白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

November 1, 2022
XML
カテゴリ: 日々の出来事
少子高齢化社会の日本。

どんどん子供が少なくなって老人は増えていく。

いつまで年金制度は持つのだろう。

どんどん減っていって私たち60歳くらいのシニアが80歳のとき

今のその年代の人達がもらえている分の半分も

もらえなくなるかも。



円安もこのまま進んでいったら

日本に働きに来ている外国人も

円で働いても収入にならないからと、違う国に

行ってしまいそう。そしたらますます労働力が

なくなって日本という国はますます弱体化。



悲し~日本。将来どうなるの。




まずは今の

若い人たちが結婚したい、子供が欲しいっていう

世の中にならないといけないと思う。

ヒーヒー言いながら二人の幼児を育てている

娘は「育児をしている人は少数派って感じる」という。




確かに同年代のご近所さんと今朝、立ち当番で話していても

孫がいる人は少数派だ。独身が多いし、同棲はしてても

子供は持たないって子もいるし、欲しくてもできない人もいる。





いろんな人がいて、いろんな理由だろうと思う。

うちの息子だって20代後半だけど、自分が生きていくのが精いっぱいで

結婚なんてこれっぽちも考えていない様子だしね。



この間会った従妹の娘 さんは

都会(東京)に出て、生活を楽しんでる。田舎と違って

簡単にウーバーイーツを頼めるから、食事にも

困らず、30歳になっても独身を楽しんでるのだそう。

そんな若い人は今は多いのだろう。



その生活から夫の食事の心配をしたり、

子供ができたら、それこそ自分の時間なんて

なくなっちゃうもんね。赤ちゃんのときなんて

それこそ、3時間おきに授乳やミルクのお世話

おまけに二人いたら、上の子のお世話もあるし、

旦那様の理解がなかったらたちまち育児ノイローゼ。

昔の大家族みたいにみんなが見てくれるわけでは

なくなったもんね。




そもそも国は核家族での育児が大変なものだって

わかっているのかな。老人のための介護サービスの

ように、育児中の母親にも家事サービスとかしないと

いけないんじゃないか。




それにもっと子ども食堂とかを充実させて

子供が遊べる場所をたくさん作ったり、

親や子供が交流できる場所や悩みを相談できる場所を

たくさん作る。



もちろん経済的な面でもヘルプはかかせない。

若い男の人が自分の20万弱の手取りじゃ

とっても妻と子供を養えないからと諦めている

現状は悲しすぎるもんね。



ただ、お金をあげるだけじゃ、何に使っているか

見えにくいから、子供のいる世帯は税金なしとか、

医療費ゼロとか、子ども食堂で親もただとか、、。




それとか、老人ホームに子供を連れて遊びにいって

話し相手になったり、交流を持ったリしたら、

ポイントゲットで地域のお店で買い物できるように

するとかしたら、いいのになあ。



勝手に「少子高齢化対策問題」を考えてみたよ。


そう簡単にはいかないだろうけど、何か行動を

起こさないと、いい方向にはチェンジしないだろうと思う。





The secret of getting things done is to act.


物事を成し遂げるための秘訣はまず行動することにある。











「ねこのひげ」って名前の花

ほんと愛猫のひげに見えてくる 笑







にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 1, 2022 11:37:46 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: