Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2023.03.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
だるまさん  2023年3月9日(木曜日)
だるま大師は、九年もの間、坐禅を組み続けたと言われています。
トイレは? 食事は? 睡眠は? と、ちょっぴり心配になりますが、だるまさんは無病息災、祈願成就の縁起物として親しまれています。
「だるまさん だるまさん 睨めっこしましょ アップップー」
今日も一日、笑顔でお過ごしください。
世見
“戦”の時代  2023年3月9日(木曜日)
平凡に暮らしていても、心がザワつくことがあります。
きっとそんな日は、何かしら物足りなさが心に広がっているからかもしれません。特別刺激が欲しい訳でもなく、チャレンジしたいものもなく、不満を探してみても不満を解決しようという意欲もなく、時間だけが過ぎて行きます。
こんな思いの日は、「こんな思いの日だ」と自分に話し掛けてみるのもいいのかもしれません。
だってね、自分の胸の内にあるものを理解出来ていないのですものね。
でもね、もしかするとロシア・ウクライナ戦争やトルコ・シリアの大地震といった出来事が、心を暗くしているのかもしれません。
日本人の歴史を見ていますと、戦好きなのがわかります。
前世というのが存在していて、何度となく日本に生まれ、その時折の歴史を心のどこかに記憶として残していたりすると、戦争や地震の恐ろしさが現実に今、我が身に起きている思いになる人もおられるかもしれません。
戦争といえば、日本は1945年8月15日まで戦争をしていましたし、大地震もこの数十年で体験しています。
もしかすると、次の世に又この日本に生まれたら、今回体験したことが思い起こされるのかもしれません。
日本に於いても戦国時代がありました。
なぜ同じ日本人同士でありながら戦わなければならなかったのでしょうか。
ロシアのプーチンの今の考え方も、戦国大名の考え方も同じです。
他領に侵略し、戦で手にした土地の拡大こそが生きた証であり、弱肉強食に於いての勝利者と思えることなのでしょう。
どの合戦を見ていても、守る側と攻める側があり、戦略・戦術を駆使したかはトップの知謀にかかり、その采配によって勝敗が決まります。
日本の戦国時代と現在の戦争とでは兵器が違い過ぎますが、世界史を見ても、“終わりのない戦はない”のが救いです。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.09 00:35:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: