おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

オジン0523 @ Re:茅ヶ崎交響楽団 第39回第九演奏会へ(12/15) 抗議の内容は知っておりましたが、敢えて…

フリーページ

2024.04.24
XML
カテゴリ: 東海道53次
茅ヶ崎版タウンニュース 3月22日(金)号で下記ツアーを知り申し込んだ。
右足に不安があったが興味があったので挑戦してみることに!
主催は「一般社団法人 茅ヶ崎市観光協会」。
なお、 "旧東海道を歩く” は令和2年(2020)3月23日に旅友と京都三条大橋まで、
約二年間・延べ32日をかけて完歩している。
因みに、この区間は平成30年(2018)10月20日(土)に茅ヶ崎駅から大磯駅まで単独
で歩いている。この時の所要時間は約5時間、36,500歩であった。


送られてきたパンフレットから。
湘南茅ヶ崎ガイドツアー
   春の東海道をゆく
 ~ 茅ヶ崎・平塚の一里物語 ~
    2024年4月6日 (土)
      8:30 ~ 14:00
参加代金 (おひとり様 ※ 大人・こども共/税込)
3,700円  ※ 食事代・保険代・資料代込み
江戸時代の主要街道である東海道。
茅ヶ崎は藤沢宿と平塚宿の間にあり、旅人の休憩場所「立場(たてば)」として栄えました。
今回は平塚から茅ヶ崎の一里を歩きます。
春の訪れを感じながら東海道をツアーガイドといっしょに巡りませんか?

【募集人員】20名様(先着)※ 最少催行人数8名

​​【申込方法】茅ヶ崎市観光協会オンラインショップよりお申込みください。
【申込締切】4月1日(月)
      ※ 定員に達し次第、受付終了。※小雨決行、荒天中止
      ※ 詳細については、申込み確認後改めてご案内いたします。
【注意事項】※ 集合場所はJR平塚駅東改札口横
        JR茅ヶ崎駅近くの魚重で昼食を取り解散となります。
      ※ お申込み1件につき 150円 の通信連絡費がかかります。
      ※ 路線バス代は料金に含まれておりません。
        2区間計大人  420円 を参加者ご自身でお支払いください。
      ※ 約6.0kmの長いコースです。体調管理にご留意ください。


当日の予定スケジュール
8:30 JR平塚駅 出発 ==(路線バス乗車)== 馬入一里塚 ⇒ 馬入の渡し跡
==(路線バス乗車)==旧相模川橋脚 ⇒ 茅ヶ崎一里塚 ⇒ 魚重(昼食)
14:00頃解散
ツアーの見どころをご紹介!
● 馬入の渡し跡
● 旧相模川橋脚
● でかまんとちょんまげ最中
● 魚重(うおじゅう/昼食)
​​


4月6日(土) 7:35
この日は曇り空で朝方の気温は10度と肌寒かった。
平塚駅集合が8時半前であったので早めに愛車のリンちゃんで出発、 ”イオン湘南茅ヶ崎” の
駐輪場へ愛車を預け歩いて茅ヶ崎駅へ。


イオンスタイル湘南湘南茅ヶ崎前のモニュメント。
黄色いミモザが満開になっていた。


私の好きな春先を彩る黄色のミモザ。


国道1号(旧東海道)の一里塚交差点。
今日のツアーではここまで歩いてくる。


一里塚交差点の南側にある ”茅ヶ崎一里塚”。
ここは江戸の日本橋を起点にして十四番目にあたる。


今回のツアー参加にはカメラは軽いソニーを持参。


この日は土曜日で通勤者も少なかった。


JRに乗車するのは昨年小田原へ行って以来になる。


スイカの残金がわからず念のためオートチャージになっているか改札横で確認。


平日のこの時間帯は通勤客でいっぱいだが。


久しぶりにホームへ立つ。


線路を見下ろすと昨年の草が枯れたままになっていた。
人手不足なのか管理整備が遅れているのではと。


相模川(馬入川)を渡る。下流側のトラスコ湘南大橋。
曇り空で富士は見れそうになかった。


もう何年ぶりになるか久しぶりに平塚駅へ下車。
西方向には高麗山(湘南平)。


集合場所の東口改札口。


改札口を振り返る。
この改札口を出たのも何十年ぶりか。


集合時間まで時間があったので南口へ。
南口は卒業した会社の事務所が昭和50年(1975)まであったので利用した出口。
連絡通路も水垢で汚れていた。


8:10
集合場所の東口改札口に参加者が集まる。
受付を行い、イヤホーン、参加ネームプレートを与えられる。
参加者は20名の予定であったが直前のキャンセルで19名だと。


”馬入一里塚” までバスを利用するので、受付後北口へ下りる。


星たちの明日
平塚駅北口の階段を下りたところのバスターミナルの前にあるオブジェ。
七夕まつりの40周年記念として据えられたようで、作者は、峯田義郎氏。


木谷道場があったまち ”囲碁のまち ひらつか”


「囲碁のまちひらつか」記念塔

近代囲碁に大きな功績を残した木谷實九段(1909~75)は、平塚の地に住居を構え、全国の才能
豊かな子どもたちを自宅に招き育てました。いつしか人々はその家を「木谷道場」と呼ぶよう
になり、弟子の数は70人近くにもなりました。その多くが現代の囲碁界を代表する棋士になっ
ています。
そのような縁から、市では囲碁を貴重な文化資源として位置付け、囲碁文化の普及・振興を推
進しています。
この「囲碁のまちひらつか」記念塔は木谷實九段生誕100年を記念し設置しました。
     平成21年(2009年)8月 平塚市


バスターミナル下への階段、エスカレーター。


8:30
時間になりツアー事務局から挨拶。
イヤホーンは事前に取り扱い方の説明を受ける。
事務局は「一般社団法人 茅ヶ崎市観光協会」で、このようなツアーは今回はじめて開催するの
で何かと不行き届きがあることをお許しくださいと。


茅ヶ崎市観光協会の新谷(しんたに)会長の挨拶。
茅ヶ崎FMに時々出ておられるので名を知る方である。
平塚市の観光協会の方も来られ挨拶。


茅ヶ崎駅行 8:50 に乗車することに。バス料金は各自が負担。


土曜日の9時前で人通りは少なかった。


茅ヶ崎行きのバスはツアー参加者19名と事務局員4人で満席に。
観光協会のお二人はバスを見送り「気を付けて」と。


旧国道1号(旧東海道)の平塚駅前交差点を右折して茅ヶ崎へ。
道路脇の木には鳥除けのネットが張られていた。


8:57
馬入橋バス停で下車。
向かい側に平塚側の ”馬入の一里塚” の石碑。
平塚駅からは1.2キロ程度で待ち時間等を考えるなら十分に歩ける距離であったが。


平塚側のガイドも合流され移動。


この後歩いて渡る東方向の国道1号の馬入橋。


石碑には 「東海道 馬入一里塚跡 江戸 十五里
         京  百十一里
         大坂 百二十二里」
と。
平塚側のガイド斎藤氏から説明受け。平塚には塚はないと。


東海道 馬入の一里塚
慶長九年(1604年)、徳川幕府は東海道など五街道を整備し、江戸日本橋からの距離が分かるよ
うに一里塚を整備しました。一里塚は街道に一里(約四キロメートル)ごとに造られ、築造時の
資料によれば、五間(約九メートル)四方の塚でした。塚の上には、目印として主に榎が植えら
れました。旅人にとって一里塚は、旅の進み具合を知らせる目印であるとともに、木陰は休憩
場所にもなりました。 
馬入の一里塚は、この付近にありました。江戸日本橋から数えて十五番目の一里塚で、旧東海
道をはさんで南北に一つずつの塚がありました。 文化三年(1806年) に出版された「東海道分間
延絵図」には、北側の一里塚の前に井戸が、馬入の渡しに向かう東側に川会所や川高札が描か
れています。
   平成十六年(2004年)三月
                                 平塚市
絵は「東海道分間延絵図 <部分> (東京国立博物館所蔵)」。


一里塚の説明を終わり交差点を渡り北側へ移動。
まだ気温が低く曇り空で寒かった。


丁髷塚 (ちょんまげつか)
所在地:神奈川県平塚市榎木町5-7
国道1号から北側へ百メートル程の所にある塚で数年前に一度訪れている。


丁髷塚
むかし相模国府祭(さがみこうのまち)の日の夕暮、東海道を帰還途中の一之宮寒川神社の神輿
をかつぐ若者たちと平塚八幡宮の神輿をかつぐ馬入村の若者たちが、ささいなことから喧嘩を
起し、馬入の若者たちが、一之宮の神輿を奪い取って馬入川の深瀬に投げこんでしまうという
事件が起った。
当時の馬入川は大変水量が多かった。この喧嘩で双方にたくさんの怪我人を出したが、相模国
の一之宮の神輿に対し乱暴をはたらいた馬入村の若者たちは、代官江川太郎左衛門の厳しい取
り調べを受けることになり、下手人の16名は打首断罪の判決を受けたが、処刑の日、代官はそ
の丁髷だけを斬り落し、打首に代えた。罪を憎んで人を憎まぬ名代官の名処置に16人はもちろ
んのこと村民たちは涙にかきくれたという。
その丁髷を埋めたところに、この碑を建てたものである。
                           平塚市観光協会
前回、令和4年(2022)11月12日(土)に訪れた時の説明板は一部読めなかったが補修されていた。


相模国府祭(さがみこうのまち)について説明。
有力相模五社の下記神輿が総社である六所神社に集結した。
総 社  :六所神社    大磯町国府本郷
一之宮  :寒川神社    寒川町宮山
二之宮  :川勾神社    二宮町山西
三之宮  :比々多神社   伊勢原市三ノ宮
四之宮  :前島神社    平塚市四之宮
五 宮  :平塚八幡宮   平塚市浅間町
この資料はガイドさんから撮影。


丁髷塚から歩いて次の目的地の「弘栄堂」へ。


9:25
弘栄堂
所在地:神奈川県平塚市榎木町 9-45
創業明治40年の老舗和菓子屋の弘栄堂。小豆・餅米・砂糖等、高品質な材料をこだわり使用し
た御菓子は、幅位広い層に大人気。なかでもバター入りのどら焼は当店売り上げ1位です。
毎朝搗きたての力餅もオススメですと。


店長から「自分は三代目で現在60歳、後継ぎがいないので70歳まで営業し後は・・・」と。
いつまでも営業して欲しいものだが。


参加者全員、 ”ちょんまげ最中” を一個頂きました。帰宅して食べたが粒あんで美味しかった。
店内では他にも赤飯等を販売しておりお土産で購入する人も。
最中好きな私は以前にも立ち寄り購入した。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.24 03:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: