Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2023.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
花言葉  2023年3月1日(水曜日)
弥生3月の花といえばチューリップ。花言葉は「思いやり」「博愛」です。
♪咲いた 咲いた チューリップの花が 並んだ 並んだ 赤 白 黄色~♪
童謡の『チューリップ』ですが、今の子供達は知っているのでしょうか?
この童謡が出来たのは昭和初期でした。
「みんなの良いところを見付け合おう」という想いを込めて作られたと言います。
世見
未解決事件  2023年3月1日(水曜日)
早くも3月になりました。
今月は大安から出発です。
弥生(やよい)は、春を感じさせてくれますね。
「弥」には“ますます”と言う意味があり、草木や動物達も暖かさに誘われて益々活発に動き始めます。
それと、奈良の東大寺では、今日、井戸から汲み上げたお香水を観音様にお供えして厄除け等を願う「お水取り」とも言われる季節の仏事があります。
「お水取りが終わると春が来る」と母が言っていました。
春ですよ。春と言えば「桜」。日本人は桜に格別な思い入れがあります。
毎年春になると桜の開花が話題になりますが、開花予想の指標にはソメイヨシノが使われています。このソメイヨシノは、最初「吉野桜」と言っていました。江戸末期、オオシマザクラとエゾヒガンザクラを交配させてつくったのが染井村の植木屋の伊藤伊兵衛政武だったので、「染井吉野」と呼ばれるようになりました。この染井村は、現在の豊島区駒込にあったのですよ。
豊島区駒込の皆さん~!
江戸末期を想像してみられると、自然がいっぱいなのを感じられると思いますよ。
桜の咲く季節には暗い事件は似合いません。
私が子供の頃は、家に鍵を掛ける習慣のない地域は日本中にありましたが、今は鍵を掛けても安心して暮らせない時代になってしまいました。
「未解決事件」があると言うことは、今も犯人はどこかで何事もなく生きていると言うことなのでしょうが、私は世田谷一家強盗殺人事件が心にいつも棲んでいます。
この事件が起きてから、昨年の12月30日で22年も経ちました。
あの日、この事件をテレビで知った時から、犯人は電車か列車に乗り帰省したと思っていて、この思いはいまだに消えません。
それと、レンガのような塀の上は電車かなぁー走っていて、その近くには大学があり‥‥何故か犯人をイメージするとこの光景が浮かびます。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.01 00:31:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: