妄想族+転勤族妻の生活備忘録

妄想族+転勤族妻の生活備忘録

PR

プロフィール

panapii

panapii

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.06
XML


*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


シャンプー、リンスの詰め替えはめんどくさい家事の1つ
(私は、めんどくさがりでズボラです)

残り少なくなってくると、空気混じりの音がするのにギリギリまで使い
夫婦でどちらが詰め替えるかと言う心理戦が始まります

ボトルを洗うのも面倒だし、そのあと乾かしてから詰め替えるという
二重の手間と時間がかかるので、私も面倒だと思うのに夫はさらにやらず
(無意識なのか意識的になのか、なぜかいつも私が洗い、詰め替えている)
ボトルを使わなくてよくて、私以外の人(つまり夫)もできる
アイテムはないか探してました

ボトルなしで詰め替え容器を使える物を探していると
こんなものを見つけました


↑これはミニサイズ
↓これはスタンダード



白く膨らんでいる風船のようなところに液体がたまっていて、そこを押すと
規定量のシャンプー、リンス、ボディソープなどが出るというものです

ミニサイズとスタンダードの違いは量で
ワンプッシュあたり

ミニ 3~4ml
スタンダード 6~8ml  です

フックの耐荷重は2.5㎏の重さに耐えられるようになっていて
詰め替え用だとだいたい2回分までの大容量が使えるようになっています


思ったより値段が高かったので、ちょっと躊躇しましたが
詰め替え用に直接つけるものだし、2回分までの大容量も使えるし
ボトルに詰め替える面倒に比べたらまだいいな
これならハサミで切ってボトル部分を差すだけで楽なので、夫でもできそう
ポンプをつまむだけなので、子供も出しやすいかもしれない(^^♪
当時仕事もしていたので、とにかく家事負担を減らしたいと購入してみました


私が購入したのはスタンダードです(購入は約3年前)
”大は小を兼ねる”かなと思ったのと
ミニはフックが針で差すタイプ と説明されていて子供がいるので危ないと思ったのもあります
(スタンダードはスライド式で固定する)

以前は、大人のシャンプー、コンディショナー、ボディソープの3つを付けていました
今は、子供の全身シャンプーと大人のコンディショナーの2つです
一番重いのはパンテーンのコンディショナー2回分(今見たら600gでした)を付けてますが
落ちてきたのは数回です
まったく落ちないわけではありませんが、フックの差込具合が浅かったり
交換してすぐのまだ重くて、挟む部分にも液体がある時や
子供がシャンプーを引っ張るのと落ちやすくなるかなといった感じです


ポンプの押し具合で出てくる量は調整できるので、あまり出したくない時は
ちょっと押すだけでも大丈夫です
下に向けているポンプ部分からの液だれもしてないです
(私の視力が悪いので、ごく少量には気づいてない可能性はあります)
ぼたぼた落ちてるってことはないし、気になったこともないです


ショップの注意書きにもありますが、トリートメントやコンディショナーは
粘度が高いものは出にくいことがあります

実際私もパンテーンのコンディショナーで、出てこないことがありました
使用部品の調子も悪かったようで、予備の部品に変えると出るようになりました
冬は特に固くなっているので、出てくるまでに時間がかかる感じはします
粘度が低いものを使用すれば問題ないと思います

(液体が出にくいときの対処法も、購入した時の説明書に記載がありました)

使ってみて意外とうれしかったのは、真空?になるのか、シャンプーコンディショナーを
ほぼ使い切れるということです
ボトル容器に詰め替えるときは、絞り出したりして残ることが多いですが
この詰め替えそのままは、詰め替えるときに袋に残っている量が非常に少ないです

使い切った感があるのと、残っている部分を絞り出して使うということがないので
潔く詰め替えることができてます

部品もストローのような部分もないので、コンパクトで洗いやすいです

詰め替え容器をそのままぶら下げているので、見た目はスタイリッシュでは無いし
メーカーが違うと統一感も無いですが
床に置かないという点では清潔で
ボトル容器の時に起こる、ボトル底のぬるぬる汚れを気にしなくていいです
お風呂掃除の時に容器を避けるという動作も必要ないので、掃除も楽にできています

ひっかけるところは、お風呂のタオル掛けでも良いですが
賃貸で引っ越していると、タオル掛けがないところもありました

セットで購入したので

詰め替えそのまま スタンダード7点セット PS-7SW ホワイト 白 送料無料(北海道・沖縄・離島を除く)
シャワーヘッドにつけるタイプのフック用部品がありました
これならシャワーヘッドにつけるだけなので、場所を選ばないです


三輝(Sanki) 詰め替えそのまま MINI 7点セット MS-7W ホワイト (白)





働いていた時は、特に時間がないので、 できるだけ早く、何も考えなくても
動ける仕組みづくりを日々考えてました(つまり楽できる方法)

私たちの場合は、特に夫は口やラインで伝えても、メモに書いて目の前に置いていても
違う方法でしていたり、伝わっていないことが多いので
私のストレス軽減のためにも、片付け場所や、家事のやり方など
とにかくシンプルにするようにしています

それでも、本当は私じゃなくてもできることなのに
夫も子供もやり方が分からなかったり、誰か(私)がやってくれるからと思ってやらないので
結局私がすることが増えていることが良くありました(今もあります)

まだまだ、家族には伝わりにくい、私のマイルールが多いのかもしれません(;^ω^)

いくつか成功している家事もあるので、それに関しては楽になって
自分ができなくても夫や、成長すれば子供が一緒にしてくれています

疲れてくると、どうしても「自分ばっかり○○している、損している」と思うことが増えるので...
家族が家事をしてくれると、自分だけじゃなくて、家族みんなで家事をしている
みんなでお互いのことを考えて動いている という気持ちになり
自分の精神的にも楽になれました

家事って突き詰めれば終わりがないし、本当に人それぞれのやり方があるので
これっていうのがなくて難しいです...


今の目標は

「あれどこにある?」

と聞かれないで済むようにすること です

自分の家にあるものは、家族もある程度把握できていたらいいのになと...
お互いにいつ何があるかわかりませんし、どちらかが倒れたりしたら
毎回聞く相手もいないですしね...(;'∀')


改善の余地はたくさんありますが
家族が多少違うやり方でも許せる余裕と、それに対応できる仕組みづくり

~物にも気持ちにも余裕を持たせる~ ことが必要なのかもしれません...

やっぱり捨てる、減らす、シンプル(お互いがやりやすい落としどころを見つける)かな...


藤井風さんも、♪手を放す 軽くなる 満ちてゆく~♪と歌ってました
もっと手放そうかな...
転勤で引っ越すとき、モノあると疲れるし

自分が楽になることは、笑顔も増えるし、結果雰囲気が良くなって良いコトに繋がるかな
と、ズボラや面倒くさがりを正当化して日々楽する方法を探しています


↓公式ショップのリンクです (公式は1年保証があるようです)



別会社の似たタイプ






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 12:10:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: