ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月23日
XML
今日ご紹介するレシピは 「アサリと葱」 です(^^*)

この料理は、私がテキストにしている
「生姜と葱の本」 P28に掲載されています。

材料は、アサリ、長葱、生姜、卵
調味料は、醤油になります。

アサリ のグラム数は、本では剥き身になります。
殻付ですと、蒸した後の殻を取ったグラム数は
私が確認したところ 約6分の1 になりますのでご注意を!(^^)

ご本の中での著者のコメントによると、
この料理はどんな症状の予防や改善にもよい、
特におすすめの料理
とのことです。
とてもオールマイティーに使える料理です。
私はこの料理を食べた後は決まって 睡魔 に襲われます(_ _).。o○

割合簡単においしく出来ますので、
今や我が家では、 「豚肉と生姜の炒め」 と並んで、
定番レシピの1つになっています。


↓まず下ごしらえから(^^)
「アサリと葱」材料

↓フライパンに入れます。
 アサリを一番下にして葱、生姜をふりかけます。
「アサリと葱」調理途中

↓完成!(^◇^)♪
「アサリと葱」完成!

↓丼物にしても大変おいしいです!(^u^)モグ♪
「アサリと葱」丼


本の通りに料理すると、私の場合少し 辛目 になりましたので、
我が家ではほとんど にして食べています。
コレステロール、中性脂肪 が気になる方にもおすすめだそうです。


★この企画の詳細はこちらをご覧下さい!
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/9000


生姜と葱の本
↑使用テキスト「生姜と葱の本」

今回は、28頁 「アサリと葱」 を試してみました。

★過去に紹介した料理はこちらを参照してください
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/9001


★「生姜と葱の本」公式HP☆ ←click!

★「生姜と葱の本」公式ブログ☆   ←click!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月09日 19時32分51秒
[家庭薬膳「生姜と葱の本」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: