芝生生活

'99年6月

英国在住時の芝生日記



英国芝日記0613
'99年6月13日
隣の芝生は…確実に青い!

先々週「雑草&苔殺し(Weed and Moss Killer)+肥料(Lawn Feed)」の2度目の散布を行い,先週は芝の密度が薄いところを中心に「日陰用」の芝の種を蒔きました(もちろん2度とも芝刈りは欠かしていません)。

種まきの時点ではまだ少し苔が残っていたので不安を感じていましたが,今週になってMoss Killerが効いてきたのか,ほとんどすべての苔が黒ずんで死んでいるようです。来週にでも死んだ苔を取り除くことにします。

種のほうはまだ何も変化がありません。おそらく芽が出るまでに2週間ほどかかるでしょうから,来週くらいには何らかの変化があるはずです。幸い先週は雨が多く,適度に水分も補給できているでしょうから問題はないはず。現時点では残っている芝の密度が均一でないため見た目は最悪ですが,我慢して新しい芝に期待しましょう。新しい芝が伸びてくるまではしばらく芝刈りも控えて待つことにします。ということで,今週の作業は無し。

まだ手付かずになっているのが,右奥の一坪ほどのエリアです。ここは雑草と苔があまりにひどいので,残っている芝には期待せずにゼロからのスタートとするつもりで,現時点では後回しになっています。




英国芝日記0620
'99年6月20日
奥のスペースを「開拓」…今はただの荒地です

今週は,手付かずになっていた奥の一坪ほどのスペース(写真)を,意を決して「開拓」しました。昨日までここは雑草天国で,雑草が花まで付けてはびっこていました。

苔も相変わらずひどく,目も当てられないほど悲惨な状態だったので,多少まともな芝もあったのですがもう全部除去しちゃいました。で今はただの荒地です。来週にも芝の種を蒔きます。

以前種を蒔いたところからは新しい芝が出始めました。確実に緑の部分が増えています。でも今週は雨が少なかったので,ちょっと土が渇き気味。本当は水を撒くべきなのでしょうが,面倒なのでやってません。スプリンクラーが欲しいなあ。

作業中大きなナメクジ3匹に出会いました。




英国芝日記0627
'99年6月27日
別に地震があったわけじゃないですよ

今週はいろいろ忙しかったのと(芝以外にもいろいろやることはあるのです,念のため),天気が悪かったので芝刈りと雑草取りと水撒きだけでおしまい。種蒔きは延期にしました。

芝の密度にはばらつきがありますが,密度の高いところはずいぶんと青々としてきた感じがします。庭全体が均一に高い密度の芝になってくれると良いのですが,まだまだ道は遠そうです。

従来苔がたくさんあったところに地面のひび割れが出てきました(写真)。かつて苔の多かった部分の土は常に湿っていて,かつぎゅうぎゅうに詰まったような状態だったため,苔が取られて土が直接太陽の光を浴びて急に乾燥すると,水分が抜けた分だけ体積が小さくなるので,その結果写真のようにひび割れができたと推測しています。

今のところ特に対策は施す必要はないと考えていますが,とりあえず適度な水分補給は欠かさないようにしておくつもりです。

このところ好天続きで雨が少なく,せっかく種を蒔いたのに水分不足でなかなか新芽が出てこない部分もあります。せめてホースでもあれば良いのですが,じょうろを持って家の中と庭を行ったり来たりしないと水を撒けないので,つい億劫になってしまいます。





一つ前へ戻る HOME 次へ進む





© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: