コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2016.05.16
XML
カテゴリ: TOT(東京-大阪-東京)
午前7時、キャノンボーラ@riknoraさんに見送られて東京日本橋を出発。
オーバーペースにならないように心拍数を130bpm以下で走らせるつもりだったが、桜田門のあたりで150bpmを超えていた。まぁあのあたりは自動車との競争になるので仕方がないか。

三宅坂を駆け上がり、高級外国車ディーラが並ぶ静かな赤坂を抜けていく。

渋谷から環八まで続く上り坂でバスに煽られなが走ると、心拍数がいっぱいいぱい。とても1,100kmを走るロングライドのスタートではないよね。

それでも心拍数がちゃんとあがるのは調子の良い印。歳のせいか調子わるいと心拍数はまったく上がらず出力も上がらなかったりするからだ。

多摩川を渡り最初の25km地点でもある鷺沼駅前をほぼ時刻表通りで通過する。結構頑張って走って予定通りの通過だったので渋滞していたということか。

R246を利用するのは高速で走れるから。なのにゴールデンウイークなので渋滞。トラックと乗用車が混じるひどい渋滞だ。おかげで厚木までのボーナスステージは都市部速度で走らされる。

善波トンネルを過ぎて名古木交差点付近でようやく一人のローディーに追いつく。いや、追いついていいのか? このローディー、信号無視したり歩道を走ったりして離れていくのだが、結局ワタクシは追いついてしまい、名古木から松田あたりまで一緒であった。

松田から御殿場まではR246最後の登り区間。慣れてはいるものの路肩は少なく、トラックが走るので、無理せず自動車をパスさせるくらいの余裕で走る。もちろん昼間でも尾灯は点滅だけはさせておく。

東京から90kmほど走ったあたりでハンガーノックアウトの兆候を見せ始める。補給食は間に合っていないのだ。そりゃ、登り区間でエネルギーを消費していますから。あと10kmも走ればコンビニストップなので、そこまでもつかな?と。

残念なことに95kmくらいでハンガーノックアウトになり出力低下。ママチャリの速度で走ってサークルKサンクス御殿場古沢にほぼ予定通りに到着。

チキンドリアを主食としてコーラを飲んでスッキリ。オニギリ2つとパンを1つ補給食として購入して出発。

御殿場三島側はずっとダウンヒル。天気も良いので気持ち良く降る。共栄町交差点でR1に乗り換えて沼津バイパスを西に走る。この日は向かい風なので頑張っても30km/hくらいしか出ない。それでもバイパスだから追い抜いていく自動車の負圧を利用してなんとか30km/hを維持。ここもボーナスステージみたいなもの。

中里西交差点を左に曲がって東海道線の踏切を越えて東海道を西に進む。ひと気も建物もない港町の吉原駅前あたりから西風の強さを強く感じる。これは前に進まないぞ。

案の定、富士川の歩道を走るとすごい向かい風だ。まだ東京から120km程度しか走っていないのに大丈夫なのかと心配になる。

気温も25℃まで上がる。上下裏起毛ジャージなので汗だくである。そりゃ気温10〜20℃を中心とした範囲で走れるウェアすらから。もっと寒い場合にはレインウェアを着込む。暑い場合は脱いでも納める場所がないので、着続ける。つまり我慢するしかない。

さすがに暑さでボトルの水が不足するので、由比駅隣の公園で休憩。なんだかもうぐったり。由比駅はさくらえび祭りのおかげか観光客多い。しかも若いカップルをよく見る。補給食のオニギリを食べながらそんな観察をして出発する。

暑さに慣れないせいか体力の消耗が激しいので、予定していた200km地点よりも前の170kmあたりの静岡県清水区にあるセブンイレブン新屋店で二回目の大休止。

時刻は15:46と太陽は少し傾いているものの、まだまだ気温もあるため日陰でコソコソとエビドリアを頬張る。ついでにアイスコーヒーで暑さをしのぐ。

静岡駅前あたりまでは交通量もあるので、向かい風でもなんとか走れるが、宇津ノ谷峠を過ぎてからは交通量も減り、一人で向かい風と対峙しなければらない。コンビニや中古車屋のノボリが捲れ上がるくらいに強い西風となっている。もう泣きそう。

距離は進まないのに時刻だけは進んでいく。日没を過ぎて前回の大休止から50km程度しか進んでいないのにもう空腹なのですき家1国掛川店で夕食にする。時間もちょうど夕食どきなので、店内は混雑していて、注文したものにありつけるまで時間を要してしまった。でも、もうコンビニ食はいらないんだよね。

ところがである。空腹なのにドンブリ飯を食べようとすると食べられない。口に入れて流し込むが胃腸は拒否しているのだ。胃腸は拒否しているが、これを食べないと走ることはできないので、無理やり味噌汁で流し込む。こんなに食べられないのも久しぶりだ。

店を出て走り始めてもやっぱりお腹が落ち着かない。まして補給食を食べようという気も起きない。これは一番まずい状況だ。手持ちの補給食のなかにミネラルタブレットを用意していたことを思い出す。これ食べたら復帰しないかと思ってミネラルタブレットを1錠服用してみたものの、状況は変わらず。

まぁそうだよな。どうしたものかと思っていたら薬局が目に入った。ウエルシア岩田岩井店で胃薬を購入。店先でボトルの水とともに服用すると不思議。スッキリし始めてきた。

これで走れる。もう直ぐ浜松。そこからは浜名湖南岸を走って潮見坂を走るルートではなく、浜名湖北岸を走る姫街道ルートなので、もう南西の風に悩まされることはないはず。

しかし、ここまで250kmを向かい風のなか走ってきたので、風がやんだところで脚は回らない。ダメじゃん。真っ暗な浜名湖北岸をまわり、本坂トンネルをくぐって愛知県へ。

時刻は22時を過ぎたところ。初日は東京から350kmの名古屋手前まで走って寝るつもりだったが、300km程度の御油あたりがいいところかと考え始める。

とりあえずファミリーマート豊川御油店で夜食にする。コンビニの店員にここいら辺で健康ランドはないかと尋ねてみたが分からないとの回答であった。まぁ、ワタクシもまったくもってしてこのあたりに健康ランドを覚えていない。豊橋にスーパー銭湯はあったけれど。

Garminの地図を入れ替えながらミートソーススパゲッティを食べつつ、今夜の寝床を考える。そういえばこの先に何軒かラブホテルがあったはず。そこならいけるか?

名電長沢駅を少し過ぎたところにホテル・ザ・ミンクスの看板を発見。もう、これしかないでしょ。

看板は国道沿いにあるのに、ホテルはとてもわかりにくい場所にある。なぜかカップルの車も2,3台連なってやってくる。ちょっと恥ずかしい。

自転車をアースロックして入館してみるといたって普通のラブホテル。1泊4,300円からとあるがこれは嘘。G.W.は7,000円くらいした。

今更だが、インターネットに掲載されている写真とは随分と違う。えらい古い。

室内に入りiPhoneを充電して目覚ましをセット。シャワーを浴びてストレッチしたらベッドに潜り込む。お布団で寝られるの最高・・・ と思ったら直ぐに寝入ってしまった。

目覚ましは午前4時になるようにしていたが、4時前には目覚めた。うむ、体内時計はそれなりに働いているようだ。シャワーを浴びて撤収準備をする。24時間で350kmを走るのが目標。日付変更は午前7時であと3時間ほどあるからコンビニで朝食を摂って直ぐに走り出す。

筋肉痛はないのだが、あまり速度は伸びない。心拍数は120bpmにやっとなる程度だから、これじゃいかんね。それでも走って出発から24時間後には東京から360kmほどの名古屋中心部熱田まで到着。

なんとか目標の350km/dayは達成できたかな。


********************************

アナタの1ポチっ!がワタクシの支えです。

********************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.16 04:22:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…
酔猫庵 @ Re[1]:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 大和魂777さんへ 人の少ない場所ですよね…
大和魂777 @ Re:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 秋田市から青森市に単身赴任を7年近くし…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: