かのこ.さん
>執事というと、ミッチーのワンマンショウで活躍する、執事のチエホフさんを思い浮かべます。

あはは!!そういう執事もいたんですねえ。
実は、ミッチーもチエホフさんも知らなかったぱぐらは、あれこれ検索してみて、やっとたどりつきました。you tubeでは見られなかったけど、なんだかおもしろそうですねえ。
ミッチーって、歌も歌うんだ。冷たい顔のエリート医師の人ですよね。 (2009.08.04 08:50:52)

読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2009.08.02
XML
カテゴリ: 小説
何年か前、カズオ・イシグロさんがイギリス最高の文学賞、ブッカー賞をを受賞されたとき、朝のニュースでその受賞理由を聞いた覚えがあります。5歳で渡英し、その後帰化した日本人。繊細で情緒的な日本人の感受性で、失われつつある古き良き時代のイギリスを描いた点が評価された。うろ覚えですが、そういうふうなことを記憶しています。
そして、つい最近も、朝のニュースで「ノーベル文学賞にいちばん近い作家」として、紹介されていました。私は「あれ?それは村上春樹じゃないの?」と思ったのが、この本に興味を持ったきっかけでした。


ストーリーは特になくて、一人の中年の執事が、品格ある執事のあり方、品格について、主人だったダーリントン卿への敬慕、女中頭との淡い恋、などを振り返るという物語。最初は、この本のどこがおもしろいの?と思いながら読みましたが、読み進めるうちに、すっかりとりことなってしまい、重厚で上質な雰囲気の中でなめらかに読みました。それは、とても心地よい作業でした。


そもそも、私は執事をやってる人を見たこともないし、聞いたこともありません。
けれど、普通の職業のように、後から勉強や努力によって身につけるものとは、根本的に違う職業みたいです。一生懸命勉強して経験を積めば医者にはなれるかもしれませんが、執事は生まれながらにして体に「執事」を持っている人、あるいは手足のように「執事」が生えている人、そんな人にしかできない仕事のようです。日本には「滅私奉公」という古い言葉があるけれど、執事という仕事は、滅私奉公の究極にいなければできない仕事です。
どんな難題であっても、表面的には穏やかに静かにやってのけ、しかも「私は何もしていません」と自分で思い込み、ご主人様にも思い込ませる。そんなこと、生身の人間にできるわけがないと、私は思うのですが、この本によると、それこそが品格ある執事の条件のようです。


品格ある執事をめざし、自分の仕事ぶりを自負していた主人公ですが、旅先でさまざまなことを思い返したり、素朴な人々に触れるうちに、自分の生き方にかすかな疑問を抱き始めます。自分は、人の感情のわからないつまらない人生を送ってきたのではないか。女中頭との淡い心のやりとりにも、目をつぶって職務に励んできたのは、間違っていたのではないかと。
旅の終わりに、夕暮れの中で静かに涙する主人公。人生の夕暮れを迎える世代の人なら誰でも、上質な感動を得ることができるでしょう。


もちろん、イシグロさんの力量もすばらしいのですが、私は翻訳家の土屋政雄さんにも敬意を表したいです。この雰囲気を読み取り日本語にするという作業は、並々ならぬ感性と日本語力であると、翻訳のことなんか何も知らない私でも、強く感じました。



日の名残り



ところで、本当にどうしようもなくつまらない余談ですが、この本を読み終わってすぐに、「執事」を検索してみました。そこで、日本には「執事喫茶」というものがあるって、初めて知りました。(執事喫茶を知らない方は、どうぞ検索してみてください)
上質な感動の涙の後だったので、あまりの驚きにあぜん!絶句!
イシグロさん、これが日本の現実です。
私なんかが謝るっていうのもナンですが、ごめんなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.02 11:51:33
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「日の名残り」 カズオ・イシグロ(08/02)  
かのこ.  さん
執事というと、ミッチーのワンマンショウで活躍する、執事のチエホフさんを思い浮かべます。
ミッチーのワンマンショウで、なくてはならない存在の、蝶ネクタイのチエホフさん。
かなり年齢はいっているように見えますが、脱いだ衣装を、ぱぁ~っ!と翻して受け取る様は、
本当に素晴らしい技を持っていると思っています。
まぁ、本当の執事とは、また違うものですが・・・

執事喫茶・・・なんなんでしょう、あれは。
メイド喫茶に対抗して出来たのでしょうね、きっと。
静かに幕を閉じて欲しいものです。

(2009.08.02 22:34:36)

Re:「日の名残り」 カズオ・イシグロ(08/02)  
ミシェル・デマルケ さん
「日の名残り」のカズオ・イシグロ さんは
そういえば話題になりましたよね。でも、いつ
か読もうとは思わなかったなぁ。
ってわけで、忘れないようにしておきます。

たしかに本で感動したあとにシツジ喫茶の存在
をしると、ガッカリですね。
バニーガールの代わりのめぇーめぇーヒツジの
おねぇさんがいる喫茶店、つまり「ヒツジ喫茶」
の間違いだったりするとイイですね。
・・・って、その発想もかなりガッカリ
ですけどね(笑)。 (2009.08.03 22:21:59)

Re[1]:「日の名残り」 カズオ・イシグロ(08/02)  
ぱぐら2  さん

Re[1]:「日の名残り」 カズオ・イシグロ(08/02)  
ぱぐら2  さん
ミシェル・デマルケさん
>たしかに本で感動したあとにシツジ喫茶の存在
>をしると、ガッカリですね。

でも、http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/manga/20071102/
によると、執事のグレードもかなり高そうですよ。
高級感ある内装に高級食器、そして静かとくれば、ちょっと読書をしに行きたいかも。 (2009.08.04 08:58:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: