受けた屈辱を反芻する。眠りに着けば東京大空襲の悪夢がよみがえる。そして遂に戦争は敗戦となり、連合国占領軍総司令官マッカーサーと会談し、終戦にあたっての決意を告げる。そして疎開していた皇后が戻り、喜び合うもつかの間、「人間宣言」の録音を担当した若者が自殺したことを侍従長から聞かされ、天皇は驚き悲しむのだった。■映画・太陽■終戦直前・直後の数日間における昭和天皇の苦悩を、一人の人間としての昭和天皇のプライベートがコミカルさ、シリアスさ、そしてペーソスを交えて描写された本作は、ヒトラーを描いた『モレク神』、レーニンを描いた『牡牛座 レーニンの肖像』に続く、アレクサンドル・ソクーロフ監督の20世紀の指導者を描く4部作の3作目にあたる。2005年ベルリン国際映画祭上映作品。同年第13回サンクトペテルブルク国際映画祭においてグランプリを獲得した。皇室の描写がタブー視(菊タブー)されている日本での公開は難しいとされていたが、2006年8月、スローラーナーの配給により東京・銀座シネパトスと名古屋・シネマスコーレの2館で封切られた。立ち見が出るほどの活況だったという。その後は、大阪・福岡・札幌をはじめ全国各地で拡大公開され、2007年3月にはDVDも発売された。■ロシアの鬼才アレクサンドル・ソクーロフが、■20世紀の権力者を取り上げた『モレク神』『牡牛座』に続き、昭和天皇を主人公にした問題作。神と崇められ、戦争に翻ろうされた天皇が、終戦から一転して「人間宣言」へ至る苦悩と孤独を詩的なタッチで描く。昭和天皇役には映画、舞台以外にも多方面で活躍するイッセー尾形がふんし、桃井かおり、佐野史郎が共演。天皇ヒロヒトの人間的側面に迫る本作は、第55回ベルリン国際映画祭など世界各地で絶賛された。 日本人が描くことの困難な昭和天皇の人間宣言の前後をロシア人監督が映画にし、昭和天皇に扮するイッセー尾形をはじめそれぞれの登場人物たちが、まるでかつての日本映画のホームドラマのような演技をして、静けさとそれ故の深い悲しみと微かな希望が画面を覆うこの映画、何かが狂っている。どことは言えない。これは「昭和天皇」を描いた映画なのか? それとも「日本」という国そのものを描いた映画なのか? タイトルの「太陽」とは何を意味するのだろう? さまざまなことが考えられる。天皇そのもの、沈みゆく太陽、その一方で終戦後の新たな日本の夜明け? しかも、この映画のほとんどが、仄暗い地下室の中。これはいつの映像なのだろう? ここに映っているのは何だろう? そこからは彼らの体温が感じられない。いや、感じられないと思うくらいの弱い体温が、そこにはある。それは希望だろうか? 絶望ではないだろう。世界中で戦闘が止まない人間世界の未来を、このロシア人監督は、この映画の昭和天皇の微かな体温の中に見ているように思う。(樋口泰人) この映画は、皇室への配慮から公開が危ぶまれたいた作品。ちょび髭と帽子姿の昭和天皇に対してアメリカ兵が「チャップリンに似ている」とか「ヘイ!チャーリー」と呼ばれたり、戦時中は戦火を逃れて疎開していた皇后と久しぶりに会い、抱き合って喜んだり・・・。ロシア人監督だから、忖度なしの描き方だ。終戦間際、天皇は民の苦労を考え終戦にもっていった。いつも言われる話だが、本当だろうかと思う。国民の苦労よりもやはり、妻や子どもたちの安全を考えただろうし、アメリカに降参して、自分の身は大丈夫だろうか?家族は生かされるのだろうか?と思い悩んだに違いない。一番の戦犯だからそりやあ無理もないけど・・・。 庶民が食うや食わずの生活をし、敗戦が色濃くなっている時代でも、食事をとって、「研究」をする天皇。民の苦労なんて分かるはずもないだろう。庶民がコロナで収入減になっても、一億五千万がどうのこうの言っている、ひ孫のことを思い出した。■作品データ■■原題■Solntse■製作年■2005年■製作国■ロシア イタリア フランス スイス■上映時間■115分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.10.04
コメント(2)
■先生、私の隣に座っていただけませんか?■♪音が出ます!その不倫、ぜんぶ描く。結婚5年目、人気漫画家の早川佐和子は夫の俊夫が不倫をしていることに気づいてしまう。そこで彼女は、新作漫画「先生、私の隣に座っていただけませんか?」を描き始める。その漫画には、俊夫と佐和子の担当編集者である千佳の不倫現場がリアルに描かれていた。さらに物語は進み、佐和子は自動車教習所の先生と恋に落ちる展開に。これを読んだ俊夫は不安と疑い、そして恐怖と嫉妬に襲われていく。お互いの不倫に気づいた漫画家夫婦が、漫画で本心を探り合う様を描く不倫エンターテインメント。劇中の漫画を、漫画家のアラタアキと、小学館で「サターンリターン」を連載中の鳥飼茜が担当。TSUTAYAのクリエイターズプログラムフィルムで準グランプリを取った脚本を黒木華と柄本佑主演で映画化。 漫画に描かれているのはフィクションかノンフィクションか。最近、漫画や小説で描いたことが現実に起こるとか、現実に起こったことを描くとか似たような発想の映画はあるが、これらとは一線を画する作品となっているのは、これが明確な目的をもって夫婦間の心理戦として描かれていること。不倫の復讐というドロドロになりがちなテーマを役者の演技とクリエイターならではの視点で見事に展開する。何を考えているかわからない黒木華演じる佐和子先生に柄本佑同様、最後まで振り回される。何でも結論づけたがる最近の作品と異なり、ラストを明確に描かず余白を持たせたのも良い。 「重版出来!」 「凪のお暇」「日々是好日」、「みをつくし料理」・・・。黒木華主演のドラマや映画って、どれもヒットしてるしどれも大好きだ。顔は、主役ぽくないから、現実味があるのかな・・・。「先生、私の隣に座っていただけませんか?」は、漫画が映画になったのかと思っていたら、オリジナル脚本だそうだ。漫画のシーンと実際のシーンが面白く繋がって、しかもどうなるんだろうというドキドキ感もあって、面白かった。出演者の数や、場所などお金のかからないのに面白いというコスパのいい映画だった。最後は驚きの終わり方!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.25
コメント(0)
■ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!■願った再会、ふたたびのお別れベストセラー作家のチャールズはスランプ脱出のため、霊媒師に頼み、事故死した最初の妻エルヴィラを呼び戻す。彼の小説はすべてエルヴィラのアイデアを基にしたもので、チャールズはハリウッド進出をかけた初脚本に彼女の力を必要としていた。だが、エルヴィラは自らが幽霊で、チャールズに新しい妻がいることにショックを受けてしまう。共同制作を行ううち楽しかった日々がよみがえってくるが、エルヴィラがこの世にいられる期限が刻一刻と迫っていた。■スランプに陥った作家の主人公が、作品のネタにするために降霊師を呼んで霊会を開催。■降霊師に呼ばれた先妻の幽霊が巻き起こす騒動をコメディタッチで描く。主人公にしか見えない先妻の幽霊とのやり取りが面白い。幽霊に向かって悪態をつくと、近くにいた婦人が悪態をつかれたと言って怒り出すシーンは笑える。幽霊と主人公のチグハグなやり取りは、かつての米テレビドラマ「奥様は魔女」を思い出させる。先妻の幽霊からアイデアをもらい、スランプから抜け出し、ついに作品を書き上げるものの、その先に待ち受けるラストは主人公にとってはあまりにも意外な結末だったに違いない。豪華なインテリアや洋服など目の御馳走がたっぷり。メインになっている屋敷は、モダンだけれど、チャールズの仕事部屋?はクラッシックな作り。■イギリスのナショナルトラストの運営するシシングハースト■を思い出した。■ジュデイ・ディンチ扮する降霊師の家から見える白い崖は、セブン・シスターズ■からか、それとも■ドーバー■?最後は、あっと驚く終りかた。ジュデイ・ディンチの頭の飾りが素敵♪・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.23
コメント(0)
■ティファニーで朝食を■ホリー・ゴライトリー(オードリー・ヘプバーン)は、NYの安アパートで名無しの猫と暮らしている。ハイソな生活を夢見る彼女の日課は、高級宝石店ティファニーのショーウィンドーを眺めながら朝食のクロワッサンを食べることだった。ある日、アパートの隣室にポール(ジョージ・ペパード)という作家志望の青年が越してきた。ポールはホリーの自由気ままで天真爛漫な性格に興味を持ち、ホリーもまたポールに魅かれていくが―。 オードリーのエレガントな黒いドレス、その衣装デザインを担当したのはフランスの伝説的デザイナー、ユベール・ド・ジバンシィ。オードリーとのかかわりは長く、『麗しのサブリナ』(54)に始まり、カラフルな衣装が楽しい『パリの恋人』(57)ではアカデミー賞候補となった。その他『昼下りの情事』(57)、『シャレード』(63)、『パリで一緒に』(64)、『おしゃれ泥棒』(66)、そしてキャリア後期に出演したTVムービー『おしゃれ泥棒2』(87)も担当した。アカデミー賞を受賞したヘンリー・マンシーニの名曲「ムーン・リバー」も名高いオードリーのラヴ・ストーリー。 原作は、日本でも村上春樹の新訳版が出たトルーマン・カポーティの中編小説だが、1940年代という時代設定を映画では60年代に変更している。 劇中で何度も流れる「ムーン・リバー」。■「ムーン・リバー」(Moon River)は、■ジョニー・マーサー作詞・ヘンリー・マンシーニ作曲の、1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』で、主演女優のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌った曲である。映画とともにこの曲も大人気となり、ヘプバーンの声の入っていない曲が同年にシングルで発売された(12月25日に全米最高位11位)。翌年、1961年のアカデミー歌曲賞を受賞している。また、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞した。もともとこの曲は1オクターブと1音しかないオードリー・ヘプバーンの声域のために書かれている。午前十時の映画祭には毎年、オードリー・ヘップバーンの作品が1~2本は入っている。■パリの恋人■今回の作品は、私は、内容を知っている。映画館で見たのかテレビで見たのか・・・どっちだったか?「ティファニーで朝食を」は、ゴールデンウイークに上映予定だったけど、コロナで映画館も閉館状態で上映されなかったのが、今頃に、しかも14:00上映となったもの。NYには3回行ったことがあって、その度に、ティファニーにも行った。 1回目は、1980年代の前半に夫と。当時は、ティファニーといえば、ティファニーランプと思い「ランプはどこですか?」聞いたら「ランプは置いていません」との答えにショックを受けた。 2回目は、1990年代の後半上の娘ミナと2回目に小さな豆の形のペンダントをゲット!!箱がティファニーブルーで綺麗だった。それ以上に、店員さんの美しさに息をのんだ。3回目は、2003年12月~2004年1月■下の娘レイと。■私は、ティファニーを宝石店としてではなく、ニューヨークの名所と認識しているので、買い物をしなくても、ガッカリしないのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.16
コメント(4)
■真昼の決闘■刻一刻と近づく決闘の時。孤立無援の保安官の運命は保安官ウィル・ケーン(ゲイリー・クーパー)は、結婚を機に退職し、新妻エイミー(グレース・ケリー)と町を出ることになっていた。だが、式の途中、ケーンがかつて逮捕した無法者ミラーが釈放され、仲間たちと復讐に帰って来るという知らせが入る。ケーンは一味と決着を付ける決意を固めたものの、町の誰もが仕返しを恐れ、保安官への協力を拒む。そんな中、正午きっかりに列車が到着し、ミラーたち4人のガンマンが駅に集まった。 刻一刻と近づく決闘の時。孤立無援の保安官の苦悩と決断を描く西部劇。作品内で過ぎていく時間と実際の上映時間をほぼ一致させた巨匠ジンネマンのリアリズム演出によって、今なお古びることない緊張感が張りつめている。アカデミー賞では作品賞ほか7部門でノミネートされ、ゲイリー・クーパーの主演男優賞ほか4部門を受賞した。 製作のスタンリー・クレイマーは、グレゴリー・ペックに主役の保安官役をオファーしたが、ペックは自身が主演した『拳銃王』(50)に似た役であることを理由に辞退。チャールトン・ヘストン、マーロン・ブランド、カーク・ダグラスからも断られ、最終的にゲイリー・クーパーに落ち着いた。後に『夕陽のガンマン』(65)で有名になるリー・ヴァン・クリーフは、保安官補を演じるはずだったが、個性的なワシ鼻のおかげで悪役の一人を演じることになった。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■原題 HIGH NOON■製作国 アメリカ■ジャンル ドラマ■本国公開年 1952年■カラー モノクロ■上映時間 85分★監督 フレッド・ジンネマン★出演者 ★ゲイリー・クーパー ★グレース・ケリー他★受賞歴 ★アカデミー賞 主演男優賞、★アカデミー賞 歌曲賞 他■アカデミー賞 歌曲賞のテーマ曲■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆主演は「誰が為に鐘は鳴る」の★ゲイリー・クーパーテレビ・スターから映画入りした新進★グレイス・ケリー この映画の公開は、1952年。50年代の映画の主人公の男性と女性の年齢の差ってどうなん?といつも思う。ヒロイン役のグレイス・ケリーは、どう見ても20代。それに対して、保安官で夫になるゲイリー・クーパーは、ほうれい線くっきりの初老の男性。■パリの恋人■は若きオードリー・ヘップバーンとフレッド・アステア58歳 。その差30歳。「ローマの休日」 グレゴリー・ペック37歳 (13歳差)「麗しのサブリナ」 ハンフリー・ボガート55歳 (30歳差)「昼下がりの情事」 ゲーリー・クーパー56歳 (28歳差)「シャレード」 ケーリー・グラント49歳 (15歳差)「パリで一緒に」 ウィリアム・ホールデン46歳 (11歳差)「マイフェアレディ」 レックス・ハリソン56歳 (21歳差)■女の子は、若ければ若いほどいい。■でも、男は、年をとってもいい。男も若いのがいいに決まっているのに、男目線の映画社会の思い込みがそうさせているのか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.14
コメント(0)
■アーヤと魔女■私のどこが、ダメですか?孤児として育った10歳のアーヤは、なんでも思い通りになる子どもの家で何不自由なく暮らしていたが、ベラ・ヤーガと名乗るド派手な女とマンドレークという長身男の怪しげな2人組に引き取られることに。魔女だというベラ・ヤーガは手伝いがほしかったからアーヤを引き取ったと言い、魔法を教えてもらうことを条件にアーヤはベラ・ヤーガの助手として働きだすのだが……。 1990年代のイギリスを舞台に、自分が魔女の娘とは知らずに育った少女アーヤが、奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らすことになる姿を描く。 宮崎駿が企画し、宮崎吾朗が監督を務めた。主人公アーヤの声を若手女優の平澤宏々路が担当するほか、寺島しのぶ、豊川悦司、濱田岳らがキャストとしてそろう。2020年・第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクション作品。2020年12月30日にNHK総合で放送。2021年には、テレビ放送版に一部の新カットなどを追加した「劇場版 アーヤと魔女」として劇場公開。 「ハウルの動く城」の原作でも知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの同名児童文学を、スタジオジブリが同社初の長編3DCGアニメとして映像化。 監督は宮崎吾郎。あの有名な宮崎駿の息子だ。NHKのドキュメンタリーでは、吾郎が駿(はやお)にダメ出ししているシーンがあった。この映画、観客からもダメ出しされている。「アーヤと魔女」のキャッチコピーは、「私のどこが、ダメですか?」だけれど、吾郎氏も思っていることだろう。「私のどこが、悪いんですか?」と・・・。■千と千尋の神隠し■■もののけ姫■■風の谷のナウシカ■などなど、スタジオ・ジブリの過去の名作を越える、並ぶものをというと今回は、ダメだしされて当然。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.13
コメント(0)
■テーラー 人生の仕立て屋■あなたの人生 お仕立てします。アテネで36年間、父と高級スーツの仕立て屋を経営してきた50歳のニコス。ギリシャを不況が襲うなか、店の差し押さえの通知が届き、父が倒れてしまう。なんとか店を立て直したいニコスは、廃材でミシンを乗せた屋台を作り移動式の高級スーツの仕立て屋を始める。だが、高級スーツが道端で売れるはずもなく、途方に暮れるニコスはある女性から声をかけられる。彼女の要望は、娘用のウェディングドレスを作ることだった。 一歩を踏み出した生真面目な仕立て屋。彼が作る色とりどりのドレスが、新たな出会いと幸せを繋いでいく、希望溢れる感動作! 舞台は別名「太陽の国」と呼ばれる、ギリシャ。アテネの市街地や郊外、エーゲ海沿いなどの心躍る風景。そして楽しくにぎやかなギリシャの結婚式や活気に満ちた市場など、異国情緒あふれるシーンが垣間見え、まるでギリシャを旅したかのような気分を味わえる。 老舗テーラーを営むスーツ職人であるニコスの日常着はスリー・ピース・スーツ。足踏みミシン、天井から吊るされた裁ちばさみ、特注の型紙を操り、縫い目一つにまで完璧さを追求し、オーダーメイドで理想の一着を仕立ててきた。ある意味、時代遅れとも言えるその昔堅気なニコスが、新たに挑戦するのがまるで別世界のウェディングドレスだ。 ウールからシルクに布地を変え、彼が創り出す個性的で細部にまでこだわった美しいドレスの数々が、本作のもう一つの主人公となっている。主人公、ニコスの顔、客の家の庭のオリーブの木、市場の様子、客の結婚式のお祝いのギリシア・ダンスなど、ギリシャ風味の映画で楽しかった。ギリシャは、EUのお荷物といわれるくらい、貧しい国。そのせいか、地下鉄(?)がボロかった。●ニコスと関わり合いを持つ、女の子とその母親は、ギリシャ語以外の言葉をしゃべっていた。どこからの移民なんだろう?●インターネットで、服を紹介したり、何日にどこにいます的なことが出来たらよかったのに・・・。■2019年ギリシャに行った。■旅行中に、パリのノートルダム大聖堂の火事。こんなことになるなんて・・・旅行してみておかないと・・・というのがツアー客の声だった。しかし、翌年からコロナでどこにも行けないで、あれから2年以上がたつ。屋台で思い出すのは、ドイツで見たビールの屋台。■ドイツ・フランクフルトの走る屋台■足元にペダルが付いていて、踏むと動く!!この屋台が動くと、乗っている人も見ている人も「キャー~~!」と大笑い♪・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.11
コメント(0)
■モロッコ、彼女たちの朝■どうか、心のままに・・・。カサブランカの路地をさまよう臨月の妊婦サミア。彼女はイスラーム社会でタブーである未婚の妊婦だった。職も住居も失い、路上で生きるサミアを家に招き入れたのは、パン屋を営むアブラだった。彼女は夫の死後、幼い娘との生活を守るために、心を閉ざして生きてきた。 パン作りが上手でおしゃれなサミアとの出会いで、色づき始めた孤独な親子の生活。やがて、町がお祭りの興奮に包まれるなか、サミアの陣痛が始まる。モロッコの異国情緒を背景に、未婚の妊婦の姿を描いたヒューマンドラマ。短編映画『When They Slept』で17の賞を受賞したモロッコ出身のマリヤム・トゥザニが、自身の思い出を基に脚本を執筆し、長編監督デビューを飾る。 主演を務めるのは、■灼熱の魂■のルブナ・アザバルとニスリン・エラディ。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 未婚の母は、イスラーム社会でタブーであるというけれど、どんな社会でもタブーだと私は思う。なぜならば、子育ては、大変だから、金銭的にも体力的にも・・・。夫婦そろっていなければ出来ない、いや夫婦だけでは出来ない、共同体や保育園など公的な支援を受けなければ・・・。子どもが出来たらどうなるか分かっていながら、産むのは生まれてくる子供に対しても失礼だ。 妊婦は、「迷惑はかけませんから」と言って住み込みの仕事をもらおうとするが、その時点でもう迷惑なんだよと思う。それにしても、アフリカなのに、出てくる女性たちは、目鼻立ちがイタリアやスペイン風の顔。眉が濃くて肌の色が少し違うのを除けば、ヨーロッパに近い顔だ。生活様式もヨーロッパ風で、食事もナイフ&フォーク。髪に巻いている布が素敵だった。産後、骨盤を矯正しなければ、体形が元に戻らないって、YouTubeで最近聞くけど、この映画の中でも言っていた。私の時代に聞きたかった。( ;∀;)■産後の骨盤矯正■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.27
コメント(0)
■サマーフィルムにのって■♪音が出ます!!私たちの青春は、傑作だ。高校3年生のハダシ(伊藤万理華)は、勝新を敬愛する時代劇オタク。だが彼女は、燻った日々を送っていた。その理由は、キラキラ恋愛映画ばかりの映画部では、自分が希望する時代劇を作れないこと。そんなある日、目の前に武士役にぴったりな凛太郎(金子大地)が現れる。すぐさま個性豊かな仲間を集め、“打倒ラブコメ!”を掲げて文化祭でのゲリラ上映を目指すハダシ。青春の全てを賭けた映画作り。その中で、ハダシは凛太郎に仄かな恋心を抱き始める。だが、凛太郎には秘密があった。実は、未来からやってきたタイムトラベラーだったのだ……。 元乃木坂46の伊藤万理華主演の青春映画。共演は「君が世界のはじまり」の金子大地。監督は「青葉家のテーブル」の松本壮史。恋×友情×時代劇×SFってすごすぎる!!そんなに期待しないで見たけど、この映画に、はまった。それぞれのキャラが立っている。★主人公・ハダシ。「座頭市」をこよなく愛する女子高生の映画オタクを伊藤万理花★凛太朗・未来からやってきたイケメン。ハダシを監督として尊敬。ドラマ「腐女子、うっかりゲイに告る。」(19/NHK)で初主演を果たし、金子大地が!!他にも、天文部のビート板、★剣道部のブルーハワイ役という彼女の友人や、得意(?)な芸を持つ高校生もみんなキャラが立っている!!■この映画さ、■大林宣彦も工藤栄一も勝新も三船敏郎も、ひょっとしたら黒澤明も観たら褒めてくれ・・・はしないかもだけど、きっと微笑んでくれるんじゃないかな?そして主演の伊藤万理華!久々に現れた全身芝居女優!!最高!!!もっともっとたくさんぶった斬ってくれ!!!!大根仁 映像ディレクター・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.21
コメント(0)
■キネマの神様■あの人を愛したから、その神様に出会えました。ギャンブル漬けで借金まみれのゴウ(沢田研二)は、妻の淑子と娘の歩にも見放されたダメ親父。しかし、そんな彼にも“映画”という愛してやまないものがある。若き日のゴウは助監督として撮影に明け暮れながら、映写技師のテラシンら仲間とともに青春の日々を駆け抜けていた。それから半世紀後の2020年、ゴウがお蔵入りとなっていた自らの初監督作『キネマの神様』の脚本を発見したことで、沈みかけていたゴウと家族が再び動き始める。 山田洋次監督が原田マハの小説を映画化した人間ドラマ。ひたすらに映画を愛し続けた男を主人公に、時代を超えた愛と友情、そして家族のありようを描きだす。沢田研二と菅田将暉が二人一役で主人公を演じるほか、宮本信子、永野芽郁、野田洋次郎、北川景子らが共演。当初、志村けんが主演を務める予定だったが、新型コロナウイルス感染症による急逝を受け、かつて同じ事務所に所属し親交の深かった沢田を代役に迎えた。この映画は2020年3月にクランクインして、半分撮り終えた3月末にダブル主演の一人、志村けんがコロナで亡くなった。その追悼のためか、ゴウの書いた脚本が受賞した時、「東村山音頭」をゴウ(沢田)が歌い、そのまわりを映画好きが踊りながら廻っていた。またエンドロールにも、亡くなった志村けんへのメッセージがあった。志村けんの代役に選ばれた、沢田研二は、どうしようもないダメおやじを好演。若い頃、一世を風靡した沢田の美貌も、もやはどこにもない。歳をとると、これまでの暮らしが体や顔にでるが、どういう意味でも、リアルだめおやじなんだろうか。■タイガースの元メンバーだった、ピーこと瞳みのるは、■タイガースを辞めてから慶応大学に入学し、中国文学の研究をしていたというだけにスマートだった。■タイガース・ジュリーこと沢田研二■ことしの春に亡くなった■田村正和様■は、いくつになっても美しかった。歳をとってからは、努力だ!!沢田研二は、髪の毛もまだ多いし、もっと努力すえばいいのにといつも思う。★1950~60年代の映画の黄金期と呼ばれた時代なので、■ALWAYS 三丁目の夕日■の山崎貴監督がVFX監修となっている。★1950年代から60年代の映画女優といえば、美しいの代名詞。そんな女優役を北川景子が!スカーフ使いや、サングラスなど “昭和の銀幕スター”感がいっぱい!!★漫才コンビの「まえだまえだ」の弟・前田旺志郎が引きこもりがちの孫役で出ていた。 松竹映画100周年記念作品。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.19
コメント(0)
■丼池■大阪のド真ん中にある丼池は戦後丼池筋と呼ばれる約千五百軒の繊維街になった。室井商事の女社長カツミはこの丼池の商店の裏をくぐって貸付をしている高利貸しの一人、彼女はがめつさでは丼池筋の高利貸し中のNO・1平松子から高い金利で借りて融資している。大学を出てこの道に入ったカツミは、世間から冷たいといわれるほど合理的な金融業に徹底している。債権者のむらがる安本商店を三百万の担保としてとったカツミは友人数名と「室井商事KK」の看板をあげた。カツミとは幼馴染みで、かつて婚約者であった兼光定彦は、いまは繊維品の老舗“園忠”の番頭をしているが、定彦の心の中には未だカツミの面影が深く刻まれていた。菊田一夫原作「河内風土記 おいろけ繁盛記」の藤本義一が脚色「喜劇 駅前茶釜」の久松静児が監督した舞台劇の映画化。撮影は「喜劇 駅前茶釜」の黒田徳三。昭和38年度芸術祭参加作品。◆◆◆◆◆◆◆◆◆製作年:1963年製作国:日本配給:東宝上映時間:104分★大学を出て金貸しをするカツミ(司葉子)は、船場にあった家が潰れ、その仕返しのような気持から金貸しになる。元婚約者の兼光定彦(佐田啓二)は、金貸しになるのに反対だった。二人とも、元は商人の子。しかし、戦後のごたごたで店が潰れた。戦前には、船場の掟のようなものがあったが、戦後は、なんでもありのお金を持ったもんが勝ちという世の中になって、潰れたという。この二人は、正統派の美男美女。兼光定彦は、「さだやん」と呼ばれていたが、私は「佐田だから?」と一瞬思った。司洋子演じるカツミは、船場の生まれ育ちなのに、なんで標準語なん???違和感ある。★三益愛子演じる平松子は金の亡者。三益は、こんな役がピッタリだ。この映画にも浪花千栄子が担ぎのおばさんとして登場。松子の同級生という設定。三益愛子は、大阪弁が達者やなと思ったら、大阪市南区南炭屋町生まれ。1959年(昭和34年)、菊田一夫の舞台『がめつい奴』で主役の「お鹿ばあさん」役を演じて、大ヒットとなる。夫は直木賞作家の川口松太郎。川口との間には三男一女があり、俳優の川口浩は長男にあたる。■どぶいけ【丼池】■「丼(どんぶり)池」と書いて「どぶいけ」と読む。大阪市の中心部にある繊維問屋街。中央区の船場(せんば)地区に位置し,心斎橋筋の東隣を南北に伸びる丼池筋のうち,中央大通りの船場センタービルをはさむ南北の一画で,隣接する本町,南久宝寺(みなみきゆうほうじ),心斎橋筋などとともに伝統的な繊維卸問屋が集中し,商都大阪を代表する中船場の問屋街を構成する。丼池筋は北の土佐堀川から南の長堀通り(長堀川が1964年に埋め立てられたもの)までの区間の街路で,かつては建具屋,指物屋,道具屋などが並び,東隣の堺筋本町付近が繊維問屋の中心であったが,第2次大戦後に繊維商品を取り扱う業者がここに進出し,新しい問屋街を形成した。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.12
コメント(0)
■世にも面白い男の一生 桂春団治■大阪ミナミ法善寺横丁の寄席“花月”で前座を勤める桂春団治。新らしい型の上方落語で世間に一泡ふかせようとしても仲間は白眼視、お客にはののしられる有様である。だが彼に二階を貸している車夫の力蔵、小料理屋の女中おたま達は、彼を見込んで苦しい生活の中からも何かと尽す。殊におたまは借金取りに行った際、彼と床を一つにしてしまう程。やがて看板も大きくなった春団治、だが相変らずピーピーで、酒と女癖の悪さはつのるばかりである。御ひいき筋、小間物問屋岩井辰の若後家おりゅうも、やがて彼と割ない仲となる。その頃、京都の宿屋の娘ときが、女房にしてやるという言葉を真に受け、身重の体で訪ねてくる。◆◆◆◆◆◆◆◆製作年:1956年製作国:日本配給:東宝上映時間:108分 NHKの朝ドラ「おちょやん」で浪花千栄子を描いたのを記念して、■シネ・ヌーヴオ■で浪花千栄子の出演した映画を上映している。(7月31日~8月13日)。 沢山あるなかで有名な噺家の桂春団治の話「世にも面白い男の一生 桂春団治」を見てきた。桂春団治が活躍したのは、大正時代から昭和のはじめ。脚本は渋谷天外が書いている。浪花千栄子と別れた後、渋谷天外は、自らを重ねあわせて、書いた脚本は、低迷期の新喜劇の起死回生の大ヒットになった。舞台では藤山寛美が春団治になり藤山寛美の出世作となったという。渋谷天外と別れた後の映画出演ということもあって、浪花千栄子は迷いながらも、春団治に尽くす妻おたまの姉を演じたそうだ。●映画の中に、古い大阪の景色があった。材木が浮いている川は、長堀川だと思うがどうなんだろう。長堀川は埋め立てられて今はない。●映画の中の女性はほとんど和装で髪を結っている。●言葉も古い大阪の言葉で、「帰れ」を「いね」と言っていた。この「いね」という言葉は、私は何回も聞いているが・・・。●また、春団治が危篤の時に集まった人々に出すために「おすもじでも取って・・・」というシーンがあった。この「おすもじ」というのは、「おすし」のこと。「◎◎もじ」とは、女房言葉、船場の旧い言葉だ。「杓子」を「しゃもじ」「お目にかかる」を「お目もじ」という。●春団治という人は、演芸場の大看板になった。普通なら、大金持ちになっているはずだが、お金の使い方がひどく、いつも借金取りに追われていた。 ■大阪の上方落語の定石:天満繁盛亭■には、上方落語隆盛の時代の象徴として語り継がれている「赤い人力車」が復活した。この人力車は、初代桂春團治が多忙のために移動の手段として使用したとされるものを復元しており、多額の借金による「火の車」の洒落になっている。 ところで、春団治をテーマにした「浪花恋しぐれ」という大ヒット曲がある。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪■浪華恋しぐれ■♪芸のためなら女房も泣かすそれがどうした文句があるか雨の横丁 法善寺浪花しぐれか 寄席囃子今日も呼んでる 今日も呼んでるど阿呆春団治・・・~そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かすせやかて それもこれも みんな芸のためや今にみてみい! わいは日本一になったるんや日本一やで わかってうやろ お浜なんやそのしんき臭い顔は酒や! 酒や! 酒買うてこい!~♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪芸のためというけど、絶対に違うと思う。ただただ自堕落な性格のためだ。安倍首相と日銀の黒田東彦総裁を風刺 兜町で広まる■「江戸恋しぐれ」■を発見!都はるみと岡千秋のデュエット「浪花恋しぐれ」をもじった「江戸恋しぐれ」というタイトルで、安倍首相と日銀の黒田東彦総裁の関係を風刺したものだ。これは歌の1番の男性のセリフ部分。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪~そりゃわいはアホや 靖国行くし 財務も泣かす~せやかてそれもこれも みんな国民のためや 今に見てみい わいは世界一になったるんや 世界一やで~わかってるやろ お東(おはる) なんやそのしんき臭い顔は~緩和や! 緩和や! 国債買うてこい!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.11
コメント(0)
■イン・ザ・ハイツ■NYの片隅・・・。つまづきながら夢を追う、4人の<希望>の物語。ニューヨーク・“ワシントン・ハイツ”は、いつも音楽が流れる、実在する移民の街。その街で育ったウスナビ、ヴァネッサ、ニーナ、ベニーはつまずきながらも自分の夢に踏み出そうとしていた。ある時、街の住人たちに住む場所を追われる危機が訪れる。これまでも様々な困難に見舞われてきた彼らは今回も立ち上がるが―。突如起こった大停電の夜、街の住人達そしてウスナビたちの運命が大きく動き出す。 舞台となっている場所はニューヨークのワシントンハイツは実在するそうだ。マンハッタンの北側に位置するラテン系の移民が住んでいる一角で、電車は、A列車。「A列車」とは、ニューヨークの、ブルックリン東地区からハーレムを経てマンハッタン北部を結ぶニューヨーク市地下鉄A系統(別名「8番街急行」)の名称である。画面にAの文字のある列車が出てきたが、これが名高い「A列車で行こう」のA列車かと納得。■動画 Aトレインで行こう■ 最初から音楽が鳴り止むことがなく、ものすごい数のダンサーたちが街角で歌って踊るシーンはまさに大迫力。前日に、フラッシュ・モブの動画ばかり見ていた私は、群舞を見て、いちいち、「フラッシュ・モブか!!」と突っ込んでいた。 主な登場人物は・・・。★故郷に帰る夢と恋に悩む、ウスナビ。この俳優は、プエルトリコ系の家族のもと、ブルックリンのブッシュウィックで生まれ育った。■ウスナビの名前の由来■(※劇中、おばあちゃんの歌に……「おまえの名前の由来を思い出してごらん。あんたたち一家がやって来たときのことだよ。通る船を見て、赤ん坊に名づけたんだよ」とある。続けてウスナビ、「それで、US.NAVYってわけなの?」と、つぶやく。☆デザイナーを夢見る ヴァネッサ。メキシコ出身。現在は、ロサンゼルス在住。★仕事と恋を追い続けるベニー。☆名門大学への進学に悩むニーナ。ドミニカ系の両親のもと、ブロンクスで生まれた。現在は、カリフォルニア州ロサンゼルス在住。彼女は、名門大学に行くも、差別を受けたという。移民として、ニューヨークにやってきた中南米の人々は、差別を受けながら寄り添って暮らす。大阪にも、韓国からの人が住む街や沖縄出身者が暮らす街があってそれぞれの文化がある。 5歳でニューヨークに来た人は、英語しか話せなくなるだろう。15歳で来た人は、かろうじてスペイン語も話せるかも知れないが、英語の方が得意だろう。35歳で来た人は、彼らの子どもは、ニューヨーク生まれかもしれない。彼らが歳とっていくにつれ、故郷と思っていたカリブ海の島々は、遠くなる。移民たちにとって、暮らしている所が、家族のいるところが、故郷になる。故郷とは生地にあらず「家族」という花ことば持つ花咲くところ 俵 万智・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.08.06
コメント(0)
■シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち■♪音が出ます!!人生楽しんだもん勝ち!元オリンピック銀メダリストの水泳選手マチアス(ニコラス・ゴブ)は、同性愛者への心ない発言の罰として、ゲイのアマチュア水球チームのコーチをすることに。弱小チームのシャイニー・シュリンプスを、3ヶ月後にクロアチアで開催される世界最大のLGBTQ+五輪“ゲイゲームズ”に出場させなければならない。しかしメンバーは、勝ち負けにこだわらないパーティー好きなお調子者ばかり。水泳選手として伸び悩み、オリンピック候補からも外され、娘ともうまくいかないマチアスにとって、まともに練習をしないシャイニー・シュリンプスへの指導は時間の無駄でしかない。果たして彼は、チームをまとめることができるのか……?実話からインスパイアされたヒューマンドラマ。モデルとなった水球チームの一員でもあるセドリック・ル・ギャロが、マキシム・ゴヴァールと共に共同監督・脚本を担当。 タイトルの「シャイニー・シュリンプス!」の「シャイニー」は、輝くとか光るという意味。「シュリンプス」は、エビ。水球チームの揃いの水色のジャンパーには、赤いエビの絵が!! 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」5. ジェンダー平等を実現しようというのがあるが、今の時代のゲイたちのあっけらかんとしていること!!もちろん、圧倒的に辛い事の方が多いのだろうが、つい数十年前には、ゲイがばれたら、警察にしょっ引かれるということになる。きっと警察に行ったら、「そのゲイ根性と叩き直してやる」とか言って、暴力を振るわれていたのだろう。 しかし、今は、彼らは堂々とLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの略)のオリンピックがあるくらいだから。「シャイニー・シュリンプス」は、その「オリンピック」に出場。開催地までは、二階がオープンになったバスで出かける。バスには、大きなゲイの旗をなびかせて・・・。開会式に大はしゃぎで入場。大勢の客の前でのプレイ。試合の間は、他の選手とダンスで楽しむ。2020・東京オリンピックも、こうありたいという思いが選手はあったのだろう。もちろん、観客になる市民も・・・。今のコロナ禍で行われることすら歓迎されない今回のオリンピックのことをおもいながら見ていた。●「シャイニー・シュリンプス」のもう仲間の一人がもう若くないと嘆く男性に返された言葉がよかった。「最高のジャムは、古い鍋からできる。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.07.23
コメント(0)
■王の願い ハングルの始まり■♪音が出ます!!国のために、民衆のために・・・朝鮮第4代国王・世宗の時代。朝鮮には自国語を書き表す文字が存在せず、上流階級層だけが特権として中国の漢字を学び使用していた。その状況をもどかしく思う世宗(ソン・ガンホ)は、庶民でも容易に学べて書くことができる朝鮮独自の文字を作ることを決意。低い身分ながら何カ国もの言語に詳しい和尚シンミ(パク・ヘイル)とその弟子たちを呼び寄せ、協力を仰ぐ。だが王を取り巻く臣下たちは、国の最高位である王が最下層の僧侶と手を取り合い、庶民に文字を与えようとしている前代未聞の事態に激しく反発。そんな逆境のなか、葛藤を抱えながらも世宗大王とシンミは民へ贈る新たな文字作りに挑んでゆく……。「パラサイト 半地下の家族」のソン・ガンホが、朝鮮第4代国王・世宗に扮した歴史劇。 主人公の王は、映画■世宗(せじょん)大王 星を追う者たち■で水時計や天体観測機を発明をするように命じた王だ。ハングル文字は、いつの時代につくられたのだろうと調べた。■ハングル■1443年に李氏朝鮮第4代国王の世宗大王が、訓民正音(朝: 훈민정음、略称: 正音)の名で公布したとされている。意味は「偉大なる(ハン)・文字(グル)」であるが、「ハン」を「大韓帝国」の「韓(ハン)」とする説もある。当時はハングルという呼び名はなく「諺文(オンモン)」(卑しい文字の意味)と呼ばれていた。ハングルと呼ぶようになったのは20世紀に入ってからである。 では、日本の平仮名や片仮名は、いつから使われ江いたのか?■平仮名■平仮名のもとになったのは、奈良時代を中心に使われていた万葉仮名(まんようがな)である。平安京に都が遷されて以降、借字として使用されていた漢字の草体化が進み、ついにもととなる漢字の草書体から独立したものが平仮名となり、文章を記す書記体系として確立した。■片仮名■●漢字の一部を使いその文字の代わりとして用いることは7世紀中頃から見られるが、片仮名の起源は9世紀初めの奈良の古宗派の学僧たちの間で漢文を和読するために、訓点として借字(万葉仮名)の一部の字画を省略し付記したものに始まると考えられている。日本では、平仮名、片仮名が古くからあったので、簡単に字を覚えることが出来た。反対に、「王の願い」の時代の韓国の人々は、漢字しかなかったので読めない人が多かった。●「王の願い」の中には、仏教徒儒教との対立が描かれていた。王妃は、親の弔いを仏教でするが、それが儒教者には、気に入らない。●日本人の僧侶たちが韓国にやってくる。韓国の僧侶と日本の僧侶は、「サンスクリット語」で会話していた!!今でも僧は、サンスクリット語が必須なのだろうか?■サンスクリット■●王が「長い事、王として生きてきたが、成果はたったひとつ、ハングル文字を作ったことだ」という。低い身分ながら何カ国もの言語に詳しい和尚シンミは、その言葉を聞いて言う。「桃の種は一つだということは、皆が知っている。しかし、その桃の種からいくつの桃の実が出来るのかを知る人はいない。」沖縄・武富島で見た■カイダ文字(與邦国の古代文字)の手拭■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.07.22
コメント(2)
■いとみち■♪音が出ます!けっぱれ! わぁ、三味線弾ぐ。青森県弘前の高校に通う相馬いと(駒井蓮)。三味線を弾くときに指にできる糸道が名前の由来である彼女は、祖母や今は亡き母から引き継いだ津軽三味線を特技としているが、強い津軽弁訛りと人見知りのせいで、本当の自分は誰にも見せられず、友人もいない。そこで思い切って始めたアルバイトはメイドカフェだった。そこで、少し怪しげな店長、シングルマザーの幸子、漫画家を目指す智美ら先輩メイド、そして、風変わりな常連客たちと出会う。父・耕一(豊川悦司)は、メイドカフェで働くいとを心配しつつ見守ってくれる。いとは本当の自分を解放し、自分らしく、色鮮やかな人生を織りなすことができるのか……。 方言大好物で■ファジーな大阪弁■を時々アップしたり、旅行先でも方言を採取して悦にいっている天地はるなである。■ぼっけもん■全編、青森弁、正確には津軽弁といった方が良いの映画だというので行った。 まず、主人公いとの魅力的なのにびっくり!津軽弁も、はあ上手(うめ)こと!と津軽弁で思って調べたら、青森県生まれだった!それに三味線が上手い、だから選ばれたんだろうと思っていたら、この映画のために猛特訓したのだそうだ!!●タイトルの『いとみち』とは、三味線を弾く際に指にできる糸道のことを指す。●けっぱれ! わぁ、三味線弾ぐ。とは、がんばれ! 私は、三味線を弾く。 東北弁の小説■おらおらでひとりいぐも■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.07.16
コメント(0)
全1146件 (1146件中 201-250件目)