情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.04.05
XML
カテゴリ: 政治経済

今回の自民党の「裏金事件」のポイントは、以下。
1. 複数の派閥がパーティ券を所属議員に販売させ、ノルマを超える分を議員にキックバックした(ここまでは合法)
2.  キックバックした金額を政治資金収支報告書に書いていなかった(違法)
3. キックバックされた金額が 「何に使われたのか?」が不明 (用途によってはガチヤバ)
4. 安倍派の場合、2022年に、所属議員側への裏金キックバックという運用を取りやめる方針をいったん決めていたにも関わらず、 四か月後に復活した(実態が不明)
 となります。


 国民が求めているのは、特に3と4の解明なのですが、自 民党(というか岸田総理)は「目立つ議員」を処分することで、幕引きを図っています。

 しかも、 処分の理由(というか目とリスク)が非常に不可解 で、例えば安倍派座長を務めた塩谷立元文科相は、234万円の不記載だったにも関わらず、離党勧告の処分を受けました。


 ちなみに、別に塩谷議員を庇いたいわけではなく、結局のところ、
「何をやったから、いかなる処分を下した」
 という 処分のプロセスが、非常に不明確かつ「恣意的」になっているのが問題 なのです。


 挙句の果てに、肝心かなめの3と4が「不明」なままなわけですから、国民が納得するはずがないというか、納得してはいけません。

塩谷立氏「まるで生けにえ」「首相も責任を」 離党勧告に弁明書
 「まるでスケープゴート(生けにえ)のよう」――。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で4日、党から「離党勧告」を受ける安倍派(清和政策研究会)の塩谷立・元文部科学相が党に提出した弁明書を毎日新聞は入手した。党執行部による処分の決定手法は「独裁的・専制的」で、「到底受け入れることはできない」と明記。党に処分の不服申し立てを行う意向を表明し、処分対象にならなかった岸田文雄首相(党総裁)についても「道義的・政治的責任も問われるべき」だと訴えた。(後略)』

記事タイトル: 一人の日本国民として、真相の解明を求める

▼ブログを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsu hashi/entry-12847110025.html? frm_src=favoritemail


インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 10:31:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: