情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.05.08
XML
カテゴリ: 政治経済

国民が豊かに、安全に暮らすための政治を実現できるならば、政策は何でもいい。あるいは、政体ですら何でもいい。


 目的は経世済民であり、その手段が政策であり、政体なのです。


 例えば、それこそラインハルト・ローエングラムのごとき人物が「権威主義」の政体におけるトップに就き、本気で経世済民の政治を行ったら? とりあえず、「目的」は達成できてしまいます。


 とはいえ、わたくしは、
「彼、個人が判断を間違える、心変わりする、あるいは彼が死んだ後の後継者が彼と同じことができるのか?
 と問いかけ、権威主義打倒のために動くでしょう。


 救世主はいません。間違えない人間もいません。今、正しい政治を行った政治家が、明日、間違えないとは限らない。 わたくしは人間個人の能力や心情について、全く信用しておりません ので。


 というわけで、とりあえずは民主制の下でグダグダと議論する以外に、政治をまともにする方法はない。


 そして、経世済民ではなく「プライマリーバランス黒字化」を「目標」とする愚者たちが、日本の政界を支配している。

PB黒字化目標、堅持か見直しか 自民党内で規律派と積極派の激しい綱引き
 財政の正常化を巡る議論が自民党内で活発化している。特に、政府が掲げる財政の健全性を示す国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の令和7年度の黒字化目標を今後も堅持するかどうかが焦点だ。財政規律派、積極財政派はそれぞれ議論を重ねており、政府が6月にも閣議決定する予定の経済財政運営の指針「骨太の方針」に主張を反映させたい考えだ。
 「(政府のPB黒字化目標は)堅持し、引き続き努力していくことは当然のことだ」。規律派が集まる財政健全化推進本部の古川禎久本部長は、産経新聞の取材に対し、こう強調した。(中略)
 一方、積極派が中心の財政政策検討本部の西田昌司本部長は、7年度のPB黒字化目標について「全く意味がない」と切り捨てる。有識者を招いた会合を開くなどしてPBに代わる新たな財政指標の導入を探っている。(後略)』

 古川ら緊縮派の主張は、もはやテンプレでございますが、積極財政派の「新たな財政指標」とは何でしょうか。


 最も理想的なのは、アメリカで採用された、
「政府のネット(純)利払費対GDP比」
 でしょう。この指標を使った場合、日本の財政はOECD諸国の中で「カナダに次いで良い」ということになり、財政制約は消えます。


 但し、上記指標を導入したとしても、 PB黒字化が「残ってしまった」場合、結局はPBに引っ張られ、まともな財政政策は不可能です 。新指標導入は、あくまで「PBをやめて、新指標を導入する」でなければなりません。「玉虫色の決着」は意味を持たないのですよ。


記事タイトル: PB黒字化目標、堅持か見直しか 

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsu hashi/entry-12851365814.html? frm_src=favoritemail


インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Xbox Series S 1TB (ブラック)
価格:44,577円(税込、送料無料)  (2024/5/5時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.09 09:49:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: