前を向いて歩こう

PR

プロフィール

ふにふに。。

ふにふに。。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.08.17
XML
カテゴリ: 教育いろいろ
りうりう*さんの記事 のトラックバックです。

コメントを書いたら、子どもの話になっちゃったので。


その主旨は、田母神氏が原爆の日に広島で


 「被爆国だからこそ 核武装すべき」


と語ったことへの悲しみと憤りでした(のように読み取れました)

リンクされていた動画は、なんかPCの具合かアクセスが多すぎるのか、
まだちゃんとみてませんが。

そんな状態で書くなよ、という気もするのですが、
職業病なのか、すぐ子どもと結びつけちゃうんですよね。



ぜひりうりうさんのところへ行ってみて下さい。

以下が私のコメントです。




子どもたちが。。。


けんかをしたとき、理由を聞くと、ほとんど「あいつが先にやった」と言います。

その、 やり返したい気持ちを認めたうえで 、説得(説教?)します。



 誰も先にやられたのを知らなかったら、君だけが悪いと見た人は思うよ。

 またやり返されたらどうするの。

 やり返しても何にも得することないよ。

 やられても、同じことをしないで、相手よりいいことをしたとき、君の勝ちだよ」



子どもたちは、やり返していいと信じています。
でも、それは正々堂々と「けんかするぞ」じゃなくて、
「隙を狙って」やり返して溜飲を下げる、みたいな。

そういう子が、新任のころより増えている気がします。
で、それを修正しないままあの演説を聞くと、納得しちゃうんでしょうね。



去年、3年生の子にはこう付け足しました。


「それを国と国がやったら戦争になるんだよ」

そうしたら、彼は笑顔になって、分かった、と言ってくれた。

「やられてつらかったね」と、全面的に思いを肯定するのが大前提ですが。


その子は3月、「来年担任の先生になって」と言ってくれました。



日本だって、世界のほとんどは「やられてつらかったね」って思ってくれてると思います。

自虐史観の転換と核武装は違うよ・・・・

で、田母神氏が少しオーバーなパフォーマンスをしたんだとしても、
倫理観がしっかりしてないと、
そのまま信じちゃう「戦争を知らない子どもたち」がたくさんいるんだよね。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.17 21:43:22
コメント(3) | コメントを書く
[教育いろいろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トラックバックを有難うございました。  
りうりう*  さん
ふにふに。。さん、TBともども、有難うございます。

言論の自由、集会の自由が、憲法で何人にも保障されていることは百も承知なのです。
んでも、何も8月6日に講演することはないぢゃないか!と怒りに震えました。

8月6日だからこそ意義がある、
「 ヒバクシャ 」の前に、核論議を封じられて来た、
そんな論があることも識って、います。

けれど、1発で14万人が亡くなり、64年目の原爆忌を迎えようとしている今尚、
原爆症に苦しみ、被爆二世、三世の哀しみ、不安、苦しみも永劫に続く、このヒロシマの。

1番悲しい8月6日に「 核を持とう! 」という講演は耐えられない。
「 持ってないからヤられたんだ 」「 お前が持つから 俺も持つ 」。
そんな幼稚な理論など、聴きたくもない。

核兵器に対し、1番 NO といえるのは。
全世界に向け、核廃絶を 1番 訴えていけるのは。
被爆國である この ニッポン なのではないのか? と思うです。

あの戦争の大きな犠牲に私たちが学んだことは、
核保有国とタイマンを張るために「 核を持つ 」ことだったんでしょうか?

 > その、やり返したい気持ちを認めたうえで、説得(説教?)します。

【 理由なく 】ヤられたらヤり返せ!
でないと、ナメられて、ますますヤられるぞ!

という理論には、「 子どもの喧嘩 」においては、
丸っきり間違いではないと思うところもあったりするのですが、
この【 理由なく 】というところがまず、大きなポイントであるし、
『 理不尽な暴力に屈しない 』方法は、直接ヤり返すことより、もっと他にありますよね。

どうぞ、ふにふに。。先生の、

 > やられても、同じことをしないで、相手よりいいことをしたとき、君の勝ちだよ」

という想いが、幼い子どもたちのこころにしみ渡ってくれますように(;;)。
(2009.08.19 03:14:01)

こちらこそでございます  
りうりう*さん

私も父の姉を当地の空襲で亡くしているので。
空襲は、7日。ヒロシマの翌日です。
でも、やっぱりりうりうさんほど深い思いはないなあと、今回思い知らされました。


>んでも、何も8月6日に講演することはないぢゃないか!


そうなのです!
被爆の日に、被爆の地で、被爆された方々の前で。

彼からすれば、「だからこそ」なのかもしれません。


>【 理由なく 】ヤられたらヤり返せ!
>という理論には、「 子どもの喧嘩 」においては、
>丸っきり間違いではないと思うところもあったりする

わたしもね、
たとえばボールの取り合いで、おもちゃの取り合いで、順番争いで、
興奮するあまり「ヤりあう」のはほっときます。


でも、「この前やられた」「さっきやられた」から
相手は忘れたころにやり返す、っていうのは卑怯です。
「いままでのうらみ」と、凶器を持ってきての仕返しも。
やり返すならそのときにやりなさい。そこで一度逃げたら、その資格はない、くらいに思います。

いじめられ経験のある私が常々、思っていることです。
「最後に勝つのはわたし」
・・・今のところ、負け続けですけど(ーー;)
でも、卑怯なことして勝つより負けてた方がいいです。


核でやられたから核を持つ、って、まさに、
「やられたから凶器を持ってきた」ことじゃないですか。
しかも、子どものけんかじゃなくて、
いい大人が、国を代表してすることですよ。
それも犠牲になるのは、「自分をやった相手」じゃない、
子孫や何の関係もない一般市民。


(2009.08.20 07:37:21)

続きです(^_^;)  
>『 理不尽な暴力に屈しない 』方法は、直接ヤり返すことより、もっと他にありますよね。

子どもはけんかすることで、
暴力よりも、もっとよりよい解決法があることを学んでいるはずなのです。
現代が、それを学べる時代でないなら、教えるしかないと思います。



>どうぞ、ふにふに。。先生の、

> > やられても、同じことをしないで、相手よりいいことをしたとき、君の勝ちだよ」

>という想いが、幼い子どもたちのこころにしみ渡ってくれますように(;;)。

応援ありがとうございます。
心を届けるためには、相手の心も受け止めてあげることが大事。
りうりうさんが私を受け止めてくれるように。
子どもたちの心を受け止めて、本当に強くやさしい子になるように、
少しでも力になれるようがんばりますね。

(2009.08.20 07:38:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

゚:*。.☆.。.:*・夢の… 愛(o^^o)里さん
アサハカな論考もし… quackeyさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
中野光崇 紅茶専門… 中野光崇 紅茶専門店 京都セレクトショップ verygoodtea.comさん

コメント新着

すみれちゃん♪ @ Re:今年度(04/22) 新しい職場、、 なれるまでゆっくりって…
ふにふに。。 @ Re:私はFC2へ引っ越したのですが。(01/09) りうりう*さん わ~ヽ(^o^)丿わざわざ…
りうりう* @ 私はFC2へ引っ越したのですが。 ログが膨大なので、3~4ヶ月分毎に移行…
ふにふに。。 @ すみれちゃん♪さん こちらこそです~~。 気まぐれな訪問で…
すみれちゃん♪ @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) あけましておめでとうございます 今年も…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: