全14件 (14件中 1-14件目)
1
何年前でしょうね~。英国航空。少なくとも、10年は経過しているのに、決して褪せない青。英国人の、ど根性の、青。ロイヤル・ブルー。待ちに待った、ENE-LOOP。。。到着。嬉しさのあまり集合写真。It's so difficult to explain the feeling of this area.There, here,over there, you could find the essence , invisible power of this Nature. Especially in the attmosfare. From,chiecororine to someone in front of me. Our Life is just the part of this Nature.(趙訳)自然を、あなどったら、えらいしっぺ返しくらう。
January 31, 2007
コメント(0)
昔は、きれいな松林だったのに、今じゃ、このアリ様。テトラポットを置いて、防波堤を設置し、悪意無きお百姓サン達が無造作にレタスの葉っぱ等を、ザクザク放置し、年中行事の空中散布を、経費節約の為、いつの頃からか放棄し、下草すらロクに刈らず、幹に絡まったつる草さえ取らず、侮って、いたら、今は、こんな感じです。幼稚園の頃は、随分すてきな空間で、砂地のところに、マットを敷いて、楽しいひと時を過ごしたものでございます。松露、と書いて、しょうろ、と読む。私にとっては、最高の、不思議なキノコは、舶来物のトリュフなんかより、ずっと、ずっと、素敵な、香り高い、食べ物でした。春、夏、秋、冬、いつのシーズンに、松露を食べたのか、今となっては分かりませんが、いつも、その時期になると、『松露、食べたい、ショウロ』と、しつこく言って、ショウロ採りに行っていました。多分、小学校の高学年になった頃には、もう、松林に松露は出なくなっていたと思います。美味しい物、珍しい物、には俄然、情熱を注ぐ私にとって、突然の、松露の絶滅は、晴天の霹靂、幼少期の、憤慨やるせない事実の一つです。。。。。松露は、薄味のオスマシにして食べるのが、最高でした。長生きして、松露をもう一度、食べたい。松の露、と書いて、松露。。。3歳~5歳までの記憶のハシクレ。 【皇居の盆栽】黒松 樹齢60年(書籍出版当時) 【皇居の盆栽】黒松 樹齢80年(書籍出版当時) 【皇居の盆栽】えぞ松 樹齢180年(書籍出版当時) 【皇居の盆栽】なぎ 樹齢120年 (書籍出版当時)【皇居の盆栽】五葉松石付(銘 君が代)樹齢120年 【皇居の盆栽】黒松 樹齢350年 【皇居の盆栽】五葉松 樹齢450年 琉球釜ご紋章入円盆昔の、NHKは、いい仕事していたんですね。今、気づきました。【南総里見八犬伝】再放送、して欲しいです。そしたら、受信料、払ってもいいです。ホントニ。oriental-ene-loop寿-kotobuki-凛。。。rin南方朱雀。。。なんぽうすざく衝撃のAmma。ラベンダー、一番咲き。 Our life is just the part of this Nature.
January 31, 2007
コメント(7)
今日、こっそりと、食べたら、美味しかった。大好きなお皿に入れて食べると、更に、美味しいです。
January 30, 2007
コメント(2)
発財樹、カポックは、ちょこちょこ動かされるのが、苦手です。イッパシの、蝶。1ゲーム、終了。クラッシュ。クラッシュ。。。いい勝負でした。。。♪再販。。。アザミ嬢のララバイ。。。中森明菜が唄います。農協の、エーコープで買った、パワフルな造花。造花嫌いだけど、買った。今年の開運色は、オレンジ、緑 、ゴールド。。。。。。という事で、久々、家の用事で外出したついでに、近くの激安店に入りました。29日の日記の、ベルト・コーナーの写真も、そこです。何も、無くても、何か、買おうと思い、色々見ました。やっぱり、ここで、3色、揃えるのは、無理かも。。。と、思いましたが、だんだん日没が近付き、犬のシカメッツラを思い出したので、何が何でも、何か、買って、とっとと帰ろう。で、以下の如くです。ゴールド。。。。。嫌味を超越した金色は、古い日本家屋の床も、 かなり、オゴソカに乱反射させます。 外出には、一切使用せず、チョッとした、スタンド♪オレンジ色のストール。。。800yen。ゴールドのバッグ。。。1500yen。緑色。。。エースコック。。不明。補色。。。カエルさんのトラベルキンチャク何とか全て揃ったので、安心して帰宅しました。ゴールドのバッグ。。。結構、気に入っています。緑は、日清のどんべぇ、か、エースコックのこれ、か、随分、悩みました。でも、パッケージ・シールの緑は、エースコックのコレが、強烈だった。【比較対照実験&観察】 (注意)対象物の基本条件は、必ず、同一にすること。 ↓ 緑のボルデージは、日清<エースコック。。。これは、明白。 思い切って、緑に決めた、エースコックに脱帽です。 きっと、最後の最後まで、 赤で行こうか、はてさて、緑か。。。で、 随分と、徹夜に徹夜を重ね、仕事いってんばりで。。。 。。。という風に日常を、装い、 しかして実は、北陸の雪の見える温泉宿辺りで、 ほっこり、和やかに、カニしゃぶ料理に舌鼓。。。 そんな、こんなの風景が、 そこはかとなく、彷彿される、エースコックの緑です♪でも、最終的には、老舗のどんべぇには、勝てない。その理由は。。。和風だし>とんこつとんこつは、(私は、)1年に1度食べたら、充分です。どんべぇ。は、麺はイラナイから、すうぷ。だけで、チッコイパッケージで、出して欲しい位、アミノ酸、フコイデン、満載。せっかく、演出で、勝ったエースコックですが、もっと、大冒険して、野菜スープで超うす味にして、お塩の加減を自分で調節できるような、オマケを付けて、出したら。。。良かったのに。。。。。。。。。。。惜しいコトです。とんこつに、緑は、似合わない。とんこつ、には、赤。そして、黒。もう、一息、切磋琢磨の開発会議すれば、良かったのに。。。。途中でやめて、何故か美味しい安楽亭に、みんなでなだれ込んだりしたからかも、知れない。。。こういう、1人遊びが楽しめるのも、家事手伝いの、醍醐味の一つです。本日の提供は。。。やっぱり、PRiCOA。。。でした。。。♪そして、ちょこっと、Taverna-Baboo。。。お洒落なシェフの、パワフルなイタリア料理、 食べたくなったら行きましょう♪。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。チョットシタ、衝撃。私の、大好物、京銘菓。。。登録商標 阿闇梨餅。。♪いつから。。。。びっくりするわ。確か、昔は、こんなシロモノ、原材料名には、無かった筈。老舗の、大勇断。。。トレハロース。。。!!!裏、見て、ひっくりコケそうになりました!!そんなに、凄い奴なんかいね、その、トレハロース。。。農協のスーパーで、見たこと無いけど。。。一回、店長さんに、聞いてみますね♪
January 30, 2007
コメント(2)
今日は、無口です。昔、植木屋さんに貰った観音竹。。。。Which one is the most effective?。。。offcause,in this case,we talk about FENG-SUI,In my(point of)view ,the edge of the right article .。。。what's the reason ?I don't know,just I feel the POWER of that.。。。just remember, FEELING is the most important senceto recognize the power of the nature.so,shape your sence up! more and more.The more you practice, the ............the more って、え~っと。。。The more you practice, the more your sense of feelings,will advanced........今日は、こんぐらいにしとこ。英作文。始めました。 変なトコあったら、教えてください。【実践。手しごと、日本】 ↓ 乾くまでの間、若干のイタズラ。 ↓ 喋々。 ↓ とおおんきごう。 ↓ ↓ 転がったタマネギ ↓ 花瓶の花? ↓そうこうするうちに、乾いてきます。 そんで ↓ ば~ん★ 日本サッカ-。ガンバレ。 南方朱雀。2月から、キトラ古墳の壁画、南方朱雀の、本格的な剥離作業が、開始される予定。。。と、去年言っていた(テレビのニュース)クシャミとかして、失敗しないで下さいよ! 【発見★100円の!!DS!】 DS。。。ダイナミック、シンドロームの略称。今から、突貫工事です。 BGM♪ トッカータとフーガ、2短調。おなか空いた。でも、何も、作りたくない。食べにくい。スマイルカットにすれば良かったのに。クスン。結局、また、コレです。で、あとくちに、この中から、2,3個ちょいす。 ↓ しめくくりには。。。 今日は、凛。。。で、シャキット。ガンバロウ。 気分は、緑園の天使です。 全部、作ってます。。。真ん中の赤いコロンとした花は、 お向かいのオバチャンがくれた。 それ以外、全部、夏、元気。 作ると言うのは、オコガマシイ。 元気にスクスク、する、お手伝い。 シンプルに、言えば、成長後は、水やり一筋。。。 Feng-sui。のsui。 あ、そっか、そんじゃ、Feng。って、風? 中国の方が、日本に近いね。 こんな香りの香水あったらいいのに。 Our Life is just the part of This Nature. 本日も、提供は、ぷりこあ♪ あ、あとは、大自然。全般。もろもろ。世界遺産 熊野那智大社。那智の瀧。日本最大の瀧。133m。
January 29, 2007
コメント(4)
2007-01-28 【boku-han】中国の椿、初咲き。温暖化で年々花が小さくなっている感じ。せっかく、ここまで、大木になったのに。。。去年の実、ちゃんと全部取らなかったからかも。。ゴメンね。。boku。背後の温室兼物置で、プルメリア、越冬中。。。アボカドは屋外でもガンバッテいるのに、プルメリア、意外とデリケート。2007-01-28 【さくら草】今年は、ちょっと咲くの早い。千両、万両、どっちがどっちかいつも分からなくなる。ムクドリの、ちょっとした、デザート。食べ頃になったらしくて、確実に、実が減っていた。どんどん食べていいからね。どこかで、種まき、ヨロシクね。。随分と昔、確か小学生の頃、この枝を、生け花にしたくて、何も言わずに1本、切った。親にちょっと、嫌な顔された。何も、言われなかったけど。。。今は、風の強い日は、この木が一番心配です。(過保護)小鳥の恩返し。。千両(万両かも)元気です。文字通り、善順環。これが基本だと思いますけど。庭木屋さんが来た後は、いつも微妙にボリューム、減ってます。ま、いいでしょ、それも、一つの善循環だから。
January 28, 2007
コメント(6)
【野菜のエルザ】カテゴリ:フィクション 時として、家族は、残酷である。 アカの他人様より、残酷な一瞬も。。。実際、ある。 よっぽどな時は、反逆する。 そんな時、年齢、性別、学歴、年収は、問答無用。 腕力&暴力以外の、 れっきとした、崇高な方法で、 打ち勝つのみ。。。許される。 【野菜のエルザ】(序の口)おにいちゃんへのお手紙。おにいちゃんへ。年末、年始、せっかく遠路ハルバル、強烈に脂肪過多の奥さんと、こんにちは、とさえ挨拶しない割りに、ご飯は良く食べる、1人娘さんと、せっかく、ノコノコと、実家まで来たのに、門前払いしてしまって、本当に、とても、悪い事したとは、私、これっぽっちも、思っていません。私が、会社勤めをして、メチャメチャ忙しかった頃、おにいちゃん達御一向は、年末&年始、文字通り、盆暮れ正月、更に、連休、年に、たった数回とはいえ、本当に、何もせず、良く来て、泊まって、食べるや飲むや、本当に、色々と、ありがとうございました。私も、仕事人間だったから、じっくり観察する時間すら、当時はありませんでしたが、やはり、当たり前のように、実家を、まるで、ホテルや民宿のように扱うのは、それ、ちょっと、間違いですよね?去年の夏、あんまり腹がたったので、シニカルにヒネって、『うちは、民宿ちゃうで。』と、私が言ったら、お兄ちゃんは、いきなり激怒しましたね。事実ですもんね。よほど、ピンポイントで、ヒットしたんですね。でも、激怒はダメですよ。アサヒの本生か、何か知らんが、ビールばっかり飲んで、見るたびに、巨大化してますよ。ちょっと、酔っていたかも知れないけれど、百歩譲っても、『俺は、お前が生きている間は、この家、帰らんぞ!!』なんて、暴言、言ったらダメですよ。深読みする癖のある私は、(お前なんか、逝ってしまえ!!)と言われたと解釈します。更に、少なくとも、私は、最近、すこぶる健康で、毎日、自分で作ったお野菜と、動物性タンパク質を、うまく組み合わせたお料理を作り、夕方は、てくてくと愛犬のジュンちゃんと散歩して、だだっ広い床とか、拭き掃除するから、体調、メチャメチャ良いのです。いっつも、家に来るたびに、食べ過ぎた。。。と言っては、キャベジンばっかり飲んでいる、おにいちゃんとは、違います。何があっても、私は、おにいちゃんよりは、長生きしてやろうと、あの日、暴言吐かれた日、夕暮れの海辺で、きっぱりと誓いました。更に、おにいちゃんは、『もう、俺を、勘当してくれ!』とか、新橋の暖簾街、午前3時の、ぐだぐださん達すら、めったに言いそうにない、迷言を、言いましたね。よっぽど、会社で、嫌なコトあったんかいな?深読みしますよ。どうでも良いですが、いくら、ちっとばかり酔っ払っていたかも知れない状況でも、あれは、ダメだな。そんなこっちゃ、出世、無理とちゃうか?ま、私は、関係ないけどね。。。。だから、結論。本当に、勘当してあげますから、喜んで。実際、年末&年始、丁度、私は、留守だったけど、おにいちゃん達ご一行さんが、性懲りもなく、ノコノコと、来た時、おかあさんは、家にいたけれど、電話口で、『家に入れたら、玄関で、切腹すると(私が)言ってる』。。。と、言ったとおり。そんくらい、覚悟の上の、門前払いだったんですよ。家のコト、全く、何もせずに、よくまぁ、飲み食い、夏は、クーラー、ガンガン、冬は、暖房、バンバン、朝は起きてこんと、のそのそ昼前に、起きてきて、。。。呆れるってば。お望みの通りにして差し上げましたので、お宿代わりに、家にくるのは、もう、止めてよね。キョービ、たくさん、安い泊まる処、あるわよ。ネットか何かで、ガンバッテ、探してね。お蔭様で、年末&年始は、ほかほかあったかいお鍋とか、焼肉とか、明太子とか、余計な来訪者に煩わされるコトもなく、とっても平和に、楽しく過ごしました。ご協力、ありがとう。奥さんにも、よろしくお伝え下さいね。あ、あと、娘さんも、よそのお家へ行ったら、まず、こんにちは。と、ご挨拶する癖、付けないと、本人が、可哀想ですよ。余計なコトかも知れませんが。だって、もう、小学校でしょ?比べて悪いけど、もう1人のおにいちゃんは、離れていても、いつも、気をつかってくれますよ。ロクに家のコト、まだまだ出来てない私に、ま、ぼちぼち、頑張れよ!と、さらりと一言、電話で言ってくれます。兄弟なのにね。違いすぎですよね。涙 ハラリです。そして、それぞれ家族を持っていますから、自分の家族のコトで、一生懸命なのは、良く分かるけど、自分の親、大事にしない人が、自分の子供に、ゆくゆく大事にして貰えるんかね?昔は、皆、仲、別に険悪じゃなかったのに、変ですよね。ま、これも、仕方ないですよ。と、いう訳で、今年の夏に、また、おにいちゃん達御一向様が、のこのこと、うちに、お泊り出来ると思い込んでいたら悪いので、先に、手紙で知らせた次第です。結構、激安の宿泊施設、たくさん出来ていますよ。夏だから、今から探すのが、得策です。そろそろ、夏野菜の準備を始めます。今年の夏は、去年より、もっと気合いをいれて、素敵な野菜や花、育てる計画です。たくさん元気な野菜を作って、おいしい料理にして、食べきれなかったら、近所に配り、それでも、まだ、あったら、きょうび、インターネットという、強い味方があるからね。激安にして、日本全国の人々に、楽しんでもらうから、ご心配なく。高給取りだった頃が懐かしいときも、無いと言えば、嘘。でも、別に、構わない。一旦、リセットぼたん押しただけ。じりじりと、また、這い上がって行きますね。今まで、何度も、そうして来たから。大体、20年サイクルで、転換すると、ようやく、分かったから、平気です。毎日、土と格闘して、温暖化と格闘して、もっと、健康的な生活を目指します。もう、会うことは、無いはずだから、これは、最初で、最後のお手紙です。最後ついでに言うけどね、おにいちゃん達、浪人してる時、私、確か、高校生くらいだったけどね、受験のシーズンになると、テレビなんか観るな!とか、言われて、さらに、笑っちゃダメとか。家に一緒に住んでなかったのに、結構なご迷惑こうむってましたよ。今、初めて言いますけどね。世田谷の例の事件、観た時、結構、身に詰まされました。女の子だから、という理由だけで、私は、浪人出来なかったけれど、やっぱり、女子大は、嫌だった。ああ、そう言えば、あの、腐った女子大の願書、頼みもしないのに、わざわざ取りに行ってくれたのも、おにいちゃんでしたね。本当に、色々と、ありがとう。何か、メゲそうになった時には、おにいちゃんの暴言を思い出して、元気の素にしますね。私にとって、唯一、出来る復讐は、私が、立派な社会人になることです。家事手伝いも手を抜かず、仕事もがんばります。健康にも、気を付けます。おにいちゃんより、ずっと、長生きしたいですからね。それでは、さいなら。
January 27, 2007
コメント(8)
まだ、外気温度も、室内温度も、低いから、冬眠中。。。デスク回り、側面は全て本。。。整理し過ぎると、分からなくなるから、オイソレとは触れない。書籍は、捨てた後、絶対また読みたくなるから。最近、波打ち際が、近づいてきた感じがする。気のせいかな。。。と思っていたら、何かの調査で、海面上昇や、温暖化やらの複合影響で、毎年、ハワイが日本に近づいているらしい。。。!!昔、散歩していた頃の、波打ち際は、とっても遠かった。今は、テトラポットの間近まで、来ている感じ。どうしよう。。。私、25m、平泳ぎするのが、精一杯なんですけど。。。ヒルズ族の社長様へ。。。ブログは大変勉強になりました。拝見したガレットとかいうおしゃれなクレープもどきは、とっても高カロリーです。くれぐれも、食べ過ぎには、ご注意下さいませ♪また、常日頃、たくさんお肉を食べる時は、もっとたくさんお野菜を食べて下さい。(特異体質の方を除き)基本的に、日本人は、ゲルマン系とは異なり、消化&代謝能力も、低めに設定された人種です。どうぞ、首都圏及び近郊都市、ひいてはこの日本という国が、外国の、植民地みたいな状態にならないように、健康には充分配慮の上、ネオ資本主義を、切り開いて下さいませ。尚、暴飲及び暴食で、血中の諸々成分が、何だかバランスを崩し、微妙に辛いな。。。という時は、ぜひ、たった一つぶ、どこにでも売ってるシロモノで充分ですから、梅干、食べましょう。日本人の、日本人たる、心を、甦らせてくれる、梅干です。レトロな食べ物に含まれる、無限の力。。。味噌、醤油、酒、麹、ナドナドの発酵食品はもちろんの事、らっきょう、漬物、おジャコ、昆布、かんぴょう、切干大根、干し芋、干し柿、豆腐、油揚げ、強いて言うなら、もっさり系の昔ながらの食品には、まだ、解明されていない有効成分がたくさんあります。時には、美食も宜しいですが。。。健康第一で、ございますので。Our life is just the part of this Nature.(直訳)私達の生命は、この大自然の、ほんの一部に過ぎない。(意訳)自然を軽く見て、侮ったら、えらいシッペ返しを食らう。(超訳)生きてるうちが、花。人生、明るく、楽しく。。。 (糖分)ほんの、一つ、ほんのり甘い物。。。それで、充分。 しょっぱい梅干も、食べ過ぎたら、ノドが乾く。。。だから、ひとつぶ。お洒落な手のひらサイズにしました。お花と果実で仕上げた、幻の赤い梅干。。。南方朱雀。ハイビスカスや薔薇、ローズヒップ、サンザシ、クランベリー、山葡萄、蜜柑、ココナッツ、ブルーベリー。。。赤い花、果実、ハーブで仕上げました。世界中にある、パワフルな自然の植物、一粒で、世界旅行。。。そしんろうばい。。。只今、満開です。(原産)中国(分類)ロウバイ属の落葉低木(学名)Meratia praecox Rehd,et Wils.夏が、待ち遠しいです。毎日、水まき大変ですが。。。。。。。。。。突然ですが、大吉、です!!好きでぼかした訳じゃないです。貼っていた写真を更にデジカメ撮影。。。。もやもや。この時、初めて大吉を頂いたから。。。。桜の季節が、待ち遠しいです。。。これは、去年の桜。。。今日も、一つずつ、食べました。ハイジの友達のピッチィも、時代の流れに上手く乗り、キラキラ★セレブに出世しました。。。♪私は、今のところは。。。。。。こんな、感じでございます。。。。もう少し、気温が上がったら、活動開始します。。。今は、ゆっくりとしか、動けません。。。寒いから。こじんまりと営んでおります。遊びに来て下さいませ。。。♪
January 27, 2007
コメント(0)
浅草で買った申年の柄の風呂敷。嫌なことはサルのだ~!! ♪~ 紀州 てんこもりセット 絶賛販売中 ~♪わぁ★嬉しいです!!本日開始の紀州てんこもりセットが、好評なんです。。。♪自分で食べて、絶対に美味しい和菓子&自分で開発した梅干だから、喜びは、更に倍増です!! 【南方朱雀】お花と果実で仕上げた不思議な梅干。 焦らず、丁寧に対応しよっと^^♪今日は、やっぱり、大開運吉方位日なんだなぁ♪慣れない家事手伝いで、時おりメゲるけど、楽天ショップと、ブログがあれば、私は、とっても幸せなのです。 紀州銘菓 かげろう。。。 昭和46年、くろしお国体御臨席の際、 昭和天皇皇后両陛下、 皇太子殿下美智子妃殿下、 御献上し、御料菓の誉を頂戴したそうな。。。 そんな事、全く知らずに、今までずっと食べていました。 今後は、オゴソカに、頂戴いたします~♪ んふっ、パフ。 そしんろうばいの花。今年も元気です。 (原産)中国 (学名)Meratia praecox Rehd,et Wils
January 26, 2007
コメント(6)
那智の瀧。虹架かっていたから必死で撮影。『ま~た、うたた寝して!!』と怒られた。 うたた寝は、大嫌いだから、ここ20年位、してないのに。そう言えば、必殺勤め人の頃、決算やら何やらで、会社で真夜中まで仕事してる時にも、『どこ、ほっつき回って、遊んでるのっ!早よ、帰って来なさい!』 。。。って、一方的に攻撃されてたわ。(笑)あの頃は、とても、傷付いたけど、今、別に、平気。そんなの、イチイチ、気にしてるようじゃ、昭和ヒトケタさん達とは、共存出来ない。大体のサイクルで、2~3ヶ月に1度、急に弱気モードに変換して、『私も、もう、永くはないかも。。。』とか言うけど、。。。。。(最初は、びっくりして泣いたけどねぇ) ★私の、シナプスも捨てたモンじゃないもん★ 『大丈夫。先に、逝くのがお母さんとは限らないから』。。。。。と優しく言ったら、黙っていました。そんな、こんな、ホボ10年間、お箸とお茶碗、一切洗わず、洗濯機も回さず、全く、家事全般回避して、一切合切、親任せで、お仕事ばっかりしていた、めっぽう悪い娘でした。悪かったと思うから、今は、何もかも、ガンバッテます。いつまで続くか、分からんけどね。 【白浜銘菓かげろう】ふんわり、ふわふわ。食べる直前。本日も、ゆっくりめに起床。また、語学の勉強、再始動。再チャレンジ! あべサンも、そうしろ、と言ってるし。。。土、ほじくり返して、種まきして、色々作るのも、私にとっては、大事な授業♪気力と体力のあるうちに、め一杯、アクレッシヴに。。。人生は、楽しく、そして明るく!! こんな感じで、やってます、土いじり。。。♪ 小学生の時に、私の作った標語。。。【やめよう きっぱり わるいこと】何か、賞もらって、表彰式の後、他の小学生と一緒に、ホテル・シーモアで、カレー・ライスを食べました。昭和40年代は、ご馳走と言えば、カレーだったのかなぁ。味なんて、ちっとも記憶にないけど、カレーで、服汚さんように、食べなあかんと必死だった。そんな時に限って、白っぽい服を着てたから。。。あれから歳月は流れ。。。悪い事かも知れないけれど、おタバコだけは、止めません。言論の自由。嗜好の自由。満喫しております。 【紀州・梅もよう】薄梅色の、せくしいな餅。ほのあま。 ネスカフェ飲んでたら、もう、QP3分クッキングの時間!!朝から、甘い物食べて、幸せだった。今日は、真面目に、大根、刻もう。 ♪本日のお鍋に参加予定の、白菜さま♪ 1月の那智の瀧。画像から、マイナスイオン、伝わったら良いのに。。
January 26, 2007
コメント(6)
今年は、ヒヨドリ軍団の襲撃で、大好きな金柑は、ほんの少ししか無い。。。鳥獣保護区だから、野鳥天国。去年の夏は、黄色い小玉スイカの小苗の上に、うなぎを乗せて、土を被せられていた。ある筈の小苗が、一つだけ、忽然と無くて、土が膨れ上がっているから、何? とか思って、ほじくってみたら、ビヨ~ンと、でっかいウナギが出てきて。。。!!!最初、ヘビだと思って、腰砕けた。通りかかった近所のお爺さんに、見てもらったら、【ありゃ、ウナギやで】って言われた。。。【ウナギでも、ヘビでも、そんな事、どっちでも良いけど】【大事な黄色いスイカの小苗に、埋めるなんて!!】 きっと、多分、キツネかタヌキ。。。罪、重いぞっつ!!!急いで、土を直し、苗を整えて、水をやって。。。何とか復活して、去年の夏は、スイカ三昧♪今年、また、ウナギ埋めに来たらどうしたもんかねぇ。とにかく、為すすべなしの、鳥獣保護区。。。アニマル・パラダイスだから、もう、笑うしかない感じです。
January 25, 2007
コメント(2)
寝坊したから、何やらかんやらで、既に、午後。気分転換に、大好きなネスカフェ飲んで、覚醒♪インスタントなら、コーヒーは、やっぱりネスカフェが一番好き。以前は、ネスカフェ・エクセラ一辺倒だったけど、ここ数年は、ネスカフェ・ゴールドがお気に入り。年齢と平行して、味覚センスも変わってくるんかな。激務の必殺仕事人だった頃は、ブラックばかり飲んでた。今は、ちょっとお砂糖&ミルク入れてる。コーヒーはネスカフェ、ホッチキスはマックス、のりは絶対にプリット、カステラは必ず文明堂のハニーカステラ、抹茶飲む時は、必ずお菓子は金鍔(キンツバ)、ゴーフルを食べる時は。。。。絶対に、ゴミ箱の上で。。。我が家での、昔からの掟。。。♪たまに、こっそり掟破りしてみるのも、楽しいけど。。。本日は、コール・ラビ・パープルを、炒めてみます♪
January 25, 2007
コメント(0)
久々に暖かいから、ちょこっと近所へ。そう、またまた、例の作業。。。切干大根の。。。ユニクロのナイロンコートが軽くて温かいから、ずっと、コレ。確か、昔、埼玉のユニクロで購入したんだっけ。。。大根、ひっこぬいていたら、汗かいてきた★
January 24, 2007
コメント(4)
ご近所のおばさんの畑に、遊びに行った。すぐ、近くだから、てくてく一緒に歩いて。。。私は、種から苗にするのが大好きだから、たくさん出来すぎた苗をいつもお裾分けしてる。ブロコリは、苗にするまでは結構大変なんですよ。お裾分けした苗、ちゃんと大切に育ててくれていて、とても嬉しかった♪今日から、大量の大根をサクサク切って、干す事にした。切り干し大根。。。太陽を浴びて、ミネラルたっぷりになる。今は、時間のたっぷりある家事手伝い系自由業だから、今迄、全く何一つ家事しなかった反省も込めて、サクサク、大量の大根を刻んで、切干大根を作ろう♪お味噌の作り方とかも、色々、ご近所の長老さん達に聞いて、日本古来の食品、自分で育てた野菜や果物から作れるようになりたい。冬眠中でも、大根は刻める。。。これも、修業みたいな感じ♪
January 22, 2007
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1