全76件 (76件中 1-50件目)
エレキギターやフォークギター(ゆずのお二人が使っているようなギター)などを座って弾くとき、ギターを体のどこに載せるのが正解なのでしょうか?実は正解は複数あるのですが、今回は一般的なものについてお話します(左利きの方は左右逆でお願いします)。まず少し低めの椅子に座り、足を肩幅より少し開いて座ります。膝とつま先は正面ではなく両足とも心持ち外側に開きます。つまりちょっとガニ股の状態です、内股にならないようにしましょう。この状態で右足の太もものつけ根あたりにギターを載せます。ギターのボディの下側は腰骨との間に1~3cmほどの隙間があり、ギターの上の方は肋骨に触れている状態です。背筋はピンと真っ直ぐにする必要はありませんが、猫背になりすぎないようにしましょう。上から見て、ネックがご自分の左膝頭より少し内側に見える状態にしましょう。こうするとギターは少しだけ上を向いた状態、ネックは両肩を結ぶ線を基準にすると20°~30°前方に傾いている状態です。初心者の方に多いのは・ネックを覗き込みすぎて猫背になる、顔がネックに近い・腰骨からギターが離れすぎボディが必要以上に上を向く・右腕でボディをギューっと強く押さえつけるです、注意しましょう。ギターの種類や大きさ、体格によってかなり変わってきますので、上記の数字などはあくまでも目安とお考え下さい。最初に「正解は複数ある」と書きましたように、これが唯一のやり方ではありません。違うやり方もいずれご紹介させて頂きますね。ギターファースト恵比寿
March 8, 2017
楽天ブログで書いておいてあれですが、僕はネットショッピングは必ずamazonです。見やすいですし、名前もかっこいいですし、仮面ライダーみたいですし。では本題です。条件1 とにかく安く条件2 全てamazonで買う条件3 1年自宅練習・スタジオリハが出来るくらいの機材を揃えるまずギターはこれです。☆PhotoGenic(フォトジェニック) エレキギター MG-200 ¥ 11,218 以前にも書きましたが、値段を考えれば素晴らしいクオリティです。フォトジェニは安物の代名詞みたいな印象がありますが、上級者の方には褒める方が多いです。やはりこの値段でこの品質のギターを作る難しさを知っているからでしょう。中古は通販では程度が判断出来ないので買いません。 別にムスタングタイプではなくてもOKです。☆エレキ初心者にも使ってもらいやすい、とってもシンプルなギター用シールド(3m/S-S) ¥ 480 シールドは安物でも大事に扱えば半年はもってくれます。ダメになってもう一本買っても、まあ数百円ですし。うまくいけば一年頑張ってくれるかもしれません。☆キクタニ ギタースタンド GS-102B ¥ 500正直スタンドは¥1000くらいのがほしいですが、出来るだけ安くならこれです。余裕のある方は同じ形で¥1000のものを探してみてください。形は絶対これがいいです、安定していますよ。☆Fender ピック×10枚 ティアドロップ MEDIUM-SHELL ¥ 510 ガンガン練習するなら一年で最低でもこれくらいの枚数は必要,というか足らないでしょうね。形や硬さは好みなので本当は色々試した方がいいのですが、そんなことを言ったらこの企画が終わっちゃいますよね。☆KORG コルグ チューナー・メトロノーム(同時使用可能) TM-40 シルバー ¥ 2,180 これ、おすすめです。メトロノームはぜーーーーったいあった方がいいです。使ってきた人と使わなかったの人の差が如実にでます。実はネット上にもメトロノームのサイトやアプリがあるので、それを使えば買わなくてもいけます。☆ギターマガジン講義録Jr. Let’s!めちゃ弾けギタリスト(CD付) 今日から始めてぐんぐんうまくなる! (リットーミュージック・ムック) ¥ 601以前記事にしましたが、初心者の方向け教則本ではこれが最高です。結果商品:¥ 15,009配送料・手数料:¥ 500合計:¥ 15,509割引 :-¥ 1,122注文合計:¥ 14,387です。実際に買って商品を確認したわけではないので、買われる方は自己責任でお願い致します。もう三千円出せるなら(そしてライブを視野に入れるなら)、ストラップと安いロックピン(ストラップをギターにしっかり固定するもの)ですね。正直二万円でライブが出来るまで機材を揃えられる楽器って、あまりないですよ。ところでアンプ、ないですよね。「とにかく1円でも安く!」ということなら、しばらくはアンプなしでもいいかなと思います。それでもとりあえずは練習はできますのでいいかなと。また接続を工夫すればご自宅にあるコンポやラジカセでも(ギターアンプとは大分音がちがいますが)大きな音が出せます。ギターファースト恵比寿
October 11, 2014
エレキギター、フォークギター(ゆずのお二人が使っているようなギター)などを座って弾くとき、ギターを体のどこに載せるのが正解なのでしょうか?実は正解は複数あるのですが、今回は一般的なものについてお話します(左利きの方は左右逆でお願いします)。まず少し低めの椅子に座り、足を肩幅より少し開いて座ります。膝とつま先は正面ではなく両足とも心持ち外側に開きます。つまりちょっとガニ股の状態です、内股にならないようにしましょう。この状態で右足の太もものつけ根あたりにギターを載せます。ギターのボディの下側は腰骨との間に1~3cmほどの隙間があり、ギターの上の方は肋骨に触れている状態です。背筋はピンと真っ直ぐにする必要はありませんが、猫背になりすぎないようにしましょう。上から見て、ネックがご自分の左膝頭より少し内側に見える状態にしましょう。こうするとギターは少しだけ上を向いた状態、ネックは両肩を結ぶ線を基準にすると20°~30°前方に傾いている状態です。初心者の方に多いのは・ネックを覗き込みすぎて猫背になる、顔がネックに近い・腰骨からギターが離れすぎボディが必要以上に上を向く・右腕でボディをギューっと強く押さえつけるです、注意しましょう。ギターの種類や大きさ、体格によってかなり変わってきますので、上記の数字などはあくまでも目安とお考え下さい。最初に「正解は複数ある」と書きましたように、これが唯一のやり方ではありません。違うやり方もいずれご紹介させて頂きますね。ギターファースト恵比寿
June 27, 2014
数年程前、半年で10kg(168cm63kg→53kg)痩せたので、せっかくなのでその方法を書いてみます。万人に有効かはわかりませんが、僕の場合は効果がありました。今回は音楽関係ないです。☆リスト・朝食は食べない,若しくはアロエヨーグルトやウイダーインゼリー、果物程度・昼食は好きなものを好きなだけ食べる(ただ出来ることならご飯大盛りと揚げ物てんこ盛りは避けた方が良い)、少しでいいので野菜をとること。・夕食は複数の野菜(ノンオイルドレッシングをかけたサラダ、和風の煮物など。変化をつけるために色々な野菜を試すのがベスト)を腹七分目ぐらいまで食べ、その後おかず(肉や魚、揚げ物でもなんでも良い)を好きなだけ食べる・大抵これでお腹一杯になるが、別にこの後小盛りのご飯を食べても良い(大盛りでも別にいいんですけど、それは野菜とおかずの量が少ない証拠です)・夜中は食べない・どうしてもという時には春雨ヌードル(80kcalだから、食べないのとほぼ一緒)、2個食べても良い・たまに夜中にビッグマックセット+照り焼きバーガーを食べるが(まあ食べない人もいらっしゃるんでしょうが)、必要以上に自分を責めない・上記以外は何も食べない、お菓子とかも一切食べない(どうしても食べたい方は、間食ではなく食事の一部として食べて下さい)・お酒は多少気をつけていましたが、なんだかんだ毎日ビールを数本飲んでいました。あんまりお酒は関係ないみたいです・カロリーオフ系の食品や飲み物はドレッシングを除いて食べない飲まない(胃を小さくすることも大切なので)・体脂肪率は数値がコロコロ変わるので気にしないで大丈夫(24時間で5パーセント変わったこともありました)・体重は必ず毎日同じ時間に計る(入浴前がベスト)、記録はつけなくて良い・僕は最初の一ヶ月は体重が全く減りませんでした、というわけで体重が変わらなくても続ける・5キロ落としたいなら最短4ヶ月、10キロ落としたいなら最短6ヶ月(一旦習慣がつけば、5kgも10kgもあまり変わらないです)・絶対に絶対に短期間で無理に痩せようとしない・イメージとしては摂取カロリーを今までの八割ちょっとにするイメージ、つまり八割以下にしてはいけない(挫折しやすい、リバウンドの危険大)・運動は一切しない(してもいいんですが、僕はしませんでした。運動しなくてもちゃんと痩せました)・わざと体型のわかる服を着る(ごまかさない)、そして何人かの人から「太ったねー」と言ってもらう・失敗してガンガン食べちゃっても反省はいいけど自分を責めちゃダメ、その後落ち着いて元の計画に戻る(ここが最大のポイント)・記録は一切つけない(面倒なことは挫折につながるから)・上に書かれたこと以上のことは一切しない・体重が減ったらリアルやネットで自慢する(すごいねー、と言ってもらってやる気が高まる)・友人と外食した時ぐらい思いっきり食べる・週に二度ぐらいならガンガン食べる日があっても良い・強いストレスを感じるようなら、すぐにダイエットを中止する(体型なんかより精神の安定の方が大事です)と、こんなかんじで僕は痩せました。いくつかのダイエット本やサイトを見て色々試したけれど、このやり方が断トツで効果的でしたね。ダイエットをしている方は参考にしてみて下さい。実際痩せるし、なにより楽です。運動のみでカロリーを消費するのは大変ですし、筋肉をつけて基礎代謝を増やすのは相当根性のいることです(特に女性は筋肉がつきにくいので大変)。やはり食事制限が最もてっとり早くお金もかかりません。基本は炭水化物を押さえ、蛋白質を多く摂ることです。ただ白米をローカロリーの玄米などに変えるのは「だから沢山食べてもいい」と思いがちです、やめておきましょう。「米より肉、魚、豆腐!」これが合言葉です。どうせカロリーがあるなら、筋肉になりやすい肉を食べましょう。あと痩せた後の維持なんですが、基本は2キロ増えたらダイエットモードです。上記の事をきちんとやって、自分の体重に注意していれば、基本的にリバウンドとは無縁です。リバウンドは、無茶なカロリー制限やある食品に頼ったダイエットで起こりがちです。上記の方法ならその心配はないですよ。唯一気をつけるのは、一度成功したからと言って慢心しないことです。「いつでも痩せられる」は危険な考えです。早めの対処が基本です。ギターファースト恵比寿
April 29, 2014
曲は皆さんご存知「メリーさんの羊」です。「メーリさんの ひっつっじー」ですね。そうです、電話をかけて来ない方のメリーさんです。頭の中でメロディを思い出しながら「まっしーろねー」まで耳コピしてみましょう。キーはCとします。ではヒントです。1 使う音は3弦5f(C ド)と7f(D レ)、2弦5f(E ミ)と8f(G ソ)のみです。他のポジションでも良いのですが、今回はこの4つの音を使います。5fは人差し指、7fは薬指、8fは薬指か小指で押さえるのが一般的です。2 最初の「メー」は2弦5f(E)です。キーがCなのでドレミで言うとミになります。耳コピは(必須ではありませんが)ある程度出来た方が作曲・アレンジが楽になります。例えば頭に浮かんだフレーズをギターに直す、なんていう時も耳コピの経験がある程度ある方と全くない方ではスピードが結構変わります。と言いつつも「特に練習していないけど、何年かギターを弾いていたら自然と耳コピが出来るようになった」なんて方もたくさんいらっしゃいます。気楽に、遊ぶかんじでトライしてみましょう。答えは下の方に「ドレミ」で書いておきます。PS 最後の歌詞は地域や年齢によって違うかもです。僕は「楽しいなー」と習った記憶があります。答え ミーレドーレーミッミッミー レッレッレー ミッソッソーミーレドーレーミッミッミー レッレッミーレドーです。ギターファースト恵比寿
April 8, 2014
僕が思う「洋楽っぽい」ポップスや軽めのロックのコード進行です(邦楽でもよく使われていますが)。思いっきり独断です、ご了承下さい。AmーCーGーFーAmーCーGーFAm-F-C-GFadd9-G-CG-Fmaj7-Em-C個人的には上記あたりを使ってみると、アメリカの若手シンガーソングライターっぽい曲になると思います。よろしければお試し下さい。ギターファースト恵比寿
April 2, 2014
ギターはレギュラーチューニングの場合6弦5fと5弦開放が同じ音(A)5弦5fと4弦開放が同じ音(D)4弦5fと3弦開放が同じ音(G)3弦4fと2弦開放が同じ音(B)2弦5fと1弦開放が同じ音(E)です。そして12f上がると1オクターブ上、12f下がると1オクターブ下になります(例:1弦3fと1弦15fは共にG)この知識がなんの役にたつのか?ほんの1例ですが、例えば「Eのパワーコード」といえばパッと思いつくのは6弦開放がルートのパワーコードです。しかし上のことを覚えていればあら不思議!1オクターブ上の6弦12fがルートのパワーコードでもちゃんとEのパワーコードが弾けてしまいます。「6弦ルートだと音が低くて重いな、もっとかるくしたいな」という時は6弦12fがルートのパワーコードという選択肢を得られるわけです。「けど12fは遠いから、移動が大変だよ」という方もあら不思議!5弦7fと6弦12fは同じ音なので、5弦7fがルートのEのパワーコードを弾いてしまえばいいわけです。そして「もっともっと高い音がいいよ」と仰る欲張りなあなたもあら不思議!5弦7fの1オクターブ上である3弦9fがルートのパワーコードを弾いてしまえばいいわけです。というわけで「同じ音でも押さえるところは複数ある、オクターブ違いなんかも含めればもっと色々」というのを知っておけば、コードを押さえるのが楽になります。これはコード弾きだけではなくソロを弾くとき(むしろソロの時の方がこの知識が役立ちます)、作曲をする時、編曲をする時にもめちゃくちゃ使えます。ここから更に発展して「○弦の△fはB」といったことがぱっと頭に浮かぶようになると、ギターという楽器を使いやすくなります。最初は「12fで1オクターブだから、えーっと・・・」というかんじで大丈夫なので、上記のことを意識してみて下さい。ギターファースト恵比寿
April 2, 2014
パワーコードをジャーン、6弦や5弦の開放をブリッジミュートをズンズンズクズク・・・というフレーズは、ハードロックは勿論、ロック全般で数十前から定番です。音作りも大事ですが、今回は技術面中心のお話です。[例]6弦3fと5弦5fの「G」のパワーコードを一回ピッキングして「ジャーン」と2拍伸ばし、その後6弦開放をブリッジミュートをかけながら8分音符で4回弾く(これで1小節)、テンポは自由。ピッキングはダウンのみでもブリッジミュート時にオルタネイトでもOK上記のようなフレーズを強く歪ませてパワフル且つきれいに弾くポイントを箇条書きでザーっと書きます(右利き用ギターを想定しています、左利き用の場合は左右逆の手で)。◎ピックは弦に当たる瞬間出来るだけ平行にします。完全に平行でなくても大体で大丈夫です。◎このフレーズは多くても2本の弦しか弾かないので、肘や手首を大きく動かす必要はありません。6弦開放の時は指先・手の甲の回転の動きを中心に細かくピッキングします。小さい動きの方が速いスピードに対応しやすいですし、間違えて隣りに弦に当たりにくいですし、今回はブリッジミュートをかけるので大きく動かすと弦と右手側部が離れたり弦と手がこすれてノイズが出たりしてしまいます。◎アクセントはパワーコード時につけると聞きやすい音になります。イメージとしてパワーコードの音量が10なら、開放のブリッジミュートは4~6です。開放は音量が大きくなりやすいので注意しましょう。◎左手の位置は変えず、開放の時に人差し指のみを弦に触れない程度に浮かすだけです。薬指は5弦5fを押さえっぱなしで大丈夫です。◎ブリッジミュートは右手小指側側部の小指の付け根から4~6cm下のお肉がぷくぷくしているあたり(掌を正面から見たときに少し外側に膨らんでいるあたり)をブリッジ側の弦の端にかるく当てます。手のどの部分をどの位の強さで当てるか、弦(ブリッジ)のどこに当てるかは手の形や求める音によって変わります。個人差が大きいので手の位置や押し当てる強さを色々試してみましょう。右手側部でブリッジ側を押さえると(手が弦に触れる面積が狭いと)ミュートのかかりが弱くなり音が「ズーウゥン」と伸びます。右手の位置をナット側にずらすと音が「ポコポコ」と伸びなくなります。mm単位で音がかなり変わります、「ズン」となる位置を根気強く探しましょう。◎今回は歪ませていますが、クリーンでも勿論問題ありません。◎ピックの上の方(右手親指に近い位置)を弦に当てると弦の抵抗が大きくなり、その状態で強く弾くと「バイーン!」というベースのスラップのような音になります。それでも問題はないのですが、今回はピックの先の方で弾いてみましょう。音が滑らかになります(特にブリッジミュート時)◎6弦開放をオルタネイトで弾く場合、ダウンピッキングとアップピッキングの音量・音質を揃えることに注意しましょう。ブリッジミュートをしながらのピッキング(特にアップ)は手の動きが制限される為難しいですが、これが出来ると対応出来るフレーズが増えます。激しいロックがお好きなら、マスターしておくと便利です。◎ピックは固めの方が「ぽい」音が出ます。◎現在ギター・ボーカルスクール「プレジャーマーケット」は50分無料体験&入会金無料キャンペーンを行なっております(宣伝)。上記は一例です、守らなければならないルールではありません。欲しいところだけ吸収して合わないところはポーイ!というようにこのサイトを使って下さい。ブリッジミュートは低音弦だけでなく1~3弦にかけてもなかなか乙なものです。また、例えばAメロが16小節ある場合に最初の8小節だけブリッジミュートをかけたりすると、Aメロの前後半で簡単に曲の雰囲気が変えられます。目標は「右手を見なくてもいいかんじのブリッジミュートがサッと出来る」です。これが出来たら幅が広がりますよ、ゆったりと取り組んでみて下さい。X JAPANがとても参考になると思います、三人のギタリストは皆さん本当に安定していてきれいですよ。PS この間渋谷で1枚400円のTシャツを発見し、2枚買いました。翌日また行って2枚買いました。あと3枚くらい欲しいです。ギターファースト恵比寿
April 2, 2014
早速いきます。1 ギターをスタンドにかけ自室の目立つところに弦にピックを挟んだ状態で置く、絶対にケースにしまって保管しない2 毎日必ず5秒間ギターを膝に置き、ピックを持つ(弾く必要はありません。もし苦痛になるようならしなくても大丈夫です)3 音楽仲間を作る4 自分の好きなジャンルの演奏してみた動画(本人のMVではなく演奏してみた動画)を探し、意識的に観るようにする5 ipodなどのプレーヤーを買い、音楽を聞く時間を増やす(ギターが強調されている曲をたくさんダウンロードするとベターです)6 例え必要なことでも難しいことには手を出さない、楽しみながら比較的短時間で出来る事を練習する7 目標、ノルマ、期限を決めない8 未経験の方に無理矢理ギターを教えてみる(家族、友人など)9 人に聞かせる(出来れば褒めてくれそうな人の前で)10 弾いた後に弦を緩めない、弦を拭かない(面倒なことは、たとえ後で不利益になるとしても徹底的に避ける)11 ギタースクールに入る(宣伝)スポーツでも料理でも陶芸でも楽器でも、一般的に言って初心者(ざっくり言って始めてから5年以内)のうちはどんな練習をしても上達します。練習内容や環境によって上達のスピードは変わりますが、最も大事なことは練習を続けることです。そしてその為にはモチベーションを自分でコントロールすることが効果的です。ギターを買ったけれど上達しなかった方は、練習内容が間違っていたから上達しなかったのではありません。単純に総練習時間が不足していたから上達しなかったのです。「どうすればうまくなるか」ではなく「どうすれば練習時間が増えるか」を意識して下さい。最も避けたい事は、練習に義務感を感じることです。「やらなきゃ」と思った瞬間に練習が嫌になります。ギターという楽器はたくさん練習すればある程度までは弾けるようになります。繰り返しますが、初心者のうちは練習時間を稼ぐことが全てです。~ここから宣伝~殆どのギタースクールの講師になるような人は、最低でも平均程度には元々ギター演奏に向いていて一日数時間の練習が苦にならない人です。彼らにはあえてモチベーションの維持に努めるということが実感として理解しずらいでしょう(モチベーションなんて彼らにとっては自然に湧いてくるものなので)。また普通の練習を普通にしても普通には上達しないという経験に乏しい事が多いです。僕はFコードをきちんと弾けるようになるまで毎日4時間練習して一年以上かかりました(勿論ずっとFを練習していたわけではありませんが)。数年間殆どギターを弾かない期間がありましたが、自分のモチベーションを意識的に操作してなんとか再開しました。当スクールは最も人の気持ちがわかるギタースクールの一つです。ギターファースト恵比寿
March 4, 2014
今回は短いです。琉球音階のご紹介です。沖縄の音楽で使われている音階(スケール、ドレミファ)です。普段使われているドレミファとの違いを実感しながら弾くのが楽しいです。6弦の7Fと8F、5弦の7Fと8Fと10Fです。この5つの音を適当にふんわりと弾いてみましょう。・・・なんとなく沖縄っぽい音がしませんか?「チャンチャチャンチャ♪」と跳ねるように弾くのがコツです。音階(スケール、ドレミファ)は、「これを使うと雰囲気が変わるな」という実感が大事です。実感→知識の順番だと、すんなりと体に入っていきます。逆だと入ってきにくいんですよね、なんとなく。ここから沖縄の音楽に興味を持って色々勉強すると楽しいです。PS 沖縄の水族館、最高でごんす。サメが平べったくてたまらんです。ギターファースト恵比寿
November 25, 2013
僕が20代の頃、大きなミスから得た教訓の話をします。僕はその頃ポップスのユニットをやっていました。そのユニットを始める時に僕は「音楽をしていない15歳からも共感を得られる曲や詞を書く」と決めました。しかし始めてみると、評価してくれるのはミュージシャンばかり。それも勿論嬉しいのですが、「おかしいな・・・」と首を傾げる日々です。ある日10代の方から感想を聞くチャンスがあり、「難しい」という意見をもらいました。なにがどう難しいかはその方はうまく言葉に出来ないらしく、僕は混乱しました。それというのもわかりやすい曲を書くことをモットーにしていたからです。「曲が好みじゃない」とか「ギターの人の顔が変」という意見ならわかりますが、「難しい」というのは完全に想定外の意見でした。それからユニットが解散するまで、同じような意見を何度か聞きました。その方の言った難しいという言葉の意味を僕が理解したのは数年後でした。ここで突然例を出します。例1僕は洋服が好きですが、すごくおしゃれというわけでもありません。だからファッション誌のショップ店員さんのスナップを見て、「これはちょっとおしゃれ過ぎてついていけないな」と思うことがよくあります。例2僕の友人にとても味覚の優れた人がいます(優秀な料理人です)。彼は「野菜の味が濁る」と言って、サラダに何もかけません。僕はドレッシングやマヨネーズをかけた方が好きです。上記に共通しているのは「知識や経験の豊富な人とそうでない人には捉え方に差がある」ということです。この記事の最初に「音楽をしていない15歳からも共感を得られる曲を書く」と決めたと書きました。当然僕は自分が15歳の頃やその頃の友人を想定していました。しかし当時の僕や友人は楽器を毎日演奏し、音楽の雑誌を月数冊読み、オリコンとビルボードのチャートを毎週チェックし、MTVを録画し、人によっては作曲を始めたり作詞の勉強の為に詩集を図書館で借りたりしていました。どう考えても「音楽をしていない15歳」ではないですね。つまり僕がユニットでやっていた曲の本当のターゲットは「とてもとても音楽に興味があって楽器を演奏している人」になってしまっていたんです。だから好みの近いミュージシャンからはわりと評価され、あまり音楽に詳しくない方からは「難しい」と言われたわけです。たまにCDは買うけど特別音楽に興味がない人として、僕の(さっきとは別の)友人を出します。彼はベースがどういう音か知りません。「ギターに似ていて、すごく低い音が出るらしい」という認識だけです。あきらかに打ち込みのドラムと生ドラムを音で判別することができません。ギタリストの技術の判断が出来ず、「有名かそうじゃないか」「好きなバンドにいるかそうじゃないか」でしか判断できません。今回の記事の結論は、彼のような人にもわかる曲を書こうではありません。「自分の曲や演奏のスタイルがどう認識されているか知ろう」です。ライブやネットなどで誰かに聞いてもらう時、たとえ評価を求めていなくても「周りの自分に対する認識」は知っておいた方が得です。この話の難しいところは、リスナーに直接聞いてもきちんとした返事が返ってきにくいところです。「自分がその曲、フレーズ、アーティストについてどう思うか」をちゃんと論理的にわかりやすく正直に伝えられる人は、ミュージシャンでもそうはいません。だから20代の僕は何年も混乱していたわけですね。誰に向けて演奏しているのか、評価をもらう以前にそれが正しく伝わっているかには気を配りましょう。「そんなの知らないよ、作りたいものを作るだけだよ」でも勿論OKです。その方がいい曲が書けたりするんですよね。どないやねんですね。ギターファースト恵比寿
November 24, 2013
まずは今、「なにを」→「どのくらい」→「どのように」練習していて上達しないかを考えます。「どのくらい」というのは練習量、「どのように」は練習法などです。どちらも過去記事に色々と書いてありますので、よろしければご覧ください。そこで今回は「なにを」です。何が問題かと言うと、「弾きたいフレーズが弾けない」から困ってしまうわけです。では「別に弾きたくないけど向いているタイプのフレーズ」を練習してみてはいかがでしょうか?当然向いていないフレーズや曲、奏法に比べて上達しやすいはずです。この場合の向いているとは他のギタリストより優れているという意味ではなく、「自分が他のことよりやりやすいと感じていること」です。実例を挙げます。例によって僕です。僕がギターを弾くこと自体に向いていないというのは何度も書きました(毎日4時間練習してFを弾けるまでに1年以上、弦を1本だけ弾くのに半年以上・・・)。毎日「こんなに練習しているのにどうして弾けないんだろう」と涙でアンプを濡らしてビリビリと感電する日々でした。そんなある日、わりとすんなりと出来る奏法に出会います。カッティングです。それでも平均よりは上達は遅かったのでしょうが、自分にとっては「こんなに俺に向いている奏法はない!」でした。当時僕がやりたいと思っていたのは華麗なソロやスピーディなリフでしたので、特にカッティングがやりたかったわけではありません。しかし当時の僕は「別にやりたくないけど、多分これを必死に練習すれば武器になるだろう。別にやりたくないけど」と考えました。この判断は大正解でした。そしてカッティングの練習をするうちに自然と他の奏法の下地も身につき、それ以前に比べて上達のスピードは上がりました。また「得意なことがある」という自信がつき、指も動くようになり、ギターに慣れて緊張も薄れ、モチベーションが上がり練習量が更に増え、最終的には札束の風呂に入れるようにまでなりました。まったく、カッティングちゃん様々だぜ!というわけで、やりたい事は一旦置いておいて、比較的やりやすい事を練習してみませんか?たとえば「CよりDの方がなんとなく押さえやすい」という方なら、無理にCを練習せずにDメジャーセブンスなどのコードに挑戦してみる。「人差し指と中指が他の指より動かしやすい」方ならその二本だけで弾けるタイプのフレーズを探す。「機械をいじるのが好き」という方ならエフェクターやPCのソフトの勉強をしてみる。当然得意なことは伸びるのが早いです。「とりあえず好きなことより得意なことを優先させる」というのは上達のスピードを上げるのに間違いなく効果があると思います。ギターファースト恵比寿
November 23, 2013
弦と平行方向の左手の移動をスピードアップさせる方法です。ソロにもバッキングにも必要ですよね。ギターを持っていない状態で適当に左手を素早く動かすことは簡単ですが、ギターを持った途端にこれが出来なくなってしまいます。もっとも大きな要因は「ゴールが決まっているから」です。当たり前ですね。ゴール(次に左手で押さえようとしている弦・フレット)からずれたくないから、どうしてもゆっくりになってしまいます。例えば左手中指で2弦3フレットを押さえている状態から2弦12フレットまで一気に移動させたいとします。“3フレットをスタートした瞬間から加速、6フレットあたりで最高速度、その後ブレーキをゆっくり踏み込んで減速しながらそろそろと12フレットで止まる”といったやり方だと、確かに正確に12フレットに到着はするのですがどうしても遅くなってしまいます。スピードを求めるなら。“12フレットまで全速力でつっこみ、到着したら一気に急ブレーキ!”です。前者は公道での運転が上手な人、後者はレーシングドライバーのイメージですね。ゴール(12フレット)を多少通り過ぎるのは覚悟の上で、最高速度→いきなり急ブレーキを練習してみましょう。手だけでなく手首、前腕、肘も一緒に手前(胴体側)にズバッ!と引きつけましょう。そして見るのは(スライドと同じく)左手ではなくゴールである12フレットです。「スピードが欲しいのならスピードのことだけを考える」です。最初から複数のことを同時に練習するというのは大変です。一番欲しいものがある程度身についてから他の要素を考える、というのがおすすめですよ。※力を入れすぎて怪我をされないよう気をつけてくださいね。ギターファースト恵比寿
November 4, 2013
僕がしているストレッチのやり方を書きます。1 最初にスポーツをする前に行うような全身のストレッチ2 椅子やベッドに座り、右手をだらんと垂らして左手で右手の腋から指先までさする。3 左手の掌を上に、右手の掌を下に向けて力を入れずにグーパーを繰り返す(逆も)4 3の動きを段々力を入れて素早く大きく、パーの時に指がかるく反るように何度か行う。5 右手の人差指と中指の間を開きに太ももにかるく押し当てて指を開く。両手とも全指行う。6 両手の掌を上に向けて小指から順番に素早くグーにする(「カモーン」の動き・・・で伝わりますでしょうか?)この後、ギターを使ったウォーミングアップに入ります。手の腱は大変細くて傷つきやすく、怪我をしたら手術をしても戻らないこともあるそうです。くれぐれもかるーく、慎重に行って下さい(スポーツの時と違い、絶対に痛みを感じるまでやってはいけません)。僕は毎回はやりませんが、「なんか調子悪いな」という時には必ずやります。実際指が動くようになります。ライブ前、レコーディング前、寒い日なんかに試してみてください。わりと効果ありますよ。ギターファースト恵比寿
October 16, 2013
前回の続きです。ここから先も、4日目とほぼ同じ練習『チューニング、TAB譜の読み方の確認、下記のリンクの練習を全てダウンピッキング(慣れたらオルタネイト)で30分http://plaza.rakuten.co.jp/pleasuremaket/diary/201212170000/その後講師から習った練習や教則本・楽譜に書いてあるやりたい練習を50分、前記の練習を携帯に録音(録り直しは不可)、録音は毎日同じフレーズ、ブログ書き込み』を30日目まで続けます。違うのは追加で20分間のコード練習をこの日から最終日まで続けることです。覚えるべきコードはC~Bのメジャー、マイナー、メジャーセブンス、マイナーセブンス、セブンスです。コードブックを買われてもいいですし、ネット上にもギターコード表はあります。全て覚える必要はありませんし、複数のポジションで弾ける必要もありません。弾きやすいコードからトライしていきましょう。この時点では「5個以上のコードがなんとなく弾ける」ところまでいければ充分です。きれいな音を出すことや完璧なミュート、コードチェンジをスムーズにすることよりもとにかくコードを覚えることに重心を置かれた方がいいと思います。「ポジションは覚えた、弾けないけど」くらいでもすごいです(なんせ30日間ですから)。自分で書いてて辛くなるくらい大変な練習ですが、効果は確実にあります。ただやはり前回書いたように、無理のある練習は長いスパンで見ればあまり効果的ではないです。しかし「とにかく早く弾けるようになりたい!意思の強さには自信がある!」という方にはオススメします。今回は一日最低2時間ということで書きましたが、1日30分にしても週3回1時間にしてもちゃんと効果はあります(社会人の方にはそれぐらいのペースが現実的ですね)。くれぐれも今回のやり方で挫折されても諦めないでくださいね。ご自分のペースでゆったり練習されるのが一番効率がいいです。しかし今回はリクエストにお応えして、あえてこういった方法を書きました。もし一カ月間続けられたら、ご自分のやりたいことに合わせて少しずつ練習内容をアレンジしながら継続してみて下さい。半年後には相当上達されていると思います。ギターファースト恵比寿
August 26, 2013
普段このブログでは、基本的に楽しんで弾くことが結果的に努力の総量を増やすというスタンスでやっています。ギターの練習は最初にとばしても、すぐに息切れして厭になってしまう可能性が高いです。今回の練習法は、僕が考える効率の良い練習法とはかなり違います。しかしご要望にお応えしまして、今回は意志の強さにとても自信のある方向けの練習法(というか練習スケジュール)です。ある程度のお金と時間と体力がないと厳しいです。はっきり言って、これを続けられなくても普通だと思いますのであまり気を落とさないでくださいね。※メトロノーム、ギター、チューナー、PCかスマートフォン、教則本を持っていることを前提とします下には書いていませんが、このブログをざーっと読んでおいて頂くとヒントがたくさん転がっています(宣伝)。ではいきます。条件1 必ず毎日最低二時間ギターに時間を使う(多い分には何時間でも構わない)2 出来ればマンツーマンギタースクールに月2回以上通う3 どうしても練習する気分にならない時は、2時間ギターを膝に乗せているだけでもOK4 練習は全てメトロノームに合わせて行う5 手の甲や手首に今まで感じた事がない痛みを感じたら即練習中止いかにも大変そうですね。ではいきます。初日 毎日の練習内容を記録する為のブログ開設、書き込み(毎日書き込む)。本名、顔写真は公開しません。コメントは受け付けない設定にしましょう。あくまで記録用なので練習内容と感想以外(それ以外の日常のこと、特定のアーティストのこと、愚痴など)は書かないようにしましょう。余った時間で教則本を流し読みでいいので最後まで読みます。この日はギターに触りません。2日目 音が完璧に合うまでチューニング。合ったらペグを適当に回して音を狂わせ、またチューニング。これを100分間、何度も続けます。余った時間で教則本を読み込み、ブログ。3日目チューニング。TAB譜の読み方を覚えます。ブログ。時間が余ったら好きな練習をしましょう。4日目チューニング、TAB譜の読み方の確認をします。下記の練習を全てダウンピッキング(なれたらオルタネイト)で30分、これを一ヶ月間毎日します。http://plaza.rakuten.co.jp/pleasuremaket/diary/201212170000/その後講師から習った練習や教則本に書いてあるやりたい練習を70分、前記の練習を携帯に録音します(録り直しは不可です)。録音は毎日同じフレーズで行いましょう。5日目~10日目4日目と同じことを繰り返します。続きます。ギターファースト恵比寿
July 29, 2013
というわけで、初めてのスライドです。スライドとは奏法のひとつです。2弦2フレットを左手中指で押さえてピッキング、中指を強く弦と指板に押し付けたままブリッジ側(ご自分の体側)に手首毎「もうこれ以上はいけない」というあたりまで音が途切れないように動かしてください。一回しかピッキングしていないのに、音が繋がった状態で音程が変化しませんでしたか?これがスライドです。ソロやリフで使われることが多いです。音が途切れてしまう場合は手首ごと(手の形を変えずに)移動しているか、指を「ぎゅー!」と押し付けているかチェックして下さい。左手は校庭の登り棒を雑巾でごしごし拭いている状態をイメージして下さい。最初は指先が痛くなったりしますが、慣れるとそこまで力を入れずにいけます。さて練習です。何弦でも結構ですので、2フレットを押さえピッキングします。移動しやすい速度で隣の3フレットまで行って、ピッキングをしないで行きと同じ速度で2フレットに戻ります。またピッキングして、先ほどの3フレットを4フレットに変えて行います。これを12フレットまで続け、また11フレット、10フレットと帰っていきます。3フレットまで戻れば終了です。移動しやすい速度で出来たら、今度は出来るだけ遅く同じことをします。それが出来たら、出来るだけ速くです。それも出来たら、別の指で同じことをします(出来れば人差し指、中指、薬指の全部で)。この練習はずっと続ける必要はありません。「もう出来たよ」と思われたら終了です。※例えば12フレットまでスライドでいきたい時は、2フレットでピッキングした直後から左手ではなくゴールの12フレットだけを見ましょう。それによって行きすぎたり11フレットで止まったりされる可能性が減ります。※とにかく音をとぎれさせないことがポイントです、厳しくチェックしましょう。ギターファースト恵比寿
July 20, 2013
ただぼんやりと何度も聴くだけでもいいのですが、効率を考えると下記のやり方かな、と思います。全てをこの通りにされる必要もありませんし、ご自分のやり方でされても勿論OKです。ではいきます。1 歌詞を見ないで歌えるようになるまで聞きます2 ギターでコードとメインリフなど曲のポイントになる箇所を楽譜なしで弾けるようになります(上手に弾く必要はないです)。同時にテンポとキーを把握します。3 その曲が同じミュージシャンの似ている他の曲より優れているポイントを、何度も聴きながらリストアップ・確認します4 自分の似た曲に上記のポイントと同じ点を作るにはどうしたらいいか(またそれが自分に可能か)を考えます5 実際に自分でざっくり曲を書き録音、2曲を聴き比べてリストアップしたポイントが自分の曲にもあるかを確認します。ない場合は4に戻ります。リスト自体に問題がある場合は3に戻ります。本当はパート毎に考えたり、スケールや「歌メロはコードのルートの音から始まることが多いな」なども調べていくと、更に良いと思います。これを複数の好きな曲でやるとご自分の傾向や好みがはっきりするので、今後の創作の方向がはっきりしてやりやすくなると思います。※盗作にならないよう注意しましょう。※ある程度の技術や知識、経験がおありのほうがうまくいきます。※ミックスなどがポイントということもあります、普段からDAWに慣れていたり他の楽器に詳しかったりする方が有利です。※シンガーの性別や声質、言語だったりはどうしようもなかったりします。吸収しやすいものに狙いを定めましょう。ギターファースト恵比寿
July 20, 2013
僕は自分のギターが褒められた時、お礼を伝えてから「まだまだです」と言うことが多いです。謙遜しているのでも卑屈になっているのでもなく、本気でそう思っているからです。「私はもっとうまくなりたいのです!」という気持ちもあります。けど僕は、二つに分ければどう考えても「ギターが弾ける」グループに入ると思います。では弾けない人との境界線はどこなのか?知り合いに調査した結果は「Fを含めた5つくらいのコードをジャカジャカある程度安定して弾ければ、それはもう弾ける人」です。何人かの全く弾けない人の意見を総合すると、こんなかんじです。ギターを練習されている方を見ると、ご自分を卑下される方が多いような気がします。「やはり速弾きと簡単なタッピングぐらいは出来なくちゃ」というような固定観念を持たれている方もいらっしゃいます。話変わりまして、僕はサッカーが下手です。ですからリフティングが50回出来る方を見ただけで「すごい、日本のメッシや!味の宝石箱や!」と叫んでしまいます。リフティング50回というのは、カンの良い子ならサッカースクールの小学生でも出来ます。リフティング50回=Fを含めた5つくらいのコードをジャカジャカある程度安定して弾けるということなのでしょう。上を目指すのはとてもいいことですが、自分を過小評価してはいけません。自信を失い、今後の練習に対する意欲にも影響がでます。この間ドレミをやりましたが、あれをゆっくり弾けるだけでちょっとすごいですよ。ほんとに。※DTMなんて、普通の方からしたらただソフトを持っているだけで「すげえ、パソコンで音楽やるやつ持ってんだ!」です。ギターファースト恵比寿
June 13, 2013
※低いC=5弦3F D=5弦5f E=4弦2F F=4弦3f G=4弦5fA=3弦2F B=3弦4f 高いC=3弦5fこんばんは、1弦が切れたのに間違えて2弦を張ってしまった渡部です。面倒なのでそのまま弾いています。皆さんはくれぐれも真似をしないで下さいね。では、前回の続きです。一番上の※~の部分がちょっとだけ前回と違っています。何が変わったかお気づきですか?・・・いいえ、違います。文字の大きさは同じです。正解は「前はドレミだったのに、今回はABCになってる!」です。実はロック・ポップスでは、ドレミってあまり使いません。ドレミとABCの違いについては、改めてご説明いたします。今回はどこがCでどこがDなのかを覚えて頂きたいです。CDEFGABCと今回は全部で7つです。覚えたらなんの役に立つのか?今後コードやスケールを覚えやすくなります。また「キーってなに?」といったお話もわかりやすくなります。そして他のミュージシャンとセッションや編曲をする時に、とても便利です。クラシックをずっとやってきた方には、ドレミで考える方が多いです(もちろん人によるんですが)。そうなるとロック系の方とクラシックの方がセッションする時に、話がかみ合わずに困ったことになったりします。このブログを読まれている方はロックやポップス、ジャズなどがお好きな方が多いと思いますので、この機会に覚えてしまいましょう。「こんなの覚えられないよ」という方は、一旦深呼吸をして落ち着きましょう。そう思われる原因は、音楽の専門用語に対する苦手意識と緊張です。 今回は7つの音のどれがAでどれがBか覚えるだけです。暗記量として多いものではありません。実は作曲やアドリブに必要な最低限の知識って、数時間あれば覚えてしまえます。その最低限の勉強をするかしないかで、将来かなりの差がつきます。「技術はすごいのに知識が足りなくて輝けないミュージシャン」はたくさんいらっしゃいます。音楽において、知識は最も簡単に手に入る武器です。技術やセンスよりはるかに伸ばしやすいです。この機会にその第一歩を踏み出してしまいましょう。きっと二歩めは自然に足が出ますよ。ギターファースト恵比寿
June 13, 2013
※低いド=5弦3F レ=5弦5f ミ=4弦2F ファ=4弦3f ソ=4弦5fラ=3弦2F シ=3弦4f 高いド=3弦5fチューニングした後で、5弦の3フレットを中指で押さえて弾いて下さい。これがドです。5弦の5フレットを小指で押さえて弾いて下さい。これがレです。そして4弦2フレットを人差し指でミ、4弦3フレットを中指でファ、4弦5フレットを小指でソ。3弦2フレットを人差指でラ、3弦4フレットをくする指でシ、3弦5フレットを小指で高い方のドです。メトロノーム(探して頂ければネット上にあります)に合わせ、「こんなにゆっくりだったら簡単すぎて眠くなっちゃうよ」というくらいのテンポで右手と左手のタイミングが確実に合うまで練習しましょう。メトロノームの音とずれたり、違う弦を弾いたり、音が途切れたらアウトです。10回中9回をきちんと弾けたら、次は高いドから「ドシラソファミレド」と下がっていきます。これも出来るようになったらパーフェクトです。意外と難しいですよ。☆ポイント ・指毎に担当が決まっています。 2フレットは人差指、3フレットは中指、4フレットは薬指、5フレットは小指です。・左手4本の指がフレットの棒に平行なほど弾きやすいです。 力が入って斜めになるとテンポが上がった途端に弾き辛くなります。斜めになると特に小指が次に押さえたい場所から離れてしまいがちです。・弾き終わった指も弦が変わるまでは押さえっぱなしにしましょう。 例えば最初のドを弾いても人差指は押さえたままでレを弾き、ドとレを押さえたままでミを弾きます。理由は音を出していない指も弦の近くに置いておいた方がミスが減り早いテンポにも対応しやすいからです。・他のポジションや指使いでもドレミはありますが、とにかく先に上記をミスなく弾けるまで練習された方が効率はいいです。・ピッキングがとても大事です、以前ピッキングについて書いた記事をご参照下さい。また、ゆーっくりで大丈夫ですので、ピッキングと左手で弦を押さえるタイミングを合わせることに注意しましょう。・ノイズが気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、最初のうちは気にされなくて結構です。・このドレミは「Cメジャースケール」といいます。ドがCの時のメジャースケールという意味です。ドがFだったりGだったりすることもあります。このあたりはいずれ詳しく書きます。・実はドレミをスムーズに弾くよりパワーコードを弾いたりする方が簡単だったりします。難しかったら他の練習にうつりましょう。PS ピアノでドレミって、幼稚園の子でも上手に弾けたりしますよね。 やっぱりギターって難しい・・・ギターファースト恵比寿
June 10, 2013
ギターで挫折する方に多いパターンは「~が出来なくてつまずいた」です。つまり教則本などの最初からやっていくうちに、難しいところ(不向きな技術)で止まってしまいそのままギター自体が嫌になってしまったわけです。実は教則本はざっと目を通した後、簡単に出来そうなことから試していくのが正しい使い方です。簡単に出来そうなことや練習していて楽しいことから手をつけて、他は後回しでいきましょう。ドレミが弾けないからパワーコードをしばらく練習しよう、というようなかんじです。そうすると先になって前は弾けなかったフレーズが(特にそのフレーズの練習はしていないのに)弾けるようになっていたりします。僕はFコードやスウィープがそうでした。ただ絶対に後回しにしてはいけないものが一つだけあります。それは正しいフォームの習得です。フォームは最初に間違って覚えると後から修正するのが困難です。ピックの持ち方を含めたフォーム、これだけは後回しにしないで下さい。正しいフォームが解らない方は、you tubeで色んなギタリストの動画を観て確認しましょう。あまりギターを低い位置で持つ方はフォームが崩れていることもあるので、ギターを臍の前あたりで持っているギタリストを参考にして下さい。CHARさんのフォーム、すごくきれいですよ。PS ハッピーシンセサイザに合わせてカッティングしていると、とても満ち足りた気分になります。二時間くらいなら余裕で飽きずに弾き続けられます。ほんとに楽しい曲です。ギターファースト恵比寿
June 1, 2013
では実際に詞を書いてみましょう。とりあえず「20歳前後がメンバーの爽やか系男性ポップロックバンドのアップテンポの曲」という設定でいきます。まず基本方針を決めます。年齢・性別・ジャンルからいって・難しい言葉、難解な暗喩は出来るだけ使わない・主人公は17歳~22歳の男性、ボーカリストのイメージと重なるキャラクターとする・テーマは恋愛・将来への不安・夢・大人への抵抗など同世代が共感しやすいものにする・季節は真夏(詞に季節感を盛り込むのは常套手段です)・感情移入しやすい詞にする・稚拙になろうが爽やか路線を貫き通す書く前からきちっとルールを決める必要はないですが、ターゲットの設定、主人公の性別と年齢ぐらいは決めておいた方がまとまりのある歌詞になりやすいです。では三分間で書けるところまで書いてみます。「届かない七月」君の右手 僕の左手ずっと探して やっと見つけて約束だけ置き去りのまま強い日差しが少し悲しい1コーラス目のAメロだけですが、こんなかんじです。ベッタベタですね。字数が揃っていること、「強い日差し」とタイトルで季節を表しているところに注目して下さい。あと前半の語尾の「て」、「ずっと」と「やっと」で韻を踏んでいます。また後半で強「い」日差「し」が少「し」悲し「い」と母音を揃えています。それで、ここからリライトです。歌詞も曲も最大のポイントは「絶対的な価値を持つ最初のアイデア」と「鬼のリライト(書き直し)」です。リライトして~♫ですね。気になる点は「ずっと探して やっと見つけて」の韻を踏むかんじが鬱陶しいこと、最後の少し悲しいが直接的な表現すぎることです。最後に関しては直前のフレーズで悲しいというニュアンスは出ているので、しつこい印象を受けます。いくら分かりやすい詞を書く事がテーマでも、悲しみを伝えようとする時に「悲しい」と言っちゃうのは個人的に抵抗があります。というわけで書き直します。こんなかんじです。「文月」君の右手 僕の左手ずっと探して 重なれたのに約束だけ置き去りのまま強い日差しが街を埋めてくこんなかんじです。「重なれたのに」で二人がある程度の関係であったことを表しています。また「置き去り」と「埋めてく」がかるい対比となっています。「埋めてく」は本来は「埋めていく」ですが、不自然ではないのでよしとします。タイトルもキャッチーなものに変えました。もっとキャッチーにするなら「君のいない夏」とかなのでしょうが、カブりそうなので避けました。こんなかんじでリライトを何度も何度もします。僕は最低でも一曲につき20回はします。大変ですが、それだけの価値はあります。ギターファースト恵比寿
April 25, 2013
オルタネイトピッキングがある程度のスピードでスムーズに出来るというのが前提条件です。ではいきます。左手人差指若しくは中指(押さえやすい方で結構です)で1弦5フレットを押さえ一回ピッキングします。押さえた指を離して1弦開放を3回ピッキングします(ピッキングは全てオルタネイトです)。ピッキングはこの時点ではダウン、アップ、ダウン、アップとなっています。今度は同じ弦の8フレットを一回弾き開放をまた3回、そして10フレットを一回弾き開放を3回、12フレットを一回弾き開放を3回です。まとめるとこうなります(全て1弦)。5 0 0 0 8 0 0 0 10 0 0 0 12 0 0 0です。八分ならこれで2小節ですね。コツです。1 歪み、コンプ、リバーブをかけた方がうまく聞こえます。2 ソロフレーズなので、不自然ではない程度に強めにピッキングしましょう。3 ピックの根元でピッキングせず、先の方でピッキングした方がスピードも出しやすく音も綺麗です。4 左手は焦って移動する必要はありません、開放を弾いている間にゆったり移動、押さえる瞬間だけ「ピッ!」と押さえ、弾いたら「ピッ!」と離れます。ゆったり移動、押さえる離すは素早くです。5 ギターは基本左手の指がフレットに平行であるほど正しいフォームとされていますが、このフレーズは指が斜めになってもOKです。6 オルタエイトはアップとダウンの音量・音質の差がなく出来ていますか?もしまだ出来ていないのなら、言いにくいですがこのフレーズは早いかもしれません。7 最初は多少のミスは気にせず、とにかく速く!です。なんせ速弾きの練習ですから、そこが一番大事です。超古典的なフレーズですが、やっぱりうまく聞こえます。なぜなら左手が派手に動いて音程差があるからです。プリングを絡めた方が弾きやすい方もいらっしゃるとは思いますが、今回はあえて無しにしました。左手がうまく動かなくても右手が速く安定して動けば、いくらでも速弾きのフレーズはあります。そうです、速弾きは右手が強い方に思いっきり向いています。つまり左利きの僕には不利なんです・・・ギターファースト恵比寿
April 8, 2013
ツイッターでリクエストを頂きましたので作詞です。作詞って、すごく楽しいんです。僕は大好きです。詞は基本的に自由なので、経験や知識も大事ですが「ノリと才能一発!」という面もあったりします。よくプロシンガーで「音楽的な知識は殆どないけど、作詞は任せて」といった方もいらっしゃいますよね。「無名の小学生が作曲(編曲)した曲が大ヒット!」は難しいですが、「無名の小学生が作詞した曲が大ヒット!」は十分ありえます。じゃあ簡単か?いやいや、難しいですよ。世の中の人って、詞と歌の技術には評価が厳しいです。何故か?わりと多くの方が「演奏や作曲は無理だけど、作詞と歌なら(下手でもいいなら)僕も出来るよ」と思っているからです。そして実際出来てしまいます。音楽経験がない方の演奏に関する評論は的外れなことが多いですが、歌唱力や作詞に対する評論は鋭い事が多いです。怖いですね。ではいきなりですが「気をつけようポイント」です。作詞初心者の方で最も多い間違いが「詞と詩の区別がついていない」ことです。違いを列記します。1 詞は(CDを出さない限り)音としてのみ耳に届く。つまり音として心地良い(機能する)言葉でなければいけない2 詞はメロディがつかなければ本来の価値はない。言葉だけ(文字だけ)で発表しても意味はない3 詞は曲にすることが前提なので、字数が合っていなければならない(例外はたくさんあります)1ですが、歌う以上声に出した時に響きが良い必要があります(あえて響きが悪い言葉を選ぶこともありますが、上級テクニックです)。例えば「ララララ~」というメロディがあったとして、「あるいて~」と「あゆんで~」の二つの候補があるとします。この場合どちらを選ぶかはケースバイケースですが(だって、ニュアンスが微妙に違いますよね)、僕ならメロディによりノっている方を選びます。細かいニュアンスよりも、音として良いのはどちらかを考えます。なぜなら一般的に言って「詞は文字ではなく誰かが歌った状態で評価される」からです。そのメロディで発音しやすいかがポイントになります。極論ですが、メロディにのせなくていいなら詞である必要はありません。詩や短歌、俳句、小説でもいいわけです。2ですが詞である以上、必ずメロディがつかなければなりません。ネット上で詞を書いた方が曲をつけて欲しいといったお願いをしているのをたまに見かけますが、ノーギャラとなるときちんとした作曲・編曲家には書いてもらえません。可能性としては「曲のみを発表している作曲家に、その曲の詞を書いて送る」方がいい結果が得られやすいのではないでしょうか?また優秀な作詞家を欲しているアマチュアバンドはたくさんいます。そういった方々に売り込むのも一つの手です。どちらにせよある程度の作詞の能力が必要です。初心者の方は、自分で作曲してしまうのが一番現実的ではないかと思います。3ですが、これが一番間違いが多いです。大抵の曲は1番のAメロと2番のAメロ、1番のBメロと2番のBメロ、1番のサビと2番のサビは字数が同じです。なぜなら、大抵1番と2番でメロディが同じだからです。なら詞も当然1番と2番で字数が同じになる必要があります(繰り返しになりますが、例外はあります)。また1番がAメロを2回繰り返している場合は、そこの字数も合わせなければなりません。最近はアマチュアもプロも先にメロディを作り後から詞をつける場合が多いです。その時に作詞をする方が字数を合わせてくれないと、メロディを変更する必要が出て来ます。また詞を先に書く場合でも、字数が揃っていないとメロディが不自然になったりします。初回はダメなことだけを書きましたが、そこさえ守れば自由です。作詞は作曲や編曲に比べて、ものっすごいフリーダムですよ。続きます。ギターファースト恵比寿
April 8, 2013
#1の発展系です(コツなどは#1と同じですので、前回の記事を見てくださいね)。左手人差し指で1弦13フレットを押さえピッキング。その後人差し指は押さえたまま中指で15フレットをハンマリング。人差指、中指を押さえたまま小指で17フレットをハンマリングです。連続して弾くと「タララタララタララ・・・・」となります。追加のコツとしましては、弦高(弦と指板の距離)は低い方がハンマリングで音が出やすいですよ。なんせ速弾きの練習なんで、最初は「テンポがズレようがなんだろうがとにかくスピード!」というかんじで練習しましょう。前回も今回も、こういった指使いは速弾き以外でも多用されます。この機会に慣れておくと、後々ソロを弾く時に楽です。前回より指を開く分難易度は上がっていますが、これだけ高いポジションなら小柄な女性でも充分指は届くはずです。届かない場合は手に力が入りすぎているか、フォームが間違っています。そのあたりの解決策は過去記事を御覧ください。さて、これだけではいかにも練習用のフレーズです。より実践的にするには前回のフレーズと2回ずつ弾きます。キーがCやAmの曲ならいけます(いえ、もちろんコードによってはアウトですが)。前回の12・13・15フレットで「タララタララ」、間を置かずに今回の13・15・17フレットで「タララタララ」、そして間を置かずに前回の12・13・15フレットに戻って・・・、これの繰り返しです。ゆっくりならわりといけますが、「とにかく速く!」となると難しいです。しかし!速弾きとは難しいものです。諦めずに練習すれば、そのうちヒョコっと弾けたりします。人差指を12フレットと13フレットで移動させるとこがポイントです。弦を押さえたままスライドさせましょう(決して弦から指を離してはいけません)。うまく弾けると音が全く途切れません、途切れる場合は人差指が弦から離れていないか、スライドのタイミングは適切か、小指が離れた瞬間にピッキング出来ているかをチェックしましょう。また前回もそうですが、小指でのハンマリングがあります。小指は筋力が弱く腱も短く細い為ハンマリングで音量が出にくいです。ただ中級者で「小指のハンマリングが出来ない」方はまずいませんので、避けて通れない道ならこの機会にクリアしてしまいましょう。こういったフレーズをある程度のスピードできちんと弾けると、聴いた方は「おっ!」となりますよ。あ、あとハンマリングの隠れたポイントは左手親指です。小指のハンマリングなら単に小指を弦に叩きつけるだけではなく、親指と小指でネックをバチコーン!と挟む感覚が大事です。親指はハンマリングでもコードストロークでもカッティングでも大事です、位置や角度、力の入れ具合に注意しましょう。ギターファースト恵比寿
April 8, 2013
いきなりいきます。左手人差指で1弦12フレットを押さえてピッキングします。人差し指は押さえっぱなしで中指で13フレットをハンマリング、その後15フレットを小指でハンマリングします。これを素早く連続して弾くと「タララタララ・・・・・」となります。ピッキングが楽なので、右手のスピードに不安がある方向けです。根気よく練習すれば、ある日ポコッと弾けるようになりますよ。またこういった連続ハンマリングはバリエーションが色々あるので、マスターしておくと便利です。他のポジションでも勿論かまわないのですが、弦は1弦が(他の弦を弾いてしまう可能性が少ないので)一番楽です。ではコツです。1 最初のピッキングは強めに(その後のハンマリングで音が出やすくなります)!2 ハンマリングは(はじめは)動きがバタバタしてもいいので指先を強く叩きつける! 3 中指でハンマリングする時は、指をかるくまるめ、指板の垂直方向から叩きつける!4 思いっきり歪ませる(ハンマリングの音量が安定しやすいので)!5 きつめにコンプレッサーをかける(同上)!6 リアピックアップで弾く(同上)!7 とりあえずテンポキープは考えない、強くハンマリングすることと速く弾くことのみに集中!小指がうまく動かない方は15フレットの小指を14フレット薬指に変えて弾いてもOKです。※1速弾きとはソロなどで速く弾くことです。そのままですね。youtubeで「ギター 速弾き」で動画検索して頂くと沢山あります。※2ハンマリング(ハンマリングオン)とはピッキングせずに指を弦に叩きつけて音を出す奏法です。全ての音をピッキングするより速く弾けて、滑らかな音がします。ソロでもリフでもアルペジオでも使います。初心者のうちにマスターしておきたい必須テクニックです。※3ギターにもよりますが、大体は12フレットにわかりやすい印がついています。白い丸のマークがそこだけ二つついていたりします。ギターファースト恵比寿
March 17, 2013
ネット上でコード譜や動画が手に入りやすい(入りやすいとは思いますが、確認はしていません)各アーティストのシングル曲の中で、最もコードをジャカジャカCDに合わせて弾きやすい曲を選ぶシリーズです。コードの押さえ方はコードブック、ゲッカヨなど一部の音楽系雑誌の巻末に載っています。またネット上にもあります。ギターコード表 無料ダウンロードhttp://www.geocities.jp/mamopage/chordhyou-guiter-full.html第一回目はMR.CHILDRENです。MR.CHILDRENとは1992年にデビューした四人組バンドで・・・説明不要ですね。結論からいきます。「Tomorrow never knows」です。ものっすごい売れました。コードが簡単、有名、ネットで情報が手に入りやすい、テンポが遅いというのが理由です。実はもっと簡単な曲もあるんですが、知名度でこちらを選びました。いくつか~onーというコードが出てきますが、この場合は普通の~のコードを弾けば音は合います。例えばGonFならGを弾けばOKです。響きは変わりますが、そんなにおかしな感じはしないと思います。コードチェンジのタイミングはピアノを注意深く聞いて合わせてください。最初のFからGonFに変わるタイミングは、「とどまーる♪」の「ま」と同時です。難敵Fが出て来ます、いい練習になるので弾けなくてもちょっと前の記事を参考にして頂いて、何度もトライしてみましょう。とりあえずは超省略形のF(薬指で4弦3フレット、中指で3弦2フレット、人差し指で2弦1フレット。5・6弦は弾かない。1弦も弾かない方が良いが、別に鳴っちゃってもOK)でやり過ごすというのも手です。この簡単Fで弾き語りしたって、そこまでの違和感はないと思います。いや、ちょっと違和感あるんですけど、とりあえずということなら良いのではないでしょうか。次点で(すごく簡単とは言えませんが)「Everything(It's you)」です。結構前の曲ですが、皆さん一度くらいは聞いた事があるのではないかと思います。テンポは早すぎず遅すぎず、ギター一本でも形になりやすいです。Gsus4とGadd9の部分は普通のGでも音は合うんですが、やはり曲のキモなのでマスターしたいところです。DonF#はDで大丈夫です。Dsus4もDで大丈夫です。バレーコードがいくつか出てきますが、弾いていて楽しいのはこちらです。ギターが中心なので、弾き語りにもこちらの方が向いています(Tomorrow never knowsはピアノの印象が強いので)。エレキでもアコギでも形になります。イントロのフレーズとサビ前の「ダンダン!」は、合わせて弾けると気分いいですよ。なんですって、「難しすぎて弾けない」ですって!?それなら文京区のギター・ボーカルスクール、プレジャーマーケットに行かなくちゃ(棒)PS 次回は「芦田愛菜」編です、さてどの曲が選ばれるのでしょうか。といっても、代表曲は一曲しか思いつきませんが。PSの2中学の時に片思いしていた子が、桜井さんの大ファンだったんです。尊敬していますし大好きなバンドですが、当時はテレビで観る度にチャンネルを変えていました。思い出せば彼女の家事に向かない荒れた手のひらも、少し鼻にかかるその声も、嘘のつけない大きな声も懐かしいです。男らしさって、一体どんなことなんでしょうか?こんな事を書いていたら、ジャスラックが来ちゃうんでしょうか?ギターファースト恵比寿
March 5, 2013
毎回突然くる、ダイエットネタです。どれも量を食べても大したカロリーではないですし、おいしいですよ。1 ハリハリ鍋 だし(うどん用めんつゆを薄めたものに昆布を入れお酒を50ccほど入れて煮切ったものがおいしくて手軽です)を用意します。昆布はよほど気になる方以外ならいれっぱなしで大丈夫です。 豚バラを三cm幅に切ったものと、大量の水菜を5cm幅に切ったものを入れ、豚が色が変わったら出来上がりです。水菜を茹ですぎないようにしましょう。2 簡単シーザーサラダ レタスやほうれん草など生で食べられる好きな葉物を洗って氷水で締めてから水を切り盛り付けます。 5mm幅に切ったベーコンをカリカリに炒め、油を切って野菜に載せます。 強めに塩、胡椒をふり(ドレッシングを少なくする為)、低カロリーのシーザードレッシングを少なめにかけ、粉チーズをさっとかけます。 普通のサラダに飽きたらおすすめです。 シンプルなサラダより高カロリーですが、他のおかずに比べれば低カロリーです。3 こんにゃくと青菜のピリ辛炒め こんにゃくを一口大にちぎります。 3cm幅に切った小松菜やほうれん草をごま油(入れすぎに注意)で炒め、醤油、酒、多めの七味で味付けします。こんにゃくは値段の高いものの方が飽きずに食べられます。豚ロースの細切りを少量入れてもコクが出ておいしいです。 4 白身魚の野菜あんかけ 焼いた白身魚(鱈でも鯛でもなんでもいいです、大きい方がおいしいかも)にしっかりめに塩をふり、きのこ、薄切りの人参、大根、ごぼうなど(野菜多め)をごま油で炒めて醤油・多めの酒・みりん・少量のオイスターソースで味付けし水溶き片栗粉でかるくとろみをつけます。辛いのがお好きなら七味を振ってもいいかもしれません。盛り付けた魚に野菜をかけて出来上がり、あれば木の芽を手で叩いてから載せましょう。5 チキンのハーブ焼き 鶏肉(部位はどこでも)を一口大に切り、ボウルに入れオリーブオイル、種をとって砕いた唐辛子、すりおろしたにんにくと生姜(チューブでも可)、強めの塩胡椒、多めの乾燥バジルとあれば他のハーブを入れてこね、10分~20分放置。フライパンで焼く(途中で一口大に切ったズッキーニかプチトマト、ししとうを入れても良い)。火が通りにくかったら途中で少量の白ワインか酒か水を入れて蓋をしてかるく蒸し焼きに。 油を結構使いますが、不思議とごはんが食べたくなりませんのでOK。さらにカロリーを減らしたい方はオイルを低カロリーのものにしましょう。※ダイエットの大敵は肉ではなく炭水化物です。おかずは「好きだけど、特にごはんや麺は欲しくならない」ものがダイエット向きです。今までと同じカロリーのおかずでも、食べるごはんの量が減れば充分効果があります。食べる順番がとても大事なのですが、そのあたりは過去にまとめたので下に書いておきます。やはり月1kgペースが一番楽に痩せますし、リバウンドも少ないですよ。☆ここから以前の記事半年で10kg(168cm63kg→53kg)痩せたので、せっかくなのでその方法を書いてみます。万人に有効かはわかりませんが、僕の場合は効果がありました。☆リスト・朝食は食べない,若しくはアロエヨーグルトやウイダーインゼリー程度・昼食は好きなものを好きなだけ食べる(ただ出来ることならご飯大盛りと揚げ物てんこ盛りは避けた方が良い、少しでいいので野菜をとること、そして170cm以下の方は800kcalは超えないように。体を使う仕事の方はこれ以上でも可)・夕食は複数の野菜(ノンオイルドレッシングをかけたサラダ、煮物など。変化をつけるために色々な野菜を試すのがベスト)を腹七分目ぐらいまで食べ、その後おかず(肉や魚、揚げ物でもなんでも良い)を好きなだけ食べる・大抵これでお腹一杯になるが、別にこの後小盛りのご飯を食べても良い(大盛りでも別にいいんですけど、それは野菜とおかずの量が少ない証拠です)・夜中は食べない・どうしてもという時には春雨ヌードル(80kcalだから、食べないのと一緒)、2個食べても良い・たまに夜中にビッグマックセットを食べるが(まあ食べない人もいらっしゃるんでしょうが)、反省しつつ必要以上に自分を責めない・上記以外は何も食べない、お菓子とかも一切食べない(どうしても食べたい方は、間食ではなく食事の一部として食べて下さい)・お酒は多少気をつけていましたが、なんだかんだ毎日ビールを数本飲んでいました。あんまりお酒は関係ないみたいです。・カロリーオフ系の食品や飲み物はドレッシングを除いて食べない飲まない(やはりおいしくないので)・体脂肪率は数値がコロコロ変わるので気にしないで大丈夫(24時間で5パーセント変わったこともありました)・体重は必ず毎日同じ時間に計る(入浴前がベスト)、記録はつけなくて良い・僕は最初の一ヶ月は体重が全く減りませんでした、というわけで体重が変わらなくても続ける・5キロ落としたいなら最短4ヶ月、10キロ落としたいなら最短6ヶ月(一旦習慣がつけば、5kgも10kgもあまり変わらないです)・絶対に絶対に短期間で無理に痩せようとしない・イメージとしては摂取カロリーを今までの八割ちょっとにするイメージ、つまり八割以下にしてはいけない(挫折しやすい、リバウンドの危険大)・運動は一切しない(してもいいんですが、僕はしませんでした。運動しなくてもちゃんと痩せますよ)・わざと体型のわかる服を着る(ごまかさない)、そして何人かの人から「太ったねー」と言ってもらう・失敗してガンガン食べちゃっても反省はいいけど自分を責めちゃダメ、その後落ち着いて元の計画に戻る(ここが最大のポイント)・記録は一切つけない(面倒なことは挫折につながるから)・上記のやり方で痩せるので他のダイエット法に惑わされないようにする、上に書かれたこと以上のことは一切しない・体重が減ったらリアルやネットで自慢する(すごいねー、と言ってもらってやる気が高まる)・友人と外食した時ぐらい思いっきり食べる・週に二度ぐらいならガンガン食べる日があっても良い・強いストレスを感じるようなら、すぐにダイエットを中止する(体型なんかより精神の安定の方が大事です)と、こんなかんじで僕は痩せました。いくつかのダイエット本やサイトを見て色々試したけれど、このやり方が断トツで効果的でしたね。ダイエットをしている方は参考にしてみて下さい。実際痩せるし、なにより楽です。運動のみでカロリーを消費するのは大変ですし、筋肉をつけて基礎代謝を増やすのは相当根性のいることです(特に女性は筋肉がつきにくいので大変)。やはり食事制限が最もてっとり早くお金もかかりません。基本的に日本人は炭水化物を摂取し過ぎるので、蛋白質を多く摂るようにしましょう。ただ白米をローカロリーの玄米などに変えるのは「だから沢山食べてもいい」と思いがちです、やめておきましょう。「米より肉、魚、豆腐!」これが合言葉です。どうせカロリーがあるなら、筋肉になりやすい肉を食べましょう。あと痩せた後の維持なんですが、基本は2キロ増えたらダイエットモードです。上記の事をきちんとやって、自分の体重に注意していれば、基本的にリバウンドとは無縁です。リバウンドは、大抵無茶なカロリー制限やある食品に頼ったダイエットで起こりがちです。上記の方法ならその心配はないですよ。唯一気をつけるのは、一度成功したからと言って慢心しないことです。「いつでも痩せられる」は危険な考えです。早めの対処が基本です。PS これ、ギタースクールのブログですよね?ギターファースト恵比寿
March 4, 2013
楽天ブログで書いておいてあれですが、僕はネットショッピングは必ずamazonです。見やすいですし、名前もかっこいいですし、仮面ライダーみたいですし。では本題です。条件1 とにかく安く条件2 全てamazonで買う条件3 1年練習してスタジオリハが出来るくらいの機材を揃えるまずギターはこれです。☆PhotoGenic(フォトジェニック) エレキギター MG-200 ¥ 11,218 以前にも書きましたが、値段を考えれば素晴らしいクオリティです。フォトジェニは安物の代名詞みたいな印象がありますが、上級者の方には褒める方が多いです。やはりこの値段でこの品質のギターを作る難しさを知っているからでしょう。中古は通販では程度が判断出来ないので買いません。 別にムスタングタイプではなくてもOKです。ただやはり、無理して都会に出てでも試奏はした方がいいんですが。☆エレキ初心者にも使ってもらいやすい、とってもシンプルなギター用シールド(3m/S-S) ¥ 480 シールドは安物でも大事に扱えば半年はもってくれます。ダメになってもう一本買っても、まあ数百円ですし。うまくいけば一年頑張ってくれるかもしれません。☆キクタニ ギタースタンド GS-102B ¥ 500正直スタンドは¥1000くらいのがほしいですが、出来るだけ安くならこれです。余裕のある方は同じ形で¥1000のものを探してみてください。形は絶対これがいいです、安定していますよ。☆Fender ピック×10枚 ティアドロップ MEDIUM-SHELL ¥ 510 ガンガン練習するなら一年で最低でもこれくらいの枚数は必要,というか足らないでしょうね。形や硬さは好みなので本当は色々試した方がいいのですが、そんなことを言ったらこの企画が終わっちゃいますよね。☆KORG コルグ チューナー・メトロノーム(同時使用可能) TM-40 シルバー ¥ 2,180 これ、おすすめです。メトロノームはぜーーーーったいあった方がいいです。使ってきた人と使わなかったの人の差が如実にでます。☆ギターマガジン講義録Jr. Let’s!めちゃ弾けギタリスト(CD付) 今日から始めてぐんぐんうまくなる! (リットーミュージック・ムック) ¥ 601以前記事にしましたが、初心者の方向け教則本ではこれが最高です。教室にも置いています。結果商品:¥ 15,009配送料・手数料:¥ 500合計:¥ 15,509割引 :-¥ 1,122注文合計:¥ 14,387です。実際に買って商品を確認したわけではないので、買われる方は自己責任でお願い致します。もう三千円出せるなら(そしてライブを視野に入れるなら)、ストラップと安いロックピン(ストラップをギターにしっかり固定するもの)ですね。正直二万円でライブが出来るまで機材を揃えられる楽器って、あまりないですよ。ところでアンプ、ないですよね。「とにかく1円でも安く!」ということなら、しばらくはアンプなしでもいいかなと思います。それでも練習はできますので。また接続を工夫すればご自宅にあるコンポやラジカセでも(ギターアンプとは大分音がちがいますが)大きな音が出せます。ギターファースト恵比寿
March 2, 2013
前回の続きです。5 「コンプレッサーを使う!」ざっくり言うと、音を均一にするエフェクターです。ギターにもボーカルにもベースにも使います。ドラムにもかるくかけたりします。エレキ、エレアコならコンプがあった方がうまく聞こえます。必需品とまでは言いませんが、プロアマ問わず大多数の方がライブやレコーディングで使っています。本人の足元にはなくてもPAやエンジニアが使う事が多いです。実際使うと上手く聞こえますが、ニュアンスを大事にする方(つまり上級者)にはない方がいいかもしれません。ちなみに練習時は使わないほうがいいです、実際よりうまく聞こえてしまうので。裏を返せば、それぐらい効果があるということです。6 「リバーブを使おう!」エフェクターで、残響を作ります。いわゆるエコーです。カラオケをイメージして頂けると伝わりやすいと思いますが、やはりかるくかけるとうまく聞こえます。これも練習時は使わない方がいいです。7 「ネガティブなことを言わない!」よくアマチュアのライブで「まだ今日が二回目のライブなので・・・」や、「新曲です、あんまり練習出来なかったのですが・・・」と言う方がいらっしゃいます。百害あって一利なしです。お客さんは「ああそうなんだ、この人達はあまりうまくないんだ」と(意外に)素直に思ってしまいます。知り合いに聞かせる時、動画をネットにアップする時、言い訳めいた言葉を使うのはタブーです。自分に不利な先入観を与えるだけです。8 「失敗しても顔に出さない!」僕は癖で、ライブ中にミスをするとニヤニヤします。それってお客さんに「僕は今ミスしました!」と毎回律儀に伝えているのと同じなんですよね。音楽に詳しくない方って、わりとギタリストがミスをしても(例えばコードを間違っても、リズムを見失っても)気づかなかったりします。わざわざ伝える必要はないですよね。勿論常にどや顔をする必要もないですが、表情って大事です。ソロを弾く時とか、実は手元より顔を見られていたりしますので。前回からばーっと書いてきましたが、「そんなのごまかしだ、自分は演奏だけで勝負する」というのも勿論正解です。ただ僕は「同じ料理なら、紙皿よりもきれいな器に盛り付けてあったほうがいいなあ」と思います。実際上記の事のいくつかを少し意識しただけで、誉められることが格段に増えました。そうなるとモチベーションが上がって一生懸命練習や作曲をするようになりますし、その結果実際うまくなります。レッチリにいたフルシアンテとか(技術もセンスも勿論抜群ですが)、ステージングうまいですよ。よろしければ一度ご覧になってみて下さい。PS 毎回スクールサイトへのリンクを下に貼っています。頑張って作っているので是非見て欲しいです。画期的なスクール(当社比)だと思いますよ。ずっとこの業界って、生徒様に甘やかされすぎてる気がしていました。「まともなサービス業のやり方を持ち込みたい」と思って作ったスクールです。お陰様で生徒様はずーっと増えています。ギターファースト恵比寿
March 2, 2013
そんな方法あるんですか!あります!僕は(例え自室で友人の前で演奏するだけであっても)うまいと思われたいですし、大げさに言えば一つのショーだと思っています。またライブでも単に人前で演奏するだけではなく「お金をとって演奏を観てもらっている、だから楽しませなければならない」と意識しています。勿論皆が自分を演出する必要はないですが、「実力以上にうまく見せよう」というのはズルでもなんでもありません(アテフリなどは除きます)。1 「ギターの音量を大きく!」これ、シンプルですがものすごく効果的です。音が大きい方が印象に残るに決まっています。効果絶大です。アコギなら(やりすぎにならない程度に)強めにピッキングしましょう。勿論バンドの場合はバランスを壊さない程度で、です。2 「姿勢をかっこよく!」猫背で指板を覗き込むように弾いたのでは、やはり上手そうに見えません(その姿勢ですごいうまかったら逆にカッコいいですが)。好きなアーティストの動画を参考に、かっこよくて弾きやすい姿勢を探しましょう。実は足の使い方(開き具合、どちらの足を前に出すか、膝の曲げ具合)がポイントです。3 「体の向きに気をつける!」姿勢とかぶりますが、聞いてくれる人に上半身が正対するのか、左右どちらかに傾くかで印象が変わります。4 「曲中で音量、弾き方に差をつける!」ちょっと上級ですが、イントロをノリノリでガツンと弾いたあとでAメロはぐっとテンションと音量を落とす、Bメロで少しずつ盛り上げてサビで爆発とかわりと見かけます。変化をつけることによって注意を引くわけです。F1がずーっとストレートだと飽きちゃいますけど、コーナーでぐっとスピードを落としてからの加速とかは観てて楽しいですよね。続きます。※いつか「口パクは是か非か?」みたいなのをやりたいんですけど、多分無理ですよね。どうしたって誰かを批判することになってしまう。ギターファースト恵比寿
March 1, 2013
前回の続きです。ここまできたら、あと少しです。人差し指を音が出る状態でキープしつつ、中指を添えます(3弦2フレット)。6・3・2・1弦の音が全て出ることを確認して、薬指(5弦3フレット)を添え、音が出たら最後に小指(4弦3フレット)です。一気に押さえようとせず、必ず順番に押さえて下さい。うまく押さえられない方は手の形が間違っている可能性が高いです。「ギター F 左手」で画像検索すると正しいフォームの写真が出てきますので、押さえられないとしてもとにかく手が同じ形になるようにしましょう(指の第一関節は反らせてはいけません、山になるようにしましょう。最悪怪我をします)。音が出る出ない以前に届かない指がある方は、手の形が間違っているか押さえようという意識が強すぎて力が入り手が固まっています(初心者の方にはとても多いです)。まずは力を全く入れずに指先を弦の上に置き、手の形を脳に覚えさせてみましょう。9歳の子供でも大人用のギターでFが押さえられます、手の大きさや特別な握力は必要ありません。また小柄な女性でも問題ありません、うまく押さえられないとしたら身体的な問題ではなく完全に技術的な問題です。Fはマスターするのが大変ですが、諦めないで時間さえかければ99%の方は弾けるようになります。頑張って下さいね。※Fはいずれ弾けるようにならないとまずいですが、あくまでも「いずれ」です。嫌になったら別の楽しい練習をしましょう。違う事をやっていたら、意外とそのうちスルッと弾けるようになったりしますよ。僕の場合はそうでした。PS ゲーセンのギターのゲーム、すごく難しいです。あれ、本物の方がよっぽど簡単ですよ。ギターファースト恵比寿
February 27, 2013
平均するとFが弾けるようになるまで1~2ヶ月でしょうか。僕は一年以上かかりましたが。というわけで「F問題」については誰よりも深く悩んできました。ではいきます。☆「左手人差指が90%!」人差指がきちんと押さえられれば、勝ったも同然です。というわけでまずは中指、薬指、小指は全く使わずに人差指のみの練習をしましょう。ポイントは1 左手親指を3弦1フレットの真裏あたりに指紋がネック裏にペタッとつくように自然に当てる2 人差し指を1フレットの5mm左側にフレットに沿うように(まっすぐにする必要はないです、あくまで自然に)置き、10度から30度程指紋が自分の体を向くように傾ける3 指をスマホにタッチする時のようにかるく弓型に曲げる(絶対にピンと伸ばさない)4 第二関節の指が膨らんでいる部分を1フレットの1・2弦の間にいれ(落とし込むイメージ)、ネックの裏に回した親指と人差指で強めにネックを挟む。その状態で1・2弦共に音が鳴るか確認する5 人差指の先で6弦1フレットを最低限の力で押さえるというわけで人差指だけで6・2・1弦の音が鳴れば成功です。うまくいかない方は上記をもう一度確認してください。くれぐれも同時にトライせず、1が出来たら2に進むといったように順番にクリアしていって下さい。珍しく続きます。PS 「Fが押さえられない」などといったときがギタースクールが役に立つ時です。文章と違って生徒様の癖や手の大きさ、形を考慮した上でアドバイスできますからね。無料体験受付中です。ギターファースト恵比寿
February 27, 2013
「この人はすごい!」と思う人が世界で数人いるんですが、そのうちの一人です。二回ライブに行きました。センスもすごいし、とにかくうますぎて鼻血が出そうになりました。共通の知り合いがいたので少し話したんですが、おもろいあんちゃん素敵な方でしたよ。本当にすごいです。PS そろそろ春物の服を買いに行こうかと思うんですが、よく考えたら春物って二ヶ月くらしか着れる期間ないですよね。じゃあここは我慢して夏に備えた方がいいのかな・・・Petteri Sariola - Primehttp://www.youtube.com/watch?v=uuBXSf-nlh0ギターファースト恵比寿
February 24, 2013
無茶苦茶ざっくり言えば、大体同じ楽器なんですが・・・☆違い・ギターの弦は6本、ベースは4本です(例外はたくさんあります)。・ベースはギターより弦が太くテンションが強く楽器自体も大きかったりします。なので単純に細かく速く弾くのならギターの方が有利です。・ベースはギターより出る音が低いです。普通にチューニングした場合、ギターの6弦を1オクターブ下げた音がベースの4弦になり、ギター5弦(1オクターブ下げ)=ベース3弦、ギター4弦(1オクターブ下げ)=ベース2弦、ギター3弦(1オクターブ下げ)=ベース1弦となります。・アンプが違います。ギターアンプ、ベースアンプはそれぞれの楽器に適したつくりになっています。別にギターをベースアンプに、ベースをギターアンプにいれても音が出ます。・ベースはドラムと併せてリズム隊と呼ばれることがあります。バンドのリズムやグルーブを左右するパートだからです。ギターはリズム隊に入れてもらえないことが多いので、少し悲しいです。ギターだってリズムやグルーブに影響を与えていますし、そんな仲間外れにすること以下略。・ベースは指で弾く方もたくさんいます(勿論ギターだっていらっしゃいますけど)。ピックより柔らかい音になって、ニュアンスを出しやすいです。スラップという弦を強く叩いたり弾いたりする奏法もあります。・ベースは複数の弦を同時に弾くことが少ないです。 弾く場合もたくさんあるんですが、「(音程が低いため)音が濁る」などの理由で絶対単音しか弾かないベーシストの方もたくさんいます。コードを弾かなければいけないという制約がないため、意外とギターより自由に動けたりします。・ベースで作曲するのはちょっとやりずらいです。 本格的に作曲をするベーシストは大体ギターかピアノが弾けます。・ロックやポップスではベースソロはあまり聴きません。なんでなんだろう。ジャズだとしょっちゅう聴くんですが。・ベースはギターより簡単と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、全く違います。ベーシストは良い音を出すこと、グルーブ(曲のノリ)やテンポのコントロールにとてもシビアです。「楽譜通り弾けたらそれでOK」という世界ではありません。勿論どの楽器もそうなんですが、特にベースは上手な人とそうでない人の差が出やすいです。怖い楽器ですよ。・先にチラッと書きましたがベーシストの仕事はリズムキープ(意図的にずらす場合アリ)、グルーブのコントロール、単音でコード感(場合によってはテンションも)を出しつつスムーズな印象を与える、オブリガード、フィルインでのアクセント。これら全てを同時にやっているわけではないですが、上手い人はサラッとやっちゃいます。かなりざっくりですが、伝わりましたでしょうか?youtubeでベースの演奏してみた動画を観て確認してみてください。ちなみにうちはベースのレッスンもしています。無料体験受付中です。レンタルでギターもベースもあるので、迷っている方は両方弾いてみてから決めてもいいかもです。PS 食べ物屋さんも洋服屋さんも家具屋さんも、すごくおしゃれで洗練されたところ(いわゆる“東京的”なところ)ってあんまり儲かっていないですね。音楽もそうかもしれません。自然と言えば自然だし、寂しいと言えば寂しいです。ギターファースト恵比寿
February 24, 2013
こんにちは、謎の湿疹が治らないことでおなじみの代表渡部歩です。では本題。ソロの時、ネックに左手の親指が乗ってネックを握るような形になる方が多いです。日本人でも外国人でも、ロックやブルースでは上記のフォームの方が多いですよね。ちょこちょこ調べてみたのですが、理由として一番多いのは「(なんとなく)安定するから」というものです。ただ僕はローコードを弾く場合などを除いて常にネックの裏側に親指がある(前から見て親指が見えない、いわゆるクラシック)フォームなのですが、安定していないと感じた事はないです。親指をネックに乗せてしまうと指が開き辛くなってしまうので、個人的には弾きにくく感じます。ただチョーキングの時は確かに力が入りにくいので、その瞬間だけフォームを変えたりしますね。どちらのフォームでもとても上手な人がいるので好き好きなのですが、試しにいつもと違うフォームに挑戦してみてもいいかもしれません。そして握力なのですが、僕は握力32kgと男性としてはかなり非力でも講師が出来るくらいにはギターが弾けます。また女性やお子様を含めて、筋力が足りなくて演奏が出来ない生徒様を今まで見たことがありません。ポイントとなるのは力の強さではなく使い方とフォーム、そしてタイミングです。楽器屋にも握力を鍛えるバネが売っていますが、あまり意味はないでしょう。筋トレの時間を練習に使った方がはるかに有益ですよ。そして強いて言えば、演奏に使うメインの筋力は単純な握力ではなくインナーマッスルです。これは練習していれば自然についてきます。最後に手の大きさ問題ですが、「手が小さいからギターが弾きにくい」というのは最もよく聞く台詞の一つです。実は僕も平均より手が小さいので最初の一年は同じ事を言っていました。しかしいつのまにか自分の手が小さいとは全く思わなくなっていました。理由は「手の使い方を覚えたから」です。1フレット(金属の棒)の真上に左手人差し指を乗せ(押さえる必要はありません)、手を思い切り開いて5フレットに描いてあるマーク(白い○だったり四角だったりします)に小指が届きますか?全く届かないようならそのギターはあなたには大きすぎるかもしれません。ミディアムスケールやショートスケール、ネックの薄いギターを検討してみて下さい。ちょっと届かない程度なら、すぐに届くようになるので大丈夫です。すごく難しいテンションコードなどは別ですが、初心者の方が指が届かない原因は手の大きさではなく力が入って手が固まっているから、若しくはフォームが間違っているからです。その証拠にしばらく経つと皆さん段々届くようになってきます。もちろん手が大きくなったわけでも指が伸びたわけでもありません。単に正しいフォームを習得し、リラックスして余計な力が抜けただけです。9歳の子供で大人顔負けのプレイをする子もいるのですから(勿論大人用のギター)、やはりよっぽど小さかったり事故に遭って関節が動かない方を除けば身体的要素はギターに関係していないと言えます。と言いながらも僕もミディアムスケールだったりしますんで、これから買われる方はレギュラー以外もご検討下さい。個人的には170cm以下の方にはミディアム以下があっていると思います。レギュラーって欧米の男性を基準に作られていますから、小柄な女性だと少し大変かもしれません。ギターファースト恵比寿
February 20, 2013
今回は僕の大好きなギタリスト、布袋さんについてです。僕の母でも知っている日本人ギタリストって、布袋さんとCHARさんくらいではないでしょうか(hideさんも知っているかもしれません)。ご存知のように日本にギタリストは沢山いますが、本当の意味でどメジャーになった人はごく少数です。彼のプロとしてのキャリアは1981年に結成したBOØWYから始まります。そして解散後はソロでデジタルとギターの融合を追求し、またCOMPLEXではBOØWY時代よりロックンロール色の強いギターを聴かせてくれました。その後は様々なアーティストに曲提供、プロデュースを行いながらアルバムをリリースし続けています。またBATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITYでは海外でも評価されました。彼のプレイ面でのキーワードは「派手」と「歌」、そして「ポリバレント」です。「派手」彼のフレーズはとにかく派手で、覚えやすいです。マリオネットのリフは一度聞いたら耳から離れません。Beat sweetやBAD FEELING、JUSTYのリフは、変わった音使いではないのにとても個性的なフレーズに仕上がっています。また彼のフレーズは、とにかく弾いてみたくなるんですよね。そういうフレーズを作るってすごく難しいです。演奏する技術だけでは出来ません。まして今までギターに興味が無かった人をギターを買わせるぐらいに惹きつけるなんて、誰にでも出来ることではありません。個人的にはどんどんリフがシンプルになってきている気がします。もっともっと複雑なフレーズが弾けるのにソリッドなリフで勝負するのは勇気がいることです。「歌」これには二つの意味があります。一つはどんなに派手なプレイをしても絶対に歌を殺さない、そしてもう一つの意味はソロが文字通り歌っているということです。バッキング(伴奏)ではパワーコードを中心にきちんと歌を引き立てるので、リスナーにはギターも歌も印象に残ります。そしてソロは単なる音の羅列ではなくメロディとして完成されています。しかも人ではなくちゃんと「ギターが」歌っているようなメロディです。単に歌メロをもう一つ付け足したものではありません。「ポリバレント」プライドとバンビーナ、サラバ、愛しき悲しみたちよを改めて聴き比べてみて下さい。本当に幅が広いです。そしてその上でどの曲もちゃんと布袋さんの色が出ています。イントロだけで誰が弾いているのかわかる程の個性は本当に得難いものです。彼のギターを聞く度に「大事なのは何を弾くかだな!」と強く思います。ギターファースト恵比寿
January 15, 2013
近所の小学校四年生の男の子があなたに尋ねます。「今までやったことないんだけれど、サッカーを始めたいんだ。どうしたら早く上手になれるかな?」僕ならこう答えます。「まずボールとスパイクを買おう。高くなくてもいいから、おもちゃじゃなくて試合でも使えるものを」「近所のサッカークラブに入ろう、ちゃんと教えてもらえるし試合も出来る。励ましあえるサッカー友達だって出来るだろう」「クラブのない日は公園で練習しよう。どんな練習をしたらいいかはクラブのコーチに聞いてごらん」これをギターになおします。「まずギターとアンプを買おう、高くなくてもいいからギターはちゃんと使えるものを」「ギタースクールに入ろう、ちゃんと教えてもらえるしスクールによってはレコーディングやライブも出来る。励ましあえるギター友達だって出来るだろう」「スクールのない日は家で一人で練習しよう。どんな練習をしたらいいかはスクールの講師に聞いてごらん」メジャーな楽器で独学が多いものって、ギターだけなんです。ピアノもバイオリンも大抵の方は習いに行きますよね?ギターだけはなぜか独学のイメージがついてしまいました。その結果どうなったか?習う人がすごく得をする(周りに差をつけられる)ということになるわけです。習ったほうが必ず早くうまくなります(小学生の時サッカーや野球を習っていた子を思い出して下さい)。僕は宣伝の為だけに言っているのではありません。事実だから言っているだけです。スクールに通うのが経済的に厳しいなら、知り合いに習ったっていいわけです(携帯のメモリーに、一人くらいギターが弾ける人がいませんか?)。「お金はなんとかなるけれど、時間がなくてスクールに行けない」という方もいらっしゃいます。お気持ちは本当にわかるのですが(僕だって忙しい時期はとてもギターなんて弾けません)、ではいつ暇になるのでしょう?社会人の方が確実に暇になるのは仕事を辞めた時と定年後です。仕事を辞めた時は経済面での不安がありますので、本当に安心して趣味に没頭出来るのは定年後です。勿論60歳からスクールに通っても遅すぎるとは思いませんが、その時には沢山のものが既に失われてしまっています。二週に一回、50分の時間がどうしてもとれない、そういった方は社会人でも少数だと思います。うちは振替レッスンもやっていますしね。「やりたい時がベストタイミング」というのは、真実ですよ。というわけで当スクールでは、無料体験キャンペーンを行なっております。なんか今回は宣伝色が強くなりましたね。60分でも最低限必要な知識や技術は(全てではありませんが)かなりお伝えできます。ギターファースト恵比寿
December 29, 2012
こんにちは、渡部です。たまにはギターに関係ない話をしたいと思います。ここ半年で10kg(63kg→53kg)を驚く程簡単に痩せたので、せっかくなのでその方法を書いてみます。万人に有効かはわかりませんが、僕の場合は効果がありました。特異体質の方や、何か病気を抱えている方以外なら、エステやダイエット食品やロングブレスなど必要なくこれで痩せますよ。☆リスト・朝食は食べない,若しくはアロエヨーグルトやウイダーインゼリー程度・昼食は好きなものを好きなだけ食べる(ただ出来ることならご飯大盛りと揚げ物てんこ盛りは避けた方が良い、少しでいいので野菜をとること、そして170cm以下の方は700kcalは超えないように。体を使う仕事の方はこれ以上でも可)・夕食は複数の野菜(ノンオイルドレッシングをかけたサラダ、煮物など。変化をつけるために色々な野菜を試すのがベスト)を腹七分目ぐらいまで食べ、その後おかず(肉や魚、揚げ物でもなんでも良い)を好きなだけ食べる・大抵これでお腹一杯になるが、別にこの後小盛りのご飯を食べても良い(大盛りでも別にいいんですけど、それは野菜とおかずの量が少ない証拠です)・夜中は食べない・どうしてもという時には春雨ヌードル(80kcalだから、食べないのと一緒)、2個食べても良い・たまに夜中にビッグマックセットを食べるが(まあ食べない人もいらっしゃるんでしょうが)、反省しつつ必要以上に自分を責めない・上記以外は何も食べない、お菓子とかも一切食べない(どうしても食べたい方は、間食ではなく食事の一部として食べて下さい)・お酒は多少気をつけていましたが、なんだかんだ毎日ビールを数本飲んでいました。あんまりお酒は関係ないみたいです。・カロリーオフ系の食品や飲み物はドレッシングを除いて食べない飲まない(やはりおいしくないので)・体脂肪率は数値がコロコロ変わるので気にしないで大丈夫(24時間で5パーセント変わったこともありました)・体重は必ず毎日同じ時間に計る(入浴前がベスト)、記録はつけなくて良い・僕は最初の一ヶ月は体重が全く減りませんでした、というわけで体重が変わらなくても続ける・5キロ落としたいなら最短4ヶ月、10キロ落としたいなら最短6ヶ月(一旦習慣がつけば、5kgも10kgもあまり変わらないです)・絶対に絶対に短期間で無理に痩せようとしない・イメージとしては摂取カロリーを今までの八割ちょっとにするイメージ、つまり八割以下にしてはいけない(挫折しやすい、リバウンドの危険大)・運動は一切しない(してもいいんですが、僕はしませんでした。運動しなくてもちゃんと痩せますよ)・わざと体型のわかる服を着る(ごまかさない)、そして何人かの人から「太ったねー」と言ってもらう・失敗してガンガン食べちゃっても反省はいいけど自分を責めちゃダメ、その後落ち着いて元の計画に戻る(ここが最大のポイント)・記録は一切つけない(面倒なことは挫折につながるから)・上記のやり方で多分痩せるので他のダイエット法に惑わされないようにする、上に書かれたこと以上のことは一切しない・体重が減ったらリアルやネットで自慢する(すごいねー、と言ってもらってやる気が高まる)・友人と外食した時ぐらい思いっきり食べる・週に一度ぐらいならガンガン食べる日があっても良い・強いストレスを感じるようなら、すぐにダイエットを中止する(体型なんかより心の方が大事です)と、こんなかんじで僕は痩せました。いくつかのダイエット本やサイトを見て色々試したけれど、このやり方が断トツで効果的でしたね。ダイエットをしている方は参考にしてみて下さい。実際痩せるし、なにより楽です。運動のみでカロリーを消費するのはかなり大変ですし、筋肉をつけて基礎代謝を増やすのは相当根性のいることです(特に女性は筋肉がつきにくいので大変)。まともに考えれば、食事制限が最もてっとり早くお金もかかりません。基本的に日本人は炭水化物を摂取し過ぎるので、蛋白質を多く摂るようにしましょう。ただ白米をローカロリーの玄米などに変えるのは「だから沢山食べてもいい」と思いがちです、やめておきましょう。豆、豆腐がローカロリーでいいんですが、別に鶏のから揚げやトンカツでも食べ過ぎなければ大丈夫です。「米より肉、魚!」これが合言葉です。どうせカロリーがあるなら、筋肉になりやすい肉を食べましょう。楽なわりに効果があるので、成果があったら紹介したりツイッターでRTして下さい。あんまり反響があったら本書きます(笑)あと痩せた後の維持なんですが、基本は2キロ増えたらダイエットモードです。上記の事をきちんとやって、自分の体重に注意していれば、基本的にリバウンドとは無縁です。リバウンドは、大抵無茶なカロリー制限やある食品に頼ったダイエットで起こりがちです。上記の方法ならその心配はないですよ。唯一気をつけるのは、一度成功したからと言って慢心しないことです。「いつでも痩せられる」は危険な考えですよ。早めの対処が基本です。ギターファースト恵比寿
December 29, 2012
「ピッキングがうまく出来ない」というのは、多くの方が抱える悩みです。僕は左利きなのに右利き用のギターを使っているので、ピッキングでは他の人の倍は苦労してきました(逆の手でピッキングしなければいけないので)。なぜピッキングが難しいのか、それはピックを使っているからなんです。当たり前ですね。大体の人は自分の体を動かすより道具を動かす方が難しく感じます。経験者を除けば、テニスボールをラケットで打つより手で投げた方がコントロールがつけやすいですよね。ではどうすればいいか?ピックの先まで自分の体の一部だと思い込むんです。そうすれば今ピックがどのような動きをしているかが把握しやすくなり、技術の向上につながります。例えば素人がダンスをすると、肩や膝など大きな関節の動きにのみ集中します。うまい人は指先まで気を配っていますよね。感覚としてはそれと同じです。ピックを動かすのではなく、ピックの先まで自分の指になって弦に触れているとイメージして下さい。そして当然正しいフォームを身につけることも大事です。最初に変なクセをつけてしまうと、直すのはすごーく大変です。ギターを買って最初の半年は、フォームの勉強のみでいいと言っても大げさではありません。知識も技術も後からなんとでもなりますが、フォームは初めが肝心です。僕は間違ったフォームを矯正するのに十年かかりました。正しいフォームでピックを自分の指の延長と意識出来れば、音もリズムキープもピッキングの速度も変わってきます。ギターファースト恵比寿
December 28, 2012
ポイントは値段や木材より大きさ、弾きやすさです。アコギはボディの形状や大きさが音にダイレクトに影響します。体の小さい女性ではあまり大きいギターは弾きずらいでしょう。かといってボディが小さいと音量・音質に影響が出てしまいます。また「ビビリ」というのですが、ちゃんと調整されていないギター(若しくはどんなに頑張ってもちゃんと調整出来ないギター)はこれが出ます。弦とフレットが「びびび!」と触れて金属音が鳴ってしまいます。エレキだとそこまで気にならなかったりするのですが、アコギだととても気になります。弾きやすさは最初は判断しずらいですが、上達に大きく影響します。どんなギターが弾きやすいかは個人差が大きいので、ここで一言では言えません。まとめると初めてのアコギの条件は・ボディの大きさ、形状が自分に合っていて尚且つ充分な音量が出て・弾きやすくて・ビビらなくて・見た目が良いです。ですがこれって未経験の方には判断するのは難しいですよね。というわけでお勧め、というか結論なのですが「最初はなんでもいい!」です。リサイクルショップを探せば格安のアコギがあったりします。知り合いのつてを当たれば誰かの家の倉庫に眠っているかもしれません。最初はもの凄く安いものを手に入れる、しばらくして自分の好みや求める音量、自分に合ったサイズ、ビビるギターの見極めなどがはっきりしてきたら初めてちゃんとしたものを買うというのが最も理に適ったやり方ではないでしょうか?そうしたプロセスを経て買ったギターは一生物になりますよ。ギターファースト恵比寿
December 19, 2012
ギター講師が「必ず」ということは、結構勇気がいることです。うまくならなかったら、生徒様に対しての責任問題ですからね。というわけで、今回は「必ず」うまくなる練習法です。有名な練習フレーズで6弦5フレットを人差し指で押さえて弾き、そのまま6弦の6,7,8フレットを中指、薬指、小指で弾くというものがあります。これを6弦から1弦まで続け、その後また6弦まで降りていきます。ポイントは6弦5フレットを弾いた後に中指で6フレットを押さえる時も人差し指は押さえ続けることです。その要領で小指まで弾き終わったら初めて指を弦から離して5弦に移動します。そして前記のことを正確なテンポと正しいピッキングで弾けるようになったら・・・同じ事を、ちょっと変えてやります。6弦8フレットを小指で押さえて弾くまでは同じです。その後人差し指のみ5弦5フレットを押さえて弾きます。中指、薬指、小指は6弦を押さえたままです。そして人差指は5弦5フレットを押さえたままの状態で中指のみ5弦に移動して6フレットを押さえて弾きます。この時もまだ薬指はまだ6弦7フレット、小指は6弦8フレットを押さえています。これを繰り返し、1弦までいきます。メトロノームに合わせ、無駄な力を抜き、正しいピッキングを心がけて下さい。けっこう難しいですし、あまり楽しい練習ではありません。ですが四指の独立性を高める、また弦から指を離さないようにするという意味では抜群の効果があります。特に早いフレーズを弾く時に威力を発揮しますよ。毎日10分を3ヶ月続けるだけではっきりと効果が出ます。こういったトレーニングはスポーツでいう筋トレのようなものです。パフォーマンスに大きく関わってきますし、センスが同じなら基礎が固まっている方が(つまり体力がある方が)圧倒的に有利ですよ。ギターファースト恵比寿
December 17, 2012
「Let's めちゃ弾け☆ギタリスト」です。初心者の方向けとしては、僕の知る限り最高の教則本です。最大のポイントとして写真が多いことが挙げられます。それによってフォームやピッキングの重要性がよく伝わります。最初は文字だけでは解りにくいので、とても大事な要素です。また最終的にはエコノミーピッキングからサーフロックまで載っています。アンプ毎の音作りまで載っているので、初心者の方には必要充分でしょう。本気でお勧めです。「Let's めちゃ弾け☆ギタリスト」リットーミュージック・ムック¥1500+税ギターファースト恵比寿
December 16, 2012
1 ギターをスタンドにかけ寝室の目立つところに弦にピックを挟んだ状態で置く、絶対にケースにしまわない2 毎日必ず夕食後に5秒ギターを膝に置き、ピックを持つ(弾く必要はありません。もし苦痛になるようならしなくても大丈夫です)3 ギター仲間(出来れば初心者の方)を見つける4 自分の好きなジャンルの演奏してみた動画(本人のMVではなく演奏してみた動画)を探し、意識的に観るようにする5 ipodなどのプレーヤーを買い、音楽を聞く時間を増やす(ギターが強調されている曲をたくさんダウンロードするとベターです)6 例え必要なことでも難しいことには手を出さない、楽しんで出来る事のみを練習する7 目標、ノルマ、期限を決めない8 未経験の方に無理矢理ギターを教えてみる(家族、友人など)9 人に聞かせる(出来れば褒めてくれそうな人の前で)10 弾いた後に弦を緩めない、弦を拭かない(面倒なことは、たとえ後で不利益になるとしても徹底的に避ける)11 ギタースクールに入る(宣伝)スポーツでも料理でも陶芸でも楽器でも、一般的に言って初心者(ざっくり言って始めてから5年以内)のうちはどんな練習をしても上達します。練習内容や環境によって上達のスピード(効率)は変わりますが、最も大事なことは練習を続けることです。そして練習を続ける事に効果的なのは、モチベーションの維持です。ギターを買ったけれど上達しなかった方は、練習内容がまずかったから上達しなかったのではありません。単純に練習時間が不足していたから上達しなかったのです。練習時間を増やすにはモチベーションの維持が不可欠です。「どうすればうまくなるか」ではなく「どうすれば練習時間が増えるか」を意識して下さい。最もまずい事は、練習に義務感を感じることです。「やらなきゃ」と思った瞬間に練習が嫌になります。ギターという楽器はたくさん練習すればある程度までは必ず弾けるようになっています。繰り返しますが、初心者のうちは練習時間を稼ぐことが全てです。~ここから宣伝~殆どのギタースクールの講師になるような人は、最低でも平均程度には元々ギター演奏に向いていて一日数時間の練習が苦にならない人です。彼らにはあえてモチベーションの維持に努めるということが実感として理解しずらいでしょう(モチベーションなんて彼らにとっては自然に湧いてくるものなので)。また普通の練習を普通にしても普通には上達しないという経験に乏しい事が多いです。僕はFコードをきちんと弾けるようになるまで毎日4時間練習して一年以上かかりました(勿論ずっとFを練習していたわけではありませんが)。5年間殆どギターを弾かない期間がありましたが、自分のモチベーションを意識的に操作してなんとか再開しました。ギターファースト恵比寿は最も人の気持ちがわかるギタースクールの一つです。ギターファースト恵比寿
December 11, 2012
僕も最近知ったのですが、カラオケのJOYSOUNDのF1という機種をご存知でしょうか?カラオケにギターを持っていったことある方はいると思うのですが、この機種はギター、ベースを繋いでコード進行と押さえ方を表示してくれて、さらにエフェクター機能もついていていろいろな音も出せるというものでした。 細かいシンコペーションや素早いコードチェンジなどは少し判りづらいのですが、基本的には問題なく楽しめます。 そして練習に役立ちそうなのが、曲のスピードを遅くさせることができるのでギターソロの耳コピなど家でスピードを落とす専用の機材などお持ちでない方に便利です。 Key のコントロールもできるので半音下げの曲も、半音上げれば弾けるし、BluesやRockの曲を流してアドリブをしたり、好きな曲のコード進行を覚えたりギターとベース二人で弾いたりとても面白そうです。 曲は1万曲くらいあるみたいできっと増えていくと思います。練習に役立ててみてはいかがでしょうか!?JOYSOUND F1 公式サイトギターファースト恵比寿
December 9, 2012
数年前に発売直後のSONAR8(オーディオインターフェース付き)を買いました。僕にとって初めてのDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトです。昔は録音と言えばMTRだったのですが、今はよっぽどの理由がない限りDAWを選ぶ方が多いです(元々PCさえあるなら、その方が高機能で安いですから)。ちなみにSONAR8 PRODUCERのサイトの宣伝文はこんなかんじです。 [SONAR 8でレコーディング、編集、ミキシングからマスタリングまで、音楽制作に必要な作業を全て行えます。SONAR 8 PRODUCERはレコーディング、コンポージングに必要な機能を提供し、手にすいつくような操作性、業界をリードする64ビットのオーディオ・クオリティーであなたのトラック・ワークを完全にサポートします。 もちろん、SONAR 8は通常のDAWにみられるようなバーチャル・インストゥルメント、ミキシング、マスタリング・ エフェクトを装備しています。 無制限トラック、インスパイアされるバーチャル・インストゥルメントはもとより、あらゆるオーディオ・インターフェース、コントロール・サーフェスにも対応、さらに、データ・コンパチビリティーにより他のDAWとの協業にも最適なSONAR 8は、あなたのベスト・チョイスとなるでしょう] ・・・なんとなくは分かるのですが、ちょっと難しいですね。 そこでまだDAWというものをよくご存知でない方の為に、すごーくすごーくシンプルに説明させて頂きたいと思います。◎出来る事・トラック別の録音(何十トラックでも)・音のコピーアンドペースト(何度も同じフレーズが出てくる場合、一回だけ弾いてコピーしたりも出来ます)・エフェクト(ギターやボーカル、打ち込んだ音にかけられるそれなりの品質の色んなエフェクトが元々入っています)・打ち込み(ドラム、ピアノ、ベース、シンセ、金管など様々な楽器の音をピアノロールという画面でクリックしていけば、その楽器が弾けなくてもフレーズが完成します。Perfumeのバックの音のように機械的な音も可能ですし、別売りの音源を買ってうまく調整すれば一聴しただけでは本物の楽器の音と聞き分けられないようなフレーズを作る事も不可能ではありません)・音の修正(リズムがずれた音や音程がずれた歌を修正し、正しいリズムや音程に直せます。ただ自然に修正するのはわりと難しいです)ミックス・マスタリング(簡単に言うと録音した色々な音を調整して一曲にまとめ、youtubeやニコニコ動画、myspaceにUP出来たりCDに焼ける状態にします)つまり作曲、編曲、録音に関することは大抵出来ます。演奏してみた動画を作ったり、ドラムやベースを打ち込み・録音してライブのバックで流したり、初音ミクなどのソフトを買って打ち込みで歌を作ることも可能です。そしてSONAR8には元々ある程度のレベルの音源(打ち込みで使うピアノやベース、ドラムなどの音)が入っていますが、別売りでよりハイレベルな(ものによっては本物と聞き分けがつかないような)音源のソフトも様々なメーカーから売っています。またオーディオインターフェース(綺麗な音をPCに録音する為の機械)、MIDIキーボード(PC内の操作に使う色々なつまみ付きの鍵盤)もあった方がいいです。PC(VISTA、内蔵メモリ4GB、Core2duo)、SONAR8、オーディオインターフェース、MIDIキーボードで当時20万円ちょっとだったと記憶しています。今ならもっと安く揃えられるはずです。それでも高いですか?しかし二昔前なら同じことをしようと思ったら100万円以上かかりました。「安くなったなー」というのが買った時の僕の感想です。ちなみにどの機材を買っていいか解らないという方は「同じ系列のメーカーで揃える」というのも手です。僕はローランドの製品が多いのですが、サポートが驚く程親切ですよ。DAWソフトはプロも使っているメジャーどころではpro tools,SONAR,Cubase,Logic,Digital Performerあたりですが、使いやすさではSONARとDigital Performerという噂です(SONARしか使ったことがないので正確な比較は出来ませんが)。各ソフトの違いはまたいずれ書くかもしれません。コピーのみをする方なら別ですが、ロックやポップス、テクノやヒップホップの作曲・編曲に興味のある方なら(必要不可欠とまでは言いませんが)DAWが使えるかどうかは大きな違いですよ。外資系企業の面接を受ける時に英語が話せるか全く話せないかぐらいの違いはあると思います。DAWソフトには安価なものもありますので、とりあえずそういったソフトで自分に合うかどうか試してみるというのも手ですね。その上で合わないなら無理に使わなくてもいいわけです。。今日は音楽を作る上で、とても有効な武器についての簡単お話でした。ギターファースト恵比寿
November 17, 2012
「あの人は(音楽的な)センスがある」「このバンドは(音楽的な)センスがいい」、よく聞きますね。音楽に関してセンスがいいとはどういうことか、僕は未だ納得いく定義に出会っていません。僕は十代のころから「うまいと思われなくていい、センスがあると思われたい。技術はあくまでその為の道具にすぎない」と考えてきました。けど「センス」っていまいちよく解らないですよね。スポーツでセンスと言えば殆どの場合「生まれつきの素質がある」ということです。しかし音楽の場合は違います。僕の考えではセンスとは「相手を共感させて更に相手の想像の上をいく能力」です。例えばケタ外れの才能があって2000年先の音楽を演奏する人がいたとして、彼は「センスがあるね」とは言われないでしょう。なぜなら共感させることが出来ないからです。ゆずが大好きな方にメタルのギタリストがタッピングを見せても、「うまいね」とは言われても「センスがあるね」とは言われません。なぜなら共感されないからです。そしてもしゆずそっくりの曲やフレーズを聞かせても、気に入ってはくれるでしょうがセンスがどうこうという話にはならないでしょう。やはり相手の想像や予想の上をいってはじめて、センスがあると言われるのではないでしょうか。というわけで、やはり川崎さんや浮雲さんはすごいですね。実は先日あるアメリカ人のギター少年から「いいね、センスあるよ!」と言われました。日本人のギター少年なら、「うまいですね、どんな練習したんですか?」というかんじだと思います。正直日米の感覚の差を痛感しました。ちなみに「センスがいい」と言われそうなジャンルといえばハウス・アシッドジャズ・ボサノヴァあたりでしょうか。おしゃれ感みたいなのも大事かもしれないですね。あなたはどんなフレーズがセンスがいいと思いますか?ギターファースト恵比寿
November 9, 2012
今回は前回の続きで「ギターと一緒に買うと良いアクセサリー・小物類」を紹介したいと思います。○ギタースタンドギターはその形から、壁に立てかけると倒れやすいです。安全に立てかけて保管しておくのには便利で必須な一品です。○クロス(布)ボディ表面にたまった汚れをふき取ったり、ギターのメンテ時に色々と便利なギタークロス。複数枚もっててもいいでしょう。○替えの弦ギターは弦が切れたら自分で替えないといけません。そのためには替える新品の弦が必要になりますね。最初のうちは3パックで1000円などの安価なものでもかまいません。○ニッパー・アルトベンリ弦を替えるのにはこれがないと話しになりません。アルトベンリは通称で、正式名称はストリングワインダーとも言いますが、アルトベンリで結構通じます。弦を素早く巻くための道具ですね。○フィンガーイーズギターの弦の滑りをよくしてくれて、サビにくくしてくれるスプレーです。なくてももちろんギターは弾けますが、これを使うと手触りが全然違います。1本500円~1000円ぐらいとそんなに高価でもないのでオススメです。ちょっとした小物類でギターライフは快適になります。これで練習に集中できればもっと上達できるかも?それではまた次回!ギターファースト恵比寿
October 31, 2012
こんにちは、ギターファースト恵比寿代表の渡部歩です。先日本ブログが5万アクセスを超えました(パチパチ)。ありがとうございます。スクール公式サイト(この記事の最下部にリンクがあります)も更新していますので、チェックしてみて下さい。では本題です。特に珍しい組み合わせでもないのですが、僕はライブでは歪み系エフェクターはMXR ZW-44(オーバードライブ)とMXR DISTORTION+(ディストーション)を使っています。・歪みとはこの様なギャイーン!となっている音のことです・オーバードライブとは?・ディストーションとは?それまではクリーンと歪みの2チャンネルがあるアンプ(大体マーシャルのJCMー900)を使っていました。どのアンプでも元々備わっている歪みって、歪み具合に差こそあれ良い音がします。そのアンプを作ったメーカーが相性バッチリの音を作っているのだから当然です。しかし当時の僕は「確かに良い音だしセッティングも楽だけど、僕と同じ様な音の人が沢山いるな」とずっと思っていました。使っているアンプもどメジャーのマーシャルなので、何組か出るライブだと基本誰かとカブっていました。もちろんディレイやリバーブ、フェイザーなどの設定により違う感じの音も出せるのですが、当時所属していたのがストレートなロックバンドでしたので加工し過ぎた音にもしたくありませんでした。目的が人と違う音でしたので、歪み系エフェクターは二つミックスして使うことに決めました。一つだけだと有名機種の場合「ああ、BOSSのDS-1ね」とバレてしまいます(いえ、よく考えたらバレてもいいんですけども)。二つの歪みをミックスさせるのが一番手軽にオリジナリティのある音を出せると思ったのです。まずクランチ用にオーバードライブを20個程試奏して決め、それに合う歪み(オーバードライブとディストーションを両方試しました)を30個程試奏して決めました(1日では終わらず、2日か3日池袋の楽器店を駆け回った記憶があります)。それで見つけた組み合わせが上記のものです。それだって同じ組み合わせで使っている方は世界中にたくさんいらっしゃるのですが、マーシャルアンプの歪みを使っている方よりは少ないはずです。歪みすぎないようにディストーション+の方はディストーションつまみを抑えめにして使っています。とても良い音がしますよ。「歪みを混ぜる」、試してみて下さい。エフェクターについては過去の記事にも基本的な説明があります。ギターファースト恵比寿
October 31, 2012
全76件 (76件中 1-50件目)