情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.03.19
XML
カテゴリ: 政治経済

今回は「民主主義」の方が適していると思います 。自由民主主義とは、「自由民主主義は善である」
 という価値観です。つまりは、イデオロギーです。


自由民主主義の根幹は、「言論の自由」になります。 言論は自由である。個々人は自らの考え方を自由に表明していい。その上で、議論し、最後は多数決で決着をつける。


 多数決である以上、当然ながら「勝者」と「敗者」に分かれますが、敗者側は、
「自分の意見とは違うけど、同胞の多数派がそう言っているならば」
 と、納得し、結果を受け入れる。そして、次の「多数決」の際に勝者となるために、言論活動をすればいいわけです。


 ちなみに、わたくしは多数決の結果が「正当」だと言いたいわけではありません。とはいえ、多数決の結果は「正統」なのです。


 正しいか間違っているかといえば、どっちか分かりませんが 、少なくとも民主制における「手続きは満たしている」 のです。それゆえに正統。


 つまりは、自由民主主義の基盤は、
「多数決で敗れた際に、敗者が「まあ、仕方がないか」と納得すること」
 なのです。納得できないとなれば、テロ、暴動、クーデター、革命へと至りかねない。


 そして、 納得するためには、「同じ国民である」という同朋意識が欠かせない。 そして、その同朋意識は近代的な自由民主主義ではなく 、前近代的な「文化」「伝統」「歴史」が基盤となっている というのが、ことの本質、なのですよ。


 当たり前ですが、新たな人種、宗教、価値観の流入は、基盤である文化、伝統、歴史を破壊します。


 現代の欧州において、新たに流入したイスラム系移民が、欧州の根源たる文化、伝統、歴史を破壊していっています。何しろ、人種や言語はもちろん、宗教までもが違うわけです。


 さらに、 アメリカにおいては、トランプ派(共和党系)とバイデン派(民主党系)に国民が分断され、互いに「相手は反米だ」と、ナショナリズムに基づいて攻撃する事態 に至っている。


 ポリティカルコレクトネスが猛威を振るい、クリスマスに「メリークリスマス」とは言わずに、「ハッピーホリデー」と言わなければならない。面倒くさいな!


 反移民的な活動をすると、「極右」のレッテルを貼られる。ちょっと待て。 あんたから「極右」的に見える言論活動をする自由が、私にはないのか?


 というわけで、 言論の自由が「意見の多様化」をもたらし、言論の自由を成立させなくなる 。自由民主主義の基盤を破壊している、というのが今回の佐藤先生とのお話でした。


―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 自由民主主義が自由民主主義を破壊する

▼ブログの続き見る
https://ameblo.jp/takaakimitsu hashi/entry-12844964207.html? frm_src=favoritemail


インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.20 09:11:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: