Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2023.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
明日は  2023年3月31日(金曜日)
春雷が空を轟かせます。
一時的に寒さがぶり返す時期でもあります。
どうかお体を大切になさってくださいね。
明日は四月、卯月ですよ。
卯の花が咲く頃になりました。
来月も仲良くしてくださいね。
世見
旧石器時代  2023年3月31日(金曜日)
「雷 声を出す」 二十四節気では、今日から4月4日頃までをこの言葉で表わしています。
春雷とも言われる雷が空を轟かせます。
この時季を過ぎると晩春が訪れますね。
春の雷は雹を仲間にすることもあり、一時的ですが寒さがぶり返すこともありますから、春風邪には気を付けてください。
日本列島に人間が住み始めた頃、人間は裸だったのでしょうか。
勿論足は裸足、今の私達では旧石器時代には暮らせなかったことでしょう。
日本列島にナウマン象がいたなんて、凄い時代です。
縄文時代は一万数千年にも及んだと言います。
発見された土偶達のユニークなこと。岩手県から出土した遮光器土偶は宇宙人のようにも見えます。
縄文時代は女性が主役だったのかもしれません。
だってね、土偶の多くは女性なのでしょう。
縄文時代に生きた人々は、土偶にどの様な思いを託したのでしょうか。
もしかすると、近い将来、大阪辺りのどこかから大発見のニュースが流れるかもしれません。
それとね、発掘調査からか、史書なのか、定説が覆る日本の「古代史」なぁんてことも起きる気もして来ます。
日本に於ける人類の歴史は旧石器時代から始まりましたが、新たな発見はこの辺りの研究からわかる気がして来ました。
旧石器時代は氷河時代と重なっていたと言います。
ただ、日本列島周辺の海水面というのが、今より100mも低くかったことから、大陸と地続きになっていた所も多くあったみたいですね。
ところで、「前世」が存在するとしたら、人々は一体いつの世から「前世」を感じ始めたのでしょう。
どこかの誰かさんが旧石器時代を思い出したりしてくれたら、もっと大発見出来るかもしれません。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.31 00:08:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: